
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2021年12月17日 18:15 |
![]() |
3 | 1 | 2021年12月13日 22:24 |
![]() |
4 | 6 | 2021年12月9日 13:35 |
![]() |
0 | 7 | 2021年12月6日 06:42 |
![]() |
0 | 1 | 2021年9月19日 18:03 |
![]() |
4 | 2 | 2021年9月26日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無停電電源装置(UPS) > APC > BR400S-JP E [Black]
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20211217
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1149316?sale=mmsale20211217
4点



無停電電源装置(UPS) > CyberPower > Backup CR 500 CPJ500
保証期間3年より長く、期待バッテリー寿命の5年より短い4年でダメになりました。
それにしても、何の前触れもなくピー音なり続けて停止。
ログには、「商用電圧が高弾圧になり、バッテリーの電力が供給されます。」
怪しい日本語訳のままのようです。
本体のエラーコードは、E01充電障害になってました。
バッテリー取り外して電圧を計ってみたら6Vでした。
監視ソフト使っていたのに突然死には対応できなかったのが残念。
外したバッテリー、そのままに放置したままなのにほんのり暖かい。
まるでリチウムバッテリーなように温度上昇するなんて。鉛バッテリーで放置して暖かくなるなんて初めて発火しないか心配。
0点

停電バックアップをしくじった事故ではないようで、
UPSで普通の出来事だったと見えます。
書込番号:24492951
3点



無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S
4年前にバッテリー交換をしましたが、昨日バッテリー劣化を検出されましたと
アイオーデータのLANDISKのHDL2-AA2からメールがありました。
一応この製品も8年程度は使っていましたので機種交換を考えています。
このまま新しくBY50SにするかBW55Tにするか悩みます。
現在はアイオーデータのLANDISK2台とLAN関係とチューナー等小物を接続しています。
どうしたら良いかご教示願います。
0点

バッテリー交換では駄目なんですか?
>オムロン製UPS「BY50S」のバッテリーを安価な汎用品に交換する
https://evacore.info/omron-by50s-battery-exchange/
書込番号:24482322
1点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
一応交換も考えています。ただ前回交換の際に、手を怪我をしました。
あと以前オムロンに確認したら、本体の設計寿命は8年程度ですと言われたので新機種を
考えています。
書込番号:24482351
0点

安心を取るなら55Tに買い換えをお勧めしますね。
50Sも現行機種ですが、どうせならバッテリー容量がちとアップしている機種の方が良いでしょう。
こちらで比較すると分かりやすいです。
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/choose/compare.html
因みにこの機種バッテリーが設置に対して垂直になるので、
安物バッテリーのシール性能によっては液漏れする可能性があり、要注意です。
(別メーカーで経験あり。しばらく気が付かず木の床が希硫酸で腐食しました。)
書込番号:24482477
0点

>しゅがあさん
>KAZU0002さん
皆様ありがとうございます。
一応オムロンに確認しましたが、直ぐに使えなくなることは無いとの事なので
BY50SにするかBW55Tにするか若しくは汎用のバッテリーにするかじっくり考えていこうと思います。
書込番号:24482677
1点

>nato43さん
> BY50SにするかBW55Tにするか若しくは汎用のバッテリーにするかじっくり考えていこうと思います。
耐用年数気にして本体交換を考えてる人が、汎用バッテリもですか?
何故純正バッテリに交換するという選択肢はないのでしょう?
安全安心で安く済む方法だと思いますが?
汎用バッテリは絶対やめた方がいいです。
火事起こすカモ。
万一あっても、メーカーも誰も責任負ってくれませんよ。
書込番号:24485003
1点

>とっふぃ〜さん
返信ありがとうございます。
一応現在はBW55Tにしようと思います。純正バッテリーも考えていましたが、
4年前に交換した際ケーブルが外れにくく、怪我をしましたので優先順位は低かったです
書込番号:24485288
1点



pcの電源は600wだったかと思います。
upsは500va程度のものが多いようです。
pcの力率というのは0.6から0.7と聞いたので、500va * 0.6 = 300wとなります。
600w電源に対して、300wのupsでは足りないということになりますが、こういう認識で合っていますか?常にフルパワーで回しているわけではないです。
倍の1000vaのupsになると、かなり高額ですね。
0点

UPSの容量は、実際の消費電力から考えます。
PC電源が600Wでも消費が100Wなら、500VA(300W)で足りることになります。
ただし、足りるからといって、500VAに250W消費と100W消費では、バッテリーの駆動時間に差は生じます。
力率は0.6で計算することが多いですが、高効率なモノもあるので、有効電力がどこまで可能かは確認してください。
書込番号:24478982
0点

回答ありがとうございます。
最安なのでこちらのupsを検討しているのですが、駆動時間の計算は出来ますか?
https://www.cyberpower.com/jp/ja/product/sku/cp375_jp#specification
600w向けとしてはちょっと不安ですが。
瞬間停電対策をするものです。
書込番号:24479184
0点

>geggnさん
先ずは繋ぐPCの消費電力を調べないと(エコキーパーなどで)予想も出来ないと思います。
そのうえで、
https://www.cyberpower.com/jp/ja/product/sku/cp375_jp#runtime_chart
のグラフで予想するぐらいでは?
電源の容量は消費電力のマックス値の目安にしかなりません。
書込番号:24479341
0点

>駆動時間の計算は出来ますか?
ランタイムグラフみれば、わかると思いますが。
まず、自分の環境で、どの程度使用しているかがわからないことには、算出はできません。
CyberPower CP375 JP
375VA(255W)ですから、高負荷でPC動作させて、その値を上回るようでは使えません。
ランタイムグラフより、200Wで3.5分ですから、そのくらいを上限に考えると良いです。
書込番号:24479472
0点

イマドキ0.6のPCなんてないと思うんだけど?
書込番号:24479805
0点

CyberPower CP375 JP は矩形は出力です。
PC用なら,正弦波出力をおすすめします。
書込番号:24479912
0点



無停電電源装置(UPS) > オムロン > BL100T
購入を考えております。
メーカーサイトをみたら、騒音50db以下とございまして
うるさいと言われているBN100Tと同じ表記でした。
購入されている方、音は気になりますか?
教えて頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点

ラインインタラクティブ方式なので基本的に無音ですが、商用電源の電圧が低い場合は常時インバータ方式と同じになりジジジーと音がします。商用電源の電圧を測ってみることをおすすめ致します。
書込番号:24333108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お忙しい中、ご回答頂きまして誠にありがとうございます…!
電圧確認したことがないのですが、調べてやってみようと思います!
書込番号:24362955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





