無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換での両面テープ剥がし方法

2024/03/29 15:04(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 1500 LCD RM 2U 100V SMT1500RMJ2U [黒]

スレ主 cadニンさん
クチコミ投稿数:267件

バッテリー寿命でups試験の時 システムダウンしたのでバッテリー交換を実施。
純正が5万円以上したので 個人利用では小遣いにダメージが大きく互換バッテリーで対応。
海外のyoutube動画を参考に実施を行いました。ラックマントタイプなので12V 9Ah 密閉バッテリーを4個使用しました。 自立タイプですと12Vの大容量密閉バッテリー2個みたいです。

バッテリーケースは流用と成るので古いバッテリーをケースから取り外しが必要でした。
この作業が大変でなかなか剥がせません。 ケースの下面の給気口?開口から100均で購入したケーキ用の生クリーム用の細長い金属ヘラを差し込み両面テープ部を剥がして生きました。これが想像以上に上手く剥がせました。 参考までに剥がし方例として書き込みをしておきます。

書込番号:25679152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/03/29 19:46(1年以上前)

大型の互換バッテリーは、リスクの高い商品の一つです。
https://news.mynavi.jp/article/20231219-2844509/

商品にPSEマークがついていたとしても、それが偽物である可能性もあります。

なお、ダイソーには剥がし液が売られているし、除光液でも代用できます。
https://jp.daisonet.com/products/4954939014101

書込番号:25679425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 7080円 BE425M-JP E

2024/03/05 07:27(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > BE425M-JP E

クチコミ投稿数:10697件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20240304
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1149311?sale=mmsale20240304

書込番号:25647679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続を分割しての使用はできますか

2024/01/25 18:37(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > BR550S-JP [Black]

クチコミ投稿数:148件

こんにちは
BR550S-JPのUSBケーブルを市販の二股USBケーブルに分けることで
NASとパソコンに繋いで(NASはNAS側の設定、パソコンは付属ソフト)
停電時に個別に自動シャットダウンさせることは可能でしょうか

分割して、トラブルがあると心配で、ご質問させて頂きました。
分割された方がおられましたらアドバイスお願い申し上げます。

書込番号:25597340

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/25 18:51(1年以上前)

PC側がホストなんで無理でしょうね。

UPS専用の分配?装置があれば別ですけど。

書込番号:25597360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/25 19:09(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0095884LA/

↑NIC(Network Management Card)を増設できるタイプを検討して下さい。

↓また、PowerChute Network Shutdown が必要です。

https://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA300355/

書込番号:25597377

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2024/01/26 10:23(1年以上前)

ムアディブさん 死神様さん ご教授ありがとうございます。
おかげ様で二股USBケーブルではできないことが解りました。
NASは24時間運転なのでUSBで自動シャットダウンさせて、
パソコンは手動で行う使い方にします。

ありがとうございます、今後共どうか宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25598157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

短形波のupsはなぜ存在するのですか?

2024/01/24 09:58(1年以上前)


無停電電源装置(UPS)

スレ主 geggnさん
クチコミ投稿数:89件

短形波だとpcが動かないこともあるそうです。
正弦波が推奨されていますが、短形波でも動く場合が多いから短形波の製品があるんじゃないでしょうか?

安価に済ませたいので、短形波の製品がほしいのです。
電源で正弦波に変換されるとも聞きました。

書込番号:25595525

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/01/24 10:27(1年以上前)

「あるそうです」「聞きました」
ここで終わらずに、そのソースがどういう理由でそう言っているのか?あたりまで読めば最善。

電子機器の場合、コンセントからの交流はそのままでは使えませんので。変圧と整流という処理を経て直流になりますが。ここで問題になるのは力率という要素でして。
力率を説明するのは難しいのですが。例えばボートをこぐとき、力を入れるときにはオールが水中にあって力が伝わるわけですが。タイミングがずれてオールが水上にあるときに力を入れても空回りするわけで。こんな感じで、電圧と電流のタイミングが合うかどうかの要素が力率となります。この力率が低いということは、発電所が空回りすることになり、全体の効率が下がってよろしくないのです。工場の様な大電力を使うところでは、この力率によって電気料金の割引があるくらいです。

PCの電源でも、昨今の節電風潮によって、力率が高いことが求められます。そのための回路がPFC(力率改善回路)でして。非常に簡単に言えば、入力電源をON/OFFさせて強制的にタイミングを合わせる様な仕組みでして。このON/OFFとはすなわち矩形波に近いものになります。
この原理が、UPSの矩形波と相性が悪いことがあるのです。入ってくる正弦波からタイミングを読み取って内部で矩形波を発生させるのですが。これが矩形波が入ってくるとうまく動かないことがあります。

あと。波ではない急激な電圧の上昇/下降はスパイク波形の元にもなり、それがノイズとなって電子機器に異常をきたすこともまま。


とはいいつつ。電子機器メーカー側もある程度はその辺を把握しているもので。矩形波だから即異常動作となることは少ないのですが。上記理由によって正弦波ではない電気は電子機器にはよろしくないのも確か。瞬間的ならともかく、長時間の矩形波稼働は推奨できるものではありません。

この辺の原則から言えば。矩形波UPSで使って良い電気機器なんて非常に限られるので。なんでそんな製品があるのか?とはまっとうな疑問です。
「瞬電に対応できる程度で良い」「停電時の短時間の非常的措置」この辺の感覚で「容認」されているという程度の話かと思います。

数十分の停電でもやり過ごしたい…というのなら、正弦波タイプを買いましょう。
瞬電だけ耐えられれば良し、長時間停電は諦める…というのなら、安価な矩形波電源でもいいと思いますが。

ついでに。
昨今のPCは、高消費電力で高性能を得る方向性にあります。TDP95WのCPUが250W食うなんてのもざらでして。ビデオカード込みで、ちょい昔なら300WのUPSで耐えられたところが500Wでも怪しい状態です。
このくらいの容量になると、矩形波の製品はあまりありません。
安物買って使い物にならず、買い換えた…はお金の無駄です。最初にそれなりのものを買った方がそんはないように思います。

ちなみに私は、これ買いました。
>オムロン BW100T
https://kakaku.com/item/K0001027918/
610Wで3万円台。私はこれで安いと感じました。

書込番号:25595559

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2024/01/24 10:53(1年以上前)

少々旧いですが、こんなのも、参考に ・・・

APCに聞く「UPSのイロハ」
〜選び方や使いこなしのポイントは?「矩形波+PFC」がアリの場合も〜
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/sp_fline.html

書込番号:25595595

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2024/01/24 11:24(1年以上前)

最近のパソコンやサーバーには、高調波電流を低減するため、力率改善(PFC)回路を搭載したスイッチング電源(高力率)を採用しており、入力電圧波形が正弦波であることを前提として設計されております。
オムロンのカタログです。
>PFC電源搭載機器へのUPSバックアップ
>運転は、正弦波出力を推奨します!
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/product/upsnews/trend_22.pdf

矩形波出力のUPSは確かに存在しますが、使用するのは自己責任です。

書込番号:25595618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/24 11:36(1年以上前)

安くつくから。

変換効率よくするためにはスイッチング電源を使うんだけど、スイッチング電源は矩形波出力が得意。
正弦波にしようとしたら余計な回路が必要。

安い電源回路でいい機器にわざわざ高いのをあてがうのは馬鹿げているのて、何もしない奴もあるってだけ。
自分で自分の胸に聞いてみればわかると思うんだけどな。
安いから矩形波で済ませたいわけでしょ?

書込番号:25595625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2024/01/24 11:45(1年以上前)

×:短形波
〇:矩形波(くけいは)

漢字は難しいね。

書込番号:25595635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2024/01/24 12:01(1年以上前)

>geggnさん

普通のACアダプターは矩形波でも問題ないので、ノートPCなら大丈夫。
バッテリーがあるからUPSの意味も無いけど。

PFC付き電源はだめと言われているけど、私が使った2台は特に問題なかったね。
全てOKとは言えないので、試してみるしかないでしょう。

矩形波のUPSは5年位で壊れてしまったので、今は正弦波です。
バッテリーがダメになったのをオークションで購入し、自動車用バッテリーを接続しています。

書込番号:25595643

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/01/24 13:38(1年以上前)

>普通のACアダプターは矩形波でも問題ないので
昔の重たいACアダプタならともかく。
今時のACアダプタは、PFC搭載のものが多いので(大電力タイプなら必須)。矩形波UPSに対する警戒はデスクトップ電源と同じですよ。
…APCのマネージャーがACアダプタはOKって言っているか。APC恐くて買えんな。

まぁ私も矩形波UPS使っていた時期はあって、PCが壊れることはなかったけど。危ないと言われていることを、自分が大丈夫くらいの根拠では薦めません。
まして。「ナシの場合があるから薦めない」ならともかく。「アリの場合があるから薦める」ってのはもう文章の書き方として頭が悪い。APCから金もらっているな、その記事書いたヤツ。

書込番号:25595726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/24 14:45(1年以上前)

>普通のACアダプターは矩形波でも問題ないので、ノートPCなら大丈夫。

ダメで買い換えたけどな。

クルマから取る場合もDC-ACするのでノートでも意味ありますよ。

書込番号:25595812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無停電電源装置(UPS) > APC > BR550S-JP [Black]

スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1468件

こんにちは。
昨年末にデスクトップPCを組み立てて使っておりますが、住んでいる場所がちょくちょく停電が起きる地域で痛い目にあってきたので、今回このUPSを導入することにしました。
既に使用を開始して快調に使っておりますが、掲題の通り日々のPCのシャットダウン時にUPSの電源も落としたほうがいいのか、それとも常時通電が普通なのでしょうか?

サーバーなど常時通電の機器があればUPSも問答無用で常時電源ONなのですが、用途がPCの停電対策で毎日シャットダウンする機器なので、UPSの電源もPCを落としたあとに日々切った方がUPS自体やバッテリーの寿命が伸びるなんてことがあるのかな?と疑問に思ったもので…

まあUPS側は常時通電での運用が普通だとは思うのですが、ご存知でしたらお教えいただけますと幸いです。
とんちんかんな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:25582303

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/01/13 13:32(1年以上前)

何ヶ月も使わないのならともかく。毎日する必要は無いです。逆に、毎日電源切っても構わないと言えば構いませんが。
バッテリーは、毎日充放電しているのならともかく、使われないときには満充電状態がキープされているだけなので、電源のON/OFFは寿命には関係ないです。むしろ、夏場に冷房止めた部屋に放置の方が寿命には悪いでしょう。


ただまぁ。今時はスリープ状態にするもので。使う都度に電源ON/OFFする人の方が珍しいのでは?とも。

書込番号:25582311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 BR550S-JP [Black]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2024/01/13 13:42(1年以上前)

>KS1998さん

同型製品使用していますが、購入後数年間一度も電源落としたことありません。
そういうものだと思って使用していますが、KAZU0002さんも言われるように長期間不在にするなど使用しない場合はOFFにしても良いかもしれませんね。
これの前もAPCのUPSを10年ほど使用しましたが、同様に一度もOFFしてません。
バッテリーも交換したことありませんが、性能低下しててもないよりはマシだろうと使い続けています。
ちなみに私のPCも毎日夜間はシャットダウンしますが、UPSはONのままです。

書込番号:25582323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2024/01/13 13:52(1年以上前)

>KS1998さん

UPSは常時通電で使うのが本来ですね。
ただ通電中は10W位の電力を消費するので、こまめにオフにするのも悪くないと思います。

書込番号:25582336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/13 14:22(1年以上前)

24h運転できる耐久性で設計していると思いますけど、一日8h程度しか使わないなら、落としておけば寿命が部分的に伸びることは期待できると思います。(通電部分のコンデンサ等)

そこだけ伸びて意味があるかというのはまた別の話ですけど。

あと、暗電流は結構電気代に響くので、手間でないならなんでも切っておく (コンセントから抜いておく) のは良いことですよ。
敢えて言うなら、LANの活線とか結構な電力食ってますから、NW機器落として回るだけでも効果あったりします。
待機電力10Wが本当かどうか知りませんけど、10Wだと結構デカいですよね。

イマドキは、スタンバイで使ってる人も少ないと思いますけど。
ポットの保温も気にする位なのに。

書込番号:25582375

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1468件

2024/01/13 16:10(1年以上前)

皆さん、御回答ありがとうございます。

>KAZU0002さん
なるほど、やはり毎日落とす必要はないんですね。
夏場の運用の方が注意すべきというのはわかりました。確かに説明書にも高温下だとバッテリーの寿命が短くなると書いてあったので注意します。

>ダンニャバードさん
実際使っている方からお話伺えてありがたいです。
ずっと電源落とさずに運用して問題ないということで理解しました。仰る通り長期で使わない際は落とすようにします。

>あさとちんさん
やはりずっと電源落とさずに使うのが基本なんですね。
ただ待機電力10Wというのは気づいていませんでした。電気代が増えるということでこまめに落とすのも悪くはないですね。

>ムアディブさん
なるほど、電源を落とすことで一部ユニットの寿命が伸びることはあるかも知れないがそこだけ伸びて意味があるのか?というのは仰る通りですね。そういう面ではあまり意味がないかも知れません。

待機電力10Wというとちょっと考える数字ですので今後の電気代等を見て考えますが、暗電流のことも考えて基本不要な機器は電源落としておこうと思います。


皆さんの話を総合するに、基本は常時電源ONで問題ないものと理解できました。
待機電力の件は今後ちょっと考えますが、まずは常時電源ONで長期不使用時などに落とす形で運用しようと思います。
繰り返しになりますが御回答ありがとうございました。

書込番号:25582507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 BR550S-JP [Black]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2024/01/13 17:15(1年以上前)

>KS1998さん

ちなみに私の場合はなんですが、UPSのコンセントからタコ足配線でPCの他に、光ファイバーの終端装置や無線LANルータ、homeでんわや電話機親機、nasneなど、停電を避けたい機器もバックアップしています。あと、デスクライトも。
なのでおかげさまで、数分間程度の短時間停電時は全く手を止めることなくデスクワークが続けられます。

書込番号:25582578

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1468件

2024/01/13 17:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん
おおっ、これは凄い!だいぶガッツリ繋いでらっしゃいますねw
停電時の備えは万端なわけですね

私の場合現状はPCとモニタ1台だけで端子にも容量にも余裕があるので使い道はおいおい考えようと思いますが、そのうちPCにグラフィックボードを入れると恐らくそれだけでだいぶ容量を食いつぶすと思うので、あまりたくさんは繋げないなあと思っております。

書込番号:25582617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 69800円 SMT1500J E

2024/01/01 20:42(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 1500 LCD 100V SMT1500J E [黒]

クチコミ投稿数:10697件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20230101
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1007508?sale=mmsale20231213

書込番号:25568789

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10697件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/02/24 19:48(1年以上前)

URL変更
https://www.e-trend.co.jp/items/1007508?sale=mmsale20240221

書込番号:25635514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10697件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/02/01 14:51(7ヶ月以上前)

URL更新
https://www.e-trend.co.jp/items/1007508?sale=mmsale20250129

書込番号:26058132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング