
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年2月20日 02:30 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月15日 18:28 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月13日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月12日 17:36 |
![]() |
5 | 2 | 2011年5月5日 14:25 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月12日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在使っているノートパソコンのバッテリが寿命なので
買うべきか迷っています 少し移動する時にバッテリだけなら使えない訳ではありませんが
編集したり保存使うとこまでだと多分怖く無理かと移動程度
以前修理の祭バッテリが寿命なので交換する場合1万円以上近くするという
ことなので止めました
で安い互換品をを買おうかと思っていますが
同じ型番を楽天などで調べたところ
4千円ぐらいで買えるのと7千円前後で買える物があります
値段が高い方は電池容量が高い様なのですが
何か違いがあるのでしょうか使っても問題なのとはおもうけど・・
今付いているのは4700と書いてありで互換でないメーカーの純正?ようなので
容量が?高いのが売っているので気になってはいます
何がいいいんだかわかりませんどうしようか迷っています
リフレッシュサービスもあるようですが送らないと行けないので破格なら考えるけど
使えないくなると困るので除外します
買わないままでもいいですが緊急時や停電時に使えるので目処が付けば買おうかなとは思っていいるとこで・・・
なんでもいいのでアドバイスやご意見よろしくお願いいたします
0点

>同じ型番を楽天などで調べたところ
型番は何?
>何か違いがあるのでしょうか使っても問題なのとはおもうけど・・
単に容量だけの違いであるのか、バッテリーの採用メーカーの違いであるかなども。
>リフレッシュサービスもあるようですが送らないと行けないので破格なら考えるけど
>使えないくなると困るので除外します
バッテリーだけ送れば出来ますが?
取り外せる場合ですけどね
書込番号:14176678
3点

拝見しました
パーシモン1wさん 返信ありがとうございます
>型番は何?
PABAS080 です型番の方にクチコミ書けば良かったですが使える互換型番品もあるようでここに書いて今使っている型番を書き忘れ・・・
>単に容量だけの違いであるのか、バッテリーの採用メーカーの違いであるかなども。
サイトを見ると今よりも大容量と書かれた商品があったので
リフレッシュサービスはバッテリーだけ送らないといけないので
取り外せる場合ようだけど除外 値段にもよるが
ではまた
書込番号:14178697
0点



現在、Thinkpad X40の大容量バッテリー(IBM?42T5268)を使用しています。
新品購入時の満充電容量は64800mWhで昨日の満充電容量は49800mWhでした。
そして今日いきなり1日だけで約10000mWhも減り満充電容量が39530mWhになりました。
1日でここまで急激に減ることは有り得るのでしょうか?
ちなみに【 Yuryu's Bettery Information Version 1.3】というソフトで計測しました。
よろしくお願いします。
0点

寿命が近づけば急速に減っていくと思いますが。
一度全部使う→満充電ってやると管理データが更新されるかもしれません。
書込番号:14017453
1点

X40となるともう5年程使用しているのではないでしょうか?
あまり使用頻度がなくても、バッテリーも経年劣化で容量も急激に低下してくると思います。
Thinkpadでしたら、省電力マネージャーでバッテリーゲージのリセットができるので試してみてはどうでしょう?
私はX41で大容量バッテリーを使用していましたが、10分も持たなくなったので
つい先日交換したばっかりです。
書込番号:14017636
1点



ノートパソコン バッテリー > Acer > ASONE-B6(黒)

使用しているんなら、バッテリーを外してみれば、型番はどこかに記載があるんではないでしょうか。
書込番号:13000859
0点

JZS145さんアドバイス有難うございました。一度本体から外してみて、確認をしてみます。
書込番号:13001008
0点



ノートパソコン バッテリー > SONY > VGP-BPL14/B
2009年10月にVAIO TT93(ブラック)を購入しました。100%自宅使用なのでバッテリーは、いたわりモード(?)で常に50%以下の充電で使用しているので、へばっている感じは全くしないのですが、今後の事も考え、ソニーストアで購入しようとしたところ、「入荷未定」との表示。もしやと思い、VAIOのHPで確認したところ、本製品は「生産終了」となっていました。製品が発売されてから2年も経たずに予備のバッテリーが買えないなんてあんまりだと思います。ソニーなんてもともと消費者をゴミとしか思っていない会社であって情弱なおまえが悪いといった達観された方もいらっしゃるとは思いますが、ごく普通の消費者ににとってはあまりにもひどい対応だと思いましたので取り敢えずレポートしました。(公平性を欠くと不本意ですので追記しますと、シルバー色は在庫があります。私のブラックに装着するとパンダになってしましますが。)
3点

富士通のノートパソコンFMVを買ったら筐体が黒なのに電池はシルバーでした。SONYよりひどい。
ノートパソコンの弱点は、電池だと考えています。
そこで、車のバッテリー+DC-DCコンバーター(12V→15V)で使えないか考えています。
バッテリーの充電は、太陽電池ですることも考慮中です。
夏の輪番停電までに、なんとかしたい。
http://item.rakuten.co.jp/yume/47755/
http://www.natural-sky.net/solar-se400-charger.html
書込番号:12971794
0点

VGN-TT* シリーズ (2008 年 10 月〜 2010 年第一四半期頃) は
モバイル利用するユーザーが多いので、バッテリーのニーズも
高いのに、発売から 2 年半も経っていないのに、黒が販売終了とは
短いですね。
気になったので調べたら、VGN-Z* シリーズ (2008 年 9 月〜
2010 年 3 月) 用はすべて販売終了になっていました。
シルバーが残っているだけ TT シリーズはましかもしれません。
東日本大震災にともなう、ソニーグループ製造事業所の生産活動の状況について
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-0406/
大画面ノート AR* シリーズ (2006 年 6 月〜 2008 年 9 月) 用は
まだ販売されているので、上記の Web ページで「リチウムイオン
二次電池」の生産拠点が地震による影響を受けている関係かも
しれません。
書込番号:12973813
2点



ノートパソコン バッテリー > Acer > ASONE-W6(白)
現在、ASPIRE ONE 752 のネットブックを使用しています。購入して4ヶ月ですが100%充電しても4時間程度しか使用できないと表示されます。
バッテリーの効率的な使い方は携帯のようにかなり使ってから充電したほうがよいでしょうか?
また、予備のバッテリーを購入しようとも考えています。ASONE-W6は上記の機種に適合しますでしょうか?
どなたか教えていただけたら幸いですm(__)m
0点

型番が違いますね。
LC.BTP00.090(黒)かLC.BTP00.087(白)になります。
製品の仕様にも書いてありますよ。
仕様を見てもセル数しか書いていないですが、リチウムイオンバッテリーでしょうから、満充電をすると寿命が縮まります。
継ぎ足し充電に関しては、大きな問題ありません。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%83%aa%e3%83%81%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc+%e9%95%b7%e6%8c%81%e3%81%a1
書込番号:12177198
0点

教えていただき、誠にありがとうございました。
参考になりました。
PCの充電に関しても資料を教えていただき助かりました。
以前友人の中に、満タンに充電してPCから外しておくとよいと教えて
もらっていたのですが、よくない方法であることもわかりました。
書込番号:12202883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)




