このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年8月25日 07:23 | |
| 7 | 9 | 2010年8月16日 11:59 | |
| 3 | 2 | 2010年8月13日 12:11 | |
| 4 | 5 | 2010年7月14日 21:25 | |
| 1 | 1 | 2010年7月4日 21:32 | |
| 1 | 2 | 2010年7月4日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン用クーラー > ZALMAN > ZM-NC2000 (シルバー)
比較すると 回転数、ファンの数はサンワのTK-CLNUA4Nの方が上です。
どちらがよく冷えるのでしょうか。
TK-CLNUA4N スペック
http://kakaku.com/item/K0000005947/spec/
0点
このクーラーは、静音性を売りにしているのでファンの速度も変えられますが、
あくまで静音向けなので、
TK-CLNUA4Nのほうが冷えるとおもいます。
ただ騒音は、気になるかもしれないです。
書込番号:11806070
0点
本日、はじめてノートパソコン用のクーラーを購入したのですが
ファンのプロペラを付け替えるとノートパソコンの裏に風が当たるようになるのです。
デフォルトでは吸気するようになってます。
どちらの方向にすればよいのでしょうか。
ちなみに当方NECのLaVie LL750/Fで吸気口がついています。
わかりにくい質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点
せめてその買われたクーラーの型式とか分からないとコメントのしようが無いと思いますけど。
書込番号:11766158
1点
レシートなどのペラペラな紙を近づけてみてはいかがでしょうか?
吸気されればファンに引っ張られますし、排気されてればファンから離れていきますよ(ファンの風量によっては判りづらいかもしれないです)。ファンにからまないように注意してください。
型番を記載しないと、製品の利用者やその知識ある方からの情報は得られないのでご覧になっていれば型番を是非お願いします。
書込番号:11766186
0点
クーラーの仕様が分からないので常識的な範疇での回答となります。
世間一般でのノートPCでは大抵底面から"吸気"して、横から"排気"しています。
この場合、ノートクーラーでPC側に吹き付けるのが理想かと思います。
なので大抵のノートPCクーラーはノートPCへ吹き付けるタイプだと思いますよ。
これを踏まえてどうするかはスレ主さんの判断になると思います。
AMD至上主義
書込番号:11766195
1点
スイマセン。
情報不足でしたね。
購入したクーラーはTITAN社製 G3T というものです。
アプライドというPCショップで購入しました。
書込番号:11766286
0点
金猿585さん、こんにちは。
下記の機種でしょうか。
「【新製品】 アルミ製ノートPC用クーラーパッド&USB-HUB アプライド TTC-G3TZ/SB 【APAFF_B】」
http://www.applied-net.co.jp/shopdetail/011023000012/order/
書込番号:11766654
1点
なんかみんな真面目に回答してるけど、
「そんなん自分で両方のパターンを試して、いいと思う方にすりゃあいいじゃん」
と思うのは僕だけかい?
すげー無駄な質問だと思うけど。
理論がどうだろうと実際に冷える方が正解だし。
他の方のところでは吹き付けが冷えても、自分とこでは吸い出しが冷えるんならそっちがいいに決まってるし。
購入前ならともかく、現物が目の前にあって質問する意味がわからん。
書込番号:11766808
2点
返信してくださった方ありがとうございます。
皆様のご意見を参考にしてみます。
八景さんへ
はじめてクーラーを購入したものでどちらのやり方が良いか
アドバイスを頂きたかったのです。
何かお気に触ったのでしたらすいません。
では失礼します。
書込番号:11767124
0点
八景さんへ
思うところが無かったかといわれれば、ありました。でも、「返信」してもいいかなっていう感じで軽いノリのようなものです。
金猿585さんへ
説教くさいのと長いので興味が無ければ読まなくてもいいです。悪魔でも私の自己満足であることを事前にお断りします。正しいというわけでもないでしょう。ただ、思ったことです。
軽く返信したのであまり見なかったのですが、過去の口コミみるともう少し自分で調べる事をしましょう。調べれば、出てくるものを調べないで貴方に質問して答えを待つ人がきたらどんな気分になりますか?
最初の書き込みの最後の回答者が「・・・・」とした理由も、「調べる気があるのか」と疑われたのかもしれません。
それとこちらのご利用ガイドの掲示板を利用の際のコツみたいなものを読んで理解した方がいいかもですね。今回と前回でも、型番が書かれてなかったです。回答しやすいのはどういう質問かなど、そういうやりとりの要点がご利用ガイドにあります。
「何かお気に触ったのでしたらすいません」
もう一度、「書かれた文章と自分のした行動」をみて「相手にどう映るか」を考えてみましょう。文章の中にそのまま答えだと思われることが書いてあります(正解かは解からないですけど、ある程度は予想できると思います)
それと感謝するのなら、ギブ・アンド・テイクですね。何かで困った人に知っていること範囲でいいのでアドバイスすることで、掲示板内で情報共有でき、活性化になります。それもできたらお願いしたいところですね(これは無理にしなくていいですよ)
これも、一つの意見です。もし読みましたら、あとはお好きにどうぞ。
書込番号:11769574
2点
ノートパソコン用クーラー > サンワサプライ > TK-CLN72U
本商品をご購入された方に質問です。
ネットにて本商品を購入いたしまして、本日接続いたしました。USBに接続し、「ON/OFF」スイッチ?(丸い筒状のボタン)を押しました。
しかしながら、ボタンを押しつづけるとファンは回るものの、手を離すとファンが止まります。表記はありませんが、「丸い筒状のボタン」が「ON/OFF」スイッチだと思いますが、それ以外に「ON/OFF」スイッチなるものは見当たりません。
本商品には箱に簡単な説明書きがある程度で、説明書は付属していません。また、現在販売店やメーカーは夏季休暇中で問い合わせもできません。
不良品かどうか見極めもできませんので、本商品をご使用の方、ご教授願います。
0点
本製品のユーザーではありませんが,旧製品ユーザーです。
おそらくその丸い筒状のボタンがオン・オフだと思います。
そのボタンを一番奥まで押し込んで,カチッと止まりませんか?
止まらないとしたらスイッチの不良かと思います。
書込番号:11756551
![]()
3点
マリオと類似 様
早速のレスありがとうございます。
私もそう思っていたのですが、ボタンを押しても元に戻ります。
やはり不良品なんですかね。残念です。
盆明けにでも問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:11756702
0点
ノートパソコン用クーラー > ZALMAN > ZM-NC2000 (シルバー)
http://kakaku.com/item/K0000005958/
上のように、当機種と瓜二つのサンワ製商品があるのですが、両者の関係はどのようになっているのでしょうか?設計および生産はどちらのメーカーが行っているなどわかりますでしょうか?
0点
ZALMANのOEMでしょう。
サンワは基本的にサプライヤー、ZALMANはパソコン用冷却システムの開発メーカーです。
書込番号:11626127
![]()
1点
>P577Ph2mさん
ありがとうございます。やはりザルマン製ですよね?
過去にサンワ製ノートPCクーラーの初期不良品を引いた事があるので、
サンワ製にはアレルギーがあるのです。でも、ザルマン設計なら、
安いのでサンワOEM版を買おうかと思います。
書込番号:11626671
0点
>過去にサンワ製ノートPCクーラーの初期不良品を引いた事があるので
サンワはどこか他のメーカーから買ってくるだけでしょう。
その壊れたクーラーもまずどこぞのOEMです。
書込番号:11626910
1点
takabenさん、今晩は。
>http://kakaku.com/item/K0000005958/
ご質問の機種ZM-NC2000とは仕様が違いますよ。
サイズが違いますのでお間違えの無い様購入して下さい。
書込番号:11627276
![]()
2点
>| さん
確かに、サンワとかの商品種類の多さを考えると、そうなんでしょうね。そういう点では、メーカーのイメージとしてはザルマンの方に好感が持てます。
>ks1640さん
おっとほんとですね^^;
ありがとうございます。値段がザルマンとほとんど変わらないので、たった今、ザルマンのモデルをポチりました!届くのが楽しみです。
書込番号:11627770
0点
ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL03MSV
DELLのSTUDIO15を使っているのですが、3Dゲームをしていると2時間ぐらいで熱暴走を起こし、パソコンが落ちてしまいます。。。
それでSX-CL03MSVとSX-CL08LBKで悩んでいます。アマゾンのレビューだとこちらの製品のほうが評価が高いようですが、冷却が十分でないという声もありました。もしこの商品を買って、また熱暴走を起こすようなことにはなりたくないです。かといって、SX-CL08LBKは騒音がひどいようですし、値段も倍ぐらいしてしまっています。
どちらの商品のほうがSTUDIO15には冷却効果がありますか?
みなさんなら、どちらの商品を選ぶでしょうか?
また他におすすめの商品があったらよろしくお願いします。
0点
まず、本当に熱暴走が原因かどうかは確認してください。もしかしたら、その他の原因かもわかりませんので。
本体のファンは十分に機能してますか?
ホコリなどが溜まっている場合は掃除をしっかりやってください。
それから、底面にスペースをとってください。1cm程度の隙間を空けるだけでも温度が下がります。ペットボトルのキャップなどを使うと手軽でいいですね。
使用環境はどうでしょう。個人的な感覚として、28度以上では冷却が貧弱なノートPCを高負荷で連続使用するのは避けますね。エアコンを使います。
それでも冷却が不十分な場合は、冷却台を使いましょう。底面のファンと風向が揃うようにしないと効果が下がるので気をつけてください。ファンの向きを確認してから、どちらを購入するか決定した方がいいですよ。
書込番号:11583771
1点
ノートパソコン用クーラー > サンワサプライ > TK-CLNUA4N
メーカーHP見るとPCの裏面に通気口がないと送風式、
通気口があると吸込み式が向いているとの記載があります。
自分の使っているVAIOは底面に吸気口があり、側面(裏側)に排気口があります。
この場合は送風式と吸込み式のどちらが効果的なのでしょうか?
単純に考えると裏面に通気口があるので吸込み式が良いのか。
イメージとしては送風式のほうが空気の流れが強まって良さそうで
吸込み式だとお互いに吸込もうとして効果がなさそうなのですが。
よろしくお願いします。
0点
手を当ててみて側面/背面で熱を感じれば「送風」底面で感じれば「吸い込み」。
書込番号:11582076
0点
送風であってもエレコムSX-CL03MSV(http://kakaku.com/item/K0000005973/)のように、底部からの排気とほとんど喧嘩しない送り方もありますね。
送風の方がお勧めですね。
吸い込みですと、局所的にしか熱をとれないので冷却には弱いです。送風ですと、外気の冷えた風を底部にあてるので冷却は良いですy
しかも、サンワサプライTK-CLNUA4Nは、ファンの位置を変えることが出来ますので、PCのファンのあるところは避けるように、送風式にすると良いかと思われます。
ファンが固定であれば、お使いのPCでは吸い込みの方が良いのかもしれませんが。
お使いのPCの型番を記載しておいてはどうです?
もしくは、底部の全体写真を載せるとか。
書込番号:11582145
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

