このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2014年6月1日 18:34 | |
| 4 | 3 | 2014年5月9日 16:55 | |
| 0 | 1 | 2014年5月20日 11:41 | |
| 0 | 1 | 2013年10月7日 03:10 | |
| 1 | 1 | 2013年10月1日 00:27 | |
| 4 | 0 | 2013年7月9日 10:53 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ノートパソコン用クーラー > COOLER MASTER > NotePal ErgoStand R9-NBS-4UAKJ
私のノートパソコンは、Windows8.1で、NEC PCLL750/NSです。
実はこのパソコンのファンが正面から見て、左側にあり、一体どうやって設置すれば良いのかわからなくて、迷っています。
どうやって設置するのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
左側面にあるのは排気口。吸気は主に裏面スリットだからそのまま載せればいい。
書込番号:17555039
![]()
0点
こんにちは。
ノートPCを乗せて、その裏側に空気を当てて冷やします。
書込番号:17556305
![]()
1点
1ビットさん
例えばだけどアイスノン(蓄冷剤)の上にパソコンを置いて冷やす様な感じだと思うよ
書込番号:17565015 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>例えばだけどアイスノン(蓄冷剤)の上にパソコンを置 いて冷やす様な感じだと思うよ
違うだろうよ。
扇風機の上に置くんだろうがよ。
書込番号:17570923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>例えばだけどアイスノン(蓄冷剤)の上にパソコンを置いて冷やす様な感じだと思うよ
なるほど、そういうことだったのですね
皆様、私はこちらの商品を検討してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17581991
0点
ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL02MSV
熱くなり、動きが悪いため、冷却ファンの購入を検討しております。
PCのサイズが268x24.4x168 mmなのですが、この商品を購入して使用できるのでしょうか?
今まで冷却ファンを購入したことがなく、本体サイズよりも大きい物を購入したらよいのか?など初歩的なことからわかっておりません。
ご教授をお願い致します。
1点
大きくても良いですが、上部に置くモデルの場合ですね。
この機種のような場合では、サイズは大き目だと台に乗らず、風が底部へ送れません。
SX-CL03MSVだと大き過ぎるということです
書込番号:17497183
![]()
1点
AmznonのレビューでVAIO VGN-T51B(272x34x205 mm)を使っている事例があります。B5ノートPCなら問題ないです。
http://www.amazon.co.jp/エレコム-ELECOM-冷え冷えクールブリザード-ノートパソコン冷却台-SX-CL02MSV/product-reviews/B000G1T71Q/ref=dpx_acr_txt?showViewpoints=1
(URLをコピペして下さい)
書込番号:17497190
![]()
1点
http://www.k5.dion.ne.jp/~dragon1/pc/s10-3.html
分解写真見るとCPUファンは基板上部にあってキーボード側から吸気してるから、
クーラーで下から吹き付けても直接冷却はできないかも。
書込番号:17497300
![]()
1点
ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL11LBK
エレコムのSX-CL11LBKで質問なんですがこれは文化否dそのメンテナンスはどのようにやったらいいんですか。また詳しく解説してるサイトなどがあったら教えてください。
当方ヘビースモーカーのゴミ屋敷でファンにヤニ付の埃が固まって当初の威力を発揮しません。
もし知ってる方がおられたらぜひともお願いします
0点
お部屋のお掃除。
書込番号:17535959 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ノートパソコン用クーラー > DEEPCOOL > N1 [red]
NEC製のノートPC2台使ってます。
1台目のLL550(Vista)の方が最近PC電源入れて30分足らずで電源が落ち作業が進まなくて困っています。
もう1台(NEC製のLL750LS Win8)の方は購入からまだ間もない為今の所は大丈夫なのですが、先々を考えPCクーラーの購入を検討しています。  
迷ってるのは「N1」と「SX-CL03MSV」です。
価格的には「N1」の方が商品価格は安いものの、送料込みで考えた場合「SX-CL03MSV」の方が安く買えます(価格COM調べ)
ただSX-CL03MSVはPC後部のみのせるタイプみたいなので安定感に欠けるような気もしますし、デザイン的には色のヴァリエーションが豊富な「N1」に軍配が上がります。
扱ってるショップが多いのは「SX-CL03MSV」で、価格も元値(?)が(「N1」より)高そうでその分効果があるようにも思えて…。もっとも以前使ってたPCクーラー(グリーンハウス USB接続ノートPCクーラー アルミタイプ4ファン)が約3000円で効果が感じられず1年足らずで故障したことを思うとおまり価格もあてにならないような気もしますが^^;
問題は性能面。
レビューをみてもどちらも良さそうで…決めあぐねています。
皆さんの意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点
LL550の方は定期的に分解清掃していますか?
意外とノートPCの内部は、埃が溜まりやすい構造なので分解清掃は必須です。
ヒートシンクに詰まった埃を落としてやると、冷却効果に差が出る事もあるので、自分で分解清掃出来ない場合はPC修理業者に一度相談された方がいいでしょう。
他の要因としては、冷却用のファン故障やCPUとヒートシンク間のグリス劣化も考えられます。
HDDからSSDへ換装する等の熱対策も有りますが、ノートPCのUSBポートを全て使う等の行為は、ノートPCに熱籠らせる行為になるので、その点も注意しましょう。(ケーブルや回路の抵抗率に乗じ電流が多く流れると熱も多く発生する)
私が他のクチコミに書き記している様に、ノートPCの筐体が金属系の場合は放熱効果等により効果は大きいのですが、樹脂筐体は半分くらいの効果しか望めません。
さらに付け加えると、ホームセンターで購入できる半球体のブチルゴムを使い、ノートPCクーラーとノートPC間に1〜1.5cm程度の隙間を作り、底板全体に効率的に風が当たるようにする工夫も必要です。
このN1を使用される場合、100V電源をUSB用電源に変換するコンセントを使った方が、ノートPCへの負荷は低減します。
私が今まで購入したノートPC用クーラーの中で、8千円近い物もありましたが効果は低く、このN1が一番冷却能力高い商品でした。
書込番号:16675274
0点
ノートパソコン用クーラー > DEEPCOOL > N19
なかなか、良いものが見つからず困っていたんですが、ここでこの商品を見つけて
コストと軽さとかで決めました。音も静かだしなんといってもコンパクトで軽くて
とても気に入っています。
これで、耐久性があれば文句ないですね(まだわからないので)
でも、この値段なら使い捨てでもいいかも・・・
大満足です。
0点
私は品薄の【N1】の方を愛用していますが、使い始めて1年経過の物も含めると3台とも健在ですね。
ただし、網目を外しエアーダスターと掃除機を使い、定期的に清掃していないと『風量=吸い込み量』なので埃など溜り、本末転倒な状況になるので注意していますが・・・
当方が使用するIvyノートPCは金属系筐体なので、N1使いながらエンコード行っても気温25℃以下の場合は、マザーボードの温度30℃以下でCPUは80℃超える事はほとんど無いですね。(Speccyで実測)
皆さんはどの様に工夫しているのか分かりませんが、直径1cmの半球体のゴムで浮かせてクーラーとノートPCの間に隙間作るといいでしょう。
書込番号:16652097
1点
ノートパソコン用クーラー > COOLER MASTER > NotePal ErgoStand R9-NBS-4UAKJ
NotePal ErgoStand R9-NBS-4UAKJのAC電源の仕様
5V DC +/-5%、2A ID(内径):1.35mm OD(外径):3.5mm
となっております。
AC電源については、USBの電力供給で賄えない時に補助電力として
使用する為の物ですので同時接続していても問題ありません。
これに合うAC電源アダプタとしては、
ELECOM PSP用 充電用ACアダプター 「 GM-ACPSP  」が良い様です。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
