このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年9月16日 06:43 | |
| 0 | 0 | 2011年9月2日 00:59 | |
| 0 | 0 | 2011年8月10日 21:39 | |
| 0 | 5 | 2011年8月12日 03:24 | |
| 5 | 0 | 2011年8月3日 15:11 | |
| 7 | 4 | 2011年8月3日 11:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL03MSV
4年前にパソコン工房で購入。当時XPの古いノートに取り付けてました。熱ダレもなく快適に使用。4年経ちWindows7のノートを購入しました、また底面クーラ代用、何年持つのか耐久性はあります。もちろん性能も落ちませんしファンからの異音も無しです。当時3,000円くらいで買いましたが、ここまで使えるとお得だったなと思います。
0点
全面を覆うアルミ形状のクーラーもさることながら、こういった部分的なものの方が作りが凝ってたりして性能も良い場合がありますよね。
当たり製品購入おめでとうございます^^
書込番号:13505508
1点
ノートパソコン用クーラー > DEEPCOOL > N2000 TRI
15.4インチのPC対応らしいですが、ファン自体にギリギリ載せられている方がいれば参考として・・・・
100円均一にあった耐震粘着マットです。昨日発見し、試してみましたが、少し動かしてもガタンと落ちないのでアリかも?
値段が高い液晶テレビ用などの厚みのある様なものでは無いのですが、コレを半分にハサミで切って(細長くなります)パソコンを乗せる部分の四隅に切った耐震マットを乗せると
滑らずズレない、隙間もあるし良いかもしれません。当方NECのLL750LのノートPCで裏側の四隅にゴム脚が付いていますが、耐震マットを敷く際、後ろのゴム脚はファン自体に乗らない様に更に後ろに置き落とし込んでいます。
両面テープで貼るものでもないので嫌なら剥がせるメリットと、余った分は何かに使える?色々なサイズがありました。
0点
ノートパソコン用クーラー > DEEPCOOL > DEEPCOOL N6
購入時よりハイエンドノートにてしばらく色々利用してみてのレポです。
デザインはいいのですが、冷却目的では、やはりあまりオススメは
できないと感じました。特にハイエンドノートでの使用には
全く向かないと感じました。
当初より、冷却性能が低いのはわかっていましたが、
ゲーム等で長時間使用する場合、アルミに伝わった熱が
ファンで冷却しきれず、逆に本体が熱くなってしまいます。
実際、100均のスノコとの比較で、スノコの方が10℃程度低い
値を示しました。
数値的には、CPU温度が、スノコではMAX70〜75℃であるのに対し、
こちらの製品ではMAXが84℃あたりまで達してしまいます。
(Core2duo 2GHz/Geforce Go 7900GS)
最近のモデルであれば、そこまで高温になることはないかとも
思いますが、古い世代のハイエンド用として使うなら、
注意したほうがいいかと思います。もちろんPC側の排熱デザインも
関係しているとおもいますが。
0点
ノートパソコン用クーラー > DEEPCOOL > N51
置くことは可能ですy
ただし、風量は少ないので強い冷却能力はありません。そのぶん、静かですけど。
書込番号:13347482
0点
風が強いかどうかは、冷却台のファンしだい。
16インチなら、この冷却台でも良いと思いますy
その上だと、17インチ用になるので結構大きくなりますね。
書込番号:13347967
0点
ノパソクーラーは搭載ファンも重要ですが、乗せる台の材質もかなり重要です。
熱伝導性の良い素材で作られて無いとクーラーの風が当たる部分しか冷えません。
たとえファンの風量が弱くとも、材質がしっかりしていればそちらでしっかり放熱をすることが出来ます。
こちらの商品は具体的になんの材質が使われているか書かれていないのでわかりませんが、価格帯からして地雷な気がします。
書込番号:13363993
![]()
0点
DEEPCOOL N19にスピーカ付けて、少し見た目が変わった程度のモノかと。14cmファンは同じモノが使われているようです。
書込番号:13364057
0点
ノートパソコン用クーラー > サンワサプライ > TK-CLN72U
この夏の節電対策で、電気屋さんで、エレコムSX-CL11LBKを低設計PCInspiron6000 2.2GHz(排気口、CPUヒートシンク埃清掃済み)の為、購入してしまい。後でこの機種の評判を知り、無意味にも購入してしまった者です(^.^;で、比較しちゃおうって事で、HDDの温度しか分かりませんが、やってみました。
@冷却(放熱)性能
室温27℃で、アイドリング中HDDは45℃その状態で、2台の放熱モニターを実施。
SX-CL11LBKは、35℃迄下がりました。TK-CLN72Uも期待していたのですが、39℃止まり。
エレコムの勝ち、でもたまたまCPUや、HDDの位置がSX-CL11LBKに、適していたのかもしれません。
Aファンの静寂性
これは、御案内の通り、TK-CLN72Uの圧勝!殆ど無音に近いです。
B多機能性その他。
必要有るかどうかは別にして、SX-CL11LBKは、左サイドにUSBポート4口有り。いざという時必要かも。スイッチ類も、SX-CL11LBKのほうが、右サイドに有り、操作性が明確。TK-CLN72Uは、後部に有る為、操作しづらいし、プッシュ式ON.OFF釦は、壊れやすそうですし、風量ダイヤルも意味無しで、SX-CL11LBKの勝利にします。
C広さ・美観等
15.6インチPCの場合SX-CL11LBKは、載せられなくはないですが、ギリギリ。TK-CLN72Uは余裕で、真ん中にドン。でも1ファン方式なので、PCの機種によっては、放熱効果が期待以下に成るかも。デザインは、好嫌いの問題。傾斜角度は、SX-CL11LBKは固定ですが、ちょうど良い。
TK-CLN72Uは2段階ですが、最初から急角度で、これも好嫌いや、用途の問題にて、引き分け。
D[総論]
PCの設計上の、各コアの位置関係もあるのでしょうが、外箱のキャッチコピー通り。
SX-CL11LBKは、ファンの音に耐えて「超冷却」設計。
TK-CLN72Uは、過剰な放熱の必要無いPCの方の為の「超静音」設計。
とういう見解です。PCの個体特性もあると思いますが、意外とTK-CLN72Uの放熱効果が無かった事が残念です。でも静かに仕事したい人には、これ以上の静寂性のファンは無いでしょうね。参考にして下さい。
5点
ノートパソコン用クーラー > DEEPCOOL > N19
この製品をすでにお持ちの方にお伺いいたします。
この製品は外気を取り込みパソコン底面に吹き付けるタイプでしょうか?
それともパソコン底面の熱気を吸い出すタイプでしょうか?
メーカーサイトには外気を吹き付けるような英語表記が記されていますが、
ドスパラの店員さんは底面の熱気を吸いだすタイプだと言うのですが…
どちらでしょう?
宜しくお願いいたします。
2点
店員が間違っているかと。
店員に仕様を質問するというのが間違いかと。
書込番号:13329840
1点
この製品を使用していますが、パソコン底面に吹き付けますね。
書込番号:13330033
2点
KAZU0002さま、アガナムさま、早速のお返事ありがとうございます。
安価でそこそこ冷却性能の良い「吹き付けるタイプ」のクーラーを探して
いたので、この製品を購入しようと思います。
書込番号:13330087
1点
吹きつけです。かなり静かですが、弱いですね。
書込番号:13330092
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

