ノートパソコン用クーラーすべて クチコミ掲示板

ノートパソコン用クーラー のクチコミ掲示板

(593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン用クーラー」のクチコミ掲示板に
ノートパソコン用クーラーを新規書き込みノートパソコン用クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン用クーラーの必要性

2011/05/17 15:14(1年以上前)


ノートパソコン用クーラー

スレ主 suzuitiさん
クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
実は、3年半前に買ったバイオPCが最近たまにですがワードやインターネットを使用中に
固まったりし始めました。現在ほぼ毎日仕事とプライベートでPCを5時間前後使用しています。たまたま価格comを見ていたら、ノートパソコン用クーラーが目に入りました。
PCは熱に弱いという事は聞いたことがありましたが、クーラーがあるとは知りませんでした。そこで、PCを長持ちさせるためにクーラーは基本的に必要なのか?
有るのと、無いのでは故障や不具合などに影響があるのか、皆様方のアドバイスを参考に購入を考えたいと思っております。
基本的に機会には弱いので色々と教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:13018625

ナイスクチコミ!3


返信する
dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/05/17 15:26(1年以上前)

3年半も使用していると、いままで中の分解清掃を一切していない場合はCPUファン周辺に埃がぎっしり詰まっていると思います。
まずはノートパソコン用クーラーというよりは、冷却能力が埃のせいで落ちている為、分解清掃が必要になります。
ただ個人がやると壊す危険性が非常に高い為、安く作業してくれる専門業者がもしいたら、そちらに頼むのが無難ですね。

書込番号:13018651

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/05/17 15:29(1年以上前)

3年半経過ならまず内蔵ファン、ヒートシンクのメンテナンスから。
もうその時期なら埃が溜まっているかも知れません。
自分で分解して出来るならやってみるのもいいんですが、基本はメーカーに依頼かな。
パナソニックだとリフレッシュメニューがあったがソニーはいくらかかるのやら…
なにぶん私のVAIOはその前にオシャカになったので。

書込番号:13018661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/05/17 15:55(1年以上前)

うちのバイオも5年くらいでかなり熱くなってHDDがダメになったな。
ファンの排気も少なくてパームレストとかかなり熱くなってた。排気口からエアダスターとかで掃除と冷却すれば多少は長生きすると思います。あと省電力設定で発熱を抑えるのもいいかと。

書込番号:13018729

ナイスクチコミ!5


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/17 15:56(1年以上前)

コンピュータの性能は、基本的に発熱に比例する。
今のパソコンは、過熱すると性能を落として発熱を減らすようになっている。
放熱能力が足らない機種は、冷却をすることで本来の性能を発揮する。
補助放熱装置は、それほど安くはない。
発熱が少ない部品を使わない、放熱性能の高い部品を使わない、安い機種に補助放熱装置を追加して使用するのは、本末転倒とも言える。

書込番号:13018730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/05/17 16:18(1年以上前)

たかろうさんの言うとおり、排気口にエアダスター吹いてホコリを
飛ばすのが一番効果的そう。

ノートPC用のクーラーなんてオーディオのオカルト電源ケーブルと同じ
で意味ないと思いますよ。

書込番号:13018785

ナイスクチコミ!5


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/05/17 16:30(1年以上前)

>PCを長持ちさせるためにクーラーは基本的に必要なのか?
設置環境によります。
熱がこもりやすい木の机の上やクーラーがない(今年の夏はクーラの使用がかなり制限されそう)部屋などであれば、外部のファンがあったほうが安心です。
ノートPCクーラとして売られているものは見栄えは良いですが、一番簡単なのは本体の四隅に消しゴムのようなものでゲタをかませて、安物の卓上扇風機で横から風を送り込む事です。

>有るのと、無いのでは故障や不具合などに影響があるのか
あるかと言われればあります。ただし、メーカーの動作保証範囲内の温度・湿度であれば、他の原因による故障確率と比べて著しく高くなるという事ではないと思います(ご自身のマシンの動作条件を一度調べてみてください)。
気温はパソコンの吸気口近くの温度でチェックしてください。
なお、熱による劣化は指数関数的に増加します。埃等で冷却能力が劣化している場合には、数℃程度のオーバーでも大きなダメージを与える可能性があることは念頭に置いておいてください。

書込番号:13018807

Goodアンサーナイスクチコミ!6


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/17 16:43(1年以上前)

底面が金属の機種には、それなりに効果がある。
樹脂の機種には、あまり効果がない。
輪ゴムを巻いた割り箸を机の上に並べ、その上にノートパソコンを置く。
USB給電の扇風機を向こうに置き、開いた天板に風を当てる。
風はノートパソコンの底面を流れる。

安上がり。

書込番号:13018838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/17 17:43(1年以上前)

私にはクーラー以前の問題にみえます。
機会に弱い?

書込番号:13018983

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuitiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/17 18:08(1年以上前)

色々なご意見、有難う御座いました。
有る程度の年月がたつとメンテナンスが必要のようですね。
今まで考えもしませんでした。
また、PCの寿命はメンテナンスをしないと意外と短い印象を受けました。
大変勉強になりました。
クーラーは無いよりは有った方が良いと言う程度の認識で良いと言うことでしょうか。

漢字の変換ミスにも気をつけます。

書込番号:13019065

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/17 18:16(1年以上前)

外部クーラーを使う必要がある粗悪機種より、クーラーが要らない普通の機種の方が良い。

書込番号:13019094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/17 19:28(1年以上前)

100円の木のすのこの上に、ノートパソコンが乗っています。
いまはすのこも値段が上がり?300円。
現在、35℃で12350時間およそ2年経過HDDです。
きこり さんによく似ています。
扇風機はないのです。
僕の場合は、予算がないのです。
昔、買うべきだったかもですけど、

書込番号:13019292

ナイスクチコミ!4


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/17 22:07(1年以上前)

SANWA SUPPLY TK-CLN72U ノート用クーラーパッド

こんばんわ。
私はGatewayのP7900-37FXというノートPCを使っていますがこれが複数の作業をやらせると直ぐ落ちます。底番を触ったらかなり熱を持っているのが確認できました。
調べるとかなり放熱性に問題がある機種の様で、windows updateなどCPUをフル稼働させると容易に熱落ちする始末で閉口ものでした。
しかし買い換える費用など無く色々試行錯誤の上、ノートPCクーラーを導入したところ、格段に熱落ちの頻度が落ちました。(SANWA SUPPLY TK-CLN72U ノート用クーラーパッド)
この経験から私はクーラーは有効だったと思っています。
しかしスレ主さんの場合は購入から三年経っていることを考えるとヒートシンクやファン付近の清掃、メンテナンスを先にすべきかなと思います。埃などあらかじめ除去しておかなければクーラーを使っても意味をなさないかも知れないからです。

書込番号:13020026

Goodアンサーナイスクチコミ!4


初参者さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/17 22:23(1年以上前)

確かな値は忘れましたが、
CPUやHDDは50度超えない方が良いとかなんとか。
それ以外でも、マザーボード(というものが有ればだけど)上の各電子部品にも仕様の許容温度幅とかいろいろあるでしょうから、
基本、取説なんかの裏の方に記載されている仕様一覧のどこかに上限4−50度位って明記されてませんか。
あと、温度のほか、湿度も気になります。
使用中と使っていない時とで差があるのもどうかと考えるし。

そういうのと、自分の実使用環境と比べてみて、必要か否か考えてみたらいかがでしょうか
でも、扇風機で送風当ててやるほうが効果あったりして。

書込番号:13020126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2011/05/18 17:10(1年以上前)

固まったりし始めました

は熱の影響ですか

他の原因ではないですか

OSはなんですか

XPですか

使い続けると遅くなるみたいですよ

新しいユーザーを設定すると早くなる場合が有る様ですけど・・・

詳しくないのでこの辺まで

書込番号:13022776

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuitiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/18 21:02(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ご意見を頂きありがとうございました。
クーラー以外の事も勉強にもなりました。
色々と参考にしたいと思います。

書込番号:13023545

ナイスクチコミ!2


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/18 22:50(1年以上前)

先ずはクーラー云々より原因の切り分けが先かと思います。

フリーの温度を測るアプリで温度を測れば目安にはなります。
何らかの常駐アプリが裏で動いていて重いならCPUの使用率確認するとかWinのレジストリが肥大しているならバックアップ取ってクリーンインストールしてみるとかです。


ノートPCの廃熱に関しては裏が樹脂であってもキチンと廃熱すれば効果はあります。

普段は別段廃熱に注意することなく使っているPCが寝床で布団の上に置いて使ったりすると本体裏がかなり暑くなり熱が篭っていてフリーズする事がありました。
そこで試しにアルミのお盆に載せてみると裏も暑くなくなりフリーズもしなくなりましたから効果があったと言える訳です。
布団で使うPCなんでリブレットやレッツノートなどミニノートでファンなんて付いていない物が多いです。
ファン付きの場合ファンの吸排気口を塞がなければ取り合えずフリーズはしていないですね。
ただ、布団に置くと机よりファンが頻繁に動くので熱が篭りやすいようです。

アルミのお盆は100均で買った物なんでかなり安めの対策になりました。

書込番号:13024150

ナイスクチコミ!5


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/05/18 23:56(1年以上前)

>CPUやHDDは50度超えない方が良いとかなんとか。
最近のCPUは90℃くらいまでは耐えます(というか、動作中に50℃以下でいることの方が珍しい...通常は60-80℃程度の間で変動してます)。

>基本、取説なんかの裏の方に記載されている仕様一覧のどこかに上限4−50度位って明記されてませんか。
多くの機種では、動作上限温度35℃だと思います。

書込番号:13024508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/19 07:45(1年以上前)

必要性ですか〜。
パソコンを長持ちさせたいとかお考えなら買ってもいいと思いますよ。
自分も持っていますが、パソコン本体はクーラーを使ってない場合と比べてかなり
温度が違います。ただ、製品の名前にはクーラーと書かれていますが、その機械
そのものは冷却させるものではなく、放熱させる物です。
冷却だと、結露が付きますからね。
昔、windows95を使用しているときはいわゆる熱暴走というのが確かに起きていましたが、
今のパソコンはそういうこともないようです。
なのでなくても問題はないかと。製品として売っているのですからね。

書込番号:13025291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/29 10:41(1年以上前)

皆様が言われているとおり、内部の掃除が一番です。
自分のノートPC(3年前の機種)は使用後2年ぐらいから熱落ちが激しくなったのでノートPCクーラーを使い始めました。しかし、改善できなかったので思い切って内部清掃。そしたら、クーラーを使わなくても大丈夫になりました。
分解したときに分かったのですが、私のタイプではノートPCクーラーでCPUは冷やせなかったようです。原因はCPUの位置でした。
だから、ノートPCにクーラーが有効な機種と微妙な機種があると思われます。

書込番号:13065545

ナイスクチコミ!1


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/29 12:49(1年以上前)

モーターと発電機の構造は同じ

FANの通風孔から空気を送ると、下手すれば発電させてしまい、
電気の逆流が起きないとも限りませんので、
あまりお勧めできません

やるならFANを棒か何かで回転しないようにしてから、です

ノートPC用クーラーは、自分は(ノートPC自体あまり)使ってないけど、
真下に吸気口があるものが多いことから、吸気しやすくなるという意味だけでもそれなりに効果があるかも?とは考えています

書込番号:13066081

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入レポート

2011/11/14 12:06(1年以上前)


ノートパソコン用クーラー > グリーンハウス > GH-PCF3AK

クチコミ投稿数:44件

常時CPUを消費する作業をノートでもやり始めたので購入してみました。
G570 i3でCPU消費40% 温度64度→64度と変化はありませんでした。
元々CPU温度を下げる為には買ってないので問題なし、他の製品も冷却が元々優秀なら意味ないと思うし。

FAN3個なので空気の流れはちゃんとできてます、風量は少ないですがノート下部の空気は循環できていますので窒息状態にはなっていません。
サイズですが15.4型の場合はゴム足部分までのサイズです、少しノートがはみ出ますが使い勝手には関係ありません。

あとはUSBハブ機能があれば最高だったな〜と・・・・

書込番号:13764757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみて

2011/11/13 23:54(1年以上前)


ノートパソコン用クーラー > ANTEC > Notebook Cooler to go

クチコミ投稿数:2件

ノートパソコンの下に滑り込ませて冷やすタイプです。
ノートパソコンの動作速度が改善された気がします。

書込番号:13763478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン用クーラー

スレ主 IchKさん
クチコミ投稿数:13件

ノートPCスタンド買おうと思っています。
気に入ったの二つ見つけたのですが、同一会社の類似品なのに値段が2倍弱違うのに差があります。
Griffin Technologyの
GC16034 Elevator Laptop Stand

1093-CURV2 Elevator/Computer Laptop Stand
の違いがわかりません。

この二つの違いを教えてくれませんか?
また17インチワイド、4.2kgのPCにはどちらが向いていますか?


1093-CURV2 42ドル
GC16034 26ドル

書込番号:13625440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/10/15 21:30(1年以上前)

元値が$39.99ってなってますし、性能的にはほぼ変わらないと思います。
GC16034の方がセール的なのを行ってるだけだと思いますよ。

書込番号:13631805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IchKさん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/01 13:30(1年以上前)

ありがとうございます。
安いほうを購入してみました。

ちなみにツメはついていました。
差はわかりませんでしたが満足しています。

書込番号:13707258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまず満足です

2011/10/31 18:54(1年以上前)


ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL08LBK

スレ主 KENJI93さん
クチコミ投稿数:2件

dynabookを使っています。
PC購入当初から熱暴走のフリーズが頻発していていました。
その対策で、冷え冷えシリーズの別のクーラーを使用していました。
通常処理は問題ないのですが、動画編集などの負荷がかかると熱暴走。
dynabook自体にも外気を取り込むファンが付いていますが、あんまり効果がないように感じていました。
もともとクーラーを使っていたせいか音に関してはあんまり気になりません。
クーラーだけでなく、モーターや羽のあるものは音を異常に気にしても意味ないかと思います。
クーラーの性能は少々ムラがあるものの冷やすという点では満足です。
今のところ、高負荷時でも熱暴走は起きていません。
量販店の価格が少し高めに感じますが、作業に支障がなくなった点を考慮するとそれについても納得できる価格だと思います。

書込番号:13703762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷却効果

2011/09/17 12:37(1年以上前)


ノートパソコン用クーラー > COOLER MASTER > SF-19 SGA-4000-KKNF1-JP [ブラック+グレー]

クチコミ投稿数:12件

購入を考えていますが、冷却効果、動作音等どうなんでしょうか?

書込番号:13510474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/09/27 10:01(1年以上前)

秋葉の実店舗に行けば3000円ほどで店頭に並んでいるのをよく見かける製品ですね。
ネットで買ったら大損ですね、この値段は笑


実際に使ったわけではないですが、販売されているデモを見た感じでは動作音は気になりませんでした。
冷却性能の方はPCにどれほどの処理をさせるかにもよると思いますが、デモ機は動画を連続再生してましたがキーボードなど熱くなってなかったですよ。
ゲーマー向け・ハイエンド向けって書いてありますし、悪くない方なのでは。

書込番号:13553401

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2011/09/28 19:12(1年以上前)

ケインツェルさんありがとうございます。
そんなに安く買えるんですね!探してみます。

書込番号:13558834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/09/29 07:52(1年以上前)

勘違いで、似てる別商品だったらゴメンなさい(汗

書込番号:13560894

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン用クーラー」のクチコミ掲示板に
ノートパソコン用クーラーを新規書き込みノートパソコン用クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ノートパソコン用クーラー
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る