ノートパソコン用クーラーすべて クチコミ掲示板

ノートパソコン用クーラー のクチコミ掲示板

(593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン用クーラー」のクチコミ掲示板に
ノートパソコン用クーラーを新規書き込みノートパソコン用クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

商品の使用感・冷却能力について

2009/07/06 10:53(1年以上前)


ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL09SSV

クチコミ投稿数:11件 SX-CL09SSVのオーナーSX-CL09SSVの満足度3 ネットブック日和 

この商品の購入を検討しています。
ベッドに寝転がっての使用の為、SX-CL03MSVのような後方に取り付ける物ではなく、
当製品のような下に敷いて使用出来る物がいいと考えての事です。

そこで質問なのですが、当製品を使用していて使用感は如何でしょうか?
また、冷却の能力はどの程度のものなのでしょうか?
ご購入された方の意見をお聞かせ頂けると助かります!

書込番号:9811766

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/14 05:36(1年以上前)

あたる1227様、こんにちわ。

私、このSX-CL09SSVを購入して・・・10日程度経ちました。
使用PCは「富士通FMV-BIBLO LOOX T50R」です。
このPCの指紋センサー(上下スクロールに使用)などは・・・触ると火傷しちゃうんじゃないか!?と思う程に熱くなります。
・・・多分、火傷します(笑)。

今まではお菓子の空缶にアイスノンを入れたものを・・・PCの下に置いたりしていました。
しかし、毎回毎回面倒なので・・・かなり安価だったこのSX-CL09SSVを購入してみました。

使った感想は「ナイス!!」ですよ。驚く程に冷却効果があります。
ファンを内蔵したPC並には十分冷えると思いますよ。

さすがにファンの音は目立ちますが、ファンの回転数を調整出来ますので、
冷却度合によって調整すれば・・・一応音も静かになります。
調整量が半分位なら・・・ほとんど音は目立ちません。
私のPCの場合は・・・常にフル回転ですけどね。

他のPCクーラーは使った事が無く、今回が初めてなので、他製品と比べる事が出来ませんが、
私のこのPCの熱は・・・かなりの熱さなので、SX-CL09SSVの冷却能力はとても効果があると思います。

ちなみに大きさも、私のPCではピッタリでした!!
また、いつも使用している部屋は、エアコンで25℃位になってます。

>ベッドに寝転がっての使用の為・・・
上記については・・・やった事が無いので分かりません。スミマセン。

その他、気になる点は・・・
電源ランプが青いLEDが光るようになってますが、このLEDがやけに明るくてマブシイです。
暗い部屋だと・・・かなり目障りですね。

こんな感じですが、参考になれば良いですが・・・。

書込番号:9851693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 SX-CL09SSVのオーナーSX-CL09SSVの満足度3 ネットブック日和 

2009/07/14 22:40(1年以上前)

abcdefzさん、細かく答えて頂いてありがとうございます。
冷却効果はしっかりと得られるみたいですね!
参考にさせて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:9855394

ナイスクチコミ!0


taguiさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 15:04(1年以上前)

Windows用ですが、Real Temp というソフトで温度監視をしています。

【ライフハッカー】
http://www.lifehacker.jp/2009/06/real_temppc.html

布団ではありませんが、試しに今、エアコン無しで風通しそこそこの部屋で、SX-CL09SSV(最大出力)の下に畳んだシャツを敷いて使用しています。
結果、10分も経たない内に30℃以上になり、下回る事が無くなりました。
キーボードも暖かい感じです。
30分試した結果、最高で36℃まで上昇しました。
次に、シャツを抜き、稼動させました。
10分でおよそ30℃になり、キーボードの熱も緩和されてきました。
ブラウザで新たにページを開くなどすると、すぐに30℃超えたりしますが、媒体全体に蓄積された熱が少なくなっている感じで、すぐにまた下がります。
30分試した結果、30℃以下で落ち着いております。(最低27℃)

今回は30分程度の検証ですが、布団の上など、空気の流れを遮断若しくは悪化させる環境での使用は危険です。
上記の様なソフトを使って、常時35℃以内で推移して、尚且つ本体に触れても気にする程の熱を感じなければ平気だとは思いますが。
私は永く使いたいのでしておりません。

また、こんな記事もあります。
【The クラッシュ!今週のクラッシュ:富士通 LOOX U50X/V】
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/44951.html

違う商品ですが、こんなのもあります。
【サンコーレアモノショップ「ゴロ寝deスクCOOL2」】
http://www.thanko.jp/product/gorocool2/

現在Vista環境ですが、CPU稼動率を下げる(私の場合50%にしています)と、温度も比較的下がりますので、参考まで。(上記検証時は100%+AC刺しっぱなし)

書込番号:9858151

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

冷却効果がよい

2009/07/04 22:06(1年以上前)


ノートパソコン用クーラー > サンワサプライ > TK-CLN12U

クチコミ投稿数:309件

VAIO Type Tを使用していますが、内蔵ファンから異音が出ていてとうとう止まるようになって本体の底面を持てないほど熱くなっています。この製品を購入することにしました。パソコン本体の底面の温度はかなり下がって冷却効果に満足しています。冷却台の高さは3段階を設定出来て非常に便利です。

書込番号:9803484

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/04 22:40(1年以上前)

いくらか延命措置になってるのかな?

内部の冷却ファン(CPUクーラー?)が止まっていたら、底面より内部の温度がやばいのでは?

書込番号:9803719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/07/05 10:46(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん 
冷却台のファンからパソコン本体の底面にある数本の縦穴に風が送り込まれるので、大丈夫だと思います。

書込番号:9806206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2009/06/22 21:12(1年以上前)


ノートパソコン用クーラー > サンワサプライ > TK-CLN7ULSV

クチコミ投稿数:23件

仕様を見ると分かりますが、見た目以上に高さがあります。
また、奥側の高さがある分予想以上に傾斜がきついです(※許容範囲内)
家電量販店で触ってから買ったのですが、ちょっと期待外れでした。

静かって宣伝している割には時々カラカラうるさいです。
温度は下がってるのか測定が難しいのですが、少なくとも本製品の表面はひんやりしています。

とりあえず、クーラーを使うほどでもない真夏日にでも限定的に使おうと思います。

書込番号:9741628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/22 21:21(1年以上前)

たまに、ノートクーラを自作してる人がいますね。
割と作りやすいそうですよ。
勧めてるわけではありませんが。

書込番号:9741699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信47

お気に入りに追加

標準

のーとPC夏対策

2009/05/13 03:33(1年以上前)


ノートパソコン用クーラー

クチコミ投稿数:11件

毎夏、ノート用クーラーを購入するか否かで迷っていました。

PCと机の間に本を挟んでみたり、冷菓に添付の保冷材を2重にラップしてPC裏のあっちっちのところに当てて対処してきましたが・・・・・・。

我慢しきれずにZALMAN ZM-NC1500を手に入れました。昨日、午前中入荷です。ビックカメラで税込み4,480円。

パソコンはdynabook SS M35 166D/2W メモリー2GB と HDDは100GBに換装。

未使用時(室温27℃)は起動直後にCPU 50℃ HDD 35℃。
シミュレータソフトなどを使用していると CPU 70℃オーバー HDD 50℃オーバーでした。

ZM-NC1500を使用すると CPU 57℃ HDD 38℃で安心レベルかな。
尚、FANコントロールはMAXで。

ところで皆さんのノートPCは暑い夏どのようなに過ごされていますか?

書込番号:9535787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/13 19:12(1年以上前)

コレですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0146/id=6749/

ノートPCと机の間に隙間をあけるのが一番良いようです。
もちろん、冷却台を使うのが一番ベターでしょう。
私はノートPCの下に、100円ショップで買ってきた、書類を入れるような四角いザルをはさんで置いていました。
見栄えはものすごく悪いですが、外部ディスプレイとUSBキーボードに接続してデスクトップPC代わりに使っていましたので気になりませんでした。
冷却材と言えるかどうかは分かりませんが、ノートPCの下敷きにレトルトカレーを3〜4個置くとカレーが熱を吸ってくれます(ただし2時間くらいが限度)。
残念ながら、熱々のカレーにはなりませんが。
レトルトカレーを冷やしておくともっと効果があるような気がしましたが、逆にノートPCに結露などのダメージを与えてしまうかもしれないと思ってやめました。

書込番号:9537942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/13 21:54(1年以上前)

こんばんは!
自分は、小型扇風機で、冷やしてます!
気休めですが!

書込番号:9538818

ナイスクチコミ!2


VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/13 23:39(1年以上前)

> 自分は、小型扇風機で、冷やしてます!
> 気休めですが!

扇風機に一票(笑)
冷却台などとは比較になりませんが、直接風を当てなくても、
周囲の空気を循環させるだけでもHDDの温度上昇に差が出ました。
自分自身も扇風機の風で涼みつつなので、ある意味、一石二鳥かも?^^;
最近、ノートから液晶一体型に買い換えましたが、
今年の夏も扇風機に活躍してもらう予定です(笑)

> ノートPCと机の間に隙間をあけるのが一番良いようです。
これと小型扇風機を併用したら、案外イケるかもしれませんね。

書込番号:9539612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/13 23:43(1年以上前)

> これと小型扇風機を併用したら、案外イケるかもしれませんね。
去年の夏は普通の首振り扇風機を使ってノートPC1台と外付けHDD2台に風をあてていました。

書込番号:9539657

ナイスクチコミ!1


VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/13 23:57(1年以上前)

> 去年の夏は普通の首振り扇風機を使ってノートPC1台と外付けHDD2台に風をあてていました。

自分もまさにそんな感じでした。
一晩中電源を入れっぱなしにしておくことが多いのですが、
(我が家の環境では)タイマーでエアコンが切れた後、
扇風機の有る無しでHDDの温度上昇に大体5℃くらいの差
(50℃超えませんでした)がありました。

FANの騒音は気になるのに、扇風機の駆動音は不思議と
あまり気にならないことには自分自身でも笑ってしまいます^^;

書込番号:9539750

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/14 00:00(1年以上前)

何もしてない。

書込番号:9539771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/14 00:19(1年以上前)

ノートパソコンを利用しているのですが
パームレストからの熱で体が熱くなりますので
外付けキーボードで、本体のほうは、、なんとなく大丈夫そうなので
何も施してないです。(ファンも自動で最大等にはならない)

ハードウェアによりけりですが
パソコンはSSDに換装で(発熱が若干抑えられる?)
グラフィックが内蔵かグラフィックかを選べるのですが内蔵で
省電力設定にするとSpeed Step?でクロック数が下がったままで発熱が抑えられるようで、、

書込番号:9539893

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/14 00:40(1年以上前)

あのーーー日本の夏の室内気温(28度〜35度)程度で、パソコン本体の冷却をする必要が
あるノートパソコンが存在するとすれば、それは明らかな「設計ミスの不良品」です。

背面の熱も通常の机上で、熱が逃げないようになっているのであれば論外ですよ。
そう言う意味では、きこりさんの意見が今回は正しい。
熱暴走対策と、パームレストなどがあつくなって不快なのは全く別の話に分けるべきですし。

書込番号:9540035

ナイスクチコミ!4


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/14 01:50(1年以上前)

普通の使い方と負荷の掛かる使い方じゃあ熱のこもり方も違うし、
何より快適性と寿命を考えるなら温度があまり上がらない様にした方がいい。
と、いう前振りをした上で、冷却は機種と使い方に応じて考えればいいということかと。

不良品ではなく全くの正常でも、温度が高めの機種はあるし、高いとファンが五月蝿くなる機種も多いしさ。
それに普通のノートPCだと24時間稼働と高負荷連続稼働はあまり考えられてないし。
(それを考えられているのはサーバ用途の機種(サーバ機と呼ばれるデスクトップ系))

ちなみに個人的には底面を嵩上げして、そこに風を送られるように空気清浄機の風の一部を自作空気パイプで導入してる。
机にべたっと付けると熱がキーボード面から放出される関係で暑くて使い難くなるのと、ファンの稼働率が上がって五月蝿いから。

書込番号:9540313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/14 02:00(1年以上前)

> 冷却をする必要があるノートパソコンが存在するとすれば・・・
熱暴走の心配をする必要はないかもしれませんが、製品寿命に影響するんじゃないかと考えると、冷却台や扇風機を付けた方が精神的に安心できますしね。
それに、PowerBookやMacBookは冬でも熱暴走してましたよ。
iMacなんか今でも排熱不足の問題を抱えていますし、私が使っていたDynaBook SS 3480なんか熱でマザーがお釈迦になるケースがけっこうありました。

書込番号:9540337

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/14 02:56(1年以上前)

> それは明らかな「設計ミスの不良品」です。

そうですね。
でもメーカーに言ってもどうにもなりません。
最大まで粘っても、「ご返金」止まりです。
# 設計不良の機器(PCではない)を今年、2台(別々のメーカー)返品したけど、まともに動いてくれるのであれば使い続けたかった・・・

使いたくて購入した訳ですから、お金が戻ってきても仕方ないので自分で対策しながら使っている機器が何台かあります。

書込番号:9540458

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/14 02:59(1年以上前)

布団の上で寝ながらでも使ってるよ。
布団トップパソコン。

書込番号:9540461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 03:28(1年以上前)

様々な対策を試してきましたが、根本的な解決方法としては、
エアコンを持っているなら、「素直にエアコンを使う」…が正しいです。

私も「エアコンをいかに使わないようにするか」に悩みましたが、
持っていても使わないのが、一番もったいない事に気づきました。
今も、まだ5月ですが、昼間はエアコンしてます。


あとは、窓ガラスに塗ると断熱してくれる、「省エネウェットクロス」が、
とても効果がありましたので、お勧めしておきます。

書込番号:9540489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/14 04:35(1年以上前)

皆さん、それぞれですね。

ノートPCと机の隙間と扇風機。
レトルトパック(代替でアーベル 化学式ノートPCクーラー と考えて ・・・?)。
省電力設定。
布団。
クーラー。

ZALMANの冷却台はノート裏全面に風が当っていますね。
何もせずにほっといて1時間、室温29℃でCPU 33℃、HDD 32℃です。
FANコントロールはMINです。

騒音はFANコントロールMINで『すむぅー』て感じで気になりません。
FANコントロールMAXで『わーー』と如何にもFANしてますですが、デスクトップPC(J6446)の比ではありません。
(あいまいな表現ですみません)

office等での文章作り、Photoshopでの加工、CADの入力ではさほど上昇しませんが、
シミュレータを動かしたり、avast! AntivirusをHDD対象にかけると動作(15分経過)中、CPU 59℃ HDD 39℃でした。

換装したHDDの動作保障温度が5〜55℃なので50℃を上限考えていました。
これで安心してシミュレータかけれます。

書込番号:9540561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/14 11:59(1年以上前)

底面に吸い込み口があるノートPC(たとえばソニーとかDELLとか)の場合には布団やクッションの上で使うと吸い込み口をふさぐ可能性がありますよね。

書込番号:9541447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/14 12:32(1年以上前)

こんにちは。

私は居間のテーブルの上で使っています。(汗)
そして、テーブルには刺繍のクロスが掛かっているのですが、
食卓兼用(ますます汗)で汚すのが嫌なのでさらに透明のビニールを掛けています。
このビニールが厄介で、テーブル上でくねってます。
そのためパソコンの吸い込み口(ご指摘のデルのノート)にくっつきそうなので、
4mmくらいのシナベニヤを間に挟んでいて、そのシナベニヤを吸い込み口部分だけカットしてます。

気休めだとは思ってますが、精神衛生上は良いかな? (^^;)ゞ

書込番号:9541565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/14 13:08(1年以上前)

こういうのもありました。
「段ボールでノートPCスタンドを手軽にお安くDIY」
http://www.lifehacker.jp/2009/05/diy_28.html

書込番号:9541691

ナイスクチコミ!2


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/14 13:31(1年以上前)

そもそもPCは家電ではありません。。。
精密機械ですよ!
熱は天敵だと思います。

電源ずっと入れたままの人が多いから夏も前から暑いんじゃ?(笑)

書込番号:9541747

ナイスクチコミ!2


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/15 00:01(1年以上前)

impressのページにある、
クラッシュのコーナーで、
布団と枕か何かに挟まっていたせいで、
プラスチックが溶けた写真を見て、
やはり熱をなめたらいけないと思い、
(特にそういう使い方をする訳ではありませんが)
音の静かなUSB扇風機を選んで冷却に使っています。

いちいち付ける事を気にしなくていいし、
自分も冷却されて快適です。

書込番号:9544636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/15 01:01(1年以上前)

自分はホームセンターでペット用のアルミ製の冷却ボードを買ってきて
会社で端材で捨ててあったアルミで作った台とセットにして使ってました。
それまではファンが回転数が上がったりしてましたが、低回転状態のままで
回転が早まる事は無くなりました。

書込番号:9544973

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

これで冷却力強いの?

2009/06/12 15:58(1年以上前)


ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL03MSV

スレ主 categoryさん
クチコミ投稿数:36件 SX-CL03MSVのオーナーSX-CL03MSVの満足度4

私はノートPCクーラーはこれで3台目ですが、冷却力強いとはとても思えない。最初に買ったFANが3つ付いてるやつが一番よかった。音も2台目のほうが静か。前の2台は無名メーカーのものを秋葉原で980円、1480円、で購入。こちらはヤフオクで一昨日1780円(送料込み)で安く買ったので文句はいえませんが、使用中排気口が熱くなります。3つFANの付いてるやつでは、熱くなりませんでした。CPUはきちんと冷やすがHDDは熱を持っているようです。(2台目もそうでした)夏場でなければこれで十分。冷却力を期待されるならHDDの下にもFANの付いているものがいいのではないかと思いました。もちろんFANが3つついてるやつはうるさいですよ!!

書込番号:9688163

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/06/12 19:17(1年以上前)

こんばんは。

冷え冷え度が一番高いのは
メーカーHPでは1番上の商品ですね。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp

SX-CL09SSVいいなと思います。

書込番号:9688800

ナイスクチコミ!5


スレ主 categoryさん
クチコミ投稿数:36件 SX-CL03MSVのオーナーSX-CL03MSVの満足度4

2009/06/12 21:04(1年以上前)

take a picture さん  やっぱりアルミ製はいいですよね。すべては予算との関係ですが、ノートPCクーラーに1万円は厳しいですよね....冷却レベルがメーカーホームページに掲載されてることを初めて知りました。今後の参考にしたいと思います。返信どうも有難う御座いました。

書込番号:9689212

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2009/06/03 01:44(1年以上前)


ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL09SSV

スレ主 taguiさん
クチコミ投稿数:12件

SX-CL09SSV / 電源スイッチ,コネクタ等

工人舎のSX3を使用しています。
昨年の冬頃に購入したのであまり気になりませんでしたが、最近持っていたくなくなる程底が熱くなってきたので探しておりました。
しかし、ちょうど良いサイズのものがあまりなく、この手の製品自体初めてなので迷っていました。
一番の決め手は回転速度の無段階調節が可能な点です。
実際の冷却性能ですが、まだ購入して間もないので猛暑日が無いのですが、毎日一番遅い回転(2つ共回り始めるギリギリの位置)で使っていますが、かなり優秀な印象です。

DC端子の位置やLEDの輝度等、プチ改造しようかと思ってます。

書込番号:9643655

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 taguiさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/11 20:04(1年以上前)

SX-CL09SSV / LEDの輝度を落とし、電源ケーブルを格納出来る様に加工

という訳で保障対象外の身となりました(笑)。

まず、フレームを外すと基盤が出てくるので、LEDの回路を辿って200Ωの抵抗を外し、
適当な抵抗と交換(今回は手元にあった4.7KΩを使用)しました。
結果、光源を直視しても痛くない程度に輝度を落とせました。
電流量で言えば、正確なデータが無いのであくまでざっくりとですが、
青色LEDのVf値を3Vfとすると初めの200Ωでは、
(5V-3Vf)÷200Ω=10mA
対する4.7KΩでは、
(5V-3Vf)÷4700Ω=約0.4mA
といった感じになりますので、節電にもなっている感じですかね(^^;
まだ明るい気もするので、もう少し高い抵抗値の物と換えても良いかもしれません。
ただ、屋外などとても明るい環境で認識出来得る明るさが残せるか分からなかったので、暫くこのまま様子見といった感じです。
いっそ光らせなくしても良かったのですが、あるのに光らないのはなんとなく寂しいので(^^;

電源ケーブルは基盤から別ルートで内部配線して、銀色のドーム状のパーツを外し、
その中に別途用意したUSBケーブルを加工して取り付けました。
伸ばせば1mくらいあるので、モバイルクルーザーなどで利用する際も取り回しが楽になった感じです。

それから微々たる事ですが、ファンを固定する箇所や媒体が触れる箇所に、薄手のウレタンシートを貼り付けました。
ファンの強さによって、妙に共振してしまうポイントがあるのが気になったので。
効果は???ですが、まあ気持ち共振が減ったかなあといった感じです。

書込番号:9684444

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン用クーラー」のクチコミ掲示板に
ノートパソコン用クーラーを新規書き込みノートパソコン用クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ノートパソコン用クーラー
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る