このページのスレッド一覧(全5983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2025年10月31日 17:41 | |
| 2 | 1 | 2025年10月30日 01:07 | |
| 2 | 2 | 2025年10月29日 12:58 | |
| 0 | 2 | 2025年10月28日 08:35 | |
| 2 | 2 | 2025年10月26日 14:56 | |
| 0 | 5 | 2025年10月25日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://amzn.asia/d/fYM4EFN
こちらのEwin ワイヤレス キーボードをAmazonで購入しました。
購入日は2025年5月18日です。
ところが最近一部のキーが反応しなくなりました。
具体的には右半分の一番上の列の7からバックスペースまで7キーです。
キーボードの左側を持ち上げると反応するので接触不良が断線だと思います。
修理は可能でしょうか?
ちなみにAmazon Prime会員です。
0点
修理可能かどうか決めるのはメーカーの人なので
メーカーサポートのほうに問い合わせして下さい。
サポートの連絡先は説明書とか外箱とかに
書いてあると思いますからそっち調べて下さい。
書込番号:26328950
0点
>マグドリ00さん
保証期間中なら、修理できなければ交換か返金になるでしょう。
書込番号:26328953
0点
みた感じでは、普通のメンブレンだし、それを折り畳みにしただけなので修理は難しいでしょう。
配線がきれた=商品の終わりみたいな商品なので、後は保証期間中なら交換してもらえる(保証として修理の名目でも)かどうかだし、保証期間外なら修理する値段ではないので、新しく買うか別の物を買うかになるでしょう。
書込番号:26328968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マグドリ00さん
この手の機器は修理と言っても部品を交換したりせず修理と言う名の交換が基本ですね
保証のあるメーカー、保証期間内だと修理(交換)してくれるだろうし、保証がない保証が切れているだと修理(交換)できないと言われるかできるけど買った方が安い値段を提示されると思います
EWINは中華メーカーだけどヨドバシとかにも売ってるくらいだし無保証ってことはなさそうですね
書込番号:26329091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自力で修理出来るか?その方法は?ってなことを聞きたいんではないですよね。
購入後のメーカー保証期間がどれくらいある商品なんだか、紙取説が残っているなら見ればいいし、もし無いならamazonに聞きましょう。
保証期間内だとしても、申告により購入当時の代金を返してくれるか、代品を一方的に送ってきて「壊れた商品は返送不要、適切に捨ててください」で終わりかと。
保証期間外だったら捨てて買い直し、でしょうね。
メーカーにモノを送って修理して送り返してなんてやってたら、このご時世じゃ却って高上がりなので。
書込番号:26329183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボード > Corsair > K70 MAX CH-910961G-JP [グレー]
不具合及び、回避方法を見つけたので、購入者or購入を検討してる方向けに投稿してみます。
現在、icueにて明るさ設定を0%にした状態だと、
winLook、capsLook、scroll Lookインジゲータが正常に作動しない不具合があります。
代理店経由で相談してもらった所corsairにてこの現象が不具合としての現象であると確認されましたが、
現状、不具合の原因がわからず根本的な解決に至ってないため、
一時的な解決方法として
icueのデバイス設定>照明効果でスタティックカラー、色を黒に設定した上で、
ソフトウェア設定の明るさ設定を0%以外(20%〜100%)に設定したプロフィールを作る事で、
一時的な回避的処置でありますが回避可能です。
購入を検討してる方はほかメーカー(ロジクール、Razer、Steeleseries等)を検討するのも手かもしれません。
(テンキー+磁気式のものはSteele、Razer位しかないですが)
それかcherry社MXMultipoint(磁気式キースイッチより低コストの非接触アクチュエーションスイッチ)
搭載のものを待つのも手かも。
(一般的な磁気式比で消費電力50%減、ホールセンサースイッチ比でも5%の電力消費で
ワイヤレスキーボードに最適なスイッチみたいです)
1点
またicueで設定後、icueを無効にしてデバイスメモリーモードまたは
トーナメントモードでは正常に動作するみたいなので、icue絡みの問題?。
書込番号:26327889
1点
キーボード > Lenovo > 4Y40X49522 [ブラック]
PCとBluetoothで接続して使っているのですが、PCをシャットダウンするとFnLockが解除(LEDが消えた状態)になり、PCを起動する度にFn+Escを押してFnLcokの状態にしています。
毎回やればいいだけの話しなんですが、PCをシャットダウンしてもFnLock状態が保たれる方法があれば教えていただきたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
2点
Windows11+Bluetooth環境で利用していますが、PCの再起動でFnLockはされたままですよ?
バッテリ残量の表示等、不具合がある製品なので保証期間内でしたら
対応のあまり良くないサポートで問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:26326158
0点
ありがとうございます。
あれ、最近気にならないな?と思ったら、PCをシャットダウンしてもFnLcokは解除されていないです。
いつの間にそうなったのか、僕の勘違いだったのかわかりませんが、いまは大丈夫みたいです。
ちなみに最近はBluetoothではなく無線の方で使っています。
書込番号:26327443
0点
キーボード > Lenovo > 4Y40X49522 [ブラック]
Windows11環境Bluetooth接続で利用しています。
バッテリ充電後にPC上でバッテリ残量が正確に取得できません。
充電はできているようで、充電ケーブル接続のままBluetooth接続等で残量が更新される?等、
バッテリ残容量が更新されるケースをご存知の方はいらっしゃいますか?
なお、Lenovo社へ問い合わせた結果、本現象は確認できているが対応の予定は無いとの事です。
このまま利用を続けるか、返品するかの2択と言われました。
企業体制として信じられないのですがカスタマーサポート部門で検証を行って、回答しているみたいです。
IBM時代からthinkpad製品を利用していますが、このような対応をされると残念でたまりません。
0点
持っていません。
充電中だけ残量表示がおかしいのですか?
充電完了後に、電源スイッチOFF/ON、接続切断/再接続、
ペアリング解除/再ペアリング等を行ってもおかしいまま?
書込番号:26326358
0点
利用中に充電はしないようにしているので、いくつものケースを
確認しているわけではありませんが、充電開始から充電完了迄の
充電され増加するはずのバッテリ残量が取得できません。
PC、キーボードの電源ON/OFF、再起動等、思いつく事はやりましたが、
これだ!!という方法を確認できない状態です。
書込番号:26326556
0点
キーボード > バッファロー > BSKBW120BK [ブラック]
本キーボードの右上にBUFFALOのロゴがありそのすぐ左側に直径1mmほどの穴がありますが、 どうやら電池をセットするとこの穴がしばらく赤色点滅し異常がなければ消灯するようです。ということは電池残量が減ってきて交換すべき時なども点灯して知らせてくれたりするのでしょうか?
取扱説明書にはこの穴の点滅機能についての説明が一切無いのでどういった時に点滅したり点灯するのかを知っている方がおられましたらご教授下さい。
0点
少なくとも説明書には電池の残量表示はありませんので
動かなくなったら電池交換してって書いてあるので
交換タイミングで点灯することはなさそうですけどね。
特に説明がないのならエラーとか無線接続の
チェック用とかそんなので
サポートが状況確認するためとかそんな感じじゃないですかね?
書込番号:26323850
1点
>MIFさん
バッファローのサポートに確認したところ以下の回答を頂きました。
> 【ランプの動作について】
> ・レシーバがパソコンにささっていない状態で、電池を入れると数秒点灯してから消えます。
> ・パソコンが起動していてレシーバが接続されている場合電池を入れたと同時に赤点滅が発生して数秒後に消えます。(レシーバとの接続をすぐに行うため)
> レシーバとの疎通時に反応するランプではございますが、その状態にかかわらず数秒で消える仕様となり、
> ご使用時に意識をしていただく必要がないものとなることから、マニュアル等にも特にご案内がないものとなっております。
私の意見としましては折角このようなインジケーターを設けているのなら電池交換タイミングを知らせる機能も付けてほしかったです。バッファローさんは好きなメーカーなので今後の製品開発に期待しています。
書込番号:26325212
1点
キーボード > ロジクール > K250 K250GR [グラファイト]
k230を愛用していて、その後継モデルがBluetooth対応だったので購入。
macにも対応しているせいか?、fn+ファンクションキーを押さないと本来のファンクションキーの動作をしないキーがあります。
カタカナ変換(f7)をよく使うので、大変不便です。
商品説明にも、説明書にも、fnキーを押しながら、ということは書いてなかった。
仕方なく使っていますが、最初から知っていれば購入しませんでした。
その他は満足しています。
書込番号:26320792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fn+ファンクションキーを押さないと本来のファンクションキーの動作をしないキーがあります。
LogicoolOptions という設定ソフト入れれば設定を変えられますよ
書込番号:26320893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
会社支給のPCで使用しているんですよね……
そのソフトをインストールしていいか確認します。
書込番号:26320898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cresent96252さん
*『Fnキー』+『Escキー』同時押しをすることで通常Fキー、またはショートカットキー機能を切り替えられます。
書込番号:26324360
0点
>佐藤パコパコさんの書き込みにあるように
本機はコンパクトなキーボードのためFnキーがショートカットキーと兼用になっています
*『Fnキー』+『Escキー』同時押しをすることで通常Fキー、またはショートカットキー機能を切り替えられます。
テンキー付きながらコンパクト、便利なショートカットキーを搭載
https://press.logicool.co.jp/ja-jp/k250-mk250/
K295キーボードならFnキーがなく、Fキーとショートカットキーが別々にあります(サイズがその分大きくなります)
書込番号:26324415
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





