このページのスレッド一覧(全796スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2016年3月28日 18:33 | |
| 2 | 1 | 2010年9月13日 06:35 | |
| 1 | 2 | 2010年9月11日 16:18 | |
| 1 | 1 | 2010年9月4日 18:39 | |
| 1 | 0 | 2010年8月21日 08:50 | |
| 4 | 4 | 2011年1月4日 16:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > 東プレ > Realforce87UB 静音モデル SE170S [黒]
二週間ほど前に秋葉原某店の店頭で購入。
「静音」が売りのキーボードですが、打鍵感が非常に気に入っています。
いままでHHKBPro2を使っていましたが、文句なくこちらのほうが打ち心地がよいです。
キーの存在をあまり感じることなくタイプに集中できる感じです。
加重は、最初小さすぎる気がしましたが、慣れてくるとちょうど良く感じます。
個人的にはHHBKPro2で静音版を出してくれれば最強かも。
4点
メーカーサイトにて従来型との差異についてよく調べていないのですが
何がどうちがうのでしょうかね?
スレ主さん、
せっかくの良品レポートですし、HHKBPro2使用者ながらそれ以上に良い!
と言われる打鍵感について差なんかをもそっと
お聞かせ願いたくです。
静電容量方式に変わりが無ければHHKBプロ2とRealForce(私のは101or108の
SB型番だったかな?)ほぼ打鍵感は一緒かなあと思ってましたので。
書込番号:11937548
3点
言葉には表しにくいのですが、そっとキーを押しても指の動きを確実にとらえてくれる感覚が気に入っています。
静音が良いのではなく、このキータッチの結果として静音になっているといった感じです。
HHKBPro2はキー配列は秀逸でキータッチもすばらしいのですが、SE170Sのキータッチは
さらにその上を行っていると感じました。もちろん個人的な感想ですが...
購入の決め手になったのは店頭での試打でした。
既に10枚以上のキーボードを持っており、これ以上買うまい(HHKBPro2で通そう)と
思っていた私でも、このキータッチの誘惑には勝てませんでした。
秋葉原のクレバリー2号店で実機がいつも展示されています。
お住まいの場所的にもし可能であれば、お店での試打をお勧めします。
書込番号:11939271
3点
私は、iMacでこのキーボードを使っています。純正キーボードは、平べったい感じでかっこいいのですが、キーストロークが小さいのでこれが気に入っています。
書込番号:19737158
0点
キーボード > KEIAN > KZP-LED512
他の方もレビューでふれていますがNum/Caps/Scrollの青色LEDが
煌々と輝いていて、かなり目ざわりです。
そこで、まだ初期不良交換ができる期間ですが、
殻割りして手持ちの緑色LEDに交換してみました。
常時点灯させているのはNumのみでCapsとScrollは
ほとんど使わないので1つのみ交換としました。
ぼんやりと点いている感じでとても快適です。
やはりパイロットランプは点いていることが確認できる程度の輝度で十分です。
それと、組み立てるときに気付いたのですが、
なにもLED交換せずともレンズに透過率を下げるようなシールを
貼ればよかったんだと思い、CapsとScrollのレンズには
宛名シールの余白部分を切り取ってを貼ってみました。
結果は眩しいと感じなくなるほどまで輝度は落ち、大変満足しています。
2点
こう言う物も売っているので、他色に換えたり、輝度が低いLEDに換装しなくても被せるだけでお手軽に光度を落とせます。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=LED%25B4%25D8%25CF%25A2&cond8=or&dai=%25A4%25AD%25A4%25E3%25A4%25C3%25A4%25D7&chu=&syo=&k3=4&pflg=n&list=4
しかし、キャップを被せるとLEDならではの純度の高い色が得られなくなりますので、見てくれの綺麗さは少々失われます。
対症療法ではなく、根治療法ならばやはり輝度の低いLEDに換装って事になる。
同じ青色でも輝度はかなりの幅がありますので、低輝度の物に換えれば明らかに暗いと感じる光量に落とせます。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25C8%25BE%25C6%25B3%25C2%25CE%25B8%25F7%2520LED&cond8=and&dai=&chu=%25C0%25C4&syo=&k3=4&pflg=n&list=4
書込番号:11902360
0点
キーボード > FILCO > FKB108M/JB
初めて自分のタイピングにあったキーボードに巡り会えた気がします。
軽くタイプするので、時々キースイッチまで押せずに進むことがありましたが、この茶軸系列のドイツCherry社のMX tactile feelキースイッチは、私のはベストマッチです。
指先にキーが張り付いているような感覚は、いいですね。高速タイプでもしているかのような錯覚に陥ります。(^^;)
シャカシャカしたメカニカルの鍵打音がまたいいですし、指先に伝わってくる、キーが鉄板の上にでも底打ちしているかのようなソリッドでクールなキーの打感すばらしいです。その音量が適度の大きさでこれがまたいいですね。
チャタリングの口コミを見ていましたので、ヨドバシカメラで実際にタイピングして感触が一番あうこれにしました。もしかの場合、交換が容易ですから。
しかし、キースイッチのロットも変わっているでしょうから、もしかしたら改良されているような気もしているんですが。または、そのときのロットだけの問題だったのかもしれません。
いずれにしろ、最高のキーボードに出会えました。!(^^)!
0点
Majestouchシリーズはイイですよねぇ。
自分もずっと愛用しています。
自分はメカニカルスイッチ派なので、たまに「五月蠅い!」と言われる事もありますが(>_<)
確かにRealForece等に比べると、五月蠅いとは思いますが、独特の打鍵感は好きな人には堪らないですよね。
PCデスクが狭いので、FKB100M/NB(かな無し)を愛用してますが、既に生産中止なので「二つ買っとけば良かったなぁ!と後悔してます。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=395
書込番号:11892815
1点
ひろひさるさん こんにちは
「Majestouch Mini」をリンクいただき初めて拝見しました。
なかなか良さそうなキーボードですね。よく作り込まれていますしコンパクトで格好いいです。
ずっと家庭ではワイヤレスキーボードを使っていたのですが、立て続けに2台壊れて、次のが決まらなくて1年ほど経ったのですが、有線キーボードにしようと物色中に、ひろひさるさんの構成表に「Majestouch」の文字があったので、実際触ってみようということで、ヨドバシカメラに行ってきたのが始まりでした。
黒軸より茶軸の方が、私のタイピングにマッチしていることがわかったことと、文書のタイプも多くブラインドも完全でないので、「、」、、、。、・のキーはどうしても必要で「かな有り」にしました。
このキーボードは、タイプが気持ちいいですね。ワイヤレスではパンタグラフとかメンブレンがほとんどですから、このクラスのグレードのメカニカルは初めてで、本当に気持ちよくタイプできて驚いていますし、手放せない存在になっています。
もう1台のPcのキーボードは妻のPcとモニター共用で、主に妻の使う時間が多く、通常は私のキーボードは棚においていますのでワイヤレスでないとだめなんです。これを使えないのが残念です。ロジクールのキーボードとマウスのセットの Revolution MX-5500 なのですが、マウスは大のお気に入りですが、キーボードはここまでの使い良さはありません。上で書いた理由です。
チャタリングの噂もあることは以前から知っていましたが、実際に触ってこれしかないと決めました。
「Majestouch」シリーズのワイヤレスキーボードは、販売終了になっていますが、こちらも「うわさ」に惑わされて、選択しなかった経緯があります。今となっては無い物ねだりですが、この感触はたまらなく捨てがたいので、不具合があったのかどうかは定かでないことですが、問題があれば解決して、ワイヤレスキーボードが再度、発売になることを期待しています。
「Majestouch Mini」も再度発売されるといいですね。このメーカーは、かつての人気機種を復刻しているようなので、期待したいですね。
書込番号:11893435
0点
キーボード > ロジクール > Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
初めて投稿します。
現在、windows7 64bitを使っています。
いままでは、バージョン4.80を使っていましたが、時折、マウスポインタの動作が遅延を起こしたような動作と、一時的にではありますが、Bluetoothの接続が切れることが一日に一回はありました。
6.15ドライバを入れ替えてからそれほど時間が経っていませんので、結論を出すには少々早いかもしれませんが、とりあえずの報告ということで。
設定の仕方がいくらか簡略化されてはいましたが、今まで通りにアプリケーションごとの設定もできるようになっていましたので、細かい設定をされている方も移行できるのではないかと思います。
同じような症状をお持ちの方は一度試してみてはいかがでしょうか?
0点
これ症状に対する経過を書いてないっすね・・・
遅延と接続の不良が見られませんので、使いやすくなりました。
書込番号:11860171
1点
キーボード > ロジクール > Wireless Desktop MK700
【サポートの対応】
今年の1月下旬にこちらの商品を購入しましたが、先日マウスの故障だと思われる不具合(マウスが全く反応しなくなった)により、サポートから「製品一式を新品と交換させて頂きます」とのお話を頂きました。
昨日送られてきたのは、新品というよりも化粧箱が一部破れるなどした開封品でしたが、製品自体に問題は無くマウスの不具合も解消されましたので、全体的にはサポートの対応には満足しております。
【キーボードのタッチ感】
今回、交換していただいて気がついたのは、キーボードのタッチ感の違いです。
交換前は、キーボードのタッチ感は少々硬い感じで、時折何かに引っかかるような感じのタッチ感でした。
実際にキーの中心を外してタイプしようとしても、何かに引っかかったような感じでスムーズにタイプできないこともありました。
一方、交換後は、マイナーチェンジでもしたのでしょうか、とてもソフトで滑らかなタッチ感になっていました。
キーの中心を外してタイプしても、多少の引っかかり感はあるものの、以前と比べてとてもソフトで滑らかになっていました。
少なくとも以前と違って、引っかかって押せないというようなことは今のところございません。
この違いは、単に交換前のキーボードが初期不良だったのか、あるいは経年劣化によるものなのか(と言っても、購入してから半年程度しか経っていませんが)、それとも単にマイナーチェンジしただけのことなのかは分かりませんが、個人的には交換後の方が自分好みになっていてとても満足しております。
1点
ぴんぽんだっしゅ55さん、こんにちは。
先月発売されたばかりの新機種ですね>BT-Micro3E1X
Bluetooth USBアダプタを替えることでそのように改善することがあるというのは参考になりました。
書込番号:11782540
0点
ぴんぽんだっしゅ55様
便乗質問ですみません!
このキーボードが気に入っているんですが、BT-Micro3E1Xドングルを使用して、
スリープからの復帰はキーボード上でできるでしょうか?
以前のドングル(BT-Micro2)では、スリープ復帰ができなかったもので。。
書込番号:11845486
0点
スタンバイ復帰は無理な感じです。ウインドウズが起動完了しないと反応しません。
書込番号:11866169
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)









