このページのスレッド一覧(全796スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2010年9月14日 15:38 | |
| 3 | 1 | 2010年9月7日 19:27 | |
| 2 | 0 | 2010年8月13日 18:59 | |
| 0 | 0 | 2010年8月4日 07:40 | |
| 0 | 0 | 2010年7月25日 11:50 | |
| 2 | 2 | 2010年7月10日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > バッファロー > BSKBW06BK [ブラック]
キーストロークが非常に短い。ロジクールのこのようなタイプのキーボードは慣れるのが大変で、ミスタッチも目立ったが、これは非常に使いやすい。
カチャカチャというようなメカニカルノイズは全くない(もちろん指がキーボードにぶつかるときの音はするが・・)。
←→↓↑キーが小さいので、その点は少し使いにくいと感じる。
横幅も非常に短くコンパクトで重量も軽いので、使用時に指で押して徐々に前へ出てしまいそうな感じもするが、キーボード手前側だけだが4箇所に黒いシリコン系のゴムがついていて、滑られないようになっている。
マウスは少し小さ目だと思う。モバイルで使うわけではないのだから、もう少し大きくても良いと感じる。慣れれば問題ないと思う。マウスの裏面のソールも大変滑りが良くて動かしやすい。
また、レシーバーだが非常に小さく、デスクトップの背面のUSBポートに刺したがほとんど目立たない。またパソコン本体の裏面に刺して、キーボード&マウスはその反対側のパソコンの前面で使用しているが、接続が途切れるようなことは全くない。
3点
本人です。
暫く使用しての感想を書きます。
テンキーが付いていますが、3列のタイプです。一番下の行ですが
「0」「enter」(2文字分の幅)という配置になっています。
小数点に使用する「.」が通常「0」の右隣にあるのですが、このキーボードでは
「7」の真上にあります。
ちなみにNECのノートPCを見ると、「0」「.」「enter」という配置で
通常の4列のテンキーと同じ配置です。
やはり、「.」は「0」の右隣が使いやすいと感じました。
あと、このキーボードはストロークが小さいのが特徴なんだと思いますが、個人的には
一般のデスクトップに付属のキーボード(パンタグラフ式ではない)のようにストロークの
大きいものの方がミスタッチも少ないと感じました。
書込番号:11908819
0点
キーボード > バッファロー > BSKBW04BK (ブラック)
こちらのレビューで打ち損じが生じることを中心としたレビューが多く
購入を長らく検討いていましたが、価格とデザイン性を強く気に入ったため購入。
様々な形でキーボードとマウスを使用しましたが、
予想以上にタイプした感覚やマウスを転がす感覚が良く
まず、安心しました。
これから長く使用する過程で何かしらの問題が発生するかもしれませんが、
それまでは満足して使えそうです。
1点
購入から一ヶ月もしない昨日、突然キーボードの反応が悪くなり
打ち損じがかなりの頻度で発生するようになりました。
しかし、電池を新品のパンソニック,エボルタに交換すると
また最高のレスポンスに復活したのでひとまず安心;
反応が悪い場合は電池を交換すると良いかもしれないですね。
書込番号:11874965
2点
キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
夜中にPCを使う機会が多く バックライトのキーボードの存在を知り本機を購入しました
約2年前に発売してたんですね.... もっと早く知ってれば...
マウスはMX-Rを使ってまして お気に入りのデバイスです。
仕事場用で、もう一台買おうかなっとw
2点
キーボード > サンワサプライ > SKB-MK1BK (ブラック)
メカニカル初体験でしたが、発売日が2005年、USBが1.1という事で、速度や反応が、
ちょっと心配でしたが、
文字の入力スピードも速く、キータッチも小気味良く、思っていたイメージとは違いました。
皆さんがおっしゃってる様に、最初は操作音が大きく感じるかも、しれませんが
自分はこれ位音が出て「今、タイピングしてるっ!」って気になります。
デザインもキー配列も可も無く不可も無く、至って普通です。スペースキーが大きいのが
いいですね。PC付属品だったアイソリューションキーボードより、断然、
こちらの方が高機能です。何よりも隣の文字を誤って同時に打ってしまう事が、
無くなりました。
キーボード自体の重さはさすが「メカニカル!!」って感じで重いです。
レビューにあるような耐久性への心配も、ゲームをやらない自分には、
当てなまらないと思います。
メンブレンに慣れていた自分にはちょっとしたカルチャーショックでした。
コスパもいいし、メカニカルに興味がある人にはお薦めです。
残念なのは、自分のPCには「PS/2」端子があるのですが、「PS/2」対応はVistaまで、という事でWin7の自分にはUSBひとつ損したな〜と思う、今日、この頃です。
0点
キーボード > エレコム > TK-FCP004BK (ブラック)
ゲーミング用途でキーボードを探していたのですが、
こいつに巡り合えてよかったです。
僕の第一の選択基準はこれでした。
■テンキー付きでもコンパクトであること。+便利キー付き
僕のニーズと、こいつのコンセプトがマッチしました。
これを買う前に、バッファローのテンキー無しのコンパクトなキーボードを
買ったのですが、小さいのは良かったのですが、テンキーが無いので、数字が
打ちにくいのが難点でした。
その点、こいつはテンキーが付いて、且つコンパクトなんですよね。
方向キーや、HOMEボタンを文字用キーの横にもっていかずに、Enterキーの下に配置
したことや、Homeボタンや、PgUpボタンテンキーと兼用したことによってキーの数を
少なくしている為、その分スペースを狭められたのだと思われます。
と言うより、最初からそういう風なコンセプトで作られたキーボードであることが
使っているうちにわかって来ます。
「便利さを損なわずにコンパクトに収めたい」且つキーストロークを浅めにして、
タッチをも軽くし疲れない物にしたい。尚且つ価格を抑えたい。
恐らくこういうコンセプトで作られたキーボードであろうかと。
我侭を叶えようと努力したらこうなった。という感じのキーボードです。
敢えて言わせてもらえれば、もうちょっと質感を高めて。もうちょっと値段を上げても
良かったのではないかな〜?という気がしますね。
特にキーの印字にコストをかけて欲しかったな〜と。
もうちょっと文字を大きくして、太文字にして見やすくしてほしかった。
文字が小さいので、直感的にキーを捜しにくいものがいくつかありますので・・・。
でも総合的に評価出来る部分が多いので、細かいことには目をつぶれると思いますね。
良かったら、レビューにメリット、デメリット共に書いていますので参考にしてみて下さい。
最後に汚れてきたら新品を買って、使い捨てにすれ良いさ。と割り切れる値段がGOOD。
0点
キーボード > リュウド > RBK-2100BTJ Ver.2.0
iPhone 3GSで問題なく使えます。
日本語へ切り替えが最初分からなかったのですが、メーカーサイトに説明があったように、Winキー+スペースでOK。キーボードから引き出すと出てくるiPhoneを立てられる台も便利で、iPhoneの入力がPCなみに楽になります。
半分にたたむと、かなり小さくなるのでポケットに入ります。作りはチャチな感じもしますが、動作的には特に問題ありません。
実売で5000円くらいになったらiPhoneユーザーのかなりの人が買うんじゃないかなー。コスト的には不可能じゃないと思うんだけど、どうなんだろう?
リュウドさん、お願いします。
2点
ジャン&ミシェルさん、こんにちは。
なかなか面白そうなキーボードですね。
私もiPhone 3GSを使っているので興味深いです。
「売れ筋ランキング1位」なのも分かる気がします。
店頭で見かけたら購入してしまいそうです(^^;
書込番号:11605140
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





