このページのスレッド一覧(全690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2014年5月15日 20:45 | |
| 6 | 4 | 2014年5月14日 13:15 | |
| 1 | 1 | 2014年5月12日 19:25 | |
| 3 | 1 | 2014年5月7日 14:52 | |
| 2 | 2 | 2014年5月1日 18:19 | |
| 2 | 0 | 2014年4月22日 02:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > オウルテック > OWL-KB109BM(B)II [ブラック]
デスク周りを一新すべくキーボードをこのOWL-KB109BM(B)IIを購入しました。
一度メカニカルキーボードをと思っていたので、手頃かつ評価の良いこの製品を
選択したわけですが、YouTuBe等で使ってる方が多い割に「〜の兄弟製品」等の
いわゆる「製品の素性」らしい情報がなく、クチコミも閑散としているため少し
調べてみました。
テンキー上の独特のLED表示と、その前方にあるダミーUSB/サウンド系端子類から
検索してみるとアメリカで「iOne」ブランドで展開している、台湾の「Qumax」社が
OEM元のようですね。アメリカ展開ですから当然USキーボードしか無い訳ですが
兄弟製品と呼べるモノとしては、「iOne XArmor U9」系のモノですね。
FILCO等と違って高級/派手なイメージは無いのですが、OEMを積極的に生産して
おり、そのメカニカルキーボード類に関しては日本のオウルテックに限らず
各国言語用のモノ生産しており、評価もまずまずようですね。
使用し始めてまだ日が浅いのですが、青軸とメカニカルキーボード特有の使い
心地に今のところ、ちょっと奮発した甲斐はあったなと満足してます。
iOne, Mechanical Keyboard 等で検索してみると、「向こう版」の面白い仕様等が
結構出てきますので一見をオススメしておきます。
5点
http://www.ask-corp.jp/products/cooler-master/gaming/keyboard/mech.html
http://gaming.coolermaster.com/jp/products/keyboards/mech/
2点
( ―・─ _____ ─・─ ) ジ〜ッ
光るものが見当たらないが。
書込番号:17511509
1点
左にあるのは取手でしょうかね?
書込番号:17511789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パームレスト、デカすぎて邪魔かな。
溝ができると手が置けないのだが・・・
書込番号:17511908
1点
ヤア(*^(ェ)^)/
まあなんとなくエレキギターなんでしょうかね(@O@)
書込番号:17513978
1点
キーボード > バッファロー > BSKBC02BK [ブラック]
2010冬発売とすでに4年が経過し、なかなか展示品に出会う事が出来ない商品かと思います。
そこで、この店で見たよ〜とか、ここで買ったよ〜という情報をUPしませんか?
ちなみに、僕はソフマップ神戸ハーバーランド店で2014,3月に展示を見つけました!
0点
拝見しました
ヨドバシカメラなど一部量販店では
ネットで在庫情報が見れます
ヨドバシでこの機種の場合展示してある
店舗がいくつかあります
それでは
書込番号:17507921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(・⊇・)フムフム なるほどw
しかし 今日はレビュラッシュね。
書込番号:17469808
0点
面白いね、つい最後まで見ちゃった。もし、商品化する時はワイヤレスにして欲しいな。
書込番号:17469878
1点
キーボード > エレコム > TK-FDP021BK [ブラック]
3年と5か月間、ほぼ毎日使っているこのキーボードですが、先日軽くジュースをこぼし、キーの戻りが悪くなってしまったため、ダメ元でキーを外しました。
(同様のケースで困った方の参考になればと思い書いていますが、実行については自己責任でお願いします…。)
構造自体はパンタグラフ方式のコンパクト版のように思われます。
https://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/images/b-1-8-2_8.jpg
通常部分のキーのキートップは、左側がはめ込み、右側がフックにひっかけて固定されてます。
カーソルキーなど小型のキーは、上側がはめ込み、下側がフックになってました。(画像三枚目)
Fキーやスペースなど大きなキーについては確認していません。
通常部分のキーの場合、外すにはまず左側を浮かせて、右側は右に押して上に抜くような感じ。
逆の手順でなんとか無事元通りに出来ました。
余談ですが、あまり使わないトラックボールはまだ良好で、各キーにも特に顕著なヘタリも出てません。流石によく使うキーにはテカりが出てますが、刻印は明らかな消えも変色もなし。まだまだ使えそうで大変満足しています。今度は裏側を開けてみたいです。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)










