
このページのスレッド一覧(全5974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年8月6日 18:56 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年8月3日 10:26 |
![]() |
0 | 3 | 2025年8月1日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月30日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月27日 17:39 |
![]() |
2 | 4 | 2025年7月18日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > PRO Gaming Keyboard G-PKB-002LN [ブラック]
現在候補としてGeekria テンキーレス TKL キーボード ダストカバーを考えています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09W5D3LSL/?coliid=I1UNR0LYKKWS1H&colid=HXJIVFR2ODM5&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1
お勧め等教えていただけると助かります。
0点

普通に布とかかけるだけでいいんじゃない?
毎日使うから、そんなカバーとか気にしたことないけどな。私的に。
書込番号:26256786
0点



キーボード > ロジクール > K295 Silent Wireless Keyboard K295GP [グラファイト]
1台のディスプレイに2台のノートPCを接続し、キーボードとマウスはそれぞれ1台で使いたいと考えています。
デスクスペースが限られていて、有線での切り替え器の選択はできれば避けたいのと、セキュリティの都合でBluetooth接続はできないというのが、悩ましい条件です。
マウスはレシーバー2つ付き(HIDISCのHDM-7146)を使用しているので問題ないのですが、キーボードも同じように使いたいので、レシーバー2つのものを探しています。
このキーボード(K295)でレシーバーを追加購入すれば、2台のPCで使えるようになりますか?
お分かりになる方がいれば、ご教示ください。
書込番号:26253349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このキーボード(K295)でレシーバーを追加購入すれば、2台のPCで使えるようになりますか?
マルチデバイス非対応なので、できません。
USB切替器やKVMスイッチを使用すれば切替えできます。
書込番号:26253383
1点

やはり非対応なんですね。。
切替器等の選択肢も入れて考えてみたいと思います。
書込番号:26253591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お邪魔します。ロジクールならFLOW対応製品であれば、レシーバー増設してソフトを
入れれば3台までの切り替えが可能になります。この製品ではやはり無理ですが、
選択肢は割とあるのでロジクールがお好きな方なら一度試す価値はあると思います。
書込番号:26253847
1点

ご教示ありがとうございます。
職場でのPC使用環境を検討していますが、使っている2台のPCは、それぞれ使用用途が違い1台は外部とのデータの行き来はできないようセキュリティがかけられているので、FLOWの機能は使えないかもしれなくて。。
あとはファンクションキーよく使うので、独立したものがよいと思ってます。
FLOWは自分用には是非使ってみたいてす。
書込番号:26254193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Touch Keyboard k400 Plus K400pBK [ブラック]

マニュアルを見れば、「パソコンのロック」、「スリープ」の文字が見られますが、具体的には分かりません。
https://www.logitech.com/assets/42364/7/k400-quick-start-guide.pdf
書込番号:26252046
0点

うちのK275の電源ボタンは、電源オプションのスリープボタンに対応しており、
設定通りの動作をします。※解除も可。
PCの電源オン/オフ可否はBIOS設定次第だと思います。
※成功例は???
書込番号:26252129
0点

お二人から ご回答を頂き、感謝致します。
スリープはボタン押下で 可能なようですね。
書込番号:26252304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Linear) G512r-LN [ブラック]
FN+F5を押下しても、色が変わりません。
デフォルトの色のままです。(青色で固定色、動かない)
ちなみに、FN+F7は反応してて、色の濃さは変わります。
ちなみに、F5のみ押すと更新されるので、ボタン自体は正常に動いています。
Windows11です。
その後、GHUBをインストールして、波打つ色とかにはなりますが。
FN+F5は一向に使えません。
ネットサーフィンするとみんな普通に使えてるのに、なぜかわかる方いらっしゃいますか?
0点



キーボード > ロジクール > SIGNATURE SLIM K950 K950OW [オフホワイト]
(購入当日のインプレッションということで、とりあえず掲示板に書きます。しばらく使ったらレビューも書こうと思います。)
今回ロジクールのK950とM750を購入。どちらもLogibolt対応でレシーバが付属してきます。Logibolt レシーバが2つ、Logibolt対応機器が2つの状態で、2つのレシーバに登録できるか試したところ、成功しました。
1台目: レシーバ1
2台目: Bluetooth
3台目: レシーバ2
と登録して、1-3までそれぞれ切り替えて使えました。(M750マウスも)
話は変わりますが、ファンクションキーを機能キーと切り替えて使えます。LogiOptions+ アプリを入れて、Fn+ESCを押すと、Fnキーを押した場合と押さない場合の動作が入れ替わる(CAPS LOCKのイメージ)なるので、頻度によって使い分けられそうです。
一番気に入ったのは、F7 のマイクミュートボタンが、Microsoft Teams がバックグラウンドにあっても、キー1つでミュートのON/OFFが切り替えられる点。オンライン会議中にミュートにして別の資料を開いていたら急に話しかけられ、ミュートを解除しようとするがウィンドウが多すぎてTeamsのウィンドウを探し出すのに時間がかかることがあったので、ウィンドウ状態にかかわらずミュートを切り替えられるのはありがたいと思いました。
使用感としては、これまでずっとMK295を使っていたので、ストロークが浅いのは最初違和感がありました。ただ、ノートPCのキーに似ているので、使い始めたらすぐに違和感はなくなりました。裏面上部に傾斜をつけるための足が付いていますが、ノートPCのキーが平らなこともあり、傾斜無しで使っても違和感がありません。むしろ最初は傾斜があると上段のキーが近すぎてうまく押せなかったです。ノートPCの感覚を指が覚えているのでしょうね。
今回買い換えたきっかけは、PC2台の切替が便利そうだったことと、MK295のキーボードでミスタッチが多く発生していたことの2点です。今この文章を書いていても、キーストロークの浅い本商品の方がミスタッチしにくいように感じました。CTRLキーが左下角で小さめですが、左手の腹で押す自分にはちょうどいい感じです。
0点



キーボード > エレコム > TK-CB02BPKBK [ブラック]
本製品を購入し、PC本体と接続して使用しましたが、ファンクションキーが無いのに気が付きました。
もう少しよく調べてから購入すればよかったかなとは思っていますが、もし、ファンクションキーの配列や変換等がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。
0点

・ファンクションキーで何をしたいのですか。
・本キーボードはChromebook用です。
書込番号:26240561
2点

そうでしたね、私も色々調べていくうちに気が付きました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:26240580
0点

Chromebookには最上段のキーをファンクションキーとして利用するための設定があります。
https://furendo-j.co.jp/2022/01/12/chromebook0112-01/
書込番号:26240876
0点

>ありりん00615さん
返信及び貴重な情報ありがとうございました。
キー操作が慣れていませんが、日本語キーボードと同じ感覚で使えそうです。
助かりました(⌒∇⌒)
書込番号:26240901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





