キーボードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > キーボード > なんでも掲示板

キーボードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キーボードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
キーボードなんでも掲示板を新規書き込みキーボードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

キーボード

スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

なぜ題名のキーボードが良いと思ってるかといえば

打鍵感が良く、打鍵面が広く打ちやすかった
キーの下にゴミが入ってもキーボードを裏返してはたくだけでそこそこゴミがとれ
それで無理ならキーを外して掃除が可能だった
からです

現在、ロジクールのK800(パンタグラフ式・既に同型購入の2台めです)を使用していますが
打鍵感は文句無いのですが、キー下の隙間が狭く、ゴミが入り込んだ時に裏返すだけでは取れず
キーを外す事は可能ですが、外す時にパンタグラフの材質が経年劣化で折れ、しばしば再起不能になります


希望としては、下記のようなキーボードを探しています

1.AppleのG4・箱型MacProのKeyboardに類似したキーを持っている
2.無線(Appleでは箱型MacPro用が売ってた)
3.テンキー付き
4.一般的なゲーミングキーボードに比べ、頭が狭くなく尖っていない物
5.一般的なゲーミングキーボードに比べ、キーの高さも引い物
6.バックライト付き(暗い場所で見る為 装飾発光は必要無し・しかし装飾の結果がバックライトなのは可)

家電店で探し、仕様的にはゲーミングキーボードが近いようですが、
個々のキーが背高で、しかも尖り気味(打鍵する面が狭い)なようです

書込番号:23077183

ナイスクチコミ!0


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/29 21:28(1年以上前)

>TOMO00_さん

こんばんは。

実際の打鍵感などは触ってみなければ分かりませんが、例えば以下のような製品でしょうか。

RK96 超薄型 メカニカルキーボード Bluetooth ゲーミングキーボード ワイヤレス キーボード 96キー USB Type-C有線接続 英語配列 多機能 テンキー付き Windows/Android/iOS/Mac/各OSに対応 (青軸)

<上記の製品は、なぜかURLが貼れませんでした。 amazon で検索してみて下さい>

Logicool G ゲーミングキーボード ワイヤレス G913-LN ブラック メカニカルキーボード リニア 日本語配列 LIGHTSYNC RGB G913 国内正規品 2年間メーカー保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VXNR2H8/ref=sspa_dk_detail_3?psc=1&pd_rd_i=B07VXNR2H8&pd_rd_w=gOFV3&pf_rd_p=aadbaebd-99fa-42cf-90e0-095e5b21f501&pd_rd_wg=ibVkJ&pf_rd_r=PQBC3EBGG8M0BGMT52SQ&pd_rd_r=015f59cc-1dab-417b-a568-6da9eb979265&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyNUMzV1MyNjdOMEJYJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMDA1MzcwMU9UQk1FWDkzVDJXWSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExSkg4WlNZUUw2OVgzJndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

書込番号:23077465

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2019/11/29 21:50(1年以上前)

>CwGさん
そのキーボードで要件満たしてる様ですが
これ、打鍵のバリーエーションがありますね
Appleのに近いものはどれなのかが、ちょっと解らないです

書込番号:23077509

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/29 22:06(1年以上前)

>TOMO00_さん

>これ、打鍵のバリーエーションがありますね
>Appleのに近いものはどれなのかが、ちょっと解らないです

そうですね。なので、出来れば実物を触ってみられるのがいいと思います。お近くの家電量販店などに電話して、品物が置いてあるか確認してみてはどうでしょうか?(決して安くはありませんので)

他にはカカクコムのクチコミで質問してみたり、アマゾンのカスタマー Q&Aで質問してみるのも(ある程度は)参考になると思います。

G913 LIGHTSPEED Wireless Mechanical Gaming Keyboard-Linear G913-LN [カーボンブラック]
https://kakaku.com/item/K0001183280/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:23077539

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2019/11/29 23:06(1年以上前)

>CwGさん
電話する以前に、こういう特殊なキーボードは家電店には置いてないようです
実際見て回った感じでは、こんな高級なキーボードは置いてなかったように記憶しています
実物触ろうにもこれのキー感触別のを数種類?揃えるのはちょっと無理でしょうし

書込番号:23077650

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/29 23:19(1年以上前)

>TOMO00_さん

>電話する以前に、こういう特殊なキーボードは家電店には置いてないようです
>実際見て回った感じでは、こんな高級なキーボードは置いてなかったように記憶しています
>実物触ろうにもこれのキー感触別のを数種類?揃えるのはちょっと無理でしょうし

それならば、メーカーに電話して、このキーボードを展示してくれているお店やショールームなどを聞いてみるという手もありますね。

それもだめなら、クチコミや質問の結果を参考にして、良いと思えるものを買ってみるしかないと思います。

そこは、もう自己責任でお願いします。
(^o^;

もしくは、他の方からもっといいキーボードの紹介があるかもしれません。

書込番号:23077669

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2019/11/29 23:30(1年以上前)

>CwGさん
ロジクールのショールームは大都市に1〜2箇所でしょうし
ねえ

書込番号:23077695

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/29 23:35(1年以上前)

>TOMO00_さん

>ロジクールのショールームは大都市に1〜2箇所でしょうし
>ねえ

私もそう思います。あとはTOMO00_さんのご判断にお任せします。

(⌒▽⌒)

書込番号:23077706

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2019/11/29 23:37(1年以上前)

ロジクールに直接聞くと言う手も有りますが
プロなので具体的に答えてくれそう

書込番号:23077710

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/29 23:42(1年以上前)

>TOMO00_さん

>ロジクールに直接聞くと言う手も有りますが
>プロなので具体的に答えてくれそう

それも含めて、一度電話してみては如何でしょうか。

書込番号:23077718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/11/30 14:07(1年以上前)

>これ、打鍵のバリーエーションがありますね
>Appleのに近いものはどれなのかが、ちょっと解らないです

Appleのキーボードは“Apple Keyboard/白のみ(画像のもの)”、Apple Pro Keyboard/黒、白あり”があるんだけど、どっちもメンブレンでどっちかというとフニャフニャした打鍵感なんで、高級キーボード(大半はメカニカルでカチカチした打鍵感)を買っちゃうと全く違う打ち心地になっちゃうよ

純正のキーボードが良かったって場合は、ヤフオクとかで探せば安く純正キーボードが売ってたりするから、こまめにチェックして良さげなのあったら買っておくのがいいんじゃない?

探し方のコツはというと、Apple Pro Keyboard、Apple Keyboardって名前を知らない人も多いようで“純正キーボード”とか言葉を変えて探すと見つかるかもしれない

書込番号:23078603

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2019/11/30 19:40(1年以上前)

>どうなるさん
いえ、これと同じ感触・キー配列に近いWindows用のが欲しいんです
Mac用だと微妙にキー配列違いますよね?

書込番号:23079219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/11/30 20:21(1年以上前)

>いえ、これと同じ感触・キー配列に近いWindows用のが欲しいんです
>Mac用だと微妙にキー配列違いますよね?

ああそういうことね。
キー配列は確かに微妙に違う(alt<option>とWindowsキー<コマンドキー>)が左右逆、CapsLockとコントロールキーが上下逆って感じかな?
動作自体は問題ないのとキー配置に関してKeyRemap的なユーティリティを使って入れ替えればいいとも言えるけど、表示が違っててややこしいって場合はどうしようもないねぇ

で、その場合似たキーボードはどれ?ってことになるけど、どちらかというと安物のキーボード(メンブレン)で探す方が近いのは見つかるだろうね

なんでも高いApple製品の中でApple Keyboardは3400円だったはずだし、値段が全てってわけでもないけどそんなにいい品質の高いキーボードではなかったからねぇ

間違ってもメカニカルキーボードは買っちゃダメ(押すとカチカチいうキーボードなので)

書込番号:23079308

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2019/11/30 20:55(1年以上前)

>どうなるさん
使ったこと無いから判りませんが、メカニカルでも軸によってはカチャカチャ音少ないのが無いでしょうか?

書込番号:23079392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/12/01 21:56(1年以上前)

>使ったこと無いから判りませんが、メカニカルでも軸によってはカチャカチャ音少ないのが無いでしょうか?

メカニカルキーボードだと赤軸が一番音が小さいはずだけど、それでもメカニカルキーボードの中では音が小さいって話でそれを許容できるかどうかはその人次第だろうからねぇ

「メカニカルキーボード、音」とかで検索すればいろいろ出てくるからそれで確認するといいんじゃないかな?

書込番号:23081690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボード

スレ主 tam007さん
クチコミ投稿数:4件

ロジクールK375sを重宝して2年ほど使っているのですが、

全体的にタイピングの硬さを感じています。
大きな問題はないのですが、一個一個をしっかり打ち込む感じなので…。

もう少し柔らかい?軽い?タイプを探しています。
キーの動きの重さなのか、キーの形なのか表現方法がいまいちわからないのですが

ボードに触れたときにキーがガクガク動かないものがいいです。
このせいで打ミスが多い気がしています。

好みによるというのは承知していますが
もし、思いつかれる製品があったら教えていただけると嬉しいです。
できれば5000円以下が見つければ変えたいと思っています。

書込番号:23064604

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/23 13:39(1年以上前)

>tam007さん
希望としてはキータッチが軽く、キー自体が左右にぶれないものということですね?
であれば一度パンタグラフのキーボードを試してみるのをお勧めします。
パンタグラフはキー自体が薄くなっていて、非常に押し込みが軽い物です。また高さがないのでキーが左右にぶれることも少ないです。

ということで私が好みなパンタグラフキーボードはこいつです。
ビットフェローズ BFKB113PBK
https://kakaku.com/item/K0000691126/

書込番号:23064618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2019/11/23 13:46(1年以上前)

>tam007さん

k375 を持ってますが、同じく打ミスが多いので使ってません。k780に変えてから快適です。

k375はキーの形状からピッチが狭く感じるので、打ちミスはそのせいではないでしょうか。

お話を伺う限りでは、ノートPCのようなストロークの浅いパンタグラフキーボードが合いそうな気がします。

手前味噌ですがk780はどっしり重く安定感があり、ストロークも浅く打ち心地に安っぽさがないのでオススメです。

書込番号:23064634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tam007さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/23 13:51(1年以上前)

zemclipさん

ありがとうございます。
パンタグラフですね!チェックしてみます!

書込番号:23064641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/23 17:17(1年以上前)

柔らかい押し心地だったら

メンブレンじゃない?

なら、3000円くらいで幾らでも

ありますよ?

書込番号:23064939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tam007さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/23 17:23(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
キーボードが丸いというのが良いのか悪いのか…詳しくチェックしてみます。

>みんなのゴルファーさん
ですよね。
なので、どれがいいか選択が難しくなってしまって…(汗)

書込番号:23064952

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/23 17:51(1年以上前)

>tam007さん
念のために言っておきますが、K375sはメンブレンです。

書込番号:23065010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/11/30 14:10(1年以上前)

柔らかい打ち込みだったらK270でいいんじゃないの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B004W1KCCO

書込番号:23078608

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2019/11/30 14:23(1年以上前)

高いから絶対に良いとか、安いから絶対に悪いと言うものでは無く、個人の好みによるところが大きいので。
沢山キーボードを並べてあるお店で片っ端に打ち心地を試すしか無いんじゃ無いかと思う今日この頃。

秋葉原のヨドバシカメラで一通り押しまくって私が決めたのがこちら。
>サンワサプライ SKB-SL15SV
https://kakaku.com/item/K0000272121/
打鍵の軽さとスムーズさ、音の静かさ、ストロークの短さ、あくまで私に丁度良かったと言うだけではあるのですが。数十のキーボードから選んだのがSANWAの2000円しない製品というあたりが、「個人の好み」というものの奥の深さ。

っと。テンキー付き/カーソルキーの位置/カナ刻印付き/有線という条件も付きますので、これでだいたい1/3にはなりますけどね。

書込番号:23078622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

キーボード

スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

かなり長期間その方式が主流で、最近はノートPCチックなキーボードに変わってるみたいですが
あれは何方式でしょうか?
マックでからウィンドウズに乗り換えたのですが、あの方式のは最近でも買えますか?

書込番号:22984148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/10/12 20:12(1年以上前)

ADBキーボードのこと?
それとも配列のこと?

中古で手に入れるのが手っ取り早いかと。

書込番号:22984175

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2019/10/12 20:14(1年以上前)

あ、違います
キー構造の話です

書込番号:22984178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/10/12 20:26(1年以上前)

なら、キースイッチはメカニカルな製品では?
Alpsの茶軸スイッチとかって資料もあったけど。
PC98とか昔のキーボードは重くてメカニカルスイッチだったと思いますが。

参考
キーボードコレクション
http://k-kuro.hatenadiary.jp/entry/20111025/p1

書込番号:22984203

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2019/10/12 21:18(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
大抵、軸の種類までは書かれてませんね
メーカーも押す時の圧力の数値とか書いててくれれば分かりやすいんですが

書込番号:22984305

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2019/11/07 19:14(1年以上前)

https://img.fril.jp/img/199610437/l/568967864.jpg

アップルのこのキーボードを使っていたのですが、
これは何方式でしょうか? 軸の色とかもわかればお願いします

書込番号:23032963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/11/08 13:17(1年以上前)

明確には分からないですね。
検索して調べているとG3時代でメンブレンのキーボードが使われていたようなブログがあります。
リンクの写真のキーボードだとG4辺りのキーボードだと思いますけど、こちらもメンブレンみたいです。
G4は2000年問題で停止したサードパーティーMacの代わりに購入しましたが、この頃からあまりMacを使わなくなったので感触や重量を覚えていないので、個人的にはどうだったか覚えていません。


参考
【iMac G3時代のキーボード】Apple USB Keyboradがむっちゃ良い!
https://tetsupara.net/archives/644#i-2
Macintosh G4の純正キーボードを分解清掃
http://funalogue-junk.blogspot.com/2015/06/macintosh-g4.html

書込番号:23034454

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2019/11/08 17:00(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
私が使ってたのがG4の始めのほうのやつで、過去にはPerformaの最終版も使ってました
覚えてる感じでは、キーボード打ってた感じでは、どちらも同じ感触でしたが・・・

ロジクールの高級キーボード買おうかと思ってますが、同じキーボードで軸が違う
というラインナップで・・・
どうしたものかと思っています

メーカーに聞いて分かるものなのかな?

書込番号:23034711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/11/09 10:59(1年以上前)

メーカーに問い合わせても多分答えてくれないか、対応する人も分からないかと思います。
もう20年近く前の製品ですので資料もすぐには引っ張り出せないでしょうし。

Performaは私も買いました、96年くらいに。
HyperCardでプログラムを組んでキーボードを使ってましたけど、G4を買ったはいいけどあまり使ってなかったので違いは思い出せないですね。

書込番号:23036080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボード

クチコミ投稿数:962件

現在 FILCO の黒軸タイプを使用しています。
最近、テンキーのEnter だけ他のキーより気持ち重いように感じるようになりました。

それで久しぶりに買い替えを検討しているのですが、田舎のためPCデポで、ようやくメカニカルの青軸、茶軸の展示物を発見して触ってみました。

青軸:今のものより少し押し込みなどの力が必要な気がしますが、許容範囲でしたが音がちょい大き目
茶軸:今の黒軸より気持ち押しやすい感じ

ということで現状では茶軸の購入を検討しているのですが・・・
ネットで検索するとよく「静電容量無接点方式」がいいという書き込みをチラホラみるため気になりだしてしまいました。
それでセブンイレブンのATMのテンキーが同じタイプとしり、今朝早速店舗にいって触ってみたところ・・・

押した時も指を離した時も抵抗がほとんどない・・・確かに指先に優しいかなと思う反面、何か打っている気がしない気がしました。ただこれはキーの荷重が軽いせいなのかな?と・・・

静電容量無接点方式のキーボードを使っている方に質問なのですが荷重45gの静電容量無接点方式の場合、黒軸くらいの押し込み感になるのでしょうか?
(キー押下の音は静電容量無接点方式の場合メカニカルよりかなり小さい?)

安いものではないのでできれば現物を触りたいところなのですが、地元では無理そうなのでだいたいの感じを教えて頂けないでしょうか?

今悩んでいるのは、メカニカルのいかにもキーを打っているという感覚を楽しみたいというのと、使ったことのない形式のキーボードも使ってみたいという気持ちでモヤモヤしています。

書込番号:22943766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2019/09/24 11:48(1年以上前)

静電容量無接点式は、高い。

が、長持ちします。

でも、やっぱりメカニカルの打鍵音が

いい。

ゲームは、いつもコントローラの自分が

言うのは、なんですが。

書込番号:22943832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/09/24 11:57(1年以上前)

メカニカルと静電容量は全く別物です。
両方とも使う人(今回は限定されますよね?)からするとただの趣味人な訳です。
メカニカルは音や打鍵感、レスポンスが楽しめます。静電容量は全くレスポンスは無いに等しい代わり疲れを感じさせず、楽に使えます。

書込番号:22943847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/24 12:07(1年以上前)

東プレ使ってます。
軽いですよ。慣れるまでは知らぬ間にキー入力が連続でされていたり等やらかしました。
しかし、打鍵感が無いわけでは無いのです。
仕事、プライベート両方で使用してます。

黒軸は触った事なく比較できません。

書込番号:22943865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/09/24 12:36(1年以上前)

すいません解説不足でした。
趣味人強調した意味ですが、要は東プレ、PFUはプロ用途の側面が大きい仕様ですって事を解説したく書いた訳です。
慣れるまでちょっと苦労ですが慣れると手放せない感覚です。
とか言いつつ、ゲーマーな私はPCの電源スイッチ、マウス、左手パッドしか触らずに済ませてしまい、ゲーム内でちょっとつかうので本数字4を押すくらいしかキーボード使わない・・・東プレの無駄遣いしてますな(笑)

昔ネットのコミュニケーション手段に音声が無かったときはIRC等でキーボード入力を喋る速度とほぼ同じ速さで打ちました。
自分の会話が速すぎる為、相手の意見が戻るまでに先読みをして補足の話を書き込んだりしてました。
今はボイスチャットでほぼ全て事足りますんで、仕事PC以外はキーボードの使用率下がりまくりです。
これで遊びや趣味にLinuxやらCUI使う事あれば別なのですが。

お高い買い物ですがひとつは使ってみると良いかもですね。
私もメカニカル使えない体になりましたが(笑)

書込番号:22943925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/09/24 13:46(1年以上前)

東プレ、軽いだけでなく、軽くて柔らかいです。
静電容量無接点方式は、ラバーカップがあることで柔らかな感触があります。バネも山なりの形状のため、これも柔らかな感触を生み出します。

メンブレン式だと、ラバーと底部のスイッチで出来ており、ラバーの劣化と底打ちの必要とそれによりスイッチの故障が生じるため、耐久性がやや低いモノです。
逆に、静電容量無接点方式では、その欠点が改善された形で、持続する柔らかな感触と耐久性があります。

メカニカル式は、バネが筒状で反発の良さがあります。
感触は、軽いにつきます。柔らかさを感じるものは少ないかと。
バネにより押下圧とキー接点の返しにより、軽い重いの感触に大きく差がでます。
CHERRY社の軸を本家として、特許切れにより中華軸が多数でています。色による違いはありますが、本家と同じとは限りません。各社ごとの軸の特性を確認するのをオススメします。

黒軸は、かなり重いです。押下圧は60cN ±20cNで、ほぼ一定の重力で上がり下がりをするので、クリック感ほとんどありません。
茶軸は、黒軸より若干軽めですが、接点で段があるので、クリック感を発生します。
青軸は、押下圧は黒軸と同じなのですが、2段構造になっており接点にふれると圧が抜けてしまうため、すごく軽く感じます。ストローク4mmのところ接点2.2mmですので、半分ほど押すと押下圧がほとんど無くなります。
黒軸を軽くしたのが赤軸です。押下圧45cN、クリック感なし。
これらは、押したときの音はかなりします。キーを打ってる感は、気持ち良いです。(静かな職場では使いにくいですが)
私が最近気に入ってるのは、ピンク軸(正式:CHERRY MX SILENT RED)です。ストローク・接点ともに若干短く、かなり静かで、クリック感は珍しくやや柔らかく感じます。欠点は、ポコポコという打音になるので、メカニカルキーのカチッとした音を好む方には向きません。

メカニカル式は、バネが少しヘタってくると、ある意味で手に馴染んできます。接点は問題ないです。
静電容量無接点方式のほうが、そういうヘタリも少ないので、感覚が変わらず長く使えます。
メンブレン式は、ヘタった頃にはスイッチも壊れてくるので寿命です。

書込番号:22944043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:962件

2019/09/25 00:57(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

購入時の参考にさせてもらいたいと思います。

書込番号:22945417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2019/09/25 16:38(1年以上前)

結局、先ほど

R2A−JP4−BK

を購入しました。
通販なので手元に届くのが先になりますが、今から楽しみです。

書込番号:22946619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetoothキーボード

2019/09/06 14:15(1年以上前)


キーボード

クチコミ投稿数:38件

Surface Pro タイプ カバー に似たBluetoothキーボードってありませんか?

書込番号:22904148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2019/09/06 16:22(1年以上前)

アマゾンで「Surface Pro Bluetoothキーボード」で検索したら、↓がヒットしました。
・ATiC Microsoft Surface Pro 4 / Pro 3 / Surface Pro 2017用 バックライト機能付き 7色ネオンカラー用意 リチウムバッテリー内蔵 USBケーブル付き ワイヤレス ブルートゥース キーボード(Wireless Bluetooth Keyboard) GRAY
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WRYSJKU/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_VDGCDbEBDKR4E

書込番号:22904374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/09/17 19:05(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!買っちゃいました!笑笑

書込番号:22928942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

かな入力派?ローマ字入力派?

2019/06/12 19:05(1年以上前)


キーボード

クチコミ投稿数:13009件

こんばんわ。

定期的に沸くスレッドかもしれませんが、あえてお聞きしたい。
皆様はどちらの入力方法ですか?


キーボードを購入する際にいつも気にしているのが「かな印字無し」のキートップです。
私はローマ字入力派なのでかな文字は正直邪魔です。


数を集計してみたいので、ドッチ派かを最初に端的にお答えいただけると幸いです。もちろんコメントなどはどうぞ。



『ローマ字入力』

書込番号:22730673

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/12 19:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

かな印字のあるキーボードを選びます。

理由  2バイト文字の記号を入力するため。

書込番号:22730690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2019/06/12 19:10(1年以上前)

ローマ字入力です。

かな漢の方が速くタイピングはできる様ですが、文字数が多いのでやらないですね

書込番号:22730693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/12 19:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ご質問は、かな入力かローマ字入力かでしたね。

かな印字のあるキーボード で ローマ字入力します。

書込番号:22730694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2019/06/12 19:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

日本語/英語キーボード問わず、ローマ字入力です。
購入は、特別な理由が無い限り日本語キーボードです。
※私以外の人が使用することも考えています。

その昔、簡体字キーボードを貰ったことがありましたが、
使う気にはなれず、人にあげちゃいました。
※台湾からの輸入コンテナの隙間埋めに入っていたものだそうです。

書込番号:22730730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:282件

2019/06/12 19:32(1年以上前)

ローマ字入力です

理由はアルファベットのほうがキー配列を覚える量が少なくすんだからです

書込番号:22730736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2019/06/12 19:35(1年以上前)

ローマ字入力で、キートップにはかな文字がないタイプが好みです。

書込番号:22730749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/12 19:52(1年以上前)

ローマ字入力派ですね、30年ほど。
それ以前はかな入力でしたけど。
かな入力のキーは探すのが大変で、ローマ字入力できるようになると楽になりました。

書込番号:22730782

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2019/06/12 20:01(1年以上前)

カナ派。
コンピューターを「computer」と打ち込んでカタカナ変換してくれるのならともかく、「konnpyu-ta-」と打ち込むとか耐えられない。

書込番号:22730803

ナイスクチコミ!16


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/12 20:11(1年以上前)

ローマ字派です。
かな印字なしです。 更に東プレのみ。。

書込番号:22730828

ナイスクチコミ!4


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2019/06/12 20:37(1年以上前)

見た目的にはかな印字無しのこれがいいけどすぐ壊れた

かな印字あり

かな印字あり

ローマ字入力です。

かな印字は無いほうが見た目すっきりしててかっこいいですが、他の必須項目(日本語配列・赤軸・RGBに光るとか)
を優先するとかな印字が無いものは少ないので持ってるキーボードはほとんどかな印字があります。

書込番号:22730886

ナイスクチコミ!4


taketetuさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/12 20:52(1年以上前)

ローマ字ですね。かなが印字されててもされてなくてもどっちでもいい派ですね。

書込番号:22730919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6986件Goodアンサー獲得:538件

2019/06/13 14:22(1年以上前)

テンキー無しのモバイルノートも使うし、半角で記号や表計算数字入力もしているので、ローマ字入力は避けて通れません。
他の人がPC使うと、NumLockのON/OFF戻すの面倒だから、個人的にはテンキーそのものが不要なのですがね。


スマートフォンでもローマ字入力ですが、変態詰込みキーボードも使うから、かな入力は絶望的に使う機会が無いです。
一昔前のケータイ入力で、親指が腱鞘炎になりそうになったのは、ちょっとしたほろ苦い思い出('A`)アレハメンドウ

書込番号:22732394

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2019/06/13 15:00(1年以上前)

『ローマ字入力』 派です !
若かりし頃の「英文タイプライター」とキー配列が略同じことから,抵抗なく導入 〜

書込番号:22732435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/14 09:02(1年以上前)

>papic0さん

「2バイト文字の記号を入力するため。」
具体的にはどういう入力なのでしょうか?

書込番号:22734005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/14 09:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

会社とかでも圧倒的にローマ字入力ですもんね。

書込番号:22734007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/14 09:05(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

私も配列は日本語配列です。但しかな文字の印字は無しを好みます。
また日本語配列ですが、スペースバーは長いものを好みます。

書込番号:22734011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/14 09:06(1年以上前)

>ぬへさん
やはりローマ字入力が多数ですね。

書込番号:22734015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/14 09:07(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

わたしと全く同じです。配列は英字配列ですか?それとも日本語配列ですか?

書込番号:22734017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/14 09:12(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

かな入力はワープロ時代から使っている人のみの印象です。
私もPC歴はもっとも古いもので1995年頃のアップルのPowerBookだったと思いますが、これは当然かな文字など印字されてませんから、ローマ字入力から始まったのだと思います。

書込番号:22734025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/14 09:15(1年以上前)

>KAZU0002さん

期待通りというかなんというか、人と違うことを好まれるのですね。変換に関してはIMEの性能によるものの大きいし発音に近い入力で変換されるローマ字が便利だと思いますけどね。まぁ人それぞれですが、、、

書込番号:22734029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/14 09:16(1年以上前)

>kockysさん

やはりローマ字入力ですね。
東プレは良いと聞きますが、なかなか手が出ませんね。
私はチェリーの黒軸が好きなのでたぶん東プレは合わないかもしれませんね。

書込番号:22734032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/14 09:21(1年以上前)

>sakki-noさん

ローマ字ですね。最近は光る奴多いですね。
最近購入した黒軸、かななしがたまたまLED付きだったので購入したのですが、どうもチェリー製ではなく互換品だったようでタッチがいまいち悪くて困ってます。私はFILCOの黒軸をもう10年以上愛用してます。
キートップはなぜか2セット持ってるので、定期的に洗浄したものを交換して使ってます。
なので買い換えはまたFILCOにする可能性が大ですね。キートップ使い回し出来ますので、、、

書込番号:22734042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/14 09:22(1年以上前)

>taketetuさん

ローマ字入力ですね。

かな文字はない方がスッキリして良いと思います。

書込番号:22734044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/14 09:25(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

やはりローマ字ですね。

テンキーはパスワードや買い物などで数字入力が多いので必須に思ってます。テンキー付きでコンパクトなものもありますが、コンパクトな必要性を感じないのでいつもフルサイズを使ってます。スマホの入力もローマ字ですが、キーボードと違ってやはり打ちにくいですね。

書込番号:22734049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/14 09:26(1年以上前)

>沼さんさん

ローマ字ですね。

英文タイプですか、先にも書きましたけどかな入力する人は和文タイプライターからの流れの人かなと勝手に思っちゃってます。
今のところKAZU0002さんのみのようですから、その真相はわかりませんね。

書込番号:22734051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/14 09:28(1年以上前)

現在の集計

「ローマ字入力」・・・・・・11名

「かな入力」・・・・・・・・・・1名


やはり予想通りですね。かな入力派の方に経緯とかかなの利便性とかを伺いたいんですが、1名ではまだなんとも言いがたいですね。

書込番号:22734054

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/14 10:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>「2バイト文字の記号を入力するため。」
>具体的にはどういう入力なのでしょうか?

思いつくのは、長音記号「ー」です。

また、英語キーボードの場合、半角英字と全角ひらがなの切り替えには、
Shift + CapsLock (Alt + CapsLock や Ctrl + CapsLock ) を使うと思いますが、それも
わたしには、「半角/全角 漢字」「カタカナ ひらがな ローマ字」キーの方がわかりやすいです。

書込番号:22734097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/06/14 10:24(1年以上前)

乗り遅れました。
ローマ字変換です。
パソコン触り始めた頃、SOURCENEXTの特打ちがブームになりましたが多分その影響もあったのか?
ローマ字入力でしたね。
かな入力の良いガイドやソフトが無かったのも理由でしょうね。
ってぇかかな入力が生き残るとは思わなかったのでローマ字入力にしたというのもあります。

書込番号:22734120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/14 11:17(1年以上前)

かな

ローマ字は、頭の中で、一度、変換しないと使えない・・・。

オツムがついて行かないのかな・・?

書込番号:22734202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/14 17:31(1年以上前)

こんにちは
初めまして、初参加よろしくお願いいたします。

私は かな 派です。

理由は昔から日本語ワープロ(富士通ワープロオアシス)を使っていたのでかなのほうが打ちやすいのです。

書込番号:22734727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2019/06/15 06:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
わたしの場合、キートップにかながあってもなくてもいいんですがない方が好みというか、最近の流行りのゲーミングキーボードにありがちな光るキーボードを使用中なのでかなの印字がない物をよく使ってます。

んで、キー配列は日本語配列でないとどうにもダメな人なのです(^_^;)
英語配列のキーボードを使ったこともあるにはあるんですが、職場のと違う配列にしたときに頭の切りかえができないタイプなので。

そして、スペースキーが長めなタイプのものをよく使います。
右にアプリケーションキーなんかがあったり、変換/無変換キーなどが大きめでスペースキーが短くなってる配列はあまり好きではありません。


でもって、私はゲーマーというわけではないので最近は「黒軸で光り物なのとかあったらいいなぁ」と思ってたりするんですが無いんですよね(^_^;)
赤軸ならそれこそいっぱいあるんだけれど・・・・・・なので赤軸(か、それに類するもの)を使ってます。

書込番号:22735679

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2019/06/15 08:38(1年以上前)

遅蒔きながら、少数派のかな入力です。
ごく単純に、最初にかな入力で覚えただけです。
ローマ字のマウスパッドまで買って覚えようとしましたが、根っからのズボラで、変えられませんでした。ただそれだけです。

書込番号:22735865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/15 15:14(1年以上前)

親指シフトに一票

かなキーは日本語52文字+英語26文字 78文字覚えるのと
26文字配置覚えるほうが、はやいと思うがね。
また、PCには、英語も含まれているから、結局のところ早さは変わらない。

英語はブラインドタッチできるが、日本語キーは何度もやったか覚えられな。

書込番号:22736676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/16 17:17(1年以上前)

>zekeecoさん
>26文字配置覚えるほうが、はやいと思うがね。
また、PCには、英語も含まれているから、結局のところ早さは変わらない。

結局早さは変わらないでOK?

日本語で早く打つテクニックは(ローマ字入力でも同じだと思うが読みの文字数が多くなる)
単語登録という手があります。単語登録は単語だけではなくて、全角60文字を登録できます。
それ以上長い文章は2つに分けても可能なのです
例えば 東京都中央区〇〇町〇〇番〇〇号。 の単語を読みは しゆう で登録すると 
変換は 3文字で文章を入力できます。 この手法でスビートアップします。
良く使う英文も同様です。
登録は1000以上可能

書込番号:22739562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件

2019/06/18 11:24(1年以上前)

>papic0さん

なるほどですね。

>Yone−g@♪さん

だいたい同じくらいのPC歴とお見受けします。私は先に書きましたが、PCで文章を打ち込んだりする作業経験がPowerBookからなのでそもそも英語キーボードでした。

>katsun50復帰さん
>1991shinchanさん

私より先輩の方々はワープロからっていう人が居て、そういう方はかな入力みたいですね。

>クールシルバーメタリックさん

黒軸でかな字無しで光るキーボードありました。アマゾンで。
購入しましたけど、なんかタッチがFILCOの黒軸と違うって思ったら、チェリー製ではなく互換品だったそうです(^^;
メンブレンよりはマシですが、黒軸と思うといまいちなのでサブPC用に使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PYRRN21

>uechan1さん

かな入力派の逆襲来ましたね(^^;
一度覚えてしまうと変えれませんよね。
ただ、会社だと共用PCなので一人だけかな入力の人がいると困ったことになることがあります。
それはかな入力設定からローマ字入力設定に戻す必要があるということです。かな入力はその人だけなんで毎回戻して欲しいのですが、、、

>zekeecoさん

そもそも私はブラインドタッチ出来るほど上手では無いので、入力は遅いです(^^;

書込番号:22743490

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:282件

2019/06/18 11:55(1年以上前)

>そもそも私はブラインドタッチ出来るほど上手では無いので、入力は遅いです(^^;

スレ主さんの返信を見て思ったのですが、ブラインドタッチ派か見ながらタッチ派でも別れるかもしれませんね

ちなみに私は、ローマ字入力、ブラインドタッチ、10本指(左手の親指は使ってませんが)です
なのでキーボードは、かながあってもなくても気になりません

書込番号:22743546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/26 00:30(1年以上前)

カナ入力派です。
ローマ字を習う前からキーボード触ってました。

これから先は、パソコンが普及してそういう子供が増えていくと思ったのに
まさか幼稚園からローマ字やる方向にいくとは思ってませんでした。

かな刻印つきのバックイト付きキーボードが少なくて困ってますよ!

書込番号:22820711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/26 00:37(1年以上前)

>ぬへさん
そういえば カナ入力・見て打つ派です。ひらがなはキーが多くて手を浮かすのでブラインドタッチが難しくて。
ブラインドタッチじゃないからバックライト付きか゜欲しいのにあんまりないです(;_;)

書込番号:22820719

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「キーボードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
キーボードなんでも掲示板を新規書き込みキーボードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング