このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 10 | 2018年11月13日 04:24 | |
| 9 | 6 | 2018年11月4日 01:05 | |
| 4 | 7 | 2018年9月8日 17:28 | |
| 14 | 6 | 2018年4月27日 17:49 | |
| 5 | 2 | 2018年4月17日 23:50 | |
| 3 | 3 | 2018年4月9日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バッファロー製のUSB無線キーボード(BKBU-W02/SV)を所有しているのですが、
PS/2純正キーボードの調子が悪く現在これに交換し使用しているのですが、
純正キーボードには電源ONボタンが付いていて、
キーボードからのPC電源ON操作が使いやすかったので、
電源オン操作が手持ちのUSB無線キーボードからも
BIOSの設定を行う事で出来る様になるのでしょうか?
2点
NECのPC-VT700/7Dを使用しています。
例えば、このPCに他社製電源ONボタン機能搭載PS/2キーボード(日立のPC-KB4764など)をつなげた場合、
通常だとこの電源ONボタン機能はどのキーボードでも普通に機能するものなのでしょうか?
書込番号:22245339
1点
・PC-VT700/7D
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VT7007D
15年前のモデルですね。
他社のキーボードで機能するかどうかは実際に試してください。
機能しなかったら、純正キーボードを探すしかありません。
さすがに古すぎてオークションやハードオフのジャンク箱で見つけるのも困難かな。
デスクトップパソコンなので、電源スイッチを外部に引き出して
手元で操作できるようにしても良いですね。
ワイヤレス化することも可能ですが、規格が古すぎて基板が取り付けできません。
いろいろ方法はありますので、興味があるなら検索されると良いでしょう。
書込番号:22245373
3点
今では、省エネの観点から、PC本体のスリープ時の消費電力が極端に低く設定できるようになっています。 実測 0.3Wとかのデスクトップもあります。そうして、スリープ時だと無線USBキーボードでも設定すれば、任意キーの打鍵でResume出来る設定に出来ます。
なので、昔のキーボードの電源キーは、あまり意味がないようになっているのでしょう。
スレ主の今の環境で スリープや休止から、USBキーボード打鍵で復帰できるか調べてみたらいかが?
PC98規格が出来て、1996-7 年頃かなぁ, WindowsPCもキーボードだけで電源オン出来るようになった時には、これで、やっと1980年代後半のMacIIに追いついたと嬉しかった記憶があります。 Windows95 のではじめは、今は当然のソフトウェアによる電源オフなんて 多くのPCはできずに電源ブッチが常識の時代でした。 そういう共通規格がない頃の、今は昔のお話です。
p.s. 古いPCだと、電源オフでも 数W待機電力を喰うというのはこれも珍しくはないです。 古いPCの電源オフの方より、最新PCの通電スリープの方が消費電力が低くなってる例も多いでしょう。
(ただし、最新PCでも、タブレットPCや一部ノートPC, 中身の造りがノートPCと同じ薄型デスクトップなどは、電源管理が独特で、上に述べた動作が不可のものもあります。)
書込番号:22245954
0点
回答ありがとうございます。
ヤフオクなどにあるのはあるんです。
この純正PS/2キーボード(このPC自体が)そんなに使い込んだ訳でもないのに、
この純正キーボードを繋げて暫くすると(大概1時間以内に起きていた)
勝手にソフトウェア起動信号が出てるみたいで、3つも4つもソフトウェアが勝手に同時起動し
ビープ音が鳴り勝手にスタンバイ状態になってしまう現象が起きていたんです。
手持ちの無線キーボードに取替え、PC本体の電源ケーブルを単一で別場所コンセント蛇口から引くと
調子よくなりました。
付属されていた純正キーボードの中身だけを(基盤部分とPS/2ケーブルの部分)
取り替える事は作業として難しいのでしょうか?
同じNECの他モデルPCのPS/2電源ボタン機能付きキーボードを流用しようとしても
付けてみないと機能するか分からない感じなものなのでしょうか?
書込番号:22245981
1点
何かのキーが押されたままになっている感じですね。
キーボードを分解するスキルがあるのなら分解して、
すべての接点をクリーニングすると改善するかも知れません。
キートップは外すと、嵌めるのが非常にこんなタイプもありますので
エアーダスタースプレーで綺麗に掃除するに止めておきましょう。
※ちなみにキーボードは全体が一枚の基板ですので、ここの部品を
※交換なんてことは普通はできません。
同社他機種のキーボードが機能する可能性は高いと思います。
実際に試すのが一番です。
試さずに調べるなら、キーボード内からROMを取り出し、それの内容を
吸い出して、電源ボタンが押されたときに送出されるキーコードを
比較してください。
※専用の機材が必要になります。
メーカー製PCのキーボードって、それ専用と思われがちですが、
結構OEMで同じキーボードを使用していたりします。
特殊キーが付いていても中身は同じというのもありますので、
手元にあるなら試してみましょう。
機能すればラッキー、駄目ならなーんだでいいじゃないですか。
書込番号:22246153
0点
ハードオフでジャンク品のNECの他機種用PS/2電源ON機能搭載キーボード(KB-0633)を買ってきて、
流用し繋げてみた所キーボードからの電源ON機能は出来たのですが、
今度はテンキーの一部分のキーが誤作動(キーを押すと何故かソフトウェアが起動する)を起こす代物でした。
これはジャンクだったのでしょうがないなっと割り切ってはいますが、
PC新品購入時から同梱されているキーボードといいジャンクで買って来たキーボードといい、
インターネット、メール、ソフトウェアなどの機能をキーボード上で起動させる代物は、
年数が経ってくると誤作動が起こりやすく壊れやすいのが多いのでしょうか?(NECのは特に?)
書込番号:22247676
0点
経年劣化ですね。
慎重に分解して接点を無水アルコールでクリーニングしましょう。
改善しなかったら、次の出物をまちましょう。
便利だからといってそれに拘り過ぎると、気づかないうちに
無駄な出費をしてるので気をつけてください。
諦めるのも解決策のひとつですよ。
書込番号:22247740
1点
・キーボードの構造で何が違うのか整理してみた
https://itjo.jp/keyboard/membrane-mechanical-capacitive/
メンブレン方式の場合、経年でゴムキャップが劣化し、
勝手に押された状態になったりします。
幸いにもキーボードが二台あるので、分解して状態の良い
ゴムキャップを利用して組み直しても良いと思います。
書込番号:22247813
0点
ハードオフで買って来たジャンク品のNEC他機種電源ON機能搭載キーボードですけど、
ググっていろいろ調べてみた所、
コントロールパネルからコンピューターの簡単操作内のキーボードの固定キー機能を有効のチェックを外してみたら、
テンキーの一部の誤作動(キーを押すと何故かソフトウェアが勝手に起動する等)が起こっていた症状は治まりました!
一時はジャンク品なのでと思っていましたが使える代物だったので良かったです!
書込番号:22249986
0点
キーボードの効かないMacbook Air用に薄型の外付けキーボードを買いたいのですが、今ひとつコレ!というのが見つかりません。
ノートパソコンをMBAにしてから持ち運び頻度が増えました。普段ならまだ良いのですが、荷物が多い旅行の時とかに持っていきたいと考えると、可能な限り軽く薄いものにしたいです。持ち運びを考えると最もベストなのはシリコンキーボードじゃないか、と思います。
今使っているのは有線のコンパクトな普通のキーボード(Win配列)ですが、それでも厚みがあってケースに入れると以前のノートパソコンと変わらないくらいに体積が増えてしまって、Airを持ち運ぶ意味が半減してしまいます。
シリコンキーボードは安いのでひとつ買ってもいいかなと思えるのですが、Amazonレビューなんか見てると総じて評価が低いという印象を受けました。
実店舗ではヨドバシですら取り扱っていなくて、キータッチなどを確かめる術がありません。最近は折りたたみタイプが主流なようですが厚みと価格でどうも食指が動きません。
シリコンキーボードは使い勝手どうでしょうか?
普通のプレートタイプと比べていかがですか?
予算は可能であれば2000円まで、接続は有線かBluetoothで考えています。
0点
使用したことがないので使用感はわかりませんがケーズデンキではオンラインショップから各店舗の在庫確認ができるようです
ただし在庫はあるようですがサンプルはないかもしれません
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4953103333123/
書込番号:22221747 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
うちにひとつあります。
あまりオススメしません。
キータッチが不確実です。
特にブラインドで早く打てる人は、イライラするかと。
見た目重視、大して入力しない、ならギリありかも。
ピアノでロールピアノってありますが同じ感じです。
書込番号:22221763 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Liz Lisaのキーボード。
見た目は良いんですけど。
買った日に一回使って置き物になってます。
多分サンワサプライと同じモデルだと思います。
書込番号:22221766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぬへさん
ありがとうございます。
県内は全店在庫あるようですが展示に関しては期待しないほうが良さそうですね・・・
>MA★RSさん
ご無沙汰しています。ありがとうございます。
やはりキータッチがどうしてもウィークポイントになってしまっていますよね。
外出先だと台の上ですが、家では基本膝の上で売っているので、それができなくなるのが欠点でしょうか(家では今のを使えばいいのだと思いますが)
外出先ではスタバやマクドや宿泊先などでブログを1記事(1000ー2000文字程度)書いています。
サンワサプライのは値段がとても手頃で気になっていますが、巻取りコードの耐久性が一番気になっているところですね(Win専用ってあるけど配列がWinなだけでMacでも使えるとは思うし・・・)
***
プレートタイプのでも薄ければそっちでもいいかな、と思ってきています。
今のものは厚みが1.2mmで、これよりも薄いのがあれば考えたいところです。
書込番号:22223945
1点
確かにケーブルやばそうです。
根元細くて巻き取りが相対的に重いので、
このまま鞄にほり込んだら断線しそうな
感じです。
あと、スタバ、マクドで広げるには大きいかも。
Bluetoothの折りたたみ式とかの方が良いのではないでしょうか。
周りはこっちが多いです。
書込番号:22224187 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>MA★RSさん
ケーブルは貧弱でヤワだと結構レビューであったので不安でした。
テンキーも付いているし大きさはそれほど気にはしてなかったのですが。
やっぱりBluetooth式に限りますね。
実家に余っているキーボードはないかと聞いたら、使っていないシリコンキーボードがあったようなので、譲ってもらうことにしましたので解決済みにします。
これでダメなら折りたたみ式を考えますかね。
書込番号:22228720
2点
あなたは何軸派?
私は最初に買ったメカニカルキーボードが今でいう何軸なんでしょうか?何軸とかいうカテゴリーがなかった時代で今でいうと青軸でしょうか?カチャカチャ煩くて嫁様から大苦情が出て破棄されました><
その後に購入したのはいわゆる黒軸で現在に至ります。
某サイトでは1番人気が無いとか書かれてますが、個人的にはあまり煩くない割にしっかり打てる感じが好きです。
製品名的にはFILCOのFKB108/MLです。いわゆるかな無で配列は日本語キーボードです。テンキー付きです(私は必須)。
最近サブPC用にメンブレンのを買ったのですが、やはりメカニカルに慣れているとダメダメですね。見た目はわりとしっかりした感じでよさげに見えたのですが、、、
というわけで、そろそろメインで使っているFKB108/MLをサブPC用にして、メインPC用にキーボードをリニューアルしたいので、みなさんの意見を参考にしたいと思いました。黒軸経験者の方の他の軸のレポートなんか聞けると幸いです。
リアルフォースにしたら?というのは無しでお願いします(^^;
0点
当方は、10年くらい茶軸を使ってます。
今のタッチが普通になっていて特にコメントは、ありません
書込番号:22091711
![]()
0点
リアルフォースにしたら?というのは無しでお願いします、といわれたREALFORCE RGB使いなわたしはどうこたえたらええのか(^_^;)
黒軸はやっぱ多少重く感じるから、赤軸とか多用するかな。
サブ用に中華赤軸なやつとか。
ただ、人気があるなしで好みに合わない軸選んでも仕方ないから、黒軸でしっくりきてるんならまた黒軸でええのでは?
書込番号:22091901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これが良いんじゃないのかしら (^_^)
Cherry MX Silent 採用
Corsair 静音メカニカルゲーミングキーボード
http://kakaku.com/item/K0000838606/
深夜の作業も不評の青軸と違い静かでGood!
光まくるのも制御できるし良い。 いかが
私め大変気に入っております (^_^)
書込番号:22092150
![]()
0点
何軸にするか、当たり前だけど一度買うとそうそう買い替えできないし、ヨドバシとかで試せると言ってもそれくらいで決めれるほどじっくり触れるわけでもないしなかなか難しい
黒が使いやすいなら黒軸でいいんじゃい?って思うけど青軸→黒軸しか使ってないから黒が使いやすい!と思ってしまってるとも言えなくないからねぇ
昔は青軸で決まりだろ!とか言ってたけど、僕が今選ぶなら茶軸か赤軸かな?
書込番号:22092448
![]()
0点
りあふぉ信者ですがレスつけちゃダメですと?(笑)
元々は黒軸青軸辺り愛用しとりましたが、音が五月蝿すぎて断念した経緯もありますね。
あの音が良い!と思ってた事もあったのに。
りあふぉもそうですが、チェリーの軸シリーズも静音を売りにした品物出てますよね?
そこら辺りが私も欲しく思ってます。
今は騒音対策(ボイスチャットで迷惑騒音と化すもので。)を考慮した器材が欲しい条件ですかね。
書込番号:22092575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yone−g@♪さん
りあふぉ信者がピンク軸買ってもだめですよ。
りあふぉの静音キーボードでええではないですか。
静音タイプは光らないからな、という不満ならわたしも持っとりますが(^_^;)
>KIMONOSTEREOさん
ところで、単純にメカニカルキーボードがほしいのか、ゲーミングキーボードがほしいのか、は書いとくといいんじゃないかと。
黒軸はきっと重い分だけ高速入力に難があるからゲーミング用としては主流から外れてしまっているだけだと思うんですが、あの反発力は慣れるとわりといい感じでもあるからそれはそれで捨てがたいんですよね。
書込番号:22092637
1点
レスありがとうございます。
特にゲーミングというわけではないです。古いMMORPGをいまだにやっている程度なので、テンキーとファンクションキーがあれば充分です。ただしファンクションキーは大きめが好みです。
キーボードは長く愛用するものが多いので、なかなか他とは比べにくいですよね。
私的に黒軸で音的には特にウルサイとは思わないです。
なので同じFILCOで黒軸のものを探したのですが、これが私の条件(表題のもの)に合うものがありません。
FILCO以外のメカニカルは使ったことが無いので悩みますね〜〜
なので、ここは最初からズレてまいますが、やはり東プレを検討してみますかね〜
以前に比べると手が届きやすい価格のものもありますし、、、、
最初の前提はなんだったんだ、、、って怒らないでくださいね。東プレ板で再質問しますのでおわかりのかたよろしくです。
書込番号:22093620
1点
HAVIT のキーボード HV-KB558CM
を使用しており、内部を掃除したいのでキーボードを外したいのですが、このキーボードは外すのに専用の道具必要ですか?そのまま抜けますか?それとも外すことはできませんか?
書込番号:21780721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それはキーボードでなくてキートップですね。
手で外すのは無理です。
マイナスドライバーみたいなものでも外せなくはないでしょうが、専用工具の方が安心ではあるでしょう。
スペースやエンター、シフト辺りは外すときに注意した方がいいかも知れません。
書込番号:21780898
![]()
3点
http://amzn.asia/dpa8eg4
専用の道具と言ってもそんなに高価なものでもないので1個買っておいてもいいような気がします・・・・・・これだけを買おうすると送料の方が高くつきそうだから、近場にパーツショップがあるならさがしてみるといいかもです。
書込番号:21780980
2点
と言うことはこのキーボードの
キートップは外せると言うことですね?
書込番号:21781153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外せないのはノートPCに使われているものやそれと同種の薄型キーボードくらいです。
そちらに関しては、キートップを外すのと壊すのは同義です。
多くのキーボードでは前述のシフト、エンター、スペースにバネになるものが入っています。
外すときに注意して、バネが飛び出したり曲げてしまったりしない様にしてください。
通常の文字キーは大丈夫です。
それから外す前に詳細な写真を撮るかスキャナーや複合機があればコピー機能でキーの配置を記録しておきましょう。
どちらの方法でも文字が読める様に、複数に分けても全てのキーが入る様にしてください。
書込番号:21781702
![]()
2点
AMAZONにて[キートップ引き抜き工具]で検索すると沢山...? ヒットします。
小生、十数年前から愛用しています。
外したキートップをネットの袋に入れて衣類などと一緒に洗濯機で回すと綺麗になります。
お試しあれ。
書込番号:21782035
2点
こんばんは。
DREVOというメーカーは最近、BladeMaster PROという新品キーボード試作品ができたそうです。
87キーモデル
BladeMaster PROシリーズ Cherry MX RGBスイッチ採用 赤軸・シルバー軸・茶軸・黒軸を用意している、しかも日本語配列と英語配列が揃っている。外観もね、デザイン性溢れている、目玉商品になれそう。
https://bit.ly/2H42QhJ
https://www.youtube.com/watch?v=c1HrgAI1HGw
https://www.youtube.com/watch?v=97q0uemK2BQ
3点
情報ありがとうございます。
DREVOは元々中華?の中では飛び抜けてクオリティーの高い製品を出していましたよね。
ご紹介いただいたモデルはデザインもキテますしRGB・TKL・赤軸と個人的には最高の組み合わせ
なのでAmazonで出品されたら是非購入したいと思います(*^^*)
書込番号:21759269
1点
ちらっ(・|
こんばんは お邪魔致します。
拝見致しました〜 いや〜そういうのございましたか
これから探求に入ります。
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:21759922
1点
プログラマブルキーボードの付いての質問です。
仕事で使うキーボードの調子が悪いので買い換えようと思っているのですが、
ついでなのでよく使うショートカットキーをプログララマブルキーに振分け、作業を楽にしたいと思っています。
理想はロジクールの「G613」のようにキーボードの左側にプログラマブルキーが付いている物なのですが、
以前別のメカニカルキーボードを使っていた時に「音がうるさい」と言われメカニカルは(職場では)使えません。
テンキーレスのキーボード+サンワサプライの「NT-19UH2BKN」も考えたのですが、
「他の社員が使うときに混乱する」というわけのわからない理由でテンキーレスキーボードも使えません。
フルサイズ+外付けテンキーだと場所を取りすぎるので・・・。
・メカニカル以外でプログラマブルキー(できれば左側)の付いたフルサイズキーボード
・仕事用なのでゲーミングキーボードのような派手な装飾もダメ(ライトは消せれば問題無いかと)
こんな条件で何かオススメのキーボードは無いでしょうか?
0点
「他の社員が使うときに混乱する」という理由なら、標準以外のキーが付いたキーボードは全部駄目では?
こんな製品はいかが?
>XP-Pen キーボード カスタマイズ 液タブ用 ワイヤレス ホイール 便利なホットキー 左手デバイス AC19 Shortcut Remote
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2AJWAS
液晶タブレットの付属品ではありますが、無線で単独で使えますし。ショートカット登録も出来ます。
使わないときにはどっかに避けておくなり、ポケットに入れて持て行くなりすれば、「混乱」はしないかと。
書込番号:21738627
![]()
2点
>KAZU0002さん
「普通のキーボード」という定義が難しいですよね。
右側にテンキーが付いていてキートップにひらがなが印字されている事、
つまり「日本語配列のフルサイズキーボードである事」が条件のようですが、何とも曖昧な気がします。
さて、教えて頂いた左手デバイスは単品でも使えたんですね。
私は液晶タブレット専用品だと思っていたので、あまりよく見ていませんでした。
早速購入してみようと思います。
書込番号:21738814
0点
>私は液晶タブレット専用品だと思っていたので、あまりよく見ていませんでした。
WACOM製のは、タブレットが必要ですが。紹介したのは、単独でも使える「似た製品」です。
間違ってWACOM製を買わないように注意を(値段からして高いですが)。
書込番号:21738906
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)











