このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2017年9月26日 23:50 | |
| 7 | 4 | 2017年2月27日 21:50 | |
| 0 | 2 | 2017年2月4日 16:00 | |
| 4 | 7 | 2017年2月3日 15:10 | |
| 3 | 4 | 2016年12月2日 21:30 | |
| 15 | 11 | 2016年10月7日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すいませんが、富士通のデスクトップパソコン新しく買ったのですがパソコンに付属のキーボードについて埃やゴミなどがキーボードに落ちたり入ったりするのを防ぐ為にキーボードにあうキーボードカバーを買おうと思ったのですがエレコムさんやサンワサプライさんでは残念ながら自分のキーボードにあうキーボードカバーは、発売されていません。そこでフリーカットタイプのキーボードカバーやシャワーキャップタイプのキーボードカバーや袋型キーボードカバーなどの購入を検討しましたが、どれもAmazonでは評判よくありません。(FA-CAPSET1は、Amazonでは評判4ですが破けやすいそうです。)
そこで質問なんですが、上記のような大手のキーボードカバー使わなくてもパソコンのキーボードに埃やゴミなど入るの防ぐ方法ありますでしょうか? それとも以下の商品の中にオススメありますでしょうか(Amazonでは評判悪いですが)
理由も教えてくださると助かります。
ちなみに検討したキーボードカバーは、以下の通りです。
エレコム
PKU-FREE1
サンワサプライ
FA-MULTI(Amazon プライム会員限定)
FA-CAPSET1
FA-PACK1
よろしくお願い致します。
書込番号:21216633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに付属のキーボード型名は、
KU-0325です。
書込番号:21216639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好きに使って、ダメになったら新しいキーボードだけ買うと良いかと。
書込番号:21216640
![]()
2点
あるいは、カバーの用意してあるキーボードを購入するとか
書込番号:21216644
1点
>Musa47さん
ありがとうございます。その手がありますね。とても参考になります。
書込番号:21216656
0点
以下が使えるようですよ。
対応機種にはないですが、KU-0325で使えたという書き込みもあります。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-FMV325N
もっとも、この手のシリコン製キーボードカバーは、キータッチは悪くなりますし、ちょっと使うとふにゃふにゃになったり黄ばんだり、破れたり、汚れます。そもそも必要ですか?。
品質を求めなければ、キーボード自体1000〜2000円で買えます。それをわざわざ2000円のカバーで覆うこともないかと。
普段の手入れは、100均の小さなホウキでこまめに掃除すればよいですし、隙間のホコリは粘土状の専用ほこり取りグッズもあります。
使わないときのカバーが必要なら、同じく100均で売っている適当な布と布用接着剤を使って作ればよいです。
書込番号:21216706
![]()
2点
>Musa47さん
>P577Ph2mさん
教えてくださりありがとうございました。とても助かりました。
書込番号:21219291
0点
埃掃除するのは、ダスキンのエレクトロンミニとか良いですよ。 車内でも大活躍です。
http:://www.amazon.co.jp/dp/B00L44KPZ6
書込番号:21222346
0点
ワイヤレスキーボードに替えて、引き出しに格納、使わないときは引き出しを閉める。
マウスでなく、トラックボールを使ってます。
書込番号:21223001
0点
時々、裏返しにしてポンポンたたけばいいです。
柿の種とか、ゴキブリの幼虫の死体とかパラパラ出てきます。
昔、文字数を多量に書いてた時代は、IBMのそれこそ90年ビンテージのキーボードを大事に使ってましたが、今は安物でもそんなにひどいタッチのはありません。PS/2ポートを無理やり使うほどのこともないので、時々キーボードだけ買ってます。
ノートPCでも仕事の書き物ができるのに、フルキーボードで文句なんか出ませんよ。
挟まった場合に本格的にまずいのは爪楊枝かな。
書込番号:21231682
0点
起動しなくなりました 。
電源ボタンを押したら画面に
EFI Shell version 2.40 …………
Current running mode 1.1.2
Device mapping table
fs0 :HardDisk-Alias hd26b blk0
・
・
・
・文字列がずっと続き↓
・
・
・
Press ESC in 1 seconds to skip startup.nsh,any ofher key to continue.
Shell> _
となってしまいます。
どうしたらいいかお教えください。よろしくお願いします。
因みにキーボードは付けていません
1点
EFI Shellに落ちていますね。
Windows Updateの副作用など、なんらかの原因で起動システム自体が壊れた可能性があります。
電源オフや再起動でダメなら、修復はよほどの知識がないと無理です。
telcastのような中華タブレットは、そもそもディープなマニア向けのおもちゃで、トラブル自体を楽しむようなもの。初心者向きではないです。
ちょっと難しいですね。
書込番号:20658055
2点
お返事ありがとうございます。
あー…そうなんですね…。修復は無理ですか…。諦めるしかないんですね…。残念。
ありがとうございました。
書込番号:20658104
1点
>ちゃとるーさん
電源ボタンを10秒くらい押すと、強制的に本体電源をオフできると思います。
以下を確認してみてください。
1. (通常の起動)
電源ボタンを4〜5秒くらい押して、再度起動。
=> うまくいけば、普通に起動するかもしれません。
2. (OSを選択して起動)
音量ボタンの電源ボタンに近いほうと、電源ボタンを同時に7秒くらい押してはなすと、
Androidか、Windowsの選択画面が出てきます。
2-a) このメニューがでてきますか?
2-b) でてきたら、選択して、起動できるシステムを確認する。
3. (Androidの起動オプション)
音量ボタンの電源ボタンから遠いほうと、電源ボタンを同時に7秒くらい押してはなすと、
Androidの起動オプションが選べるので、試してみる。
音量+/-でオプション変更、電源ボタンで、選択ですね。
オプションの中に、Androidのリカバリオプションもあるようです。
...
以上、だめだったら、システム全体のリカバリをしないといけないと思います。
その場合、USBハブ、キーボード、4GBのUSBメモリ(Android)、16GBのUSBメモリ(Windows)が必要になります。
書込番号:20693051
2点
mt32xxさま
ありがとうございます。
お教え頂いた方法で試してみましたがダメでした。時間のある時にでも色々いじってみたいと思います。
パソコン関係には疎いので大変かも知れませんが、お時間のある時にでもまたご教授頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:20696443
1点
Teclast tbook10を本体とドッキングキーボード(?)を譲り受けたのですが、キーボードにアダプタで充電しても充電できず、キーボードもなにも効きません。(本体は普通に使えるので悩みはキーボードのみです)
アダプタを接続したらインジケータのランプは1つだけ緑が点灯しますが、何時間つないでいてもランプは1つです。充電できている気配なしです。アダプタを外すとインジケータをつけるスイッチボタンを押してもランプは点灯さえしません。
なんとか解決出来る方法はありませんでしょうか?
0点
設定でどうにかなる問題ではないですね。
おそらく故障でしょう。元のユーザーに、どうだったか確認してください。
書込番号:20629254
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。譲り受けた時に『充電できない』とは聞いていました。
やはり素人ではどうにもならないのですね。このキーボードは諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:20629348
0点
日本語のカナが刻印された、光る日本語キーボード、ひらがなイルミネーションキーボード(暗い場所でも文字が見えるキーボード)を探してます。
かつて上海問屋にDN-YKB-F2139という、日本語が刻印されててしかもLEDで光り暗闇でも使えるというキーボードがありましたが今は入手困難です。
価格コムの機能では「光るか」「キーに日本語が書いてあるか」が検索できません。
他の打開策も模索しましたがとにかく「光る日本語刻印キーボード」を探したく尋ねてみました。
何か情報あったらお願いします!
0点
Amazonで検索したら、結構見つかりました。
ゲーミング用に需要があるようです。
http://amzn.asia/faQ7uUw
http://amzn.asia/j68JoOo
Amazonサイトで「日本語キーボード バックライト」で検索してみてください。
書込番号:20625827
0点
ごめんなさい、2個目はカナ刻印が無いですね。
商品写真が拡大出来るので、良く確認してください。
書込番号:20625844
![]()
1点
よくよく探すと、安価で選ぶと、割と選択肢がありません。
最初のリンクのクーガー200K辺りしかないと思います。
初期照明はオレンジですが、起動後にLEDは7色選べるようです。
ただユーザーレビューの評価が低いのが気になりますね。
書込番号:20625904
1点
LOGICOOL イルミネートキーボード K740
http://amzn.asia/en35rlL
LOGICOOL ロジクール ゲーミングキーボード G105
http://amzn.asia/gvFMMMY
書込番号:20626070
![]()
1点
ロジクール ゲーミングキーボード G105 は安くて良さそうですね。
タイトルにバックライト等の記載が無いので、検索に引っかからなかった。
書込番号:20626152
0点
クーガー200K!公式画像で英字のみと思ったら「画像はですが取扱は日本語です」!教えてもらわなければ見逃してました。
KB356 CH-9110014-JP お、お高くて七色だけど上等らしいです!よく見ないと
LOGICOOL ゲーミングキーボード G105、カナ表記だったんですね。
自分でもOWL-KB109CBLL-BK 青軸 というのをみつけました。
>ひまJINさん
そうなんです、日本語配列=日本語刻印とも限らなくてなかなか見つけきれなかったけど
尋ねたらあっというまに4つも見つかった!
みなさんありがとう!!
需要がないのか某コラムでは「日本語刻印なんて要らないんじゃないの」とまで言われ…要るよ要りますよ。
どれにしようかなー
書込番号:20626301
1点
おすすめのキーボードを教えてください。
予算は6000円以内ぐらいでお願いします。
macでも使えること、壊れにくいもの条件の1つでお願いします。
用途は、文書作成、ゲームなど1つに絞っているわけではありません。
この辺りは無知なので、調べてもわからないことだらけなので質問させていただきます。
よろしくお願いします。
0点
Windows用キーボードはMacでも使えます。
一部、キー配置が異なりますが、OSの設定で調整できます。
したがってWindowsでもMacでも使うなら、Windows用キーボードを選んでください。
使用頻度が高く、かつ高い耐久性を求めるなら、6000円では買えません。この辺は価格帯として一番中途半端なところです。安物はキータッチが不自然だったり、すぐに壊れたり、キー部分がこすれて引っかかるようになります。
もっともそういうものだと思っていたら、なんとなく使えてしまうものです。
他方、一度、ちゃんとしたキーボードに慣れると、もう元には戻れません。
高級キーボードは1〜2万円するものは珍しくないですが、当初の品質のまま、10年でも20年でも使えますから、長い目で見れば安上がりになります。
大きな量販店で現物に触って判断してください。
書込番号:20446446
![]()
2点
>P577Ph2mさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
windows用でもだいたいmacで使えるのですね!教えていただきありごとうございます。
現在、学校等が忙しく、あまり量販店に行く時間がありません・・
「お手頃でこれ使いやすかった!」
みたいなものがあれば教えていただければ幸いです。
書込番号:20447516
0点
HHKB Lite2はどうでしょう。
キーボードは好みで全然変わりますが。
書込番号:20447667
![]()
1点
> | さん
返信ありがとうございます。
教えていただいたHHKBlite2を調べたところ、mac版があり、安心感があったので即ポチりました.
教えていただきありがとうございます。
書込番号:20447920
0点
現在、
「Natural Ergonomic Keyboard 4000 B2M-00028」
http://kakaku.com/item/K0000427332/
を使用しています。
手首が疲れにくく、満足しているのですが、
高級キーボードが気になっています。
・東プレの「realforce」
・PFUの「Happy Hacking Keyboard」
・FILCOの「Majestouch」
どれも、価格.comでも高評価で、
物書きの方々に特に好評のようです。
壊れにくく、打感が素晴らしい、
とか。
私も、ブログを書いたり、長時間使うことがあるので、
気になっています。
本当に、今のキーボードよりも5倍ぐらいのお値段の
価値があるのか?気になっています。
今使っているのも、手首が疲れにくいから購入しました。
そこで、皆様にお聞きしたいのですが、
長時間使っても、
・打ち疲れがなく、
・手首も疲れにくい
キーボードってなると、どれが良いでしょうか?
教えてください。
ご意見、よろしくお願いいたします。
0点
ハイエンドキーボードは、キータッチが好みで選べる、耐久性が抜群といったところがメリットです。
ちゃんとしたものは、5年でも10年でもまったく変わらず使えます。結果として、ストレスがたまらず、安物を頻繁に買い替えるより、トータルのコストは安くなることすらあります。
いったんその快適さを知ると、元には戻れません。
ただし、キータッチについては、好みや慣れによって大きく変わりますから、他人がこれ、といっても、合わないこともあります。実際に触ってみるのが一番です。
また、手首の疲れは、姿勢や机の高さ、打鍵の強さの影響が大きく、キーボードそのものとは必ずしも関係しません。軽いタッチのキーボードで、正しい高さで、力を入れず、負担がかからないような姿勢で打つことが重要です。
書込番号:20273155
![]()
2点
>ピンクモンキーさん
レビュー見させていただきました。
キータッチは、秀逸そうですね。
読んでるだけで、欲しくなってきました(笑)
>P577Ph2mさん
なるほど、確かに、好みはあるので、触るのが一番ですね。
普通に量販店で置いてるものなのでしょうか?
大きい量販店じゃないと、
郊外店などの普通の量販店には無さそうなイメージです。
あと、手首の疲れは、高級機でも、あんまり関係ないんですね。
となると、今のキーボードは手首疲れには良いので、
どっちが良いかですね。
迷う。。。
結局、試打しにいくのが一番そうですね(笑)
お二方とも、ありがとうございました!
書込番号:20273181
0点
私もReal Forceを買う前(106の更に前)は1,000円台の安物ばかり10年間で数個は買い替えてました。
文章では上手く表現できないのですかど、どれも何か気に入らない。
で、このPro.シリーズはこちらの常連さんに紹介していただき、3日後には注文してしまいました。
それまでの106が気に入らなかったわけでもないのですけど、Pro.購入1ヶ月後、106に繋ぎ変えて比較した結果はレビューに書いた通りです。
やや個性の強い製品で打ち方にもコツ(これもレビューに書いてます)のようなモノが要りますが、これに慣れてしまえば他のキーボードにはもう戻れません。
書込番号:20273278
2点
>gakyyyさん
基本的な部分はP577Ph2mさんの指摘している点が重要だと思います。
ただ、形の違うエルゴノミクスキーボードからの乗り換えとなると、最初は慣れなくて疲れるかもしれません。
試打に関してですが、自分の場合はあまりアテにならなかったですね。
初めてメカニカルキーボードを導入しようとしたときに色々と回りましたが、大体の試打スペースでは、椅子に座って文章を書くような、いつもの使い方というのができないです。
こうなると、最初からキーに対して持っていたイメージが打鍵の感覚に影響してしまって、しっかりと違いが把握できなくなったりします。
そもそも初めて触る物の違いは結構把握できないものです……。
個人的には、見栄えの点でメカニカルの赤か茶軸がお勧めです。
キーボードを打つのが好きなので、特に自分のキーボードがカッコイイとやる気が上がります。
メカニカルはキートップの選択肢が多いので、見栄えの点ではRealForceよりも良くしやすいです。
打鍵感とは関係ないかもしれませんが、意外と馬鹿にできない点だと思っています。
後重要なのは音ですね。
メカニカルキーボードは音が大きめなので、環境によっては文句を言われる可能性もあります(特に青軸)。
一応RealForceやメカニカルキーボードの比較に良さそうなURLを張っておきます。
http://yossense.com/realforce-difference/
http://multifingual.hatenablog.com/entry/20150527/1432698005
書込番号:20273827
![]()
1点
こんばんは。
オススメなのはやはりメカニカルですが打鍵感の好みがあるのでやはり現物で確認されたほう
がいいですね。
私は青軸が好きでCherry社の青軸2個とRazaerオリジナルの緑軸(青軸に似てる)とKailh社製
(なんちゃってCherry)の青軸を使ってますが、実はKailh社製のが一番好きだったりします(笑)
あとはパームレストとかも含めた形状に拘りがあられるようなのでなおさら現物確認ですね。
光るキーボード結構いいですよ。見た目がカッコいいという理由で買いましたが、視認性がいい
(私は完全なブラインドできないので)ので結構タイプ時にキーの確認がしやすいです(笑)
書込番号:20273882
1点
疲れにくいキーボード。
ちょっと短期間だけ使ってみたこがあるのですけど、ノートパソコンみたいなタッチのキーボード。
方式Y呼び名)は知りませんけど、あのストーロークが殆どゼロに近いやつ、キーを押しても無反応というか、タッチボタンのようなやつ。
1,500円くらいだったと記憶しますが、腹が立って買って3日目でお払い箱にしまして実際に“小型不燃ゴミ”に出しましたよ。。
ストローク無しの(ゼロに近い)あれは疲れる最たる代物でした。
適度なストローク、これは大事だと思いますね。
あくまでも個人的感想で個人的意見です。
書込番号:20274015
2点
>ピンクモンキーさん
ご丁寧にいろいろ教えていただきありがとうございます!
絶賛ですね!
そう言われると、ますます気になります(笑)
高価な品なので、一度現物チェックはしようと思います。
>wrongwrongさん
なるほど、確かに試打に関して、一理ありですね。
でも、ネットの情報で見てるだけより、
上でも書きましたが、高価な品なので、見て納得感が欲しいです(笑)
音は、確かにうるさいのは嫌ですね。
今のキーボードぐらいの音なら全然気にならない感じです。
普通よりもうるさいと、ちょっと嫌ですが、今ぐらいなら良いのですが。
>sakki-noさん
そうですね、手首が疲れるのが一番イヤです。
なので、今のキーボードにしていて、
どちらかというと、手前の手首側のほうが置くより高くして
いるので、手首は全然疲れにくいです。
そう思うと、高級なやつも普通の形状なので、
手首は疲れるのかな、、、?
と思いますね。
そうなると、あまり、買う対象に入ってこないかも???
その辺が一番、気になりますね。
>皆様へ
この高級なキーボードって、普通に量販店で置いてるものでしょうか?
書込番号:20274110
0点
>この高級なキーボードって、普通に量販店で置いてるものでしょうか?
ヨドバシ梅田店に“高級キーボードコーナー“
半年ほど前に見た限りではありましたね。
ただ、このPro.展示しておらず、Rea lForce106、108シリーズ他、1万数千円のほうだったかと。
他メーカー(ブランドは失念)の高級キーボードも展示してあり、試し打ちが可能でした。
書込番号:20274177
![]()
2点
私が使ってる中ではこちらは大型のリストレストが付いてます。私は使ってませんが。
Corsair Gaming K70 LUX MX Blue CH-9101021-JP
http://kakaku.com/item/K0000896592/?lid=myp_favprd_itemview
こちらは各軸が揃ってますね。ゲーミングキーボードだから派手ですが(笑)
大きな専門ショップじゃないと中々メカニカルとかの高級?キーボードは品揃えがありませんね。
アキバのTSUKUMOさんとか。
結局タイピングのポジションを実際にとってみないとわからないですしね。
試させてもらえるお店があるといいでね(*^^*)
書込番号:20274179
3点
>ピンクモンキーさん
そうなんですね、さすがヨドバシさん。
また、見に行ってみます!
ありがとうございました!
>sakki-noさん
高級機は、他にもいろいろあるんですね。
大阪なので、ピンクモンキーさんに教えていただいた、
ヨドバシに一度見に行ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:20274224
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






