このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年12月3日 20:55 | |
| 0 | 0 | 2009年11月11日 07:32 | |
| 0 | 2 | 2009年11月2日 22:50 | |
| 0 | 12 | 2009年10月17日 13:21 | |
| 8 | 7 | 2009年10月18日 08:24 | |
| 2 | 4 | 2009年10月11日 17:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは!
こんど小型の無線キーボードがほしいなぁとおもってみていたんですが、
値段もかんがえてよさそうなのが
TK-FBP01WHとSKB-BT11Wが候補にあがったんですけど、
TK-FBP01WHのほうはつなぐパソコンをきりかえられるって書いてあるんですがSKB-BT11Wにはとくにかいてありません。
パソコンとPS3でつかうつもりなのでそのつど切り替えられたらいいなとおもうんですがSKB-BT11Wでもできますか?
パソコンとPS3両方つけているときとかもあるんですがそのときは大丈夫なんでしょうか?
あとどちらも起動したら自動でつながりますよね〜?
個人的にはSKB-BT11Wのほうが文字がきれいですきなんですが(^^;
0点
牛乳屋さんさん
「TK-FBP013WHの取扱説明書」
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp013/
>Bluetooth®2.0に対応し、最大9台の接続相手を登録し、切り替えて通信可能なワイヤレスフルキーボードです。
>Bluetooth®モジュールを内蔵したパソコンなら、レシーバなしで使用可能です(※)。
>Windows PCだけでなく、MacintoshやPS3、PDA、携帯電話などキーボードを利用したい機器を9台まで登録でき、
>ファンクションキーを使って、接続相手を瞬時に切り替えて使用可能です。
>登録方法も最初にペアリングをおこなうだけで登録は完了します。
「SKB-BT11Wの取扱説明書」
http://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/search.asp?search_f=True&sku=SKB-BT11W
どちらもブルートゥース対応しているみたいです。
因みに、TK-FBP013の方は、013のことですよね?
あと、起動すれば、自ずとマウスも連動しますので、大丈夫です。
その前に、ブルートゥースのアダプタが必要になりますよ。
http://www2.elecom.co.jp/network/bluetooth/index.asp
書込番号:10570040
0点
こんばんは。少し補足を
>パソコンとPS3でつかうつもりなのでそのつど切り替えられたらいいなとおもうんですがSKB-BT11Wでもできますか?
残念ながら出来ないです…
Bluetooth機器の場合、最初にペアリングをしなければいけません
これは周りにいろいろなBluetooth機器がある時に混線しないよう、これとこれを繋げますよという設定の事です
そしてSKB-BT11Wは同時にひとつの機器しか登録出来ません
つまり、SKB-BT11WをPCとPS3で使い分けるなら、使い分ける度にペアリングし直さないといけません
ペアリング自体は1、2分で終わる作業ですが…面倒ですよね
ご希望の「ワイヤレスキーボード1台をPCとPS3で切り替えて使う」使い方ならTK-FBP013WHがオススメかと
てか、複数の機器を登録してそれを切り替えるマルチペアリング可能のキーボードは、
現時点ではTK-FBP013とTK-FBP014しか無いような気が…
書込番号:10570256
0点
Ein Passantさん,さりぉんさん
SKB-BT11Wのほうは切り替えできないみたいですね…
残念です><
またあたらしいのがでたら検討してみようとおもいます
ありがとうございました!
書込番号:10573340
0点
おはようございます。
題名のとおりなんですが、ノートパソコンの
Dell Latitude D410 のキーボードに近い
外付けはどのようなものがありますでしょうか。
キー間隔?は2.5mm 18mmと書いているのですが
なかなか見つからなくて困っています。
長い間愛用していたので、手がなれてしまい
別のキーボードだと違和感を感じてしまいます。
情報があればよろしくお願いいたします。
0点
今、使用してるキーボードの充電器のコード犬に齧られて充電できない状態で困っています。
まだ、AC Adaputerは購入できてません。
昨日も電気屋に行って聞いてみたのですが、PCが古いのなら同じAC Adapterの
生産終了してる可能性が高いと言われました。
まして正規品と同じような物のは無いと言われました。
ちなみにPCはNECのValuestar FS/ VS5006BDです。
地デジに完全に変わる前にはまた一体型(地デジ対応)の新しいPCを購入する予定でいま
す。AC Adapterを破壊される前にちょうど充電したので今もなんとか使えてますが・・・。
でもいつまで今のキーボードが使えるか分かりません。(-.-;)
今のキーボードに使えるAC Adapterが無い場合は市販のワイヤレスキーボードを買うしかな
いのでしょうか?
できれば正規品じゃないものでも使えるなら安いもので使用できればと考えています。
何か安くすむ方法はないでしょうか?
ちなみに、元のAC Adapterの裏に記載されていたものは下記になります。
AC adapter 853-4100062-021a
Input/AC100v 50/60hz 7va
Output/dc6v 500ma
0点
ACアダプタを適当に買ってきて、プラグを換えれば使えますy
GF12-US0618あたりと合うプラグを探してきて、ハンダ付けて作ると。
プラグの口サイズがわからないので。
出来そうにない、分からないなら、USB接続のキーボード買ってきたほうが無難ですね。
>ちなみにPCはNECのValuestar FS/ VS5006BDです。
使用PCは、PC-VS5006DBですか?
書込番号:10407642
0点
パーシモン1wさん
お返事ありがとうございました。
付属でついてたキーボードには音楽用の再生、巻き戻し/早送り、CDの取り出し、マウスボ
ールなど着いていてとても楽だったのですが・・・。
やはり、市販のワイヤレスキーボードを買うしかないですかね。。。
あとは、NECにアダプターをまだ生産してるか聞いてみるか。。
ありがとうございました。
書込番号:10411925
0点
現在、キーボードにオウルテックのOWL-KB86UM(B)を使用しており、OSはVista sp2 32bitを
使用しているのですが、PCを立ち上げた時にようこそ画面でパスワードを入れるよう設定しています。
そのようこそ画面で毎回キーボードのNumLkが掛かってしまい、毎回Fn+F11を押して解除しなければいけません。
さすがに毎回行うのは煩わしいので回避したのですが何か設定が必要なんでしょうか?
試した事は、ようこそ画面でNumLkを一旦解除しパスワードを要れずにシャットダウン。
これは、改善しませんでした。
どなたか、助けて下さい・・・
0点
yama0302さん、こんばんは。
BIOSで「Num Lock ON」の項目が「Enabled」になっていませんか?
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:10315384
0点
>>フォア乗りさん
ご返信ありがとうございます。
マザーボードはGIGAのEP45-DS3R Rev1.0なんですが、Biosを見てもそれらしい項目が
見当たらないんです。
どうなんでしょうか。
書込番号:10316271
0点
yama0302さん、こんばんは。
確かにEP45-DS3R Rev1.0のBIOSには「NumLock On」の設定項目がありませんね。
あと、OWLTECHのサイトのキーボードのFAQに
■テンキー無し コンパクトキーボードの場合
Q 「U」キーを押すと「4」、「I」キーを押すと「5」が入力されます。
A キーボードにある「NumLock」キーを押すことにより、アルファベットの入力が出来るようになります。
(「Fn」キーを押しながら「NumLock」キーを押さないと有効にならないモデルも有ります)
という記述がありましたが、穿った読み方をすると仕様という意味にも思えますけど、実際のところはOWLTECHのサポートに確認して見るのが早道かもしれませんね。
書込番号:10316492
0点
Kb86umはNumLock非連動(?)という印象を受けたことがありますが。Kb86umのNumはPC、Excelのステータスバーや他のキーボード、のNumと連動します?
書込番号:10317824
0点
>>フォア乗りさん
ご返信ありがとうございます。
OWLTECHのサポートに確認してみようと思います。
ありがとうございました。
>>platanさん
ご返信ありがとうございます。
>Kb86umのNumはPC、Excelのステータスバーや他のキーボード、のNumと連動します?
これの意味がよく分からないのですが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
すいません。
書込番号:10318681
0点
はい。Kb86umのNumLockをオン(オフ)すると、たとえばExcelのステータスバーにNumが表示(非表示)されます? Excelがなければ、同じPCに接続した別のキーボードあるいはスクリーン キーボードのLEDインジケータは連動してオン(オフ)します?
書込番号:10319069
0点
私が持ってるギガの板は非常に古い(865)ので同じかわかりませんが、ギガの場合はBIOSのメインメニューでCtrl+F1を押して隠しメニューを表示しないとBoot Up Num-Lockの項目が出なかったと思います。違ったらすみません。
書込番号:10319356
![]()
0点
>>platanさん
ご返信ありがとうございます。
ソフトウェアキーボードで試してみたところ、連動してオンオフとなりました。
>>北森男さん
ご返信ありがとうございます。
BiosのメインメニューでCtrl+F1押してみましたが、何も変化ありませんでした。
試しに全項目を見てみましたが、変わらずでした。
追加情報なのですが、手持ちの別のキーボード(ENERMAX AURORA Micro KB006U-B)でも
同様でした。別のキーボードでも同じだったのでキーボードの問題ではなくPC側の問題と
いう事でしょうか。
引き続き情報を募集していますので、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:10321070
0点
以前使っていましたが、BIOSのメインメニューでCtrl+F1をおすと、
Advanced BIOS Featuresの中にBoot Up Num-Lockの項目が追加され
たと思います。
本当に無いですか?
BIOSのバージョンに因るのでしょうかね?
書込番号:10321224
0点
yama0302さん
ありがとうございます。レジストリはわかりますか:
HKEY_USERS\.Default\Control Panel\Keyboard
の
InitialKeyboardIndicators
の値が 2 になっていませんか(0: NumLkオフ; 2: NumLkオン。既定は 0 )?
書込番号:10321836
0点
マザーのBIOS設定によるものとしか考えられませんけどね。
テンキー付きキーボードと、テンキーなしのミニキーボードを考えてみてください。前者はNumLk ONが常態であり、後者はNumLk OFFが常態です。起動時にNumLk ON/OFFどちらになるかは、メーカー機の場合は付属するキーボードに合わせて設定しておけばいいとして、自作機の場合はユーザーが自由にキーボードを選べますから、自作用マザーはどちらにも対応できるように起動時NumLk ON/OFFのBIOS設定項目がなければならないのです。必ずどこかにあると思います。よくよく探してみましょう。
書込番号:10321977
0点
>>kalokaloさん
ご返信ありがとうございます。
BIOSのメインメニューでCtrl+F1を押しAdvanced BIOS Featuresを再度確認したところ、
ありました!
オフにしたところ、ようこそ画面でNumLkが掛からないようになりました!
ありがとうございました。長年の煩わしさが消えました。
勉強になりました。
>>platanさん
ありがとうございました。
改善出来ました。今回は、勉強になりました。
>>北森男さん
ありがとうございました。
完全に見落としていました。よく確認したら項目がありました。
勉強になりました。
今回、質問してよかったです。
ご返信してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:10322758
0点
はじめまして、お世話になります。
数字の位置が
9(0)
U(1) I(2) O(3)
J(4) K(5) L(6)
M(7) ね(8)る(9)のキーボードを探しています。
このキーボードは一般では販売していないのでしょうか。
検索の仕方が悪いのか、見つけることができません。
なので皆様のお力を借りようとこちらへご相談にあがりました。
どうぞよろしくお願いします。
0点
そんな電話機のような配列のキーボードは実際にあるのですか?。
計算機は上の方が大きい数字のはずですが・・・。
この中にあるかもしれません。
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/kb_collection/#hhkeyboard
書込番号:10305170
1点
テンキーを持たないキーボードで、Fnキーを持つモノが候補に挙がってきますね。
ただし、そのような配置は私は見たこと無いです。
789:789
UIO:456
JKL:123
M :0
という配置なら、ありますy(一部省略)
書込番号:10305333
1点
なつかしいキーボードですね
キーパンチャーさんが昔使われていたので
「029配列」のキーボードって記憶だけあります
色々検索してみたのですけれど販売しているところは
私では探しきれませんでした
良いお答えを出してあげられなくて、ごめんなさいね
書込番号:10306504
2点
"029配列" キーボード
とうに検討されたかもしれませんが"連想くん029"[の付属のキーボード(029配列)]はどうでしょう(Windows XP/Vista business, USB): JUKI www.juki.co.jp/ 〉データエントリ〉商品紹介〉その他商品/カタログ ?
書込番号:10309704
2点
書き込んでくださった皆様、いろいろ探してくださって本当にありがとうございます。
はじめにお詫びします。数日の放置、私のお願いの仕方。キーオペレーター用と記載すれば皆様に余計なご苦労をかけなくてすんだのに本当にごめんなさい。
グッゲンハイム+さん 情報ありがとうございました。のぞいてみましたけどキーボードっていろいろあるんですね。参考になりました。
パーシモン1wさん やはり位置が逆というのはあるのですね。参考になりました、ありがとうございました。
ちあき-えふさん 探してくれて本当にありがとうございます。ずばり現在キーオペレータなんですよ。自分の能力アップに自宅練習用に探していました。
platanさん ご心配かけました。まさしく探していたキーボードです。jukiさんにあるとは思いませんでしたよ。そして他にも探していた連想入力ソフトのようなものもありましたのでとても嬉しかったです。
皆さん! 本当にありがとうございました。
書込番号:10327437
1点
現在,テレビにBRAVIAを使っており、その四角いリモコンは2.4GHzの周波数で繋がっているそうです。
そこで質問なんですが、2.4GHzで繋げるのキーボードやマウスなどを使う場合テレビのリモコンなど影響が出るのでしょうか?
わかりにくい質問でしょうが初心者なのでどうかお願いします。
0点
影響が出る可能性はあるけど、避けるような作りにはなってると思われます。(識別したり、再送したり)
電波ものだから確かなことは言えないんだけど、2.4Gを使ってる機器はいっぱいあるのでそこを気にして買い物すると選択肢が狭くなっちゃうからあんまり考えないほうがいいと思うけど。
そもそも2.4GHzは電子レンジが使ってるんでそっちのほうが影響でかいですよ。電子レンジ買うのやめますか? 隣でも使ってるかもしれませんよ?
書込番号:10267213
![]()
1点
キーボードを買うって話ですね。すいません。
リモコンが電波出す時間は短いと思われるので多分大丈夫なんだけど、他の機器もあるんで不安定になる可能性は否定できません。
とはいえ、PCと1〜2mで使ってる範囲ではそうそう妨害を受けないと思いますけどね。10m飛びますとかいうのを鵜呑みにするとガッカリってことに、、、
でも無線は色々と不安定 (ときどき認識しなかったり) ではあるので、有線 (PS2) が一番ではあります。
書込番号:10267227
![]()
1点
ムアディブさん
ありがとうございます。
テレビをモニタとして利用しようと思っていますので.有線だとケーブルが邪魔になると思いワイヤレスのがいいと思いました。
書込番号:10269183
0点
リモコンは、ボタンを押してテレビにデータを送る時に電波を送りますよね。
つまり、リモコンを操作していない間はキーボードが同一の周波数でも干渉しないと思われます。
(リモコン操作と同時にキーボード操作は行わないと思っての事です)
どうしても電波の干渉が心配であり、電波の強いキーボードをお探しであれば、若干の値は張りますが、Buetoothのキーボードをお勧めします。
書込番号:10292419
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





