このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2024年11月29日 06:37 | |
| 18 | 16 | 2024年11月9日 14:46 | |
| 0 | 1 | 2024年10月19日 20:50 | |
| 5 | 5 | 2024年6月7日 22:57 | |
| 0 | 6 | 2024年5月3日 12:02 | |
| 2 | 2 | 2024年5月1日 09:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
やらかした
無線キーボードの手垢汚れが気になったので
バラして、キーは洗濯ネットに入れて食器用洗剤で丸洗い
ガワはシャワーヘッドで洗い流すようにして
よしよし綺麗になったと組み戻したら
カタカタと軽快だったキータッチが
ギシギシとえらく固くなってしまった・・・
キーボードのキーってオイルか何か塗られてるんですか?
0点
>MSX2+A1WXさん
かけるならフッ素系が良いと思います。
自分は、
呉の ドライファストルブ
使ってます。
書込番号:25977465 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>MSX2+A1WXさん
●シリコン系かなぁ(絶縁性の高さ)
書込番号:25977478
0点
>アテゴン乗りさん
>JAZZ-01さん
ありがとうございます
ああ…やっぱり油を注す必要あるんですか
それはそれで、キーボードに埃とか吸着しそうですが
グリス買って、またバラして100以上のキーに注油して、組みなおして…
これは面倒だ、買い直すかあ
書込番号:25977480
1点
>MSX2+A1WXさん
普通は要らないと思います。
自分は付けるのは渋かったりとかの時だけですね。
ただ新品は金型から剥がすための離型剤が残っていたりするので、
潤滑系がついてなくても、
洗ったあとより新品はそもそも滑りやすかったりします。
書込番号:25977486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手あかの汚れが気にならないので、逆に困ってしまうキーボード紹介です。
https://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=885
なお私は自作ユーザーなのでキーボードは有線しか使いません。
上記は赤軸というメカニカルキーボードですが、私は黒軸というメカニカルキーボードを愛用しており、初代は現在もサブで使っておりもう17年目です。キートップは他に持ってる予備を交換しながら使っています。
上記のキートップと同じデザインのものをメインで使っていますが、これはまだキートップを洗ったことがないですね。もう5年も経つのに、、、手あかがついているのは見えるのですが、文字は見えますからね〜。ついついほったらかしです。今年の年末にでも、、、とは思いますね。メカニカルキーボードだからですかね。耐久性は高いと思います。
飽きる以外では入力不能とかだと思うのですが、17年目の奴も今のところそういうのが無いですね。
スレ主様もぜひメカニカルキーボードの世界へ(笑)
書込番号:25977896
0点
プラスチックにも絶対安全ということなら、ミニ四駆用グリスがお薦め。
クレ556は樹脂を犯すので注意。他の製品も、樹脂に使えるかは確認してから。
書込番号:25977932
0点
>MSX2+A1WXさん
>ああ…やっぱり油を注す必要あるんですか
●普通は、塗らなくて良いと思いますけど・・・。
書込番号:25978121
0点
作業用ならlogitech・ロジクールでいいのでは?
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/software/logi-options-plus/smart-actions.html
https://www.logitech.com/en-us/products/keyboards/mx-keys-s-wireless-keyboard.html
書込番号:25941497
![]()
1点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
よさそうですね。検討してみます!。
書込番号:25941515
1点
ロジクールはメイドインチャイナだよ
メイドインジャパンなら東プレは確実として、あとは………
書込番号:25941543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PFUとかじゃない?
東プレもそうだけど
書込番号:25941564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東プレでマクロに対応しているのは10キーレスのGX1のみで、キー操作の組み合わせが主体となります。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2306/14/news016_3.html
一方でSmart Actionsはウィンドウ制御を含めた操作が可能です。
https://ascii.jp/elem/000/004/137/4137765/2/
なお、私が似たようなことをする際はUWSCというプログラミングが可能なマクロツールを使用しています。
書込番号:25941653
3点
>ありりん00615さん
ありりんさんはセンスいいです。
これは良いかもです。
書込番号:25941702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さすがにもう、アメリカ製はないと思うけどな。
アメリカもキーボードが素晴らしかったという記憶はないんで、「なんでアメリカ製?」って思うけど。
logicoolはスイスの会社で中国製造だと予想するけど。
起業はスタンフォードだけど、マウスから始まった会社なんで歴史は無し。
キースイッチで選びたいなら、高名なのは、東プレ、Cherry(ドイツ)。次点でミネベアとか富士通だが、耐久性で言えば東プレとそれ以外。
機械式に至っては寿命で電子式に勝てるわけもなく、「Cherryと添い遂げるんだ」ってなら兎も角、製造国という大雑把なくくりで語るようなものではないし。
ちなみに、アメリカ企業のRAZERは新しいスイッチ開発してて意欲的。ただし製造は中国。
東プレは今のところ「一生もの」なので耐久性を言うなら東プレ一択。
ただ、マクロキーって使い勝手の方が大事な気が、、、
書込番号:25941712
1点
>ムアディブさん
マクロはどうしてもソフトが絡んでくるので
サポートのしっかりした物がいいかなと思いまして。
マクロ重視なのでキータッチには余り拘って無いですね。
ありがとうございます。
書込番号:25941728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マクロキーボードとは若干違うジャンルかもしれませんが、ElgatoのStream Deckシリーズは高機能ですよ。
https://search.kakaku.com/Elgato%20Stream%20deck/?act=Input
配信者向けということになっていますが、普通のアプリケーションでマクロを使うのにも便利です。
Elgatoは今はアメリカのCorsairに買収されていますがドイツの会社で、製造は台湾です。
書込番号:25941836
![]()
1点
それもウィンドウ制御に対応していないように見えますね。
https://note.com/daisan_digital/n/nce29977a3873
SuperMacro以外に有用なプラグインがあるなら別ですが。
書込番号:25941871
1点
>Toccata 7さん
Stream Deck,これは名前だけは知っていたのですが
面白そうですね。これを見ていてスマホがマクロキーボードにならないのかなと
思いました😊
調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:25941965
1点
>Ceo2024さん
>これを見ていてスマホがマクロキーボードにならないのかなと思いました
Stream Deck Mobileというスマホアプリがあり、PC上にインストールしたStream Deckソフトウェアと連携することで、スマホをStream Deckとして使うことができます。
私はStream Deck+を使っているのでMobileは使ったことがありませんが、有料版のProにアップグレードしないと機能制限があったと思います。
書込番号:25941989
1点
>Toccata 7さん
おはようございます。
なるほどです。よく調べてみようと思います。
ありがとうございます。
そういえばアップルインテリジェンスでもそれができたら面白いかもですね。
書込番号:25942246
1点
日本メーカー(多分台湾製造)でよいなら Filco の Xacro があります。多分台湾というのは、私が所有する2機種は台湾製ですが、Xacro がどうなのか知らないからです。
https://www.diatec.co.jp/shop/xacro/
書込番号:25942356
![]()
1点
>のぶ次郎さん
ありがとうございます。台湾はいいですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25945609
0点
>ALL
ありがとうございました。大変参考になりました。
参考にさせていただいて、結局KeychronのUSキーボードにしました。
本当に有難うございました。トラックボールも買っちゃいました。
書込番号:25955151
0点
・RGBバックライトのキーボード 製品一覧 価格の安い順
https://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_Spec033=1&pdf_Spec103=3&pdf_so=p1
・ケーブル:有線/ワイヤレス(無線)のマウス 製品一覧 価格の安い順
https://kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_so=p1
希望に合うよう条件を追加して絞り込みましょう。
書込番号:25931628
0点
数年前、bluetooth 4.0 接続で、メカニカルキーボードを使用していた時
たまに入力の遅延が発生していました。(パンチスピードは遅い方です)
それで結局使用を止めたことがあります。
最近パソコンを買い換えて bluetooth 5.2 がオンボードで実装されていました。
それで気になるのが、もし bluetooth 5対応キーボードで接続した場合、入力の遅延はなくなるのでしょうか?
(bluetooth の規格を見ると 4.0 に比べて 5.0 は速度が2倍とあったので・・・)
それとも遅延はやっぱり頻発するんでしょうか?
0点
Bluetooth/USBレシーバー両対応のキーボードであれば、
Bluetoothで遅延が発生しても、USBレシーバー接続で
ほぼ遅延の無い状態で使用できます。
書込番号:25763918
![]()
1点
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
(うろ覚えなのですが)昔使った際には USB/Bluetooth 対応キーボードだったのですが
その時は、接続はどちらか一方だけだったと思うのですが、最近では両方の同時接続が
サポートされているということでしょうか?(過去のうろ覚えの記憶で勘違いかもしれませんが・・・)
書込番号:25763938
1点
最近のであれば、おそらく大丈夫だと思うよね。
わたくしも、むかし、Lenovo のウィンドウズタブレットで BTキーボードを使ってたけれども、同じ文字がずーっと自動でタイプされてしまうとかよ〜くあったよね。
BTの電波、BTキーボード(HPのK4000だったかな??)のつくり、TAB側の能力などが足りなかったとは思うよね。
ちゃんとしたPCにつなげて使うのかね? また、BTキーボードはロジテックなどちゃんとしたベンダー製ですかね。
そうであれば、いまは、問題ないと思うよね。
書込番号:25763963
![]()
0点
>Gee580さん
回答ありがとうございます。
最近の製品なら大丈夫そうということですね。
勉強になりました。
書込番号:25764235
0点
そうそう、Bluetooth機器はOSが起動するまで使用できませんので、
BIOS操作ができません。
ノートパソコンなら良いですが、デスクトップパソコンでBluetooth
キーボードだけだと難儀します。
USBレシーバータイプか両用タイプをお勧めします。
書込番号:25764306
3点
題名の通り、特定のスペックのキーボードを探しているのですが、なかなか見つからず困っています。
自分の探し方が下手なのか、そもそも存在しないのか知りたいので、ご存じの方がいれば教えてほしいです。
求めるスペックは以下のようなものです。
・ロープロファイル(キーストローク3mm以下)
・キー配列:JIS
・キースイッチ@:オプティカル or 静電容量無接点方式 or 磁気式
・キースイッチA:タクタイル or クリッキー
・その他:TKL(80%)以上の大きさ
この条件で探すと以下の二つがいい線いっているのですが、各々に小さな不満があり購入を戸惑っています。
他に選択肢が無ければあきらめてどちらか選ぶつもりです。
K60 PRO TKL OPX https://kakaku.com/item/K0001514348/
↑リニアなのと、キーストロークが3.2mmなのでもう少し短ければ・・・
Keychron K1 Version5 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BD8Z8WBG?th=1
↑日本語配列がない・・・
0点
すいません。
追記、修正ですが、大きさに関しては「TKLが1番いいが、無理そうならフルサイズでもいいか・・・」という感じです。
TKLより小さくなるとファンクションキーが無くなったり、キーの配置が結構変わったりしそうなので絶対NGという感じです。
書込番号:25721762
0点
FYI
一応 キーストローク が 約2mm って所だけ合致。
これは万人におすすめ。約1万円のロジクール製スリムキーボード「K950」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1586435.html
ロジクールの“ちょい上”パンタグラフ式キーボード「Signature Slim K950」を試す
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2404/11/news065.html
書込番号:25721823
0点
>魔境天使_Luciferさん
いいですよねーパンタグラフ。ロープロで安価だし。
私もずっとパンタグラフを使っていたのですが、こたびは今までと同じ使い具合のロープロでありながら、遅延が少ない光学式などのスイッチを持ったキーボードを探しています。
書込番号:25721956
0点
Realforce は?
Realforce R3 Keyboard
https://www.realforce.co.jp/products/series_master_r3.html
> APC 対応
>
> 東プレ独自の APC(アクチュエーションポイントチェンジャー)機能により、各キースイッチのオン位置を4段階(0.8mm/1.5mm/2.2mm/3.0mm)で調節可能。キースイッチの反応速度を最適化できます。例えば、高速入力やゲーム用途に適した 0.8mm、1.5mm から誤入力を減らせる 3.0mm 設定まで、各キーごとに調節できます。
> 選べるキー荷重
>
> 3種のキー荷重(45g/変荷重/30g)からご自身の好みや使用目的などに合わせて、最適なキー荷重のモデルをお選びいただけます。変荷重モデルは、人差し指で押すキーを 45g、小指で押すキーを 30g とキー荷重を変えて配置しており、毎日キーボードを打つ方に最適なキー荷重です。
※ モデルによっては、キー荷重が選べない場合があります。また、キースイッチの荷重は若干の誤差が発生する場合があります。
例えば
R3 Keyboard / R3HC12
https://www.realforce.co.jp/products/R3HC12/
> ハイブリッド
> カスタマイズ
> 無接点
> APC
>日本語
> 変荷重
> 静音
> ソフト
> フルNキー
書込番号:25722425
0点
>魔境天使_Luciferさん
一応RealForceは最新機種?のGX-1を試し打ちしてみましたが、やはりロープロではないこと(キーストローク4mm)と若干リニアっぽい打鍵感が合いませんでした。
キーストロークに関しては専用キースペーサーがあるので何とかなるかもしれません。
リニアに関しては、キーの上に基本的に指を置いているので不意に力が入った時にリニアだと誤入力してしまうため自分には使いづらかったです。
APC機能やDynamic mode機能(俗にいうラビットトリガー機能)は素晴らしかったです。
最近はゲーミングキーボード(ラビットトリガー機能付き)が流行っているせいか、リニア&非ロープロも流行っているような印象受けます。
なのでそれが自分の好みとはまったく逆で少し悲しいです。(しょうがないことですが)
書込番号:25722521
0点
>魔境天使_Luciferさん
R3 Keyboard / R3HC12 の変荷重ってのはちょっとおもしろそうですので機会があれば試してみたいと思います。
書込番号:25722526
0点
つい先日まで再生・一時停止キー(F7)を使って、作業中に動画を視聴・操作していたのですが、今日使おうとしてみたら操作を受け付けなくなっていました。
一番手前に表示すれば受け付けるのですが、ブラウザやゲーム画面の後ろに置いた途端、受け付けなくなってしまいます。
使用しているプレイヤーはVCLやGOM等ですが、今も一部音楽プレイヤーなどは裏に置いても操作が可能です。
これって何か設定等で可能不可能が切り替わってしまう事ってありますか?
原因が分かる方居ましたら、回答宜しくお願いします。
1点
多分、何かの拍子で
設定が変わった。
同じHOTキーでのAPPの優先順位が変わった。
まずは、被らないように各APP間でのHOTキーの見直しと調整だよね。
で、とりあえず以下を 行ってみたら?
わたくしはあまり使ってないけれども、VLC3.0.16 をインストしてるけれども、
@ VLCを開いて Cntl + P
A上の Hotkeys を開けて、Pause/Stop の ところで、 HOTキー欄に何かいたら、それをUnset。
Bその横の Global欄 に F7 がいるのを確認、いなければ F7 をセットする。
これで、どぉ?
ただし、そのGame とか 他のAPP が Admin privilege で動いていて、かぶってたら、そっちが優先されしまうので、それは、かぶらないように別途調整だよね。
書込番号:25719956
![]()
1点
セット したら VLC の再起動 だよね。 そしてテストしてみましょう。
書込番号:25719994
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






