このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2019年9月17日 19:05 | |
| 22 | 16 | 2019年9月1日 12:18 | |
| 12 | 2 | 2019年7月5日 15:33 | |
| 80 | 38 | 2019年7月26日 00:37 | |
| 1 | 2 | 2019年6月12日 18:59 | |
| 2 | 3 | 2019年6月9日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アマゾンで「Surface Pro Bluetoothキーボード」で検索したら、↓がヒットしました。
・ATiC Microsoft Surface Pro 4 / Pro 3 / Surface Pro 2017用 バックライト機能付き 7色ネオンカラー用意 リチウムバッテリー内蔵 USBケーブル付き ワイヤレス ブルートゥース キーボード(Wireless Bluetooth Keyboard) GRAY
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WRYSJKU/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_VDGCDbEBDKR4E
書込番号:22904374
![]()
0点
オリさんの壊れたマウス予備用にどうでしょうか?
書込番号:22886498
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
動きが3倍速くなる赤マウスわ買わないのでしょーか?(´・ω・`)b
書込番号:22886813
2点
それこそMSI好きなオリさんのマストアイテムなのに・・・
>けっこうあるのよLEDキーボードは
オレノテイアン('A`)っ【MSI以外のキーボードは、行きつけの喫茶店に寄贈or泥棒君に押し付けて無理矢理持って帰らせる】
数年後にオリさんも考えた方が良さそうな【終活】や【断捨離】も出来て、無事解決だからスッキリだねw
書込番号:22886848
2点
ちなみに今、私がメインパソコンで愛用しているキ−ボ−ドとマウスはこれ!
BSKBW100SBK https://www.amazon.co.jp/iBUFFALO-2-4GHz-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E9%9D%99%E9%9F%B3%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-BSKBW100SBK/dp/B01HHIMZUU/ref=sr_1_2?hvadid=335321001264&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=bskbw100sbk&qid=1567089086&s=gateway&sr=8-2
特に光ったりはしませんが、無線接続タイプで 激安なのに ごく普通に使用出来ます。
書込番号:22887899
1点
おは〜! 皆様方
>ガリ狩りくん
>数年後にオリさんも考えた方が良さそうな【終活】や【断捨離】も出来て
ふん スーパーマンにはまだ早い。
>Te71さん
充分じゃございませんか。
わっしめの自室(書斎)はサバゲの道具や
家内のキティちゃんグッズで満載なのよ(笑)
しょうがないからリビング横の和室を改造して使用ね (^_^)
デスクに椅子は会社の余りものよ。
書込番号:22888188
1点
>オリエントブルーさん
おはようございます!
広くていいですね、うちは、せまいので、モニター兼用で、PCは2台密着しております。
(CPU温度が高い要因)
書込番号:22890297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オリエントブルーさん
「遊び心満載なオフィスだな〜と思ったら自宅なの、それぇ?」と思った。
キーボードとマウスのセット、これ以上要らないなぁ、と思ってても買ってしまいそうなオリエントブルーさんに良いご提案が。
そう、キーボードやマウスが余ってしまうというのなら、新しいPC組んでしまえばいいのですよ。
今日(8月31日)はなにやら大阪の方でAMDのファンフェスやるっていうじゃないですかぁ。
と、そういったことには一切かかわりあいのなさそうな土居中在住者がひがみながら通り過ぎましたよ、と。
書込番号:22890310
1点
おは〜! お2方
>19ちゃん
>せまいので、モニター兼用で、PCは2台密着しております。
それは大変な様子ね。ガンバ!
>シルバー兄さん
会社は自宅から30メートルほどのところにあるのよ。
うんで昼休みとか休憩時間にはここにいるのよ。
それ以外の時にも居たりするけど(笑)
>大阪の方でAMDのファンフェスやるっていうじゃないですかぁ。
>土居中在住者がひがみながら通り過ぎましたよ、と。
あはははは〜<("0")>
あなた東北のほうだったのね。軽井沢かと思ってたがね (^_^)
ここ大阪に30分 神戸に30分のベッドタウンなのよ。
ーーで何にもない街なのよね〜(笑)ほんと
書込番号:22890426
0点
おはようございます(*^^*)
この前買ったDREVOのが中々気に入ってメインに昇格してしまったので別部屋での新規組み立て時や作業用に
更にやっすいのを買ってしまいました(笑)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072FJW6LT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
※英語配列の動画
https://www.youtube.com/watch?v=gufA9tG-0Cs
メンブレンだけど日本語配列でRGBで驚愕の1,599円っ!
テンキー付きのも2,099円でありますよ〜!
書込番号:22890464
1点
おは〜! さっき〜ねえさん
え〜! ほんとだテンキー付きも2,099円だわ
かないまへん(^^;
とりあえずGetおめでとう\(^▽^)
あのね
今日は家内がお休みで隣に座りはるんで
何もできないが 思いきりお安いので後日にポチると思う (^_^;)
いや〜情報サンクス∠(^_^)
書込番号:22890521
1点
おはようございます(*^^*)
と思ったら… 結構前の方のレビュー見るとすぐ壊れるとかかなり酷評も多いような^^;
さきが試してみてからの方がいいかも(笑)
書込番号:22892590
1点
今届いたけど
嘘のようにバックライトが暗い
嘘のように発光パターンが少ない
まあ、でも普通に使えます… あはは
あ、いっちょまえにキーキャップ取り外しの器具が付いてます(笑)
書込番号:22893051
1点
わお〜!
あはははは〜<("0")> 笑ってごめん
え〜そうなんだ (^^;
価格も価格だしそういう状態でありましたか(笑)
さっき〜ねえさん
安いし点検予備用という事で納得して下さりませ (^_^) ねっ
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:22893107
1点
キーボードのデザインやキータッチにこだわった結果、
最終的に行き着くのが「自作キーボード」のマニア沼です。
自作といっても何も難しいことはなく、自作PCより遥かに簡単。
キット販売のものや、はんだ付けが不要でビス止めだけのものもあります。
パーツ選択のポイントとなるのは、
・キーボードの大きさ(配列)
・使用するスイッチ
・キーキャップのデザイン
です。
海外サイト(KBDFansやAliexpressが有名で送料無料)からの直輸入が主ですが、
選べるパーツは実に豊富で自由自在に組み合わせることができます。
■必要となるパーツ■
・ケース
サイズはほぼ規格化されていて、Poker60%が主ですが100%、80%、セパレートタイプ・
40%など変わり種もあります。材質はABS、木製、クリアタイプ、メタルなど色や形も実に豊富です。
対応ケーブルは殆どがType-Cです。
・PCB、プレート
キーボードの基板で核となるパーツです、スイッチを付けるためのプレートも同じものを使用します。
ケース同様にサイズと配列は規格化されているものが多いです。
LED内蔵や、ホットスワップ対応ではんだ付け不要の簡単にスイッチを交換できるものもあります。
・キースイッチ
Cheryとその互換スイッチから選択することになりますが、同じスイッチでもLEDpin付きのもの、
透明ハウジングで光を透過するものがあるので使用するPCBで選びましょう。
軸自体を自作できるマニアックなパーツも販売されています。
市販のキーボードでは見かけないようなレアな軸を選んだり、キーの箇所によって
軸を変えたりできるのが自作ならではの魅力と言えるでしょう。
・キーキャップ、スタビライザー
デザインや材質がとても豊富で、キーボードの外観に関わる部分なので迷ってしまいます(笑)
多くのキャップは昇華印刷か2色形成の高耐久仕様です。
PCBによって、使用できるキャップの大きさと数が違うので合ったセットを選びます。
長さは2U(キー2個分)、6.25U(キー6.25個分)で表記され、
高さはR4、R1と表記されています。
スタビライザーはSpaceやEnterなどの長いキーを安定させるために必要となります。
グリスを塗ると静音化に効果があります。
サイズにもよりますが全部で2万円あればおつりがくる程度の値段で購入できます。
組み立てはスイッチとプレート、スタビライザーの順番さえ気を付ければ、あとは直感ですぐに完成します。
デザインにこだわりたい方、スイッチを自由にカスタマイズしたい方、
市販のキーボードで満足できないキーボードマニア方は、チャレンジしてみてはいかがでしょう?
Let's DIY!!
----------
参考までに私が使用したパーツを記載しておきます。
・ケース・PCB
GK61 DIY Kit Hot Swap RGB
ホットスワップ対応でずっしり重いメタルケース
https://kbdfans.cn/collections/diy-kit
・スイッチ
Gateron SMD Switches Clear-Linear 35g
リニアタイプでレアな軽量35gスイッチ、クリアハウジング、Oリングで静音化
https://kbdfans.cn/collections/gateron-swithes/products/smd-gateron-swtich
・キーキャップ
CHERRY PROFILE SAKURA KEYCAPS
PBT Dye-subbed Spacebar 6.25U cherry profile
水墨画風キーキャップに花鳥スペースバーの組み合わせ
https://kbdfans.cn/collections/cherry-profile/products/cherry-profile-sakura-keycaps-126keys
https://kbdfans.cn/products/pbt-dye-subbed-spacebar-6-25u
4点
キーの選択も自由になるのですかね?いあキーボード配列の規格を無視は出来ないですかね。
えーと選ばれたようなサイズ構成でPFUのHKKBが好みで買ったのですが、チルダや@マークが見つけ切れず、ファンクションの使い方まで勉強がたどり着けず挫折しましたもので。
書込番号:22778308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はGK61というPCB(基板)標準のレイアウトで使用していますが、
専用ソフト「GK6XPlus Driver」というものがありまして、これでレイアウト・マクロ等もある程度自由にカスタムできるようです。
光らせ方も含め、設定項目が非常に多様で覚えられないくらいですね(笑)
保存した内容は機種にもよりますが、本体メモリーやクラウドにも保存できます。
Poker60%サイズPCBだと他にも、GK64系配列やお馴染みHHKB系配列のものがAliexpress等で販売されていますが、
どれもFnキーありきなのは仕方ないですね。
80%系だと標準的なANSI配列なので使い易いと思います。
書込番号:22778377
5点
こんばんわ。
定期的に沸くスレッドかもしれませんが、あえてお聞きしたい。
皆様はどちらの入力方法ですか?
キーボードを購入する際にいつも気にしているのが「かな印字無し」のキートップです。
私はローマ字入力派なのでかな文字は正直邪魔です。
数を集計してみたいので、ドッチ派かを最初に端的にお答えいただけると幸いです。もちろんコメントなどはどうぞ。
『ローマ字入力』
1点
>KIMONOSTEREOさん
かな印字のあるキーボードを選びます。
理由 2バイト文字の記号を入力するため。
書込番号:22730690
![]()
2点
ローマ字入力です。
かな漢の方が速くタイピングはできる様ですが、文字数が多いのでやらないですね
書込番号:22730693
![]()
4点
>KIMONOSTEREOさん
ご質問は、かな入力かローマ字入力かでしたね。
かな印字のあるキーボード で ローマ字入力します。
書込番号:22730694
1点
>KIMONOSTEREOさん
日本語/英語キーボード問わず、ローマ字入力です。
購入は、特別な理由が無い限り日本語キーボードです。
※私以外の人が使用することも考えています。
その昔、簡体字キーボードを貰ったことがありましたが、
使う気にはなれず、人にあげちゃいました。
※台湾からの輸入コンテナの隙間埋めに入っていたものだそうです。
書込番号:22730730
![]()
1点
ローマ字入力です
理由はアルファベットのほうがキー配列を覚える量が少なくすんだからです
書込番号:22730736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ローマ字入力で、キートップにはかな文字がないタイプが好みです。
書込番号:22730749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ローマ字入力派ですね、30年ほど。
それ以前はかな入力でしたけど。
かな入力のキーは探すのが大変で、ローマ字入力できるようになると楽になりました。
書込番号:22730782
3点
カナ派。
コンピューターを「computer」と打ち込んでカタカナ変換してくれるのならともかく、「konnpyu-ta-」と打ち込むとか耐えられない。
書込番号:22730803
16点
ローマ字派です。
かな印字なしです。 更に東プレのみ。。
書込番号:22730828
4点
ローマ字入力です。
かな印字は無いほうが見た目すっきりしててかっこいいですが、他の必須項目(日本語配列・赤軸・RGBに光るとか)
を優先するとかな印字が無いものは少ないので持ってるキーボードはほとんどかな印字があります。
書込番号:22730886
4点
ローマ字ですね。かなが印字されててもされてなくてもどっちでもいい派ですね。
書込番号:22730919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
テンキー無しのモバイルノートも使うし、半角で記号や表計算数字入力もしているので、ローマ字入力は避けて通れません。
他の人がPC使うと、NumLockのON/OFF戻すの面倒だから、個人的にはテンキーそのものが不要なのですがね。
スマートフォンでもローマ字入力ですが、変態詰込みキーボードも使うから、かな入力は絶望的に使う機会が無いです。
一昔前のケータイ入力で、親指が腱鞘炎になりそうになったのは、ちょっとしたほろ苦い思い出('A`)アレハメンドウ
書込番号:22732394
4点
『ローマ字入力』 派です !
若かりし頃の「英文タイプライター」とキー配列が略同じことから,抵抗なく導入 〜
書込番号:22732435
3点
>papic0さん
「2バイト文字の記号を入力するため。」
具体的にはどういう入力なのでしょうか?
書込番号:22734005
0点
>揚げないかつパンさん
会社とかでも圧倒的にローマ字入力ですもんね。
書込番号:22734007
0点
>猫猫にゃーごさん
私も配列は日本語配列です。但しかな文字の印字は無しを好みます。
また日本語配列ですが、スペースバーは長いものを好みます。
書込番号:22734011
0点
>クールシルバーメタリックさん
わたしと全く同じです。配列は英字配列ですか?それとも日本語配列ですか?
書込番号:22734017
0点
>EPO_SPRIGGANさん
かな入力はワープロ時代から使っている人のみの印象です。
私もPC歴はもっとも古いもので1995年頃のアップルのPowerBookだったと思いますが、これは当然かな文字など印字されてませんから、ローマ字入力から始まったのだと思います。
書込番号:22734025
0点
>KAZU0002さん
期待通りというかなんというか、人と違うことを好まれるのですね。変換に関してはIMEの性能によるものの大きいし発音に近い入力で変換されるローマ字が便利だと思いますけどね。まぁ人それぞれですが、、、
書込番号:22734029
0点
>kockysさん
やはりローマ字入力ですね。
東プレは良いと聞きますが、なかなか手が出ませんね。
私はチェリーの黒軸が好きなのでたぶん東プレは合わないかもしれませんね。
書込番号:22734032
2点
>sakki-noさん
ローマ字ですね。最近は光る奴多いですね。
最近購入した黒軸、かななしがたまたまLED付きだったので購入したのですが、どうもチェリー製ではなく互換品だったようでタッチがいまいち悪くて困ってます。私はFILCOの黒軸をもう10年以上愛用してます。
キートップはなぜか2セット持ってるので、定期的に洗浄したものを交換して使ってます。
なので買い換えはまたFILCOにする可能性が大ですね。キートップ使い回し出来ますので、、、
書込番号:22734042
0点
>taketetuさん
ローマ字入力ですね。
かな文字はない方がスッキリして良いと思います。
書込番号:22734044
0点
>ガリ狩り君さん
やはりローマ字ですね。
テンキーはパスワードや買い物などで数字入力が多いので必須に思ってます。テンキー付きでコンパクトなものもありますが、コンパクトな必要性を感じないのでいつもフルサイズを使ってます。スマホの入力もローマ字ですが、キーボードと違ってやはり打ちにくいですね。
書込番号:22734049
0点
>沼さんさん
ローマ字ですね。
英文タイプですか、先にも書きましたけどかな入力する人は和文タイプライターからの流れの人かなと勝手に思っちゃってます。
今のところKAZU0002さんのみのようですから、その真相はわかりませんね。
書込番号:22734051
0点
現在の集計
「ローマ字入力」・・・・・・11名
「かな入力」・・・・・・・・・・1名
やはり予想通りですね。かな入力派の方に経緯とかかなの利便性とかを伺いたいんですが、1名ではまだなんとも言いがたいですね。
書込番号:22734054
0点
>KIMONOSTEREOさん
>「2バイト文字の記号を入力するため。」
>具体的にはどういう入力なのでしょうか?
思いつくのは、長音記号「ー」です。
また、英語キーボードの場合、半角英字と全角ひらがなの切り替えには、
Shift + CapsLock (Alt + CapsLock や Ctrl + CapsLock ) を使うと思いますが、それも
わたしには、「半角/全角 漢字」「カタカナ ひらがな ローマ字」キーの方がわかりやすいです。
書込番号:22734097
2点
乗り遅れました。
ローマ字変換です。
パソコン触り始めた頃、SOURCENEXTの特打ちがブームになりましたが多分その影響もあったのか?
ローマ字入力でしたね。
かな入力の良いガイドやソフトが無かったのも理由でしょうね。
ってぇかかな入力が生き残るとは思わなかったのでローマ字入力にしたというのもあります。
書込番号:22734120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かな
ローマ字は、頭の中で、一度、変換しないと使えない・・・。
オツムがついて行かないのかな・・?
書込番号:22734202
4点
こんにちは
初めまして、初参加よろしくお願いいたします。
私は かな 派です。
理由は昔から日本語ワープロ(富士通ワープロオアシス)を使っていたのでかなのほうが打ちやすいのです。
書込番号:22734727
4点
>KIMONOSTEREOさん
わたしの場合、キートップにかながあってもなくてもいいんですがない方が好みというか、最近の流行りのゲーミングキーボードにありがちな光るキーボードを使用中なのでかなの印字がない物をよく使ってます。
んで、キー配列は日本語配列でないとどうにもダメな人なのです(^_^;)
英語配列のキーボードを使ったこともあるにはあるんですが、職場のと違う配列にしたときに頭の切りかえができないタイプなので。
そして、スペースキーが長めなタイプのものをよく使います。
右にアプリケーションキーなんかがあったり、変換/無変換キーなどが大きめでスペースキーが短くなってる配列はあまり好きではありません。
でもって、私はゲーマーというわけではないので最近は「黒軸で光り物なのとかあったらいいなぁ」と思ってたりするんですが無いんですよね(^_^;)
赤軸ならそれこそいっぱいあるんだけれど・・・・・・なので赤軸(か、それに類するもの)を使ってます。
書込番号:22735679
2点
遅蒔きながら、少数派のかな入力です。
ごく単純に、最初にかな入力で覚えただけです。
ローマ字のマウスパッドまで買って覚えようとしましたが、根っからのズボラで、変えられませんでした。ただそれだけです。
書込番号:22735865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
親指シフトに一票
かなキーは日本語52文字+英語26文字 78文字覚えるのと
26文字配置覚えるほうが、はやいと思うがね。
また、PCには、英語も含まれているから、結局のところ早さは変わらない。
英語はブラインドタッチできるが、日本語キーは何度もやったか覚えられな。
書込番号:22736676
1点
>zekeecoさん
>26文字配置覚えるほうが、はやいと思うがね。
また、PCには、英語も含まれているから、結局のところ早さは変わらない。
結局早さは変わらないでOK?
日本語で早く打つテクニックは(ローマ字入力でも同じだと思うが読みの文字数が多くなる)
単語登録という手があります。単語登録は単語だけではなくて、全角60文字を登録できます。
それ以上長い文章は2つに分けても可能なのです
例えば 東京都中央区〇〇町〇〇番〇〇号。 の単語を読みは しゆう で登録すると
変換は 3文字で文章を入力できます。 この手法でスビートアップします。
良く使う英文も同様です。
登録は1000以上可能
書込番号:22739562
1点
>papic0さん
なるほどですね。
>Yone−g@♪さん
だいたい同じくらいのPC歴とお見受けします。私は先に書きましたが、PCで文章を打ち込んだりする作業経験がPowerBookからなのでそもそも英語キーボードでした。
>katsun50復帰さん
>1991shinchanさん
私より先輩の方々はワープロからっていう人が居て、そういう方はかな入力みたいですね。
>クールシルバーメタリックさん
黒軸でかな字無しで光るキーボードありました。アマゾンで。
購入しましたけど、なんかタッチがFILCOの黒軸と違うって思ったら、チェリー製ではなく互換品だったそうです(^^;
メンブレンよりはマシですが、黒軸と思うといまいちなのでサブPC用に使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PYRRN21
>uechan1さん
かな入力派の逆襲来ましたね(^^;
一度覚えてしまうと変えれませんよね。
ただ、会社だと共用PCなので一人だけかな入力の人がいると困ったことになることがあります。
それはかな入力設定からローマ字入力設定に戻す必要があるということです。かな入力はその人だけなんで毎回戻して欲しいのですが、、、
>zekeecoさん
そもそも私はブラインドタッチ出来るほど上手では無いので、入力は遅いです(^^;
書込番号:22743490
0点
>そもそも私はブラインドタッチ出来るほど上手では無いので、入力は遅いです(^^;
スレ主さんの返信を見て思ったのですが、ブラインドタッチ派か見ながらタッチ派でも別れるかもしれませんね
ちなみに私は、ローマ字入力、ブラインドタッチ、10本指(左手の親指は使ってませんが)です
なのでキーボードは、かながあってもなくても気になりません
書込番号:22743546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カナ入力派です。
ローマ字を習う前からキーボード触ってました。
これから先は、パソコンが普及してそういう子供が増えていくと思ったのに
まさか幼稚園からローマ字やる方向にいくとは思ってませんでした。
かな刻印つきのバックイト付きキーボードが少なくて困ってますよ!
書込番号:22820711
4点
>ぬへさん
そういえば カナ入力・見て打つ派です。ひらがなはキーが多くて手を浮かすのでブラインドタッチが難しくて。
ブラインドタッチじゃないからバックライト付きか゜欲しいのにあんまりないです(;_;)
書込番号:22820719
1点
先日購入した黒軸製品のスイッチがちょっと違和感があると書いたところチェリー製ではなく互換品というご指摘を受けました。
で、今すぐというわけではありませんが、黒軸が好きな私としましては黒軸キーボードを確保しておいたがいいのかなと思っております。現在使用中のFILCOの製品はすでに10年以上使用してます。キートップのみスペアを所有しているので定期的に取り外し内部の掃除後交換して使用しております。しかしながらいつ壊れてもおかしくない使い方ですので、互換品では無いチェリー製黒軸の購入検討で製品群を調べましたところ、メカニカルスイッチモデル+テンキー付きで検索すると259件出てきます、その中から黒軸を検索するとたったの6件です。
黒軸製品として登録されていない黒軸製品もあるかもしれませんが、ちょっと少なめでしょうか?
見つかった製品群はこちらです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000294663_K0000834449_K0000659167_K0000722535_K0001124390_K0001124397&pd_ctg=0150
Duckychannel社の製品のスイッチは互換品のようです。
この中ではやはり1番コスパが良さそうなのはFILCOでしょうかね。
他にこれがお勧め的なチェリー製黒軸搭載キーボードご存じないですかね?
0点
ARCHISS
ProgresTouch RETRO AS-KBPD08/LBKN 黒軸 [黒]
https://kakaku.com/item/K0000728427/
価格.comの絞り込みで黒軸を選ぶとなぜか選択されないけれど、立派なCherry MX 黒軸採用キーボード。
きっと他にもいろいろ探すと出てくるんだろうとは思うんですけど、黒軸がかなり少なくなってるのは感じますね。
ゲーミングキーボード用として、より軽い赤軸が主流になっちゃったよなぁ、と思います。
誤爆しにくい黒軸ももうちょっと選択できるようだといいんですけど。
書込番号:22730310
![]()
1点
>クールシルバーメタリックさん
なるほどイイ商品を紹介していただきました。かななしがいいですね。
かな印字って今も重要なんでしょうかね。かな入力ってあんまり使っている人居なさそうなんですが、、、
でもこのアーキサイトの製品ってどこかのOEMなんですかね?なんだか全体の作りがFILCOにとても似てる気がするのですが、、、、
書込番号:22730658
0点
www.amazon.co.jp/dp/B07PYRRN21
アマゾンで売ってました。
黒軸、テンキー付きキーボードとして長年FILCO製品を愛用してます(現在も使用中)。
しかしながらだいぶ古くなったので、これをサブPC用にしてメインPC用に上記条件で格安なものを探してみました。
当初は価格コムにも掲載されている ARCHISS製を考えてましたが、アマゾンで検索するとバックライト照明付きなのに、かなり安価なものを見つけました。
それが上記リンク先に製品です。価格はなんと5000円以下です。FILCOは買ったとき1.5万円くらいしましたし、 ARCHISSでも1万円くらいはしますから、かなり安価と言わざるを得ないでしょう。
で感想ですが、キーはまさしく黒軸そのものです。
LED照明もデフォルト表示でも特に邪魔にならずに悪くないですね。特に設定をしようとは思いませんが、、、
欠点は文字のフォントが凝っているのかやや見にくいフォントかなってことと、取り外せない仕様のアームレストが微妙でしょうか?もう少し手前に長ければいいかなってかんじです。
キーの音も同じスイッチなのにFILCOよりはやや大きめです。キー自体の違いですかね。あくまで比較したらわかる程度の差です。
でも安価なわりに作りも悪くないし、それなりに日本語説明書もついてました。
英語キーボード配列の割りにエンターキーは縦長で使い安いですね。
アームレスト部分はなにか自分で手前におかなといけないかなぁとは思ってますが、とりあえずは今のままで使ってみます。
安価な黒軸キーボードをお探しの方にはお勧めします。
0点
サブとしては良いと思いますが、これを高級メカニカルと勘違いするのは危険かと。
FILCOは、本家のCHERRY軸を使用していますが、
LANGTUは、互換のLANGTU軸です。(日本ではかなりマイナーですが、中国ではそこそこ有名)
LANGTU軸は簡略化された構造であるので、やや耐久性は気になります。
軸の色は、メーカーにより変わることがあります。LANGTU黒軸は、押下圧: 80±20GF、接点: 1.5MM±0.6とあるので、本家に比べて重くて浅いです。(CHERRY黒軸、押下圧:60cN ±20cN、接点:2.0mm ±0.6mm)
書込番号:22723931
2点
価格.comに登録されてないってだけで、
このサイトが販売しているわけではない。
と、一応書いておく。
書込番号:22723992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パーシモン1wさん
互換スイッチとかあるんですね。それでですかね。微妙にタッチが違うのは。もちろんメンブレンよりは遥かに良いのですが、、、いまいち使いにくいかなと今日一日使って思いましたので、サブパソコン用にしたFILCOと入れ替えますかね。キー文字も見づらいので、入れ替えましょう。
うちのFILCOは予備のキートップを持ってるので定期的に入れ替えて使ってます。スイッチはまだ大丈夫です。新しいFILCOはキートップの印字位置が微妙なので、もし買ったらキートップだけ変えて使うのも手かもしれませんね。
とにかくタッチの違いと価格の安さの秘密は互換スイッチだったんですね。勉強になりました。
書込番号:22724030
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)


















