このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2025年5月5日 13:56 | |
| 4 | 2 | 2025年6月23日 20:09 | |
| 5 | 1 | 2025年4月9日 21:15 | |
| 17 | 7 | 2025年4月8日 13:56 | |
| 2 | 7 | 2024年11月29日 06:37 | |
| 18 | 16 | 2024年11月9日 14:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マットじゃないキーボードの方が難しいと思うけど???
今は変形配列キーボードしかないから、何が許容できるのかを書かないと選定しようがないです。
書込番号:26169771
1点
自分の手の小ささと手への負担感から、長く使っているPomera DM100のキーボードが、キーの間隔が狭く、キーをそれほど深く押し込む必要がないことから快適に感じているのですが、これと同じような使用感の外付けキーボードをPCに繋げたら便利だなと思っています。PomeraをBluetoothでキーボードとして使うこともできるのですが、やはり形として不便です。有線でもブルートゥースでもいいのですが、何か良いモデルはあるでしょうか?
2点
現行製品は英語配列のロジクール一択です。過去に発売された他社製品も英語配列です。
https://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_Spec305=17&pdf_Spec306=-1.3&pdf_so=r2
日本語配列の場合はキーストロークが2.0mmと深いエレコム製品しかありません。
https://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec305=17&pdf_Spec306=-2.1&pdf_so=r2
書込番号:26142677
![]()
2点
>ありりん00615さん
ずいぶん間が空いてしまってすみません!
キーピッチとキーストロークで調べるということをそもそも知らなかったので、大変参考になりました。そして、自分の好みが相当珍しいということもよく分かりました…。
ご回答いただいてありがとうございました。
書込番号:26218492
0点
ーーと思いました。
という事で
白いキーボードマウスにマウスパッドはあるが
白いフレームのモニタ〜は探すのが大変ね。
ーーで中断しとります。モニター購入出来しだいレビュ致します(^_^) ハイ
3点
>オリエントブルーさん
懐かしいですね〜!
リンク先の9801Nは持ってましたよ。
私はPC-8001から親しんできました。当時小学生?中学生?くらいでしたね。
雑誌の付録ページのマシン語をせっせと入力して遊んでいたのを思い出します。
入力完了→テープに保存→RUN→フリーズ→リセットしてテープからロード→チェックサムで確認→修正→テープに保存・・・ってのを繰り返して、数日かけてようやく動いて感動〜!みたいな感じだった気がします。
雑誌と言えば何だったっけ?と思ってググったら、これですね〜
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1349355.html
I/O、マイコン、ASCII、全部懐かしいです!
書込番号:26138945
3点
9801N・・・
某官庁関連設備のメンテナンスコンソール用に、こいつは頻繁に使いました。
設備の耐用年数が終わりに近くなると、このノートも頻繁に故障増えて、最終的にはジャンクから部品取り。
設備のテーブル制御用乗数設定やエラーコードは、もう忘れましたけど('A`)モウツカウコトモナイシ
古い工場設備には、98系をコンソール用途に使ってるものも有るとか。
現在の産業設備機械では再現できない、そんな商品を作る場合は、98ジャンクは需要有るのでしょう。
初代マクラーレンF1も、メンテナンスコンソール問題が記事になった事もありましたね。
現行販売の自動車もICUが主流なので、アップデートサポート終了で乗れなくなったら涙目かな?
っと思いました('A`)y-゜゜゜
書込番号:26138966
2点
オリエントブルーさん
おはようございます。
自分も会社PCでこのマウス使ってました。今の光学式とは違いボール式だったのでしょっちゅうマウス側ローラーにゴミが付着し爪使ってこじってました(笑) 入社当時は今のようにPCが一人1台割当たってなくて早い者勝ちでした。こうして昔の写真をみると技術の進化って凄いなあと感じます。
書込番号:26138969
2点
オリエントブルーさん
おはようございます。
・PC-98、懐かしいです。
MS-DOSがIBM/NEC と2種類在りました。
外資系の友人のはIBM、自分はNECでした。
MS-DOS 3.3c でした!!
更に個人では100MB内蔵HDD買えずに
本体RA-21?/51 でSCSI HDDでした。
akibaまで本体買いに行き、自分で搬送しました、笹塚駅で駅員に睨まれましら。
人の改札でした。
初めての支払いローンでした。
・マウス、ボールでMOUSE PADと次第で動作が変わる、、、
ゴミがすごいボール、、、
書込番号:26139071
2点
懐かしいですね。PC-9801Nは私も使っていました。
何世代か後のPC-9801NS/Tも買いましたが、初代に比べて完成度が上がって使いやすくなっていたのを覚えています。
PC98-NXが発売された1997年には既に自作にはまっていたので、ノート以外はメーカー製PCを買うことはなくなっていました。
書込番号:26139230
2点
∠(^_^) こんにちワン!
ハイ自分が使うパソコンは自分で作るものでありますよ。
買う物ではないですよ(笑)
現在は
■ ZEN4 7950X
■ DDR5 7200
■ VGAはRTX3070
ーーってところでありますがWindows12はまだかしら。
書込番号:26139371
1点
やらかした
無線キーボードの手垢汚れが気になったので
バラして、キーは洗濯ネットに入れて食器用洗剤で丸洗い
ガワはシャワーヘッドで洗い流すようにして
よしよし綺麗になったと組み戻したら
カタカタと軽快だったキータッチが
ギシギシとえらく固くなってしまった・・・
キーボードのキーってオイルか何か塗られてるんですか?
0点
>MSX2+A1WXさん
かけるならフッ素系が良いと思います。
自分は、
呉の ドライファストルブ
使ってます。
書込番号:25977465 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>MSX2+A1WXさん
●シリコン系かなぁ(絶縁性の高さ)
書込番号:25977478
0点
>アテゴン乗りさん
>JAZZ-01さん
ありがとうございます
ああ…やっぱり油を注す必要あるんですか
それはそれで、キーボードに埃とか吸着しそうですが
グリス買って、またバラして100以上のキーに注油して、組みなおして…
これは面倒だ、買い直すかあ
書込番号:25977480
1点
>MSX2+A1WXさん
普通は要らないと思います。
自分は付けるのは渋かったりとかの時だけですね。
ただ新品は金型から剥がすための離型剤が残っていたりするので、
潤滑系がついてなくても、
洗ったあとより新品はそもそも滑りやすかったりします。
書込番号:25977486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手あかの汚れが気にならないので、逆に困ってしまうキーボード紹介です。
https://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=885
なお私は自作ユーザーなのでキーボードは有線しか使いません。
上記は赤軸というメカニカルキーボードですが、私は黒軸というメカニカルキーボードを愛用しており、初代は現在もサブで使っておりもう17年目です。キートップは他に持ってる予備を交換しながら使っています。
上記のキートップと同じデザインのものをメインで使っていますが、これはまだキートップを洗ったことがないですね。もう5年も経つのに、、、手あかがついているのは見えるのですが、文字は見えますからね〜。ついついほったらかしです。今年の年末にでも、、、とは思いますね。メカニカルキーボードだからですかね。耐久性は高いと思います。
飽きる以外では入力不能とかだと思うのですが、17年目の奴も今のところそういうのが無いですね。
スレ主様もぜひメカニカルキーボードの世界へ(笑)
書込番号:25977896
0点
プラスチックにも絶対安全ということなら、ミニ四駆用グリスがお薦め。
クレ556は樹脂を犯すので注意。他の製品も、樹脂に使えるかは確認してから。
書込番号:25977932
0点
>MSX2+A1WXさん
>ああ…やっぱり油を注す必要あるんですか
●普通は、塗らなくて良いと思いますけど・・・。
書込番号:25978121
0点
作業用ならlogitech・ロジクールでいいのでは?
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/software/logi-options-plus/smart-actions.html
https://www.logitech.com/en-us/products/keyboards/mx-keys-s-wireless-keyboard.html
書込番号:25941497
![]()
1点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
よさそうですね。検討してみます!。
書込番号:25941515
1点
ロジクールはメイドインチャイナだよ
メイドインジャパンなら東プレは確実として、あとは………
書込番号:25941543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PFUとかじゃない?
東プレもそうだけど
書込番号:25941564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東プレでマクロに対応しているのは10キーレスのGX1のみで、キー操作の組み合わせが主体となります。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2306/14/news016_3.html
一方でSmart Actionsはウィンドウ制御を含めた操作が可能です。
https://ascii.jp/elem/000/004/137/4137765/2/
なお、私が似たようなことをする際はUWSCというプログラミングが可能なマクロツールを使用しています。
書込番号:25941653
3点
>ありりん00615さん
ありりんさんはセンスいいです。
これは良いかもです。
書込番号:25941702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さすがにもう、アメリカ製はないと思うけどな。
アメリカもキーボードが素晴らしかったという記憶はないんで、「なんでアメリカ製?」って思うけど。
logicoolはスイスの会社で中国製造だと予想するけど。
起業はスタンフォードだけど、マウスから始まった会社なんで歴史は無し。
キースイッチで選びたいなら、高名なのは、東プレ、Cherry(ドイツ)。次点でミネベアとか富士通だが、耐久性で言えば東プレとそれ以外。
機械式に至っては寿命で電子式に勝てるわけもなく、「Cherryと添い遂げるんだ」ってなら兎も角、製造国という大雑把なくくりで語るようなものではないし。
ちなみに、アメリカ企業のRAZERは新しいスイッチ開発してて意欲的。ただし製造は中国。
東プレは今のところ「一生もの」なので耐久性を言うなら東プレ一択。
ただ、マクロキーって使い勝手の方が大事な気が、、、
書込番号:25941712
1点
>ムアディブさん
マクロはどうしてもソフトが絡んでくるので
サポートのしっかりした物がいいかなと思いまして。
マクロ重視なのでキータッチには余り拘って無いですね。
ありがとうございます。
書込番号:25941728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マクロキーボードとは若干違うジャンルかもしれませんが、ElgatoのStream Deckシリーズは高機能ですよ。
https://search.kakaku.com/Elgato%20Stream%20deck/?act=Input
配信者向けということになっていますが、普通のアプリケーションでマクロを使うのにも便利です。
Elgatoは今はアメリカのCorsairに買収されていますがドイツの会社で、製造は台湾です。
書込番号:25941836
![]()
1点
それもウィンドウ制御に対応していないように見えますね。
https://note.com/daisan_digital/n/nce29977a3873
SuperMacro以外に有用なプラグインがあるなら別ですが。
書込番号:25941871
1点
>Toccata 7さん
Stream Deck,これは名前だけは知っていたのですが
面白そうですね。これを見ていてスマホがマクロキーボードにならないのかなと
思いました😊
調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:25941965
1点
>Ceo2024さん
>これを見ていてスマホがマクロキーボードにならないのかなと思いました
Stream Deck Mobileというスマホアプリがあり、PC上にインストールしたStream Deckソフトウェアと連携することで、スマホをStream Deckとして使うことができます。
私はStream Deck+を使っているのでMobileは使ったことがありませんが、有料版のProにアップグレードしないと機能制限があったと思います。
書込番号:25941989
1点
>Toccata 7さん
おはようございます。
なるほどです。よく調べてみようと思います。
ありがとうございます。
そういえばアップルインテリジェンスでもそれができたら面白いかもですね。
書込番号:25942246
1点
日本メーカー(多分台湾製造)でよいなら Filco の Xacro があります。多分台湾というのは、私が所有する2機種は台湾製ですが、Xacro がどうなのか知らないからです。
https://www.diatec.co.jp/shop/xacro/
書込番号:25942356
![]()
1点
>のぶ次郎さん
ありがとうございます。台湾はいいですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25945609
0点
>ALL
ありがとうございました。大変参考になりました。
参考にさせていただいて、結局KeychronのUSキーボードにしました。
本当に有難うございました。トラックボールも買っちゃいました。
書込番号:25955151
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)











