キーボードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > キーボード > なんでも掲示板

キーボードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キーボードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
キーボードなんでも掲示板を新規書き込みキーボードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 無線キーボードと無線マウスについて

2024/10/19 15:25(1年以上前)


キーボード

クチコミ投稿数:2件

【必須項目】
・有線と無線の兼用
・キーボードはLED機能付き 出来ればマウスも

なんかよい製品ありますでしょうか?

書込番号:25931264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2024/10/19 20:50(1年以上前)

・RGBバックライトのキーボード 製品一覧 価格の安い順
https://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_Spec033=1&pdf_Spec103=3&pdf_so=p1
・ケーブル:有線/ワイヤレス(無線)のマウス 製品一覧 価格の安い順
https://kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_so=p1

希望に合うよう条件を追加して絞り込みましょう。

書込番号:25931628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

キーボード

https://ascii.jp/elem/000/004/224/4224610/

メカニカルなのは良いけど側が光るのね なんだかな〜(^^;
わがHIPER-Xの勝ちかな。

書込番号:25908055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2024/09/29 09:31(1年以上前)

メカニカルっても、チェリー互換ってのはダメっすね〜

同じ黒軸でもチェリー純正と互換では大違いです。うちは長らくチェリー黒軸採用のFILCO製品使ってますので、違いはすぐにわかります。もっともスイッチだけではなく、キーボードの筐体の剛性の差もあったかもしれません。
サブPC用に買いましたが1週間ほどでお蔵入りです。


キータッチはホント好みの差が大きいですね。あれだけ他の人がいう東プレも私にはちっとも良く感じませんので、、、
チェリー製黒軸採用モデルが少なくなっているのが今後の心配です。
って調べたら、Switchのみで売ってるんですね〜。

https://diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=7971

こういうの使えば黒軸のまま光るのでしょうか?

書込番号:25908086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件

2024/09/29 10:48(1年以上前)

∠(^_^) こんにちわん!

そうなんですよね。
わたしめもRAZERと相性悪くてよく壊します。

ーーで今はメンブレンで我慢しております。タッチがね〜(^^;

書込番号:25908162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2024/09/29 11:13(1年以上前)

キーボード

青がないなあ。

この手のキーボードには日本語表記がない。
ローマ字入力なら関係ないのだけど、こちらはかな入力なので。

書込番号:25908196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2024/09/29 11:20(1年以上前)

文字が汚れたりかすれたりしません

>言うにゃ及ぶさん

時々いらっしゃいますね〜かな入力の方。ワープロ時代から使ってたってことですかね?

私はずっとローマ字入力ですので、キーボードのかな文字は不要です。
今使ってるキーボードなんかキートップに文字が無いですしね。最初は違和感あったけど慣れると使いやすいです。

写真のものとは私のは違いますが、キー文字の仕様は同じです。
ただし配列は私のは日本語配列です。日本語配列のほうが使いやすいですね。

書込番号:25908204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2024/09/29 11:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>ワープロ時代から使ってたってことですかね?

違いますね。

元々はNECのPCから始まってます。
PC8801MK2から色々変えてます。NECのPCをいくつか経由して
CANONNのノートパソ・エプソンダイレクトのタワー型・自作PC・今はノートパソ。

書込番号:25908220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2024/09/29 12:10(1年以上前)

>言うにゃ及ぶさん

それでかな入力なんですか?珍しいかもしれませんね。

会社の同僚先輩後輩見回してもかな入力のひとはほぼ居ません。最近退職した60代の男性がかな入力でした。
技術職なんで、PCは全員で共用するものを使ってました。
で、その人が使ったあとはかな入力状態になってるので(元に戻してくれません)、IMEの設定変更を知らない人から私は呼び出されてしまってます。若い人もいいかげんIMEの設定変更くらい覚えてくれるといいんですけどね〜。

なお私も似たような経歴ですが、最初からローマ字入力です。ただNECのパソコンのあとがMacだったのでそのせいかもしれませんね。って思ったけど、当時の国内仕様のMacもかな文字は印字されてるんですよね〜。まぁ、PC教えてくれた人がローマ字入力だったのでしょうね。


書込番号:25908266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:538件

2024/09/29 14:40(1年以上前)

結局、見易さと落ち着きやすさから、白色バックライトに収まるんだよなぁ。


話は逸れてるみたいだけど、かな入力は苦手ですね。
ワープロは俺のオヤジが使っていたけど、学生時代からローマ字入力の方が、記号など使う際に都合良いので以下割愛。
IMEリセットもそうだけど、共用PCでCaps Lock解除しないままってのも、ある意味では人間性が問われる。
使い終えた後に窓を閉じない人や、支給PCのデスクトップ画面で、ショートカットだらけのガヤガヤさせている人とか・・・
総じて言えるのは、比較的テキトウな性格に寄ってる気がする('A`)オレコジンノシュカンデス


MSX(幼少期)やIBM時代(学生時代)のPCに98ノート(保守コンソール用)など使いましたが、日本語入力でもローマ字の方が楽ですね。

書込番号:25908413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件

2024/09/29 15:11(1年以上前)

∠(^_^) ハイ こんなんがありました。古いか(笑)

書込番号:25908462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth キーボードの遅延について

2024/06/07 17:09(1年以上前)


キーボード

数年前、bluetooth 4.0 接続で、メカニカルキーボードを使用していた時
たまに入力の遅延が発生していました。(パンチスピードは遅い方です)

それで結局使用を止めたことがあります。

最近パソコンを買い換えて bluetooth 5.2 がオンボードで実装されていました。
それで気になるのが、もし bluetooth 5対応キーボードで接続した場合、入力の遅延はなくなるのでしょうか?
(bluetooth の規格を見ると 4.0 に比べて 5.0 は速度が2倍とあったので・・・)

それとも遅延はやっぱり頻発するんでしょうか?

書込番号:25763883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2024/06/07 17:53(1年以上前)

Bluetooth/USBレシーバー両対応のキーボードであれば、
Bluetoothで遅延が発生しても、USBレシーバー接続で
ほぼ遅延の無い状態で使用できます。

書込番号:25763918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件

2024/06/07 18:18(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
(うろ覚えなのですが)昔使った際には USB/Bluetooth 対応キーボードだったのですが
その時は、接続はどちらか一方だけだったと思うのですが、最近では両方の同時接続が
サポートされているということでしょうか?(過去のうろ覚えの記憶で勘違いかもしれませんが・・・)

書込番号:25763938

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/07 18:36(1年以上前)

最近のであれば、おそらく大丈夫だと思うよね。

わたくしも、むかし、Lenovo のウィンドウズタブレットで BTキーボードを使ってたけれども、同じ文字がずーっと自動でタイプされてしまうとかよ〜くあったよね。

BTの電波、BTキーボード(HPのK4000だったかな??)のつくり、TAB側の能力などが足りなかったとは思うよね。

ちゃんとしたPCにつなげて使うのかね? また、BTキーボードはロジテックなどちゃんとしたベンダー製ですかね。
そうであれば、いまは、問題ないと思うよね。

書込番号:25763963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2024/06/07 22:01(1年以上前)

>Gee580さん
回答ありがとうございます。
最近の製品なら大丈夫そうということですね。
勉強になりました。

書込番号:25764235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2024/06/07 22:57(1年以上前)

そうそう、Bluetooth機器はOSが起動するまで使用できませんので、
BIOS操作ができません。
ノートパソコンなら良いですが、デスクトップパソコンでBluetooth
キーボードだけだと難儀します。

USBレシーバータイプか両用タイプをお勧めします。

書込番号:25764306

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キーボード

スレ主 fanduonさん
クチコミ投稿数:21件

題名の通り、特定のスペックのキーボードを探しているのですが、なかなか見つからず困っています。
自分の探し方が下手なのか、そもそも存在しないのか知りたいので、ご存じの方がいれば教えてほしいです。

求めるスペックは以下のようなものです。
・ロープロファイル(キーストローク3mm以下)
・キー配列:JIS
・キースイッチ@:オプティカル or 静電容量無接点方式 or 磁気式
・キースイッチA:タクタイル or クリッキー
・その他:TKL(80%)以上の大きさ

この条件で探すと以下の二つがいい線いっているのですが、各々に小さな不満があり購入を戸惑っています。
他に選択肢が無ければあきらめてどちらか選ぶつもりです。

K60 PRO TKL OPX https://kakaku.com/item/K0001514348/
↑リニアなのと、キーストロークが3.2mmなのでもう少し短ければ・・・

Keychron K1 Version5 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BD8Z8WBG?th=1
↑日本語配列がない・・・

書込番号:25721756

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fanduonさん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/02 19:23(1年以上前)

すいません。
追記、修正ですが、大きさに関しては「TKLが1番いいが、無理そうならフルサイズでもいいか・・・」という感じです。
TKLより小さくなるとファンクションキーが無くなったり、キーの配置が結構変わったりしそうなので絶対NGという感じです。

書込番号:25721762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/02 20:40(1年以上前)


FYI

一応 キーストローク が 約2mm って所だけ合致。

これは万人におすすめ。約1万円のロジクール製スリムキーボード「K950」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1586435.html

ロジクールの“ちょい上”パンタグラフ式キーボード「Signature Slim K950」を試す
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2404/11/news065.html

書込番号:25721823

ナイスクチコミ!0


スレ主 fanduonさん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/02 22:03(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
いいですよねーパンタグラフ。ロープロで安価だし。
私もずっとパンタグラフを使っていたのですが、こたびは今までと同じ使い具合のロープロでありながら、遅延が少ない光学式などのスイッチを持ったキーボードを探しています。

書込番号:25721956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/03 10:29(1年以上前)

Realforce は?

Realforce R3 Keyboard
https://www.realforce.co.jp/products/series_master_r3.html

> APC 対応
>
> 東プレ独自の APC(アクチュエーションポイントチェンジャー)機能により、各キースイッチのオン位置を4段階(0.8mm/1.5mm/2.2mm/3.0mm)で調節可能。キースイッチの反応速度を最適化できます。例えば、高速入力やゲーム用途に適した 0.8mm、1.5mm から誤入力を減らせる 3.0mm 設定まで、各キーごとに調節できます。

> 選べるキー荷重
>
> 3種のキー荷重(45g/変荷重/30g)からご自身の好みや使用目的などに合わせて、最適なキー荷重のモデルをお選びいただけます。変荷重モデルは、人差し指で押すキーを 45g、小指で押すキーを 30g とキー荷重を変えて配置しており、毎日キーボードを打つ方に最適なキー荷重です。
※ モデルによっては、キー荷重が選べない場合があります。また、キースイッチの荷重は若干の誤差が発生する場合があります。


例えば

R3 Keyboard / R3HC12
https://www.realforce.co.jp/products/R3HC12/

> ハイブリッド
> カスタマイズ
> 無接点
> APC
>日本語
> 変荷重
> 静音
> ソフト
> フルNキー

書込番号:25722425

ナイスクチコミ!0


スレ主 fanduonさん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/03 11:56(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
一応RealForceは最新機種?のGX-1を試し打ちしてみましたが、やはりロープロではないこと(キーストローク4mm)と若干リニアっぽい打鍵感が合いませんでした。
キーストロークに関しては専用キースペーサーがあるので何とかなるかもしれません。
リニアに関しては、キーの上に基本的に指を置いているので不意に力が入った時にリニアだと誤入力してしまうため自分には使いづらかったです。
APC機能やDynamic mode機能(俗にいうラビットトリガー機能)は素晴らしかったです。

最近はゲーミングキーボード(ラビットトリガー機能付き)が流行っているせいか、リニア&非ロープロも流行っているような印象受けます。
なのでそれが自分の好みとはまったく逆で少し悲しいです。(しょうがないことですが)

書込番号:25722521

ナイスクチコミ!0


スレ主 fanduonさん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/03 12:02(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
R3 Keyboard / R3HC12 の変荷重ってのはちょっとおもしろそうですので機会があれば試してみたいと思います。

書込番号:25722526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボード

スレ主 RYU夫さん
クチコミ投稿数:348件

つい先日まで再生・一時停止キー(F7)を使って、作業中に動画を視聴・操作していたのですが、今日使おうとしてみたら操作を受け付けなくなっていました。
一番手前に表示すれば受け付けるのですが、ブラウザやゲーム画面の後ろに置いた途端、受け付けなくなってしまいます。

使用しているプレイヤーはVCLやGOM等ですが、今も一部音楽プレイヤーなどは裏に置いても操作が可能です。

これって何か設定等で可能不可能が切り替わってしまう事ってありますか?
原因が分かる方居ましたら、回答宜しくお願いします。

書込番号:25719831

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/01 08:27(1年以上前)

多分、何かの拍子で
 設定が変わった。
 同じHOTキーでのAPPの優先順位が変わった。

まずは、被らないように各APP間でのHOTキーの見直しと調整だよね。

で、とりあえず以下を 行ってみたら?
わたくしはあまり使ってないけれども、VLC3.0.16 をインストしてるけれども、 
@ VLCを開いて Cntl + P
A上の Hotkeys を開けて、Pause/Stop の ところで、 HOTキー欄に何かいたら、それをUnset。
Bその横の Global欄 に F7 がいるのを確認、いなければ F7 をセットする。

これで、どぉ?

ただし、そのGame とか 他のAPP が Admin privilege で動いていて、かぶってたら、そっちが優先されしまうので、それは、かぶらないように別途調整だよね。

書込番号:25719956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/01 09:14(1年以上前)

セット したら VLC の再起動 だよね。 そしてテストしてみましょう。

書込番号:25719994

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボード

クチコミ投稿数:838件

【使いたい環境や用途】
たまたまテスターが無かったのでライティングで動作確認ができるかなと考えています
【重視するポイント】
ドライバーの正常動作の確認が前提
【予算】
PS2の端子がないので視覚的にプライスレスで確認したいです
【比較している製品型番やサービス】
あくまでも家での普段使いの簡易的な確認方法
【質問内容、その他コメント】
家では打点が軽く音はそこそこするミッドレンジの青軸を使っていますが、仕事用途はキーの打点が重いキーボードを数字のありがたみを感じるために使っています。

ゲーミングライティングキーボードがライトアップだけではない使い道としてありですか?

書込番号:25717330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/04/28 21:15(1年以上前)

質問の意図がわかりませんが、
単にUSBの接続確認なら、マウスでも挿して動作するかのほうが簡単だと思います。USBメモリでも構いません。

キーボードで光るものは、単に通電していれば光りますから、必ずしも光る=正常動作できるとは言えません。
ドライバの正常に動作できるのが前提ということですが、動作チェックにはこれすら正常かどうかもわからないために行うモノだと思います。動作できるのが前提であれば、すべて正常となるので、チェックする必要すらありません。

ゲーミングキーボード=光る、というモノではないので、むしろ軸が何であるかが重要です。

書込番号:25717444

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2024/04/28 21:31(1年以上前)

あいかわらず日本語が不自由で。

>ゲーミングキーボードはUSBの動作チェックに使えますか?
キーボードでUSBの何をチェックする話をしていますか?
そもそも、「ゲーミングキーボード」とは具体的にどういう企画の製品を指していますか?

>ライティングで動作確認ができるかなと考えています
ライティングで動作確認とは何のことです?

>ドライバーの正常動作の確認が前提
何のドライバーですか? USB接続のキーボードが使えるからUSB2.0のドライバが正常動作しいている…そんなこと確認してどうするんですか?

>PS2の端子がないので視覚的にプライスレスで確認したいです
視覚的にとはどういう意味ですか?
PS2の端子が無いことは、「確認」のどういう障害となっているのですか?

>家では打点が軽く音はそこそこするミッドレンジの青軸を使っていますが、仕事用途はキーの打点が重い
>キーボードを数字のありがたみを感じるために使っています。
質問内容と何の関係がある話しですか? もしかしてなんかの自慢?

>ゲーミングライティングキーボードがライトアップだけではない使い道としてありですか?
キーボードにキーボード以外のどういう役割を期待しているのですか?

何を期待してこういう文章書いているのやら…

書込番号:25717471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件

2024/04/28 21:34(1年以上前)

大変申し訳ございませんm(_ _)m
ベストアンサーのボタンを押す時に体全体が滑ってしまってナイスでしか推せませんでした^_^

書込番号:25717479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/04/29 10:55(1年以上前)

チップセットのUSBがちゃんとしてるかどうかなら、その機器をつないでみないとわからない。AMDは未だにUSBを安定させられない。

コネクタがマトモかどうかはテスターで当たらないと分からない (漏電していても気が付かない)

電力ドローしても大丈夫かどうかは、負荷をかけて電圧測定しないと分からない。

PDも含めるなら、その品目でネゴシエーション出来るとわかっている機器を接続して、流す電流に対応したケーブルで接続し、その品目に対応可能なUSBテスターで測定しないと分からない。

書込番号:25717926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/04/29 15:32(1年以上前)

>ムアディブさん
そうですよね^_^
そこまでしてサポートセンターに丁寧にお願いするのが普通だと思っています

単純に爆発的に普及してしまった現在では簡単にユーザー自身で一つの目安があればと思っています

※製品が形になったものは生半可なものではないと思っています。だからこそ相性や仕様の問題も含めて尋ねる時の一つの判断基準になればと思っています

※※1番間違いないタイミングは素組みでBIOS最新版にして総チェックするのが1番間違いないと思っています^_^

書込番号:25718170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「キーボードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
キーボードなんでも掲示板を新規書き込みキーボードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング