このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2015年2月6日 14:53 | |
| 0 | 13 | 2015年1月3日 13:09 | |
| 3 | 2 | 2014年12月20日 21:57 | |
| 4 | 5 | 2014年12月15日 22:39 | |
| 41 | 26 | 2014年12月8日 16:17 | |
| 6 | 6 | 2014年11月30日 15:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メカニカル キーボードの世界初 5年間保証
http://www.guru3d.com/news-story/aluminium-thermaltake-poseidon-z-forged-mechanical-gaming-keyboard.html
5点
おはようございましゅ。
確かオリエントブルーさんは英語キーボードでもいける人でしたよね?
レビュよろ(^_^)v
書込番号:18444100
2点
物置にキーボードがひしめいてます〜
これ以上入りまへん。
オークさんか 名人に期待ね。
あっ JP版必要か残念!
書込番号:18444131
2点
>これ以上入りまへん。
いや、サブ機が増えるんだからキーボード要るじゃないですか。
サブ機置くスペースあるんだからキーボードが入らないほどスペースないわけでもないし。
「これ以上は要りません」の誤変換ならまあわかる。
がんこなオークさんは日本語仕様でなおかつかながキートップにないことが条件になりそうだから、意外と買わせられないのよねん(^_^;)
名人・・・・・・なんだかんだ言いつつメインは東プレの人だしなぁ。
書込番号:18444148
2点
>物置にキーボードがひしめいてます〜
>これ以上入りまへん。
物置に入れないで使えばいいじゃない。
書込番号:18444722
1点
このタイプは冬場は冷たいよ。夏は快適だが。
書込番号:18444739
1点
お〜す! お2方
LaMusiqueさんはエンタープライズの中で
会ったような気がするが(笑)
>物置に入れないで使えばいいじゃない。
あはははは〜<("0")> そうなんだけどね。
まだ未使用のもあるしね。
>このタイプは冬場は冷たいよ。夏は快適だが。
確かに ま〜しかしボディがしっかりしてて良いと思う。
書込番号:18444879
0点
デスクトップPC用のキーボードの購入を検討しております。
選ぶ際気になっている点について
1.一般的にどこのメーカーが良品か?若しくは売れ筋がいいのか?
2.有線・無線では電池の有無という点で有線のほうがいいのか?
3.その他のお勧め
上記の点が気になります。
PCパーツショップ店員にも聞いてみようと思いますが、ご教授願います。
勉強不足かもしれませんが宜しくお願いします。
0点
ケーブルが邪魔に思えないなら有線キーボードを選べばいいと思いますけど、
マウスと一緒にケーブルが二つもあると大抵の方は邪魔だと思うんではないでしょうかね。
無線キーボードでも電池のいらないSolarタイプのやつもありますし、普通の電池式でも数ヶ月は電池は持つというのもあります。
無線式ではロジクール製品が売れていますし、マウスもロジクールにすればレシーバーが一つで済みます。
書込番号:17959423
0点
回答ありがとうございます。
ロジクール製のキーボードで具体的にお勧めのものってありますか?
予算は1万円前後なら出せます。
長い目で見たらそれ以上でもいいとは思っています。
マウスはロジクールの無線マウスを使用しているので新しいものは必要ないです。
また有線キーボードであればお勧めメーカーはどこでしょうか?
書込番号:17959475
0点
安定した品質の良いキーボードが欲しいなら東プレのRealforceか趣味によってはPFUのHHKも可。でFAなんだけど、、、
または、長く使うならRealforce買っておくのが一番安くつきます。
これがFAとして1.4万〜、バーゲン狙えば1.2万と安いので、それ以上の価格のキーボードは意味がないです。
逆にこれでも高いというなら、そこからどの程度妥協するかという話になります。
安くても品質面で信頼感があるのはMSとLogicool。ただし、MSは奇をてらったことをするので気を付けましょうというのと、Logicoolは値段なりの品質なので「Logicoolだから良いんだ!」+「お、安いのもあるじゃないか!」=「良いものが格安だ!!!」なんてことはないのでご注意を。
MSの安いキーは機能の方を削ってくるので、品質の上下はあまりありません。もちろんタッチの質感は落ちますけど。
無線が必要ないならもちろん有線の方が安くて良いに決まってます。
>マウスと一緒にケーブルが二つもあると大抵の方は邪魔だと思うんではないでしょうかね。
キーボードを有線にしてもマウスは無線を選ぶことができますよ。普通はキーボードの線は気にならないでしょう。
わたしの周囲の拘り派は大概このスタイルですね。理由は、
・良いキーボードは有線しかないし別に邪魔にならない
・無線キーボードは信頼性に欠ける (インストールの時に困る)
・マウスの線はさすがに邪魔だし無線でも良いマウスはある
ノートをメインに使ってる人は逆に有線マウスの人が多いなぁ、、、なぜだろう。
書込番号:17959481
0点
お薦めキーボード、ロジクールですが
先にも書きましたが、Solarタイプで
Wireless Solar Keyboard K750r \5,071円
http://kakaku.com/item/K0000443560/
パンタグラフという記載がありますが、アイソレーションタイプです。
部屋の蛍光灯で十分電力給電できますので重宝しています。
もっと上位のキーボードなら東プレでしょうけど、そこまでいきますか。
書込番号:17959508
0点
>ノートをメインに使ってる人は逆に有線マウスの人が多いなぁ、、、なぜだろう。
無線だと電池交換の手間が面倒だから。
書込番号:17959567
0点
キーボードはその機構やキーの深さ/重さやタッチの硬さ、音の大きさなど個人的な好みや感覚が絡んでくるモノなので、これがベストというのは無い。
まあデスクトップ用キーボードを使っていたなら東プレ、ノートPCをよく使っていたならLogicoolが違和感なく使えるかも。
有線だったらLogicoolに700円台というのがある。元々安いキーボード(実売1,000円弱)だったけど、そこにゲームメーカーがタイアップしてこの値段になっているから試しに買ってみてもいい。
http://kakaku.com/item/K0000572503/
書込番号:17959842
0点
東プレと富士通(PFU)の2社がお値段的にもまぁ大体のトコハイエンド製品と言う事で紹介がありましたので、私はその下の価格帯でのメカニカルキーボードをば。
リアルフォースの紹介するならこいつの事も知ってあげてくださいって事でダイヤテック社さん謹製
FILCO又はマジェスタッチ2シリーズで検索をされてください。
お値段は8000円前後なメカニカルキーボードを出してる会社です。
軸の種類で打ち味が変わるのですが今は何種類あるのかな?
赤、青、茶、黒が基本だと思いましたが他に増えてるかもです。
ただまぁ現物触って確かめて貰わないと理解して貰えない部分が多い品物ですんで買う前にヨドバシさんみたいな大きなお店で実物触って体感して欲しいトコです。
書込番号:17961176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1)ロジクール[とmsft]は概ね保証期間が長い。シェアはロジクール,エレコム,バッファローの順だそうです(Bcn award) bcnranking.jp/award/section/hard/hard19.html 。
2)有線ののコピー(広告文)ですね。客観的にいい、というのではなく、電池が苦手な消費者に訴求しているのだと思います。
3)ロジクールに限らないけれどレイアウトに注意しましょう。非標準: K740・ロジクールk750r。準・標準: ロジクールk800t。
チクレットchiclet(「アイソレーション」)は、キーキャップがシザーscissor(「パンタグラフ」)のものも、そうでないものもあります(たとえばk290)。k750rはシザーであると明記しているのでしょう。
k290を検討するときは、タクティルtactile フィーリングのあと押し込まなくてもオンするように直ったか。またtabと右shiftは直ったか質問しましょう。
東プレは45g(グラム)[の質量に働く重力に等しい力]を選びましょう: Realforce108UH-S・Realforce108B-MP (「すべて」で検索) ・Realforce91UDK-G・Realforce108UH kakaku.com/magazine/review/006.html 。
「主要部が45gで 小指入力するキーの一部は30g」の「変荷重」を薦める人には、では薬指は何g? と質問しましょう。
東プレ関連: 富士通コンポーネント リベルタッチ fkb8540は、日本語配列を選びましょう(いま¥11,908..)。
US配列を検討するときは、スペース バーは直ったかと質問しましょう。
ダイヤテック filco[ fkbe109/jbt ]関連: 10月3日発売予定 ビット・トレード・ワン BFKB113PBK www.ark-pc.co.jp/ いま5,378円 game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140905_665382.html
書込番号:17977886
0点
東プレのリアルフォースシリーズとか、同様の機構のOEM品がベストチョイスですよ。
趣味に走りたければHHKBとかも。ちょっとキー配列は特殊ですが。
1〜2万はするので高く感じますが、安いキーボードを半年とか1年未満で買い換えてるなら、トータルの満足度を考えれば決して高くありません。
逆に、安いキーボードでも3年、4年使えているなら、あえて高い物を選ぶ事もない気がします。
そこまで使ってないって事ですから。
打鍵感とかキー配列は好みの問題なのでとりあえず置いとくとして。
まず安物と構造が違うので壊れにくい。
スイッチとしての耐久性は30倍とか謳ってます。実際にも5倍から10倍は長持ちします。
まぁ、機械なので絶対壊れない訳じゃないですが。
それに、キーもすり減りにくい。素材が違います。
キートップの印刷も消えにくい。印刷方法が違うんだとか。
そこそこ高級なキーボードが良い理由は、長く使えて手に馴染む、この一点です。
マウスも同様ですが所詮手道具。手垢が付いたぐらいが一番能率が上がるってもんです。
書込番号:18026506
![]()
0点
回答ありがとうございます。東プレのリアルフォースシリーズですか。
長く使いたいと思うので、多少高くても東プレのキーボードで考慮していきたいと思います。
書込番号:18038801
0点
「東プレは[ALL]45g」の例にRealforce108ug-hipro・realforce104ug-hiproも追加したいと思います。
108ugの)コピー(広告文)にはない点をいくつか:
変換キーらのキーキャップの天面が凹です(既存モデルはスペース バーと同じ凸)。
英数かなブロック以外のキーのキーキャップはすべて「ハイ‐プロファイル」の中で最も低いc-行(手前からabcと数えてc番目の行,capsLockの行)と同じです。
10キーの「5」に「点」らはありません 注)。
(いま25,378円。更に5,398円割引, 今だけ。)
注。おそらく本来は専用のソフトウェアを使い、本(入力帳票)から目を離さない; キーボードはもちろん画面も見ない。したがってホーム キーから遠いキーやかな漢字変換は使わない(かな2文字らで連想入力する)から
書込番号:18306693
![]()
0点
108ug-hiproの右shiftのキーキャップはc-行の[capsLockと同じ]ですね。
もう1つ、海外生産・海外向けのTopre Type heaven za0100(¥15,799)
書込番号:18309198
![]()
0点
回答者様有り難うございました。
吟味した結果、「REALFORCE 108UBK」にしました。
使い心地は良好です。
書込番号:18331917
0点
タイトル通り、ガラスキーボードを探しています。
全体は無理でも、キートップさえガラスであれば構いません。
現在東プレのRealForceを使用しており、似たタッチのものであれば理想です。
むしろ、RealForceに装着可能なものであれば、キートップだけでも構いません。
どなたかご存じないでしょうか?
1点
フラットな形状でタッチ式のものは、時折発売されるので入手出来るだろうけど、
キースイッチを用いたものだと、海外のカスタムメイドなガラスっぽいものを入手するしかないでしょう。
・COOL LEAF by Minebea - ミネベア
http://www.minebea.co.jp/coolleaf/1185862_4133.html
http://kakaku.com/item/K0000576779/
・Datamancer.com, Modern Heirlooms with Classic Style
http://www.datamancer.com/
Datamancer.net - Technical Art and Steampunk Contraptions
http://www.datamancer.net/keyboards/keyboards.htm
・Steampunk Keyboard Mod | The Steampunk Workshop
http://steampunkworkshop.com/keyboard-shtml/
(米アマゾンだと$500から。ガラスじゃなくプラスチック、たぶん。)
(あと前のスレが放置状態、気をつけましょう。)
書込番号:18289873
2点
ASUSの新製品のお話ですね(^_^)
ビデオカードをSTRIXにしていれば、揃えるということでお買い上げ予定です???
・・・・・・まあ、GTX 980でMATRIXが出るからコレ買ってもがんこなオークさんとこで揃う時間は短そうだけど(^_^;)
書込番号:18237909
1点
STRIXってなんとなく下位モデルな感じがするんですよね・・・
マトリックスは買わない!
書込番号:18241113
1点
おはようございます。便乗失礼致します。Razarのブラックウィンドウ2013使っていましたが、そろそろ新しいキーボード使いたくなってきてしまいました(^-^;
オススメはありますか?
マウスはクーラーマスターのマイザー使ってます。
書込番号:18241848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソ工房で開封レビューしてますね。ソフトウェアの見た目がなんかM○dcatz臭が。
http://www.pc-koubou.jp/blog/asus_strix.php
☆個人的な感想
キーボード:マクロキーが左側に一塊になってるのは分かりやすいっちゃ分かりやすい。押し間違えそうだけど…
マウス:形状は普通。左サイドボタンが3つというのが特長?
マウスパッド:R○zerのWoTエディションがこんなデザインだったような。最近は布がスタンダードですね
ヘッドセット:
折りたたんだ時のデザインはインパクトがあって面白い。個人的には好き。
音質に関しては今はR○zer Surroundで変えられちゃうしちゃんと音出ればなんでもいい感じになってきてますね。
>らんかぁさん
自分もBlackWidow Ultimate 2013愛用してますが、これ以外となると打鍵感がそこそこ良かったのはロジのG710とかですかねえ。
買い換えるほどか?っていうと微妙ですが。
書込番号:18254873
0点
こんばんは。
クーラーマスターのSGK-7000-MBCR1-USってどうでしょうか?
格好はいいですね。
FPSに向いているのでしょうか?良かったら購入しようかと思っております。
書込番号:18274140
0点
エンタープライズ NCC-1701Dの船内で見た記憶がある。
書込番号:18228187
3点
うちの体重計も強化ガラスだったかも(^O^)/
面白そうですね(^O^)
書込番号:18228204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
未来的だけど、タッチパネルで字を打つのが苦手な私にはキツイ!(涙)
書込番号:18228206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんワン! 皆様方
気になりましたかこれ〜
私めも大いに気になってます(笑)
デビュしたらぜひ購入したく思っていますが
けっこうな価格できそうな気がしますが。
どうなんだろかしら。
書込番号:18228305
2点
う〜ん、僕は打鍵感に拘ってるからなぁ。(*`へ´*)
なぁんて、言ってみる。( ^ω^ )
書込番号:18228424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前、Windws8発売で登場した疑似タッチパネルキットの延長の製品ですね。
タッチパネルも車載PCで飽きて、冷めた目線で見てしまう俺がいる。
書込番号:18228492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あはははは〜<("0")>
それこすり過ぎ 指紋は残ってるのかしら。
書込番号:18228516
0点
面白そうですが、価格が…
EVGA 1600W電源も買ってしまったので、とても手が出そうに有りません。
書込番号:18228609
2点
こんばんワン!
わお〜さすがチャンピオンまた豪勢な物Getおめでとう。
4万円はしたのではないのでしょうか。
それは宜しゅうございました(*゚v゚*)
10年保証も良いですね〜 d(-_^)
VGAと違いこれはあなたも当分使い倒すでしょうね(笑)
書込番号:18228648
0点
面白いですけど、結構良い値段しますね。
2万円台じゃ安いタブレット買えちゃいますよね。
(昔あった、透き通った液晶電卓思い出しました。)
文字は刻印では無くて、
液晶表示で使用状況に応じて表示が変わるようになっていたり、
キー位置カスタム出来れば面白いかったかも。
ジェスチャー機能でマウスなしで済みそうですが、
パソコン用のキーボードとして個人的には無しですね。
(アナログの押した感触が無いと使いにくそう。)
書込番号:18229295
2点
おは〜!
>パソコン用のキーボードとして個人的には無しですね。
あらま 愛想なし とりあえず現物さわってみたいが。
書込番号:18229411
1点
自分はスマホよりボタンを押した感触のあったガラケーの方が、
メールが打ちやすかったと思っている、旧式な人なんです。
手触でキーの位置が判らないのと押した感触が無くなって、
自分の場合タイプミスがさらに増えそうです。(^^;
書込番号:18229432
1点
最近「キーボードはやっぱり東プレだよね」などと今更感たっぷりなことを言っている私ですが、このキーボードは欲しいと思わないんだけれど、Lian Liの机型PCケースの「DK」シリーズの天板がこのキーボードみたくなったら欲しいと思うかもしれない。
・・・・・・買わないけどね。
書込番号:18229434
1点
私は通常のキーボードがガラス製だったら面白そう、なんて思ってしまった。
そう、筐体からキーボタンまで全部ガラスです。
内部の基板やメカが見えて楽しそうだ。
書込番号:18230165
1点
お〜す! お2方
Realforceには勝てまへん。
しかし 使い心地は別として
こういうのがデスクにあったら斬新で楽しいでしょう。
ま〜しかし価格も良い値できそうですが
価格しだいではGetしても良いかな カーク船長 ∠(^_^)
書込番号:18230184
1点
>Getしても良いかな カーク船長 ∠(^_^)
「こちらカーク、購入を許可する」
書込番号:18230207
1点
仕事用もプライベート用もps/2コネクタのRealforceをusb変換アダプタで繋げて頑固に使い続けている私ですが、、、
これは興味ある。
アルミフレームに穴を開けて光ファイバーを繋げたら綺麗に発光しそう。
書込番号:18231209
2点
PS2で接続したくていろいろいじってたら変換キーだけ反応しなくなりました
スペースキーは反応します
今はサポート待ちでusb接続しているのですが、対処方法おしえてください
0点
サポートの結果待ちの間、USBのキーボードを使う。
書込番号:18217855
![]()
1点
電源が入ったまま、PS/2のコネクターを抜き差ししていませんか?
USBと違い電源が入ったままでの抜き取りは、
ハードウェアを壊すことがあるので、
要注意です。
書込番号:18217942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修正
抜き取り→抜き差し
書込番号:18217946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
漢字変換で「変換キー」を使うんですね、
自分は「スペースキー」です、変換キーは使わないですね。
書込番号:18223533
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)








