マウスすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マウス のクチコミ掲示板

(35932件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

マウスが止まる

2025/06/20 16:52(2ヶ月以上前)


マウス > マイクロソフト > Pro IntelliMouse

クチコミ投稿数:1465件 Pro IntelliMouseのオーナーPro IntelliMouseの満足度5 パソコンメモメモ帳 

このマウスを2つ持っていて自宅と職場で使ってます
以前は忘れた頃にマウスが反応しなくることはあったのですが
ここ一ヶ月くらいは頻度が上がりました

職場では酷いと1日に数回発生します(ーー;)
USBボートから抜いて差せば動きます

自宅も職場もパソコンは違えどWindows11Pro24H2です
頻度が上がってきたので気になります
同じく使ってる方はこんな症状出てませんか
USB抜き差し意外に修復方法は有りませんか?

因みにマウスのランプは付いています

書込番号:26215521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/20 18:00(2ヶ月以上前)

>熊ちゃん@自宅さん

USBの付け根の断線や端子の接触不良を疑いますね

端子には接点復活材を使うなりして様子を見ては?

書込番号:26215577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/20 18:05(2ヶ月以上前)

一般的な対応、、、

節電関係をオフにする
コネクタの接触不良 →クリーニング & 接点復活剤
断線 → 線の根元を触ってみて復活しないか
USBの電圧測定 (電源劣化で電圧低下しやすい)
セルフパワーHUBを噛ませてみる
マウスを買い換えてみる

Windowsが最近怪しいので、疑うなら、旧いWindowsに戻してみるとかだけど、BIOS破壊とか言ってたりするんで、検証するならBIOSもきれいにしないといけない。
まだ対応手順とか出てなかったり、メーカがどんどん増えてたりするんで状況が安定してない。

書込番号:26215580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 Pro IntelliMouseのオーナーPro IntelliMouseの満足度5 パソコンメモメモ帳 

2025/06/20 18:58(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
仕事と自宅で使用頻度は違うのですが両方とも症状が出ているのがなんとも(ーー;)
USBポートから抜き差しで復活を繰り返すので
なにかこのマウス特有の症状があるのではと思ったりしています

書込番号:26215619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2025/06/20 19:11(2ヶ月以上前)

こんにちは。

USB有線マウスで、プラグをパソコンに挿した直後はいいが暫くすると詰まる・止まる、だったら、
原因はほぼ十中八九でケーブルの断線しかかり、です。
大抵は「しっぽの付け根」で起き、程度は次第に悪化していきます。

ケーブルが切れかかってる状態のマウスを使うと、暫くするうちにマウスから時々不正な電気信号が出ているのを検知して、パソコン側が「異常な機器が繋がっている」と判断、以降そのマウスからの信号を一切受け付けなくなります(外部からの不正な信号で自らの正常な動作を妨げられないように)。

だから、
パソコンを立ち上げた直後や、一度マウスのプラグを抜いて挿すと暫くは使える(マウスカーソルの矢印が画面上にある・動く)→そのうち使えなくなる(同矢印が画面上で止まる〜消えて無くなる)→また抜いて挿す→繰り返し、になるんです。


根本原因が物理的・電気的なものゆえ、何処かの設定変更で解決するとか回避出来るとかではないです。

電気小物弄りの心得があるなら自力で直すもアリ(マウス本体をバラし、細いケーブルの断線部分を見極め、切り詰めて断線のない部分だけ残し、芯線の端を丁寧に剥いて切り揃え、マウス内部に半田付けし直す)、もし知り合いでそういう器用な人が居るなら託すもアリですが、
さもなくば素直に同等品へ買い換えるんでしょうね。

書込番号:26215634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2025/06/20 23:23(2ヶ月以上前)

個別ポートに電源スイッチが付いたUSBハブ経由でマウスを接続すれば、
抜き挿し不要にできます。

画像は、100均の Type-C to Type-A x 4 スイッチ付き USB2.0ハブ。
他店ですが、Type-A to Type-A x 4 スイッチ付き USB2.0ハブもあり。
前者はダイソー(200円)、後者はワッツ(300円)で購入。
現在は後者で、USB外付けSSD(ブート用)とUSBファンを接続しています。

書込番号:26215867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 Pro IntelliMouseのオーナーPro IntelliMouseの満足度5 パソコンメモメモ帳 

2025/06/24 00:27(2ヶ月以上前)

週末は自宅では止まることはなく
職場は週明け月曜の朝に一度止まりました

頻度が一定ではないのでもう少し様子見ます
違うマウス買うにも何がいいのやら
長年マイクロソフトのマウスで以前はIntelliMouse Opticalを20年近く買い換えつつ使ってきました
今回のマウスでようやく馴染むマウスなので次ぎ見つかるかさえ分かりません
安物は避けたいですし・・・
悩ましいです(ーー;)

書込番号:26218751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ロジクールM560後継機種を教えて下さい

2025/06/20 04:22(2ヶ月以上前)


マウス > ロジクール

スレ主 ダルフさん
クチコミ投稿数:5件

LogicoolのワイヤレスマウスM560を何台も使ってきました。
いよいよ最後のM560もチャタリングが酷くなってきたので買い替えを検討しています。

M560の後継機種を教えて頂けないでしょうか。
M560にこだわっていた理由は下記です。

1.独立ミドルボタン(最重要)
多くのマウスではホイールの押し込みがミドルクリックになるところ、
M560はホイールの手前にボタンがあり、そこにミドルクリックを割り当てられます。
雑にミドルボタンクリックできる事が重要で、ホイールクリックにストレスを感じます。

2.無線方式、Logicool Unifying(重要)
キーボードもUnifying接続の機種を使用しています。
USB端子に余裕がないためUnifying接続を希望します。

3.安価
M560は3000〜4000円くらいで購入していました。
物価高騰もありますので1万円未満だと助かります。
独立ミドルボタン、Unifying以外はそれほどこだわりはないので
できれば高価なゲーミングマウスでないとありがたいです。

4.単三電池
充電式単三電池を使用していました。
バッテリーがへたっても交換が簡単なので。
上記1〜3を満たすのであれば内臓バッテリーでも問題ありません。

上記条件のマウスをご存じの方、よろしくお願い致します。

書込番号:26215081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/06/20 05:19(2ヶ月以上前)

>ダルフさん

こんにちは。
通信方式はLogi BOLTになってしまいますが、M750かM650が良いのではないでしょうか。
ボタン割付はLogiOptions+で行います。
https://note.com/shaun_w_g/n/nfd86f7d74d7c

Unifyingでキーボードなどを接続している場合、レシーバーが2つになっちゃうしアプリも変わりますが。
なんとなくですがUnifyingよりもBOLTのほうが接続が安定しているように感じます。(私はMX-Master3S愛用です)
https://kakaku.com/item/J0000040133/
https://kakaku.com/item/J0000037792/

書込番号:26215093

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダルフさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/20 07:10(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。

おすすめ頂いたM650とM750について少し調べてみました。

M650
ボタン数 : 5(左/右クリック、戻る/進む、ミドルクリック付きスクロールホイール)

M750
ボタン数 : 6個(左/右クリック、戻る/進む、ミドルクリック付きスクロールホイール) + 横スクロール対応(サイドボタンを押しながら、ホイールを回す)

とのことでどちらも最重要である独立したミドルボタンがないようです。

書込番号:26215129

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/06/20 07:24(2ヶ月以上前)

チャタリングとか、ちょっとバラして接点復活剤塗ったら大抵直るけどな。
トルクス(ヘックスローブ)ネジだから工具無いとバラせないけど。

書込番号:26215140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/06/20 07:28(2ヶ月以上前)

>ダルフさん

いや、違いますよ。(^^ゞ
トップボタンにミドルボタン機能を割り付ければ良いだけです。

画像はMX-Master3Sの例ですが、同じことを行えるはずです。
上で貼ったNOTEの記事も参照してみましょう。

書込番号:26215143

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダルフさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/20 08:16(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

大変失礼しました。
先ほどのボタンの情報は公式サイトからのコピペなのですが間違っているのですね。

>横スクロール対応(サイドボタンを押しながら、ホイールを回す

なるほどM750の画像を見てもサイドボタンなるものはみあたりません。
代わりに「トップボタン」があるのですね。
しかし、M650には「トップボタン」にあたるものがみあたらないような?

また、Unifyingが重要というのがあります。
PCを卓上に置いているのですがUnifyingレシーバーを背面に刺すと非常に反応が悪いのです。
その為、正面のUSB端子にさざるを得ません。
のこり1つの端子はUSBメモリやケーブルにてスマホと接続する時などに必要なので。

書込番号:26215182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/20 08:30(2ヶ月以上前)

>ダルフさん
USBハブを買えば端子不足は改善されますよ

書込番号:26215195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/06/20 08:39(2ヶ月以上前)

UnifyingとBOLTレシーバー

>ダルフさん

ロジクールの回し者ではありませんが、ちょっと仕事の合間ですのでハイレスポンスです...(^^ゞ

>しかし、M650には「トップボタン」にあたるものがみあたらないような?

失礼しました。M650はダメですね。M750で検討お願いします。
ちなみに「サイドボタン」は側面のデフォルトでは「進む」、「戻る」ボタンのことを指すと思います。
参考までに、これにミドルボタン機能を割り当てることも可能だと思いますよ。

>Unifyingレシーバーを背面に刺すと非常に反応が悪いのです。

私も長年Unifyingのマウスを使ってきましたが、MX-MasterからBOLTレシーバーに変更になりました。
で、BOLTはUnifyingよりも確実に距離飛びます。
おそらくノートPCの背面コネクタでも大丈夫です。(保証はできませんが・・・)

ちなみにBluetoothでの接続も可能ですので、付属のレシーバーを使用せずにBluetooth接続でも十分使用可能です。
私は両方ともペアリングを行っていて、普段はBOLT接続で利用していますが、ノートPCを移動させて使う際などはBluetooth接続で使用しています。(底面のスイッチで簡単に切り替えられます)
両方ともそれほど伝送品質に遜色はありませんが、BluetoothよりもBOLTの方がより安定していて長距離飛ぶ印象です。

書込番号:26215203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2025/06/20 10:14(2ヶ月以上前)

既に回答があるように、接点復活材でチャタリングの改善を図るか、
マイクロスイッチを交換して修理する手もあります。

販売終了になったお気に入りマウスを延命するなら、工具とスキルが
必要ですが修理するしかありません。

書込番号:26215264

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダルフさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/21 08:18(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>ちなみに「サイドボタン」は側面のデフォルトでは「進む」、「戻る」ボタンのことを指すと思います。

このボタンのことをサムボタンと認識していました。

>ボタン数 : 6個(左/右クリック、戻る/進む、ミドルクリック付きスクロールホイール) + 横スクロール対応(サイドボタンを押しながら、ホイールを回す)

この記述から「戻る/進む」とは別の6個めボタンとしてのサイドボタンがあるのかなと。

今回の質問とは特別関係ないかもしれませんが、
誤解させてしまったようでノートPCではなくミニタワーの自作デスクトップです。
BTは載せていません。

書込番号:26216034

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダルフさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/21 08:26(2ヶ月以上前)

接点復活剤についてアドバイス下さる皆さん、ありがとうございます。

M560はSetPoint時代の非常に古い機種です。
この機種にこだわりがあるわけではなく、
ミドルクリックが独立、ワイヤレスの機種で安かったというだけで使ってきました。

今回は現行機種で同等品を探しています。
ご理解頂ければ幸いです。

書込番号:26216045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

同じ感じのマウス

2025/06/11 18:28(3ヶ月以上前)


マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse

スレ主 suimasenさん
クチコミ投稿数:212件

私的には前面に切り替えボタンがあったので、気にっていました。
べたついてきたので、再購入しようかと思ったのですが、すでに販売終了、もしくは非常に効果になっていました。

同様に全面ボタンで切り替えれる、おすすめマウス教えてください。

なお、職場では二つのパソコンを一つのモニターで共有して(切り替えて)、でM590も全面ボタンで切り替えて使用しています(キーボードはK580です)

書込番号:26207263

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2025/06/11 20:53(3ヶ月以上前)

ロジクールだとボタンが側面にあるM720r Triathlonぐらいしかないのでは?
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/c/mice?refine=c_filterfeatures%3Deasy-switch-technology

書込番号:26207414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 M590 MULTI-DEVICE SILENT MouseのオーナーM590 MULTI-DEVICE SILENT Mouseの満足度4

2025/06/11 22:54(3ヶ月以上前)

前面(上面?)にEasy-Switchがある以外、色々と的外れであろうとは思いつつ…

UnifyingからLogi Boltへの移行ということで、奮発して以下の組み合わせに変え、半年使ってますが気に入ってます。
マウス :MX ERGO S
キーボード: MX KEYS mini

トラックボール式だ、高価だ、キーボードまで変えるつもりはない、とか多数のツッコミどころをスルーしてのオススメでした(笑)
複数のPCを繋いで在宅勤務に使ってますが、便利で快適ではあります。


M590は2〜3年前ぐらいにも終売を惜しむ声があがってて、丁度良さげな後継品がなさそうですよね。
終売間近に予備を買われてる人もいそうでしたが、その後どうされてるのか気になる所。
(もはや雑談になっている、スミマセン)

書込番号:26207562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 M590 MULTI-DEVICE SILENT MouseのオーナーM590 MULTI-DEVICE SILENT Mouseの満足度4

2025/06/11 22:59(3ヶ月以上前)

蛇足と思いつつ。
私が紹介した製品をもしも買うなら、Amazonプライムデーなどのビッグセールで狙う感じかと思います。

書込番号:26207564

ナイスクチコミ!1


sss555さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:15件 M590 MULTI-DEVICE SILENT MouseのオーナーM590 MULTI-DEVICE SILENT Mouseの満足度4

2025/06/13 16:29(2ヶ月以上前)

>suimasenさん
過去も様々なところで、話題になってきましたが、easy-switchボタンが、マウス上面にあるものは
コメントされている方が挙げたものしか残っていないと思います。

あとは、手元でボタン切替ができるという観点で、下記のBT切替器か、
リモコン付きという特徴のあるCable Matters USB切替器が選択肢だと思います。

https://bit-trade-one.co.jp/usb2btplus/
https://www.amazon.co.jp/Cable-Matters-10Gbps-4%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88USB/dp/B0DHXJY8TP

私は、M590も、上記の切替器も、職場や自宅のシチュエーションに合わせて、現在、すべて利用中です。
それぞれ一長一短があり、これで十分というわけではないですが…
個人的には、suimasenさんお使いの環境構成なら、Cable Matters USB切替器が、一番ましかと思います。
切り替え専用のリモコンは便利ですよ。

正直、easy-switchボタンが、上面にあるものを、復活してほしいなぁと、思っています。

書込番号:26208836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sss555さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:15件 M590 MULTI-DEVICE SILENT MouseのオーナーM590 MULTI-DEVICE SILENT Mouseの満足度4

2025/06/13 16:53(2ヶ月以上前)

>suimasenさん
すみません。補足です。
Cable Matters USB切替器ですが、PC側がUSB TypeAの場合は、下記の4ポートになります。

https://www.amazon.co.jp/Cable-Matters-USB%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-4%E5%85%A5%E5%8A%9B4%E5%87%BA%E5%8A%9B-USB-C%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B083JKDNRJ

書込番号:26208853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2025/06/13 16:57(2ヶ月以上前)

キーボード・マウス用のKVMはサンワから安いタイプが出ています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0843QRVFH

注意点としては、Unifyingアダプタへ複数機器を登録をしている場合には解除しておく必要があることでしょうか。

書込番号:26208856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちについて

2025/06/09 16:17(3ヶ月以上前)


マウス > エレコム > M-XGM50MBSKBK [ブラック]

スレ主 aya535さん
クチコミ投稿数:14件

こちらのマウスを使っています。
バッテリーの持ちが想定より悪く、少しでもバッテリーを長持ちさせられたらと考えています。
接続方法を無線とBluetoothから選べるようになっていますが、どちらが長持ちするのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたら回答いただけると幸いです。

書込番号:26205106

ナイスクチコミ!1


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/09 16:53(3ヶ月以上前)

一般論として電池の持ちは、Bluetoothのほうが10〜20%ほど長持ち、応答性は無線2.4GHzのほうが高いと言われてます。

書込番号:26205137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/09 17:11(3ヶ月以上前)

上で文字化けしていたら、10%〜20%です。
個人的にはレシーバーでUSBポート1つ取られるのがいやなので、Bluetoothで使います。

書込番号:26205167

ナイスクチコミ!2


スレ主 aya535さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/09 19:42(3ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
今までは接続の安定性を重視して無線で接続していましたが、Bluetoothでの接続を試してみたいと思います。

書込番号:26205348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

個体差?うまくはまっていない

2025/06/04 06:41(3ヶ月以上前)


マウス > ロジクール > Signature M650 Wireless Mouse

スレ主 いなbaさん
クチコミ投稿数:25件

再生する後ろの部分がパカパカ

製品紹介・使用例
後ろの部分がパカパカ

クリックすると手になにか当たる感触がありなんだろうと思うと、手のひらに当たる部分が若干パカパカしていました。
うまくハマってないのかクリックした振動がマウス全体に響いてしまって違和感しかないです。
押し付けてクリックするとズレもなく振動も伝わらず快適につかえるのですが・・・
みなさんのは後ろの部分はパカパカしていますか?
これが普通ならしょうがないのですが

今まで使っていたM545・546はクリックしても特に手全体に振動が伝わることがなかったです。

書込番号:26199654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2025/06/04 16:50(3ヶ月以上前)

初期不良ですね。
購入店に初期不良対応を依頼しましょう。

ショップによってはメーカー対応のみとしていることもあるので、
そのときはサポートに連絡を。
※ロジクールとマイクロシフトは基本、こちらかな。

書込番号:26200078

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 いなbaさん
クチコミ投稿数:25件

2025/06/05 12:25(3ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。やっぱり普通はパカパカしてないですよね・・・
早めに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26200869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マウス > ロジクール > MX Anywhere 3S

スレ主 むぎ餅さん
クチコミ投稿数:5件

2点おたずねいたします。

価格ドットコムには『MX Anywhere 3S』と『MX Anywhere 3S MX1800B』の2つが挙がっていますが、違いは何でしょうか?

現在『MX Anywhere 2S』を使っていますが、センサーを掃除しても文字の選択がうまくできなくなってきたため、『3S』に買い替えようと思ったのですが、ホイールの操作感が気になっています。店頭では確認できないため、お使いの方へおたずねいたします。
『3』を購入したことがありますが、『2S』から変更されたホイールに馴染めずに処分してしましました。まだ売られていた『2S』を買って、それを現在まで使っています。
ホイールがカチカチ回るラチェットモードが好みなのですが、『3』は『MagSpeed電磁気スクロール』に変更されました。ゆっくり回っているときはラチェットモード、早く回せばフリースピンモード。ユーティリティで常時ラチェットモードにできましたが、一定に回しているのに画面のスクロールがぎこちなかったり、正回転と逆回転でスクロール量が違ったりしました。
『3S』も仕組みは同じようですが、セカンドエディションですので、改善されてよくなっているのかなと思います。いかがでしょうか?
私と同じ好みや使い方をしている方、特にユーティリティでラチェットモードにしている方、上述の操作感はいかがでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26197793

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/06/02 10:12(3ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041836_J0000042144&pd_ctg=0160

MX Anywhere 3Sのプレスリリースから。
>型番 MX1800GR / MX1800PG
https://kakaku.com/item/J0000041836/

MX ANYWHERE 3S(ビジネス用)のカタログPDFから。
>型番 MX1800BGR
https://www.logicool.co.jp/content/dam/logitech/ja/business/pdf/mx-anywhere-3s-business-wireless-mouse-datasheet.pdf

>>価格ドットコムには『MX Anywhere 3S』と『MX Anywhere 3S MX1800B』の2つが挙がっていますが、違いは何でしょうか?

MX1800BのBはビジネス用の頭文字であって、MX ANYWHERE 3S(ビジネス用)を指します。

仕様は同じでしょう。

書込番号:26197844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 MX Anywhere 3SのオーナーMX Anywhere 3Sの満足度4

2025/06/02 10:21(3ヶ月以上前)

>価格ドットコムには『MX Anywhere 3S』と『MX Anywhere 3S MX1800B』の2つが挙がっていますが、違いは何でしょうか?


後者がビジネスモデルとなり、USBレシーバーがついてないとかの違いがあると思います。PCから直接Bluetooth接続する方なら問題ないでしょうが、PCにBluetoothが内蔵されて無い人には別途USBレシーバーの購入が必要になるので、普通の人は無印を買ったほうが無難でしょう。


MX Anywhere 3SをMac用で使っていますが、センターホイールはブラウザの上下移動くらいにしか使わないのですが特に不満は感じてません。私はクリック感のないほうが好みですしね。
メインPCではMX Master 3Sを使ってます。MX Master 3からの乗り換えです。
乗り換えた理由は経年劣化でボディが加水分解してしまったためです。昨今のラバーコーティング?はダメダメですね〜。
あとはMX Anywhere 3S購入時にそのクリック音が消えたってとこですかね。クリック感はしっかりあるのに、音は消えたってのがいいですね。
深夜での使用には気楽です。


あまり参考にならない話でスミマセン。

書込番号:26197854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 むぎ餅さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/02 11:04(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
さっそく回答いただきましてありがとうございました。2製品の違いがよくわかりました。

>KIMONOSTEREOさん
さっそく回答いただきましてありがとうございました。2製品の違いがよくわかりました。
ラバー面の加水分解ですか。使用時間が短いのか、私はなったことがありません。私の場合は必ずラバーの下端が浮いてきます。
ところで、クリック感はあるのにクリック音が消えた、とは左右ボタンを押したときのことでしょうか?
使用中の『MX Anywhere 2S』では音がしますが、この音がしないのでしょうか?それは思いもしなかったことで、新たな悩みの種となります。
長年様々なマウスを使ってきましたが、音がしないものは使ったことがないので、慣れるのに時間が必要かもしれません。というより慣れるのだろうか。
『MX Anywhere』の他にしっくりくる製品を知らないので困りました。

書込番号:26197896

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/06/02 11:10(3ヶ月以上前)

>型番 MX1800GR / MX1800PG
https://kakaku.com/item/J0000041836/
のURLを貼り間違えていました。
正しくは、
>*MX ANYWHERE 3SはUSBレシーバーが別売となります。
https://press.logicool.co.jp/ja-jp/mxanywhere-3s-mxkeys-s/

なお、以下ブログから。
>MX Anywhere 3S レビュー。クリック静音化、待望のLogi Bolt対応。どこでも使える最強コンパクトマウス。
>1つ目にLogi Boltレシーバーは別売りなこと。
>前作「MX Anywhere 3」はレシーバー付属ですが、「MX Anywhere 3S」はレシーバー付属なし。
https://note.com/gadget_space/n/na6c5369edc4f

MX Anywhere 3、MX Anywhere 3S MX1800B両方ともUSBレシーバーは付属されないので、別売りとなったようです。

書込番号:26197901

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎ餅さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/02 11:22(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
訂正と追加情報をありがとうございました。リンク先のnoteもあとで読ませていただきます。
あまり参考にならないと思いますが、お店で実機にも触れてみたいと思います。

書込番号:26197913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 MX Anywhere 3SのオーナーMX Anywhere 3Sの満足度4

2025/06/02 11:37(3ヶ月以上前)

>むぎ餅さん

>クリック感はあるのにクリック音が消えた、とは左右ボタンを押したときのことでしょうか?

そうですね、中央のホイールはカチって鳴りますけど、左右のボタンは無音です。正確には多少は聞こえますけど、従来のカチカチってのは無いですね。スイッチが変わったってことでしょう。
加水分解に関しては私は手汗をかきやすい体質ってのがあると思います。本当は写真でお見せしたいのですがあまりに汚いのでやめときます。スイッチ部や下部は全く問題ないのですが、ボディのラバー部分がボロボロです。

スイッチの音が気になるのであれば、店頭で確認されるといいでしょう。この辺は好みの差ですしね。


>『MX Anywhere』の他にしっくりくる製品を知らないので困りました。

私も他メーカーをいくつか使ってみましたが、やはりしっくりくるのはロジクールなんでロジクールメインで使っています。ノートPC用にRAZERの有線マウス使ってますが、ちょっと使いにくいですね。MX Masterの新型がなかなか出ないので3S買ったってのもありますから、新型が出たらメインを乗り換えて、ノートPCには今の3Sにしようかなと思ってます。


余談ですが、キーボードはずっとFILCOです。フルサイズのメカニカルキーボードが好きなのと、メンテナンスが容易なんで長持ちするところが好きですね。ノートPCに繋いでいる奴なんかもう15年以上使っています。

書込番号:26197926

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎ餅さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/02 12:11(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございました。
やはり左右ボタンですか。肝となるかもしれないので、もっと調べてみます。明後日街へ出るので、お店で実機に触れてきます。
私もキーボードはFILCOです。マウスのロジクール同様、このメーカーも長年愛用しており他を知りません。

書込番号:26197970

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎ餅さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/04 10:39(3ヶ月以上前)

昨日お店で『3S』を触りました。左右ボタンは無音ではなく、低く小さく鳴ったので私にとってはこれでOKです。しかしホイールのほうは、実際にモニター画面でスクロールの動きを見ないと判断できません。
それよりお店で新たな事実を知りました。横スクロールの方法が変更になったとか。この機能はなくてはならないもので、コピー、貼りつけに使っています。
『2S』ではホイールを左右へ倒すだけなのですが、『3S』では『MagSpeed電磁気スクロール』のせいで左右へ倒れなくなったのでしょうか、サイドの「戻る、進む」ボタンを押しながらホイールを回すようで、おそらく私にとっては致命的です。
以上により『3S』は向いていないとあきらめました。それで『2S』を購入しました。公式オンラインショップにはすでに置いておらず、在庫が切れたものと思っていましたが、お店で見つけました。
Wi-Fiは非対応、Bluetooth専用モデルのため、Bluetoothヘッドフォンと同時使用すると、ヘッドフォンがブツブツ鳴って耳障りですが、とりあえずこのまま使うことにします。

キハ65さん、KIMONOSTEREOさん、ご回答ありがとうございました。
知りたいことはわからずじまいでしたが、KIMONOSTEREOは実際にお使いのようですので、KIMONOSTEREOをGoodアンサーとさせていただきます。キハ65さんごめんなさい。ありがとうございました。

書込番号:26199789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 MX Anywhere 3SのオーナーMX Anywhere 3Sの満足度4

2025/06/04 20:12(3ヶ月以上前)

>むぎ餅さん

中央ホイールの左右傾きっすよね。以前はありましたね。

ワイヤレスマウスは結構昔から使ってて、G7とかG700使ってました。G700からですかね?中央ホイールに左右傾き機能がついたのは。
有線ですが、G500も結構お気に入りでした。

機能の割り当ては結構出来るようですが、物理的についてないものはしょうがないですね。2Sがお気に入りなら、今のうちに複数個ストックしておくのもいいかもしれません。私もG500使ってるときにG500Sを予備で買ったりしてましたから、、、まぁ、単に特価品だったんですけどね。

棚を漁ってたらG5が出てきたのでサブノートで使えるか試行錯誤中です。繋いだけどポインタが見えないんですよね〜。困った。
今ドライバーを入れてみてるところです。USB端子が腐食してるせいですかね〜。

書込番号:26200264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング