
このページのスレッド一覧(全4987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 19 | 2023年4月30日 16:38 |
![]() |
5 | 2 | 2023年4月25日 08:30 |
![]() |
4 | 6 | 2023年4月16日 00:01 |
![]() |
10 | 6 | 2023年4月16日 17:35 |
![]() |
2 | 2 | 2023年4月14日 17:09 |
![]() |
1 | 4 | 2023年4月6日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > Razer > Viper Ultimate
今回こちらのマウスを購入してみましたのですがドックのLEDを光らせるにはPCのUSBポート給電しか出来ません。
しかしながらPCを切ると給電が来なくなりドックからの充電も出来なく電源OFF時も光らせることが出来ません。
ネットで調べると電源管理オプションから有効無効の切り替えで可能とありますがそれをいじっても変わりませんでした。
何かしら他に変更できるような方法とかありませんでしょうか?
0点

>祐仁さん
切り替えが必要なのは電源管理オプションではなく、
BIOS(UEFI)内の設定です。
ディープスリープ関係の設定で行けるかと。
書込番号:25241483
1点

電源管理オプションで管理できるのは、
基本スリープまでです。
OSのシャットダウン後の動作は基本UEFIに依存しますよ。
書込番号:25241488
0点

早々の回答ありがとうございます!
BIOSの設定にディープスリープとかいう項目があるのでしょうか?
ちなみにMSIマザーです。
書込番号:25241497
1点

>祐仁さま
電源オフ時も常時給電可にすれば良いのですが、説明されてらっしゃる方のWebページ貼っておきますね!
先頭のh 外してます。
ttps://www.chessinu.com/how-to-charge/
書込番号:25241506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、USBの動作は製品によりますね。
UEFIの変更でUSBも使えるものもありますが、使えないものもある。
製品だとS3以下は切れちゃうことが多いかな?
自作か製品かによっても大きく変わるし、UEFIの表記もS5時のUSBだったりDeepSleep(S5)だったり様々だけでど、S4 or S5モードではUSBのコントローラへの電源供給を切る場合がほとんどだと思う。
書込番号:25241507
0点

MSIのマザーだと多分
ErpをDisableにしてResume By USB Device をEnablaedにするかな?
書込番号:25241512
1点

>祐仁さん
世代にも拠りますが、こんな感じかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328324/SortID=24859284/
ググればもっと詳しいページも出てきますが、個人ブログなのでリンクは貼りません。
書込番号:25241527
1点


皆様、いろいろとリンクなども貼っていただき誠にありがとうございます!
enaburuに変えたり
全てやりきったのですがやはり電源OFFとともに給電が途絶えてしまいます。
マザーが最近買ったばかりのx670E carbon WiFiというやつなのが新製品なのが原因なのか良く分からないです。
どうしたものやらUSB抜き差ししながら考えております(;_;)
書込番号:25241602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x670E carbon WiFiを使ってるなら、BIOSに問題があるので最新版に更新した方が良いですよ。
特にEXPOメモリーを使っててSOC電圧が上がるなら焼損する恐れがあります。
SOC電圧が1.3V以下では起きないそうです。
一度ご確認を
自分はB650 AERO Gを使ってますが、SOC電圧はそんなに上がってないので良いのですが。。。
後、自分のマザーはそもそもそれができないしメーカーも違うので検証もできないんですけどね。
書込番号:25241659
1点

>祐仁さん
改めて読み返してみましたが、
ドック自体が電力ではなく信号のやり取り途絶えるとランプ消してしまう造りなんではないですかね?
純粋なUSB電源で光らないなら、
根本的に無理かもしれませんね。
書込番号:25241753
0点

ドック自体には問題がなく光とともに充電する仕組みに出来てます。
確かにアプリによってエフェクトを変えることはできますが(ログイン時)
ログイン時はエフェクトも変更できるし充電も可能です。
しかしながらログイン時はマウスを使用してるので充電する暇なんてないですし……
ただ本来なら電源OFF時でもレインボー状態で充電可能になる仕様なのです。
今だと給電そのものが断たれてるので光らず充電すら出来てない状態なんです。
なので仕方なくコンセント充電にしてるのです^_^‪;
もしかしてこの商品はPCの電源を使用してない時も入れっぱなしにしときなさいって事ですかね 汗
書込番号:25241767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもドッグをUSBの電源(スマホ充電器等)に単体で繋いで光ります?
これで光らないなら、シャットダウン時光らせるのは困難だと思います。
仕様だととしたら確かにすごく不便ですけど…
書込番号:25241775
0点

それは光りませんが充電は出来てます。
なので今のところはコンセントからUSB充電してるのです。
しかしながらPCを切ると充電すらされないのです。
書込番号:25241805
0点

そう言えば、AMDをUSBってCPU直結とPCH経由で全部で3つ有るけど、ポートって変えてみましたか?
書込番号:25241838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい!!
どこかのポートなら反応してるんじゃないかと全てのポートに抜き差ししましたがダメでした。
自分の個体が不良馬場だったのか否かネットで同じ症状などの方とか居ないか調べましたがもはやお手上げです(T_T)
書込番号:25241960
0点

>祐仁さん
ちなみに
マザーの型番もしくはPCの型番は何です?
昔使っていたMSIのマザーはUSBの5Vの電源電源ライン(+5 or+5Vsb)変えるジャンパーが付いていました。
+5Vsbサインに切れかえれれば、いつでも電気使える仕様にできた・・・
書込番号:25241996
0点

マザーの型番はMSIのx670e carbonWiFiです
あまり詳しくなくてその型番というのがこの名称なのかわからないです(T_T)
すみません
書込番号:25242012
0点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
>タキステルクリカワさん
皆様!さまざまなご意見ありがとうございました。
あれからいろいろと触ってたらMSIのスーパーチャージとかいうソフトで電源オフ時でも充電できるようになりました。
皆様にベストアンサーにしたいのですが一人しか選べないので最初から最後までお付き合いしてくれたアテゴン乗りさんに差し上げたいと思います。
貴重なお時間を使わせてしまって申し訳なかったです。
誠にありがとうございました。
書込番号:25242090
0点



マウス > ロジクール > Vertical Ergonomic Mouse LIFT M800
ご使用の方にお伺いします。
現在M590を愛用している者です。手首の痛みに悩まされており、LIFTへの切替を検討中です。
当方接続ネットワークの異なるPC2台を同時使用しており、M590の本体切替ボタンを頻繁に使用します。
本品のEASY SWITCHは裏面にあるとの事で、M590と同じスクロール下の位置のボタンに、本体切替の機能を割り当てたいのですが、OPTIONSでその様なカスタマイズが可能でしょうか?
書込番号:25235122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ClamChowderさま
Easy-Switchを他ボタン割り当ては出来ない様です。
価格コム掲載があり、上面にスイッチが有るのは、
M720r TRIATHLON になるみたいです。
ご参考まで。
https://s.kakaku.com/item/K0001376565/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
書込番号:25235128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タキステルクリカワさん
素早いご返信ありがとうございます。代替品のご提案もすごく魅力的ですが、手首痛の改善にはならなそうですので、トラックボールや別製品の検討をしたいと思います。
書込番号:25235361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マウス > サンワサプライ > MA-PBB317DS
こちらの商品 2023/4月販売 6350円
そして2022/6月に販売されている 400-MAWBT186 4980円
差が見当たりません。
あえていうなら付属品が少なくなったこと。製品としては何がかわったのでしょうか?
ご存知の方、見えますでしょうか? メーカに連絡しても返事がないのです。
0点

旧モデルが生産できなくなって、在庫が少なくなっているのだと思います。
コスパ・接続方法に関しては旧モデルの方が優秀です。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MAWBT186
書込番号:25222999
1点

>ozさま
サンワサプライさんに関わらず、他のメーカーさんも多々有りますが、同じ商品を販売経路を変えて流す為に品番と付属品・パッケージ変えてるだけっぽいですね。
400-MAWBT186はWEB限定扱いにしてます。
安い方買えばOKですよ。
書込番号:25223014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありりん00615さん
短い時間にレス、ありがとうございます。
多分、同じ商品と思いますが、いまいち自信がなく
ちょっとした付属品と価格ですね。
ありがとうございました。
タキステルクリカワさん
ありがとうございます。
付属品が違うのは気づきましたが、物自体の差がわからなくて・・・
6月販売って。。。
400を買う事にします。
書込番号:25223097
1点

この製品はUSB接続に対応していません。
旧製品の付属品はUSB接続のために必要なものです。Bluetoothでの通信が安定しない場合には有効です。
書込番号:25223113
0点

ありりん00615さん
なるほど、ますます旧製品の方が良いのですね。
さらに調べてみたら、乾電池の旧製品があるんですね。
充電池が使えなくなることを想定すると、乾電池仕様もいいですよね。
ますます悩みます。
書込番号:25223125
1点

乾電池版は控えめな利用で64日しか持ちません。
ロジクールの普通のマウスなら2年間持つので乾電池で問題ありませんが、この持ち時間だと厳しいと思います。
書込番号:25223300
0点



マウス > ロジクール > Signature Plus M750 Wireless Mouse
10年以上前に無線2.4GHzのマウスを購入して使用していましたが、誤動作が多く最近は、
ワイヤードのマウスを使用しています。
Bluetooth 接続でも誤動作はおきますか?
ご意見を頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
4点

Wi-Fi(2.4GHz帯)、USB3.0、電子レンジ等と電波干渉して誤動作することがあります。
使用環境にもよりますが、パソコンをWi-Fi接続しているなら5GHz帯を使用すれば
ほとんど影響を受けることは無いでしょう。
書込番号:25221813
1点

Bluetoothは比較的混線が多くなります。
ロジクールの場合はUnifyingもしくはLogibolt接続のマウスを利用すれば、混線は起こりにくくなります。最近発売されたLogibolt対応製品としてはM750 Signatureがありますが、なぜかkakaku.comには登録がありません。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/m750-signature-wireless-mouse.html
書込番号:25221890
1点

>クーラーマスターさま
使用環境の差は有るのでしょうが、10年前?というか以前程2.4GHzの干渉は起きにくくなってる様です。
当然ローバッテリー時の問題は依然有る様です。
スレタイBluetooth と無線2.4GHzの違いですが、ゲームなどを除けばそこまでシビアに考える必要は無いですが、ざっくり低遅延だと
有線>2.4GHz>>Bluetooth
の様です。2.4GHzはBluetoothと違い独自規格の部分で当然メーカー差が有ります。
書込番号:25222162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいLogi Boltは安定してますよ。距離飛びますし。
Unifyingのときは50cm以上離すと不安定でしたが、Boltは全く問題ありません。
BluetoothよりもBolt接続がお勧めです。
書込番号:25222268
0点

Bluetooth一般のお話。
良くあるのは、沢山の機器でペアリングして妨害して潰しあう。
機器の不良 (周波数が微妙にズレてる、アンテナが断線等)
最近のBluetoothは、2.4GHz専用と比較して顕著におかしいってことはなくなりましたね。
昔はBTが酷くて使い物にならないので2.4GHz専用が流行ったわけですけど。
書込番号:25222410
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
結論として、環境によって変わることがわかりました。
Signature Plus M750 Wireless Mouseを購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25224119
1点



マウス > ロジクール > Bluetooth Mouse M557
アイフォンでは検出されず。それはわかったけど Android11 だと
Forerunner 230 と表示される
いや、そんな製品は持ってない。M557のマウスの電源をOFFにすると
Forerunner 230 が消える。
なんだこれは・・・・ファームウェアがなにかに感染しているのか?
0点

>きとうくんさま
もう一つのスレに書いておきましたが、
iPhoneは
設定→ アクセシビリティ→タッチ→AssitiveTouch→ ポインティングディバイス→デバイス
で該当マウスが出てくると思いますのでペアリングすれば丸いカーソルが動くと思います。
Androidは
普通にペアリングでPCみたいな矢印カーソル出ますね。
Android13で検証ですので、11だとダメなのかな?
書込番号:25221445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃ二重書き込みになってしまった
Windows11ではきちんとマウスとして検出されました。
元々Windows7,8,MacOS対応としか書かれてなかったので
で
>設定→ アクセシビリティ→タッチ→AssitiveTouch→ ポインティングディバイス→デバイス
>で該当マウスが出てくると思いますのでペアリングすれば丸いカーソルが動くと思います。
使えました!、がしばらくすると●がどっかに消えて、未接続状態になってました。
マウスとしても電池2個で重く、最近のロジクールの安物より動かしにくい(精度も低い)ので
もう使う機会なくなっちゃうのかな
(バラして洗浄してきれいにしたのに><)
ともかく認識はされたので感謝です
書込番号:25221509
1点



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Ergonomic Mouse
電池込みの重さを教えてください。
公式ページには、電池込みで91gとの記述があります。
しかし、レビューサイトでは、電池込みで121gという記述がありました。
どちらが正しいのでしょうか?
公式ページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/microsoft-bluetooth-ergonomic-mouse/94jnl0t5kdck?activetab=pivot:
レビューサイト
https://www.makkyon.com/2021/12/29/microsoft-bluetooth-ergonomic-mouse/
書込番号:25209317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>しかし、レビューサイトでは、電池込みで121gという記述がありました。
レビューサイトでは、
>そして本製品。Microsoft Bluetooth エルゴノミックマウスは、112.1g。
と有りました。
121gでは有りません。
書込番号:25209324
0点

>ドリンコスさま
メーカーさんの仕様と実際の重さが違うみたいですね。
Youtube見てましたら、スケール上 112g でした。
先頭のh外してます。
ttps://youtu.be/sD77md7karA
書込番号:25209334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちにある東芝製単四アルカリ電池は、11g/1本でした。
本体重量91g + 11g X 2 = 113g
電池重量はメーカーや製品によりバラつきがあると思います。
書込番号:25209387
0点

回答ありがとうございました。
公式サイトの記述が誤りで、重さの差は電池2個分と考えるのが妥当のようですね。
書込番号:25211210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





