
このページのスレッド一覧(全4987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年2月8日 13:11 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2023年2月2日 17:51 |
![]() |
1 | 0 | 2023年2月1日 08:56 |
![]() |
2 | 2 | 2023年1月28日 14:08 |
![]() |
15 | 34 | 2023年2月16日 23:22 |
![]() |
6 | 1 | 2023年1月20日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マニュアルを見る限り、常時点灯モードは有りますが常時消灯モードはないので、消灯させたままには出来ないようです。
書込番号:25132905
0点



マウス > ロジクール > Vertical Ergonomic Mouse LIFT M800
個人感覚に依存する質問で恐縮ですが……
本製品のサイドボタンについて、各所で「静音設計であり、サイドボタンのクリック音も静か」という記述が散見されます。
しかし、私には「静か」にはとても思えず……プラスチック音むき出しという印象です。
動画を添付します。
お使いの皆様も同じでしょうか?
皆様同じであれば私の感覚がズレているだけと認識します。
そうでない場合、初期不良疑いとして交換申請をしたいと思い確認です。
3点

会社で毎日使ってますが、こんな音はしてないと思います。
動画撮影のマイク(スマホで撮影?)にもよるので断言はできませんが。
気になるんですから当然交換で良いと思います。
書込番号:25124121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



以前無線マウスの壊れやすい件で色々アドバイスを頂きましたが、やはり有線マウスが良さそうなので徐々に有線タイプに戻すことに決めました。
いつもホイールスクロール部の恐らくホイールエンコーダーの部品故障で買い替えてますが、この製品は発売からかなり経ちますが、ホイールスクロールの耐久性はどうでしょうか?
本当はLogicool製が良いのは分かりますがLogicool長持ちしそうな機種は本体が大きすぎてマウスパッドも大きめが必要なので机のレイアウト変更が面倒で少し小型でホイールスクロールの耐久性が有り価格は5000円以内の物を探してます。
ちなみに一番使用頻度の高いPCにはLogicoolのM500sに決めたのでサブPC用マウスを探してます。
この製品を使ったこと有る方居りましたらアドバイスよろしくお願いします。
1点



マウス > ロジクール > MX Anywhere 3 for Mac Compact Performance Mouse MX1700M
LogicoolのMac用マウスはwindowsでも使えますか?
表題にありますように、Logicoolのマウス(本機種MX Anywhere 3 for Mac Compact Performance Mouse MX1700M)は、windows10やwindow11でも使用可能なのでしょうか?
MacとiPadにしか使えないマウスなのでしょうか。
0点

>浦賀富士さん
https://ryo-simplelife.com/mx-anywhere-3-for-mac-difference/
参考に・・・
使えますが・・・
付属品が違う(Unifyingレシーバー付属なし、ケーブルの両端がUSB-C)
公式では「MX Anywhere 3 for Mac」は「Unifying」レシーバーを使ったワイヤレス接続や、「Windows」OSでのマシンは非対応。
「Unifying」無いので途切れ易い安定性能に欠けるので「Windows」OSでのマシンでは不向き!
が理由で分けられてる!
Bluetooth内蔵Windowsパソコンも有るのでMac用にしなくても好いように感じるけどね(苦笑)
https://www.sin-space.com/entry/mx-anywhere3-review
書込番号:25116148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパチビリティあるのに仕様に書かないって事はないので、仕様に書いてなきゃなんかあるってことです。
書込番号:25116649
1点



マウス > ナカバヤシ > Digio2 MUS-UKT173
今までエレコムやサンワサプライ、バッファローと色んなメーカーの無線マウスを使用して来ましたが、大抵半年で壊れて買い替えになるので、せめて一年は持つマウスを探してます。
メーカーも大手3社は試したので今回は初のナカバヤシ製に変えてみようかと思ったりもします。
無線マウスの前は普通の有線マウスでしたが、5年以上使えていたので何故無線マウスはここまで壊れやすいのか気になります。
あえて有線マウスに戻すのが一番良い手でしょうか?
詳しい方居ましたらアドバイスお願いします。
1点

無線マウスも買ったことあるけど、結局自分としては電源のオンオフや、電池の交換が煩わしくて有線に戻ってしまった。
書込番号:25115474
1点

>まゆひな321さん
>あえて有線マウスに戻すのが一番良い手でしょうか?
故障頻度は有線、無線で差が有るとは考えにくいのですが、私は他の方も指摘している様に電池交換のわずらわしさで有線を使用しています。
マウスは価格次第でもありますが、消耗品と考えて良いと思います。
形状的にエルゴノミクスをお勧めします。
手首が楽になります。
書込番号:25115504
1点

>まゆひな321さん
こんにちは。
>無線マウスの前は普通の有線マウスでしたが、5年以上使えていたので何故無線マウスはここまで壊れやすいのか気になります。
私は Logicool 無線マウスを使い始めてからは、ずっと Logicool です。無線マウスが壊れやすいという印象はありません。
ですが、5年以上使えるか?と言われれば、さすがにそこまでは持たないと思います(特にマウスとキーボードは消耗品ですし、PCパーツの中で最も過酷な使われ方をしますので)。
私が Logicool 無線マウスを使っていて壊れたなと感じる箇所の殆どは、左クリックボタンがチャタリングを起こし始めたと感じる時です。
わかりやすく言えば、左クリックしたのに、思った操作にならない(クリックできなかったり、ダブルクリックの操作になったり)という意味です。
>まゆひな321さんが、無線マウスが壊れるというのは上記のような状況でしょうか?そうではなく、無線が効かなくなるといった症状で壊れるという意味ならば、一度 Logicool 無線マウスを使って見られてもいいかもしれませんね。
Logicool 無線マウスは、ざっくりですが、年に一度くらいしか電池交換しません(他メーカーではあり得ないほどの電池の持ちがあります)し、何よりも邪魔な有線から開放された事を考えると、(個人的には)有線マウスには戻れませんね。
書込番号:25115525
2点

>まゆひな321さん
私は業務でCADを使う、マウスのヘビーユーザーです。
そんな私はもう10年以上前からロジクール一択です。
エレコム?サンワサプライ?かつて使ったことがありますが1ヶ月使えたら良い方でした。今でもそうなんですね。(^0^;)
ロジクールマウスは大丈夫です。
一日12時間以上酷使しても数年は大丈夫。素晴らしい品質だと思いますよ。
ただし価格は高めです。
一番のお勧めは私も使っているこれですが、
https://kakaku.com/item/J0000038697/
とりあえずでしたらこのあたりはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000040133/
書込番号:25115534
1点

使い方や使用頻度にもよると思いますが、私はロジクールの無線マウスを使用していて1年とかで故障したことはないです。
電池交換して使い、クリックボタンの劣化または汚れが酷くなって交換するぐらいです。
ちなみに5台のPCすべてロジクール製マウスを使用して故障で交換はないです。
書込番号:25115543
1点

他の方も薦めてるけど、何故ロジクールを外す?
大手3社って言ってるけど、エレコム・サンワサプライ・バッファローなんて安い製品を数だけ出してるイメージしかない。
書込番号:25115549
3点

>まゆひな321さん
検討なさっている価格帯で Logicool 無線マウスを選ぶなら、以下のような製品でしょうか(他にも色々ありますが)。
ロジクール M221 SILENT Wireless Mouse
https://kakaku.com/item/J0000020075/
【Amazon.co.jp限定】ロジクール ワイヤレスマウス 静音 M220CG 無線 小型 電池寿命最大18ケ月 左右対称 M220 マウス 無線マウス 静音マウス グレー 国内正規品
https://www.amazon.co.jp/dp/B09J46WG5D
ロジクール 静音マウス プラス M331rBK ワイヤレスマウス 無線 静音 3ボタン 電池寿命18ケ月 ワイヤレス マウス M331 ブラック 国内正規品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B821VGJB
個人的にはサイドボタンの便利さに取り憑かれてからは(笑)、サイドボタン無しの無線マウスを使うつもりはありませんが、ごく普通のマウスとして使えればいいというのでしたら、上記のような安いマウスを(お試しで)一度使ってみられるのもいいと思います。
書込番号:25115591
0点

logicool の M705m しか使った事しか無いけど概ね 電池寿命は1年程度、クリックボタン(左)が 2〜4年程度で壊れている。
この型番の無償保証期間は 3年なのでそれ以内なら無償交換して貰っている。
(ゲームはしていない。)
こいつは アプリ毎に ボタン の割り当てが変更出来るので重宝しているのでこれ以外に浮気する気になれない。
書込番号:25115697
1点

無線はわりと昔から使っています。
個人的な感想としては専用充電池タイプならかなり持ちます。製品自体の寿命も特に短いとは思いません。
ここ20年くらいはだいたいロジクールのワイヤレスマウスを愛用してます。有線も使った時期もありますが、半分以上は無線です。
現在使ってるのはコレ。2〜3か月に一回充電する感じですかね?使用中に切れた経験は無いけど早め充電する感じです。
https://kakaku.com/item/J0000031304/
購入から、ちょうど丸3年になります。
使い方で寿命も人それぞれでしょうが、私の場合は4〜5年くらい使ったら、買い替えるって感じですかね?壊れて変えるっていうよりも、飽きが来てって感じですかね?
無線だから特に壊れやすいとかは思ったことないですね。そもそも先に書いたように壊れて買い替えってのはほとんどありませんので、、
パソコンは毎日4〜5時間は使っていますが、マウスの使用頻度が高いかと言えばそこまでは無いと思います。ゲームとかもやりますけど、マウスとキーボード両方使うゲームですしね。
ちなみにマウスは30年くらい前から、90%の確率でロジクールです。
書込番号:25115842
0点

それ3つとも使い捨てブランドですよ。
格安なんだけど、ちゃんと使える (粗相はあるが) っていうのがいいところ。
事務用だとロジクールだけど、ロジクールも格安マイクロスイッチを高級機に使ってくる上に、評判の良い商品も平気でディスコンにしてしまうのでプロ用途ではちょっとって感じですかね。
わたしは個人用途ではRAZERが好きなんだけど、RAZERは今のところ朽ちたものはないです。
ウレタンコーティングはダメだと思うけど、まぁ、気にしないか重曹でゴシゴシすれば、、、
でも多分この辺も格安の海外製オムロン使ってるので、延命のために自分で高寿命タイプに交換するとかは必要かも。クリック感は変わります。
RAZERの最近のフォトインタラプタ使ってるものは長寿命だと思うけど、どっちにしろソールとかホイールのクリック感はヘタリが出ると思います。最近愛用のBasiliskはホイールのクリック感調整があるから結構もつかもですけど。
>あえて有線マウスに戻すのが一番良い手でしょうか?
バッテリー式ならバッテリー交換が必要ですけど、特に無線マウス (ロジクール) が壊れやすいという気はしません。
わたしは有線が好きなので自宅は有線メインですが、会社は無線メインです。バッテリー交換、マイクロスイッチ交換しながら使ってました。
ロジクールは少なくても安いマイクロスイッチより回路が先に逝くって経験はないです。
書込番号:25116690
0点

> 無線マウスの前は普通の有線マウスでしたが、5年以上使えていたので何故無線マウスはここまで壊れやすいのか気になります。
スレ主さんの感想に全く同感です。無線マウスは何故か壊れやすいです。
私の手許には使えなくなった無線マウスが4個、転がっています。
その内3個はロジクールの無線マウスです。
上の返信を見るとロジクールのマウスを薦める人が多いですが、ロジクールの無線マウスも同じように壊れ易いです。
https://kakaku.com/item/J0000027335/
このロジクールの無線マウスの小ささが気に入って、壊れても壊れても同じものを買ってきたのですが、ついに3個目も壊れてもう諦めました。
どれも、ある日突然反応しなくなります。まず電池切れを疑って新しい電池に換えても反応しません。
その後 Sanwa Supplyの小型の無線マウスを買ったのですが、これもまた先日お亡くなりになりました。スレ主さんと同様、半年くらいの寿命でしたね。
しかし、無線マウスの便利さは捨てがたいです。有線マウスは壊れたことは有りませんが、便利さで無線マウスに適いません、悩ましいです。
小型の無線マウスばかりを選ぼうとしたのが悪かったのかと思い直して、今は普通サイズのロジクールの無線マウスを購入しました。使い勝手の点でロジクールが気に入っていたので4度目のロジクール無線マウスです。(半年後に壊れず使えていると良いのですが…)
書込番号:25116787
0点

>まゆひな321さん
>Chubouさん
何処が壊れるんでしょうか?
反応しなく成る?
その場合、ドングル ?本体?
他の PC に接続すれば良否判断が可能かと思うけど。
デバイスマネージャー 上で単純に エラー と成っていて デバイス を Uninstall / Install すると復活しない?
USB の セレクティブサスペンド で OFF 状態に成っている可能性は?
USB の セレクティブサスペンド を設定していても USB 2.* だけしかしておらずその結果 ドングル が壊れやすいとか?!
書込番号:25116839
0点

>まゆひな321さん
>Chubouさん
こんにちは。
Logicool 無線マウスの評判に関しては、アマゾンの評価などを見ても分かる通り相当に高く、ざっくり7割〜8割の方は満足しているような気がします(私もその中の一人ですが)。
で、あなた方がおっしゃるように、本当に無線マウスが壊れて使えなくなるのであれば、もしかすると(無線マウスの品質の問題ではなく)ご自宅の環境に問題があるのかもしれませんね。
まず基本的なことですが、
■パソコン周辺の利用環境について
ワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスは電波でパソコンと通信しています。
以下のような環境では電波の影響を受けやすく、正常に動作しない場合があるので注意してください。
・パソコン本体を、スチール製の机やスチール棚のような金属製の物の上に設置している
・パソコンを複数台、隣接して利用している
・パソコンに隣接した場所で、電気製品を利用している
■パソコンとワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスの距離について
・パソコンから離れた距離でワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスを利用すると、正常に動作しないことがあります。
パソコンとの距離を近づけて操作し、正常に動作するか確認してください。
下記URLより抜粋
https://support.lenovo.com/hn/ja/solutions/ht117442
それ以外では、例えば、電子レンジをPCの近くで使っているとか(電子レンジに限らず、特に古い家電などは電波障害を起こしやすい気がします)、携帯電話の基地局や電波塔などが家の近くにあるとか、何らかの電波干渉による問題が発生しているのかもしれません。
どこかのタイミングで、お部屋のレイアウト(PCを設置する場所など)を変えてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:25116977
0点

>魔境天使_Luciferさん
> 何処が壊れるんでしょうか?
突然反応しなくなります。
デバイスマネージャーでは問題無く、USBのセレクティブサスペンドは有効になっていますので、問題はドングルではなくマウス本体側だろうと思います。
また、ドングルを他のPCに挿してもやはり使えないです。
光学マウスの光が出なくなっている様です。多分発光ダイオードが経年劣化でダメになったか?
ダメになった3個のロジクールの光学無線マウスの光は赤外線方式なのか赤色光だったか覚えが無いのですが、赤外光であってもスマホのカメラなら光っているか光っていないかをチェックできますので、今確かめてみたところやはり光っていない様です。
もう一つのサンワサプライの光学無線マウスは確か青色光であったので、目視で確かめられるのですが、現在光らなくなり使えない状態です。
光学マウスの光が出なくなった理由として、発光ダイオードの経年劣化の他には、On/Offスイッチの不良とか回路の故障とかも考えられますので、確実にこれだとは決められません。
まさか、???タイマーとかが組み込まれていて、一定時間後に発症するとか… は、無いですよね。
書込番号:25117056
0点

>CwGさん
■パソコン周辺の利用環境について
・パソコン本体を、スチール製の机やスチール棚のような金属製の物の上に設置している
→普段は畳の上で使っています
・パソコンを複数台、隣接して利用している
→パソコンは数台有りますが、あまり同時には使っていません。ドングルを挿し替えたりして、適宜切り替えて使用します。
・パソコンに隣接した場所で、電気製品を利用している
これは有りますね。テレビとか暖房器具(温風ヒーターとか)。
■パソコンとワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスの距離について
・パソコンから離れた距離でワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスを利用すると、正常に動作しないことがあります。
→無線マウスは主にノートPC用に使っていて、PCとマウスの距離は20〜30cmくらいです。
それ以外では、例えば、電子レンジをPCの近くで使っているとか
→電子レンジの置き場所からは1部屋離れています。近くに有りがちなのは上述の温風ヒーターくらい。
引用URL、有り難うございます。
→該当する問題点は余り無いかも。
→魔境天使_Luciferさんへの返信にも書きました様に、発光ダイオードが光らなくなっている事が原因の様に思います。
書込番号:25117106
0点

>Chubouさん
ご返信ありがとうございます。
>・パソコンに隣接した場所で、電気製品を利用している
> これは有りますね。テレビとか暖房器具(温風ヒーターとか)。
テレビは間違いなく電磁波を出していますから(チューナーかな?)、可能でしたら少し距離を取ってみるのもアリかもしれません。
それと、気になったのが以下です。
>光学マウスの光が出なくなった理由として、On/Offスイッチの不良とか
私としては On/Offスイッチはほとんど触りません。
PCを使っていない状態でも1年中ずっと On のままです。この状態で1年くらいは電池が持つのですから Logicool マウスの電池持ちは驚異的です。
少なくとも Logicool のマウスに関しては On/Offスイッチは触らなくてもいいんじゃないかと思います。一度、それでどうなるか試してみられるのも一つの方法ですね。
もしかすると On/Offスイッチが壊れているというのは有り得るかもしれませんね。
話は変わりますが、交換用の電池としては、私は eneloop を使っています。20本くらい(それ以上かも?)あって、充電済みの電池を入れておくケースと、充電が無くなった電池を入れておくケースの2つに分けて使っています。
そして、充電が無くなった電池が、ある程度たまった時点でまとめて充電し、充電済みの電池ケースに移し替えています(この作業も、年に一度やるか、やらないか、くらいの頻度です)。なので、この数年くらい(5年以上?)新しい電池を買ったこともありません。
注意点としては eneloop は通常のアルカリ電池よりも少し電圧が高いようで、乾電池を必要とする全ての機器に問題なく使えるとは限らない(新しい機器であるほど対応している気がします。古い機器では対応していないケースが多い気がします)という点ですが、少なくとも Logicool マウスには使えています。
書込番号:25117131
0点

>Chubouさん
> USBのセレクティブサスペンドは有効になっていますので、
其れは、USB 2.* の方で USB 3.* の方はどうなっていますか?
> デバイスマネージャーでは問題無く
ロジクール を認識していない様ですが 「非表示デバイス」を表示させた場合 ロジクール 関連がエラー 等に成っていませんか?
> まさか、???タイマーとかが組み込まれていて、一定時間後に発症するとか… は、無いですよね。
M705 マウス を何回か更新してきましたが必ず クリック ボタン(左)のチャタリングでした。
ドングル は使い回しで古いのを使っているけど壊れた経験は無し、何とかタイマー ってのは無い様な気がしますが・・・。
> →無線マウスは主にノートPC用に使っていて、PCとマウスの距離は20〜30cmくらいです。
Bluetooth 内蔵の場合は干渉する可能性も有るので要注意。
USB からの ノイズ 干渉の可能性が有るので要注意。
ワイヤレスキーボードまたはマウスの接続範囲が制限されている
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000016225/intel-nuc.html
USB 3.0 * 無線周波数干渉 (PDF)
https://www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/boardsandkits/usb30radiofrequencyinterference.pdf
USB 3.0 デバイスと同時に使用すると、ワイヤレス製品が適切に動作しない
https://logitech1640183673.zendesk.com/hc/ja/articles/4422617480727
<2.4GHz ワイヤレス接続の場合>USB3.2(USB3.1/3.0)の周辺機器と2.4GHzの周辺機器を同時に使用すると、適切に動作しません。
https://www.sanwa.co.jp/support/faq/kaito?qa_id=3721
直接の関係性は不明ですが参考まで。
書込番号:25117156
0点

まぁ、おそらくは安物買いの銭失いって奴じゃないんですかね?
昔より安価になったとはいえ、マウスって結構複雑なメカニズムを持ってますから、そこそこの使い勝手もあって耐久性もってなると価格もそれなりに必要じゃないかなと思います。
ロジクール愛用と書きましたが、特価セールを除けば5000円以下の製品は買ったことがありません。安い奴はやはり同じメーカーでもコストダウンされているのが如実にわかるからです。
通常1万円前後の物を購入しましす。
有線で5000〜1万円の間、無線だと1〜1.5万円の間くらいが私的な相場です。
失礼ながら、安価な製品に過度な期待はしないがいいと思いますよ。
なお、ロジクール以外で使った経験があるのはエレコム、マイクロソフト、Razer、steelseriesあたりですかね。
マイクロソフトはかなりまだボール式のときですかね。
現在もメインは先に書いたMX Master 3ですが、サブPC用はRazerです。Razerはクリック感が軽すぎて好みではないです。
キーボードも黒軸を使ってるくらいなので、クリック感の強いもののほうが好みです。
この辺の好みの差も人それぞれなので、どのブランドが良いと明言はしませんが、少なくともそれぞれフラッグシップ級を使ったほうが満足度も耐久性も良いかと思います。
私はMX Master 3のような左右非対称の流線形デザインも好みなので、現状は当分このマウスで行く予定です。余計な機能もついてますが、そういうのは使いません。壊れた時に選択肢が無ければまた同じものを買うかと思います。
書込番号:25117168
0点

>CwGさん
発光ダイオードが光らなくなった原因として、テレビの電磁波も可能性は無くも無いかも知れませんが、影響が有るとすれば弱い電磁波よりはむしろパワーのある暖房機器具の方が大きい様にも思ったりもします。
On/Offスイッチの不良について
最近の無線マウスは省電力になっている様だから、あまりOn/Offスイッチには触らず点けっ放しが良いのでしょうね。
それでも、たまに、長目に使わない時にOffにしたりすることが有ります。
ロジクールにしてもサンワサプライのマウスにしても、小型のマウスのOn/Offスイッチはとても小さく華奢でいかにも壊れ易そうです。それが原因かも知れないという思いも若干有って、今度買った5個目の無線マウスは比較的大きめの普通サイズのものにしました。
eneloop、私も使っていました。
上記のように最近のマウスは省電力になっているという事もあり、私は今は、充電が面倒なのでマウスには eneloopを止めて普通の乾電池を使っています。
eneloopは他のシェーバーやリモコン、時計などに結構重宝して使っています。
>KIMONOSTEREOさん
> まぁ、おそらくは安物買いの銭失いって奴じゃないんですかね?
> 昔より安価になったとはいえ、マウスって結構複雑なメカニズムを持ってますから、そこそこの使い勝手もあって耐久性もってなると価格もそれなりに必要じゃないかなと思います。
それは、おっしゃる通りだと思います。
上にも書いたように、壊れた3個のロジクールマウスも1個のサンワサプライのマウスも本当に華奢な作りです。取りわけメカニカルなOn/Offスイッチ部分が頼りない作りになっていて見るからに壊れ易そうです。
ただ、私は手が比較的小さくて、なるべく小型のマウスが手に馴染むし、ノートPCと一緒に持ち運ぶ際にも邪魔にならない小さなマウスが欲しかったので、壊れても壊れても同じマウスを買い続けたのですが、さすがに3個とも同じように壊れては、少し考えを改めました。
書込番号:25117248
0点

>hamutan5054さん
>魔境天使_Luciferさん
> 其れは、USB 2.* の方で USB 3.* の方はどうなっていますか?
USB 2.* USB 3.* というのは、いわゆる USB 2.0 とか USB 3.0 とか 3.2 とかのスピードの事ですよね。
マウスに付属して来るドングルは低スピードの USB 2.0 接続が普通では?(特に安物のマウスでは。)
USB 3.* というのは何処に表示されるのでしょうか?
私の添付したデバイスマネージャーのスクリーンショットの「HID準拠マウス」というのが、問題のドングルを挿した際に表示される項目です。ドングルを抜くと、このこの項目は消えます。
> ロジクール を認識していない様ですが 「非表示デバイス」を表示させた場合 ロジクール 関連がエラー 等に成っていませんか?
ドングルを挿した際に「HID準拠マウス」が現れ、抜くと消えます。
ロジクールの名前の付いた項目はどこにも出ません。多分標準的な機能だけの極くシンプルなマウスなので「HID準拠マウス」という表示しか出ないのでは無いでしょうか?
> Bluetooth 内蔵の場合は干渉する可能性も有るので要注意。
Bluetoothマウスは使っていません。(持っているのですが、ペアリングが面倒なので)
もっとも、意図せずに近くにあるスマホやタブレットのBluetoothがオンになっていて干渉が有るかも知れませんが。
> ???タイマー
これは、ちょっとふざけてみただけです。気にしないで下さい。
??? には有名企業 ソ○ー が入ります。(ソ○ーさん、ゴメンなさい。本当はファンですよ)
書込番号:25117335
0点

↑↑↑
前の投稿で、
>hamutan5054さん
>魔境天使_Luciferさん
と書きましたが、>hamutan5054さん 宛ては間違いです。
>魔境天使_Luciferさん 宛てです。 m(_ _)m
書込番号:25117345
0点

スレ主さんの質問に対して、スレ主さん置いてけぼりの議論になってしまいましたね。
ここで、纏めておきますと、
私のケースでは、今まで有線マウスでは壊れたものは無かった、無線マウスでは立て続けに4個が同じような症状で使えなくなった。
その内3個はロジクールの同一機種のマウスであった。1個はサンワサプライの製品であった。共に小型の華奢な作りの安価な(千円余りの)製品だった、という状況です。
しかしながら、この事を以って、必ずしも無線マウスが有線マウスより壊れやすいと決めつけることも出来ない。何故なら、無線に関わる部分が壊れたという訳ではありませんからね。
故障の原因はハッキリしませんが、症状として発光ダイオードが光らなくなっているので、発光ダイオードの劣化や、On/Offスイッチの接触不良、回路の故障とかが考えられます。
強いて、この中で最も可能性が高いものを挙げるとすれば、やはりメカニカルな動作部分、つまり On/Offスイッチの接触不良ではないかという気もします。
なお、この On/Offスイッチは有線マウスには不要で、有りません。
従って、今の時点でスレ主さんにアドバイスするとすれば、(KIMONOSTEREOさんの見解を尊重して)あまりに安物の無線マウスには手を出さないこと、ケチらないこと。小さくて華奢な作りの製品、とりわけ On/Offスイッチ部分の動作に懸念のあるものは避けること、と言った所でしょうか。
そういう点に注意して購入すれば、やはり無線マウスの方が便利で良いのではないでしょうか。
とは言っても、KIMONOSTEREOさんの様にマウスに1.5万円もは出せないかも。(笑)
因みに、私はロジクールのマウスに就いては、3個壊れたにも拘わらず、使い勝手(使い心地)、デザイン、種類の多さ、販売実績等で他のメーカーよりはマシだと思っていて、新たに買って今使っている無線マウスもロジクールです。
書込番号:25117800
1点

皆さん回答ありがとうございます。
何故ロジクール製を外してるかと言うとロジクールのM590だかを買ったらわずか半年で壊れたのであんまり他社と差が無いイメージだからです。
どんな壊れ方かは、認識しなくなるか、ホイールエンコーダーの故障等でスクロール不可になる感じです。
もう少し考えてみます。
書込番号:25118159
1点

>まゆひな321さん
>ロジクールのM590だかを買ったらわずか半年で壊れたのであんまり他社と差が無いイメージだからです。
まさに私の思う安物ですね。有線ならそこそこのクラスですが、無線だとかなりのコストダウンを施されたシリーズですね。当たり外れが大きいのでしょう。
ただし、半年なら保証で新品で交換してもらえたと思いますよ。
ワイヤレス系のマウスで専用電池以外のモデルは避けたがいいですよ。私も失敗したことがあります。まず重量バランスが悪いので操作性に影響します。また電池の持ちが悪いです。専用電池モデルなら長期持ちます。製品寿命くらいまではバッテリーの寿命も持つと思いますよ。
書込番号:25119275
0点

結局無線マウスは壊れやすい印象が払拭されないのと、無線で5000円台は安物と言われたのと皆さん口をそろえてロジクール製をお勧めされましたので、ロジクールの有線マウスM500sとロジクール純正マウスパッドをセットで注文しました。
一応この製品は2年保証の様なので耐久性に期待して見ます。
そもそも有線マウス時代はバッファローもサンワサプライも5年毎の頻度で買い替えるくらいだったので、僕には有線マウスが向いてるかも知れませんね。
書込番号:25119452
1点

ちなみにエネループは1.2V、アルカリ電池は1.5Vです。
電圧は逆に低くなります。
この手(ニッケル水素)の電池はその代わり電流値が高く、特にピックアップ(瞬発力……瞬間的に流れる電流量)が高いので、パワーがモノを言うモーターを使う様なモノには向いていますが、逆に消費電力の低いモノには向いていないです。(ま、エネループは他のニッケル水素電池に比べると、その点は多少改良されていますが…)
書込番号:25121894
0点

言い忘れましたが、ニッケル水素やリチウム電池などの場合、始動電流が高くなる傾向が有りますので、対策を打った回路設計でない場合、ダメージを受ける場合が有ります。(ま、最近の回路は対策済みの物が多いですが……)
ちなみに機種によってはこの始動電流を上手く使ってバッテリーチェックの機能に使っていた物も有りました。(充電式ではないリチウム電池を使った銀塩時代のカメラなど)
書込番号:25121910
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
今まで普通の安い無線マウスなのでエネループ等の充電池ではなくパナソニックのエボルタ乾電池をよく使ってました。
書込番号:25122155
0点

エボルタの方は確かにハイパワーですが、基本、アルカリ乾電池に準ずる仕様で特に問題的な話が有ったとは聞いた事が無いですね。
私がエネループの話をしたのは、誰かエネループの方がアルカリより電圧が高いと書かれていたと記憶していましたので……
書込番号:25123019
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
こんにちは。
>私がエネループの話をしたのは、誰かエネループの方がアルカリより電圧が高いと書かれていたと記憶していましたので……
私のコメントは気になさらないで下さい。電圧だったか電流だったかは、私もあまり気にしてませんでしたが(正直、どっちでもいいんです)、eneloop が古い機器には使えないケースが多いという意見は私も同じですので。
(^_^;
書込番号:25124156
0点

> 認識しなくなるか、ホイールエンコーダーの故障等でスクロール不可になる感じです。
スクロール の ホイール は各社”有線”と”ワイヤレス”で恐らく共通部品の筈なので其処の強度が違うって事は考えにくいような気がします。
USB I/F の セレクティブサスペンド の設定が気になる!
一般的には USB 2.* の方しか行われて無い様な印象、USB 3.* の方は行っていますか?
書込番号:25126293
0点

>Chubouさん
> USB 2.* USB 3.* というのは、いわゆる USB 2.0 とか USB 3.0 とか 3.2 とかのスピードの事ですよね。
いいえ、ハード側の USBのセレクティブサスペンド に関してです。
Windows 10でUSB機器の電源が自動的に切れてしまう場合の対処方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018665
此しか設定を行っていない場合は USB 2.* のみの設定で USB 3.* の セレクティブサスペンド は有効に成っているので ワイヤレス マウス では反応が遅く(おかしく成ったり)成ったりと変に成る可能性が高いです。
書込番号:25126304
0点

>まゆひな321さん
こんばんは。
>ロジクールの有線マウスM500sとロジクール純正マウスパッドをセットで注文しました。
>
>一応この製品は2年保証の様なので耐久性に期待して見ます。
書き忘れていましたが、ロジクールの製品保証は、かなり安心感があります(メーカーによっては、製品保証を謳っていても色々とイチャモンを付けられて保証が受けられないケースがあったりしますが、ロジクールはかなり良心的なほうだと思います)。
M500s は2年保証ですので、購入日から2年以内に壊れた場合、製品保証を申請すれば(そして明らかな故障と認定された場合には)、代替品を発送してもらえます(その際、M500s が生産中止になっていて、メーカーに在庫もなかった場合は、それと同等製品か?ひとつ上の製品が代替品となるようです)。
なお、代替品自体の保証期間は、最初の製品(M500s)の保証期間までとなります。
申請に必要なのは購入証明書とシリアルナンバーの2つは必須で、あと場合によっては製品の破損状況を確認するための写真をメールで送る必要がありますが、アマゾンなどで購入していれば「購入履歴」のページから(いつでも)購入明細書を発行(スクショ)出来ますので便利です。
もし M500s が壊れた場合、購入日を確認して2年以内ならば代替品と交換してもらえる可能性が高いですので、お忘れなく。
注意点としては、シリアルナンバーが製品の裏に書かれていた場合、使っているうちに印刷が擦れて消えてしまい、読めなくなる場合がある点です(そのような場合、別途メモしておくか、透明な保護シールなどを貼っておいたほうがいいと思います)。
あと、この M500s にはボタンのカスタマイズ機能がありますので、特にサイドボタンなどに、頻繁に使う機能などを割り当てれば更に快適になります。
ちなみに、私はサイドボタンの一つに以下のキーを割り当てています。
「Ctrl + 左クリック」
上記のショートカットキーは Chrome ブラウザでリンク先をバックグラウンドで新しいタブとして開く機能です。
http://pasokatu.com/14814#i-9
閲覧しているニュース記事などのページに、あとで読んでみたいなと思えるリンクがあった場合、サイドボタンをクリックするだけで新しいタブがバックグラウンドで開かれますので便利ですよ。
(⌒▽⌒)
書込番号:25146069
0点



マウス > ロジクール > Signature Plus M750 Wireless Mouse
デルのノートPC・Inspiron 15 3000 (3585)
を使っています。
最初、Bluetoth接続でやってみると
感度がよく関心しましたが、PCの節電のために
スリープをしたり、しばらく動かさないでいると無線が途切れて
しまいました。
USBのレシーバー接続を追加で試してみましたが
同様の症状が起きました。しばらくすると無線に反応して
接続できるようになりました。
安定して無線を接続する方法はないでしょうか。
3点

自己レスです。
ノートPCの左下の検索窓から
「Bluetooth」と検索すると
トラブルシューティングが出て
「Bluetooth接続の問題を確認しています・・・Bluetoothをオンにしました」
と出て解決しました。
場合によってはBluetoothをオフにして
レシーバー接続でやると安定するかもしれません。
まれに無線が切れることがありますが、概ね調子がいいです。
ノートPC本体からBluetoothを常にオンにすれば安定するかもしれません。
書込番号:25105454
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





