
このページのスレッド一覧(全4987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年4月4日 16:53 |
![]() |
1 | 3 | 2021年4月3日 17:56 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2021年4月3日 20:28 |
![]() |
29 | 9 | 2022年12月10日 14:42 |
![]() |
6 | 4 | 2021年3月27日 16:55 |
![]() |
2 | 2 | 2021年3月20日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705r
2012年に購入して以来、Excelを含むOfficeファイルの作業などの事務処理用として使用しています。
USB接続でなく、Bluetooth接続で、同じ使い勝手のマウスを探しております。
横スクロール(チルトホイール)、高速スクロール付きで、クリックの浅さ・軽さが
M705rと同じような感触のもので、皆さんが実際に所有したマウスのお勧め機種を教えてください。
もちろん、解像度(カウント)やタイプもBlueLEDなどの最近のモデルにあった機能であると嬉しいです。
ご回答者は、M705rのヘビーユーザーだった方でお願いします。
なお、現在はM705mという機種がありますが、そちらのクリックの感覚がM705rと同じかは
私はわかりませんので、M705rの方でお願いします。
ロジクールは、いつからかクリックのストロークが大きいマウスが増えてしまいました。
クリックのストロークが大きいマウスは私の好みではありません。
また、マウスのクリックの荷重も軽い方がよいです。
古い機種なので、ご回答は気長に待っております。
よろしくお願いします。
0点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M325t
マウス上面、ホイールの手前に小さなLEDがついていますが、このLEDの点灯についての説明が見当たらないので、どのようなときに点灯するのか教えてください。
電源スイッチを入れると、10秒程度点灯するのはわかりましたが、それだけではないと思いますので。。。
0点

一般的には電池切れ直前くらいだけど、Bluetoothだったらペアリング中もありますね。
このマウスは普通の無線だけど。
書込番号:24057383
0点

電池残量警告とマウス本体のスリープ解除時に一時点灯
書込番号:24057626
1点



マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse
【困っているポイント】
使用中よくポインタが飛んだり、スクロールに反応しなかったりします。
【使用期間】
半年程度
【利用環境や状況】
Windows10
Unifyingセンサーでの使用
mx keysを併用
【質問内容、その他コメント】
パソコンを使用中、よくポインタが飛びます。裏のセンサーを拭いたりUnifyingセンサーをパソコンの正面に接続しなおすなど対策をしましたが一向に解決しません。ほかに解決法があればご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:24055714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用中のソフトに関係無く症状がでますか?
ロジクールのソフトをインストールしているなら、アンインストールする。
改善するなら、再インストールして再現するか確認。
他のパソコンでも症状が出るか確認。
書込番号:24055926
2点

じぶんもロジクールで似た症状がありました。
USB3.0か2.0か忘れましたが、どちらかだとなにかの干渉があるようなことを聞いたことがあります。(詳細忘れました)
既に確認済みかもしれませんが一度お試しください。
書込番号:24056121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご連絡ありがとうございます。
確認しましたが、ソフト、osに関係なく発生します。ロジクールのソフトは再インストール、再接続を試みましたが、依然としてポインタが飛ぶ問題は発生しています。また他のパソコンにても同様の症状が出ることを確認しました。
書込番号:24056279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまさん4さん
Unfying のペアリングし直しはお試し済みですか?
あとはAMD機のUSBの不具合の絡みってことは無いですか?
マウスパッド、使用箇所を変えてみる…は流石にやってますよね?
検討違いでしたらスルーしてください。
書込番号:24056476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBドングルが隣接行き来と干渉していませんか?
自分の所ではすぐ隣にHDD等をUSB接続して大きなファイルの読み書きをすると言うことを聞かなくなります。
対処方法は干渉源からなるべく離れたUSBを使う、位ですが効果はありました。
書込番号:24056506
1点

ひとつはドングルとマウスの距離ですけど、ほとんど飛ばないと思っていいです。至近距離で使いましょう。
もうひとつは、USB3.0が悪さしている可能性。
近くにUSB3.0機器があると妨害を受けます (USB3.0の設計ミス)
3つ目は電池の消耗。新品の新しい電池で。
書込番号:24056570
1点

ご連絡ありがとうございます。
USB2.0のポートがパソコンの裏にしかなく、電波干渉を避けるため、前面の3.0のポートを使用しています。今度USBハブを増設して裏の2.0ポートを増やしてみようと思います。
書込番号:24056609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡ありがとうございます。
ペアリングのやり直し、マウスパッドの変更、位置を変える等は既に試しております。AMDのUSBの不具合は詳しくないので、一度調べてみようと思います。
書込番号:24056614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまさん4さん
子機の取り付け位置は、
マウスから見通せる場所に持ってきた方が良いです。
近くても鉄板等一枚在れば十分妨害になります。
書込番号:24056654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまさん4さん
>また他のパソコンにても同様の症状が出ることを確認しました。
ということなので、USBレシーバーかマウス本体に問題があります。
Bluetooth接続で試すと、どちらか切り分けができます。
スマホやタブレットで試しも良いでしょう。
切り分けできなくても製品に問題があるのは明白なので、購入店に
対応を依頼してください。
メーカーサポートに直接問い合わせするよう言われることもあります。
書込番号:24057011
1点

>やまさん4さん
Firmware Update Tool
https://support.logi.com/hc/articles/360035037273
は実施済み?
USB I/F 2 及び 3 の省電力設定は無効に設定済み?
> また他のパソコンにても同様の症状が出ることを確認しました。
デスクトップ PC ? or Laptop ?
USB I/F 2 に接続している?
FYI
USB 3.0* Radio Frequency Interference on 2.4 GHz Devices
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/docs/io/universal-serial-bus/usb3-frequency-interference-paper.html
書込番号:24057157
1点

ご連絡ありがとうございます。
USB I/F 2 及び 3 の省電力設定が有効になっていたので無効にしたところスムーズに動くようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:24058674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FYI
USB 3 の省電力設定の変更を行う場合(USB 2 とは異なる)
コンパネ > デバイスマネージャ > ユニバーサル シリアル バス コントラーラー
の全てを順に開き「電源の管理」 タブ が有る物全てで「省電力」を無効に設定。
書込番号:24059113
8点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
今朝まで普通に使えていたのですが、レシーバーを二つ使ってUSBポートを塞いでいるから一つにしますか?みたいな注意が出てOKしてしまいました。
ERGOM575は普段別のPCに差して使っていたのでよくよく考えたらダメじゃんと思い直し、慌ててインターネットで調べてUnifyingというソフトをインストールしてペアリングを解除し、元のレシーバーにペアリングし直そうとしたのですが、何度Unifyingの指示通りに電源をON OFFしてもERGOM575を認識しなくなってしまいました。
別のPCで試しても、今朝誤ってペアリングしたレシーバーでもう一度接続し直そうとしてもERGOM575を認識してくれません。
レシーバーの混線が無いよう1つずつ差して試してもダメでした。
ただBluetoothでは認識されるのでERGOM575が故障してるわけでもないようです。
繰り返しになりますが、現在二つのレシーバーにERGOM575はペアリングされてないことは確認済みで、Bluetoothもペアリングしてません。
この状態でERGOM575が認識しない場合どうすれば良いでしょうか?
ERGOM575に初期化ボタンなどは無いのでしょうか?
4点

>なるみのさん こんにちは
彼氏二人へ同時にお付き合いを「いいわよ」と貴女が言ったけど、一人が「それは断る」と離れて行った。
レシーバーとマウスをロジクールへ送って、元のさやへ戻してもらう。
失礼しました。
書込番号:24037806
0点

まずメーカーサポートに連絡して対処方法を教えてもらうのが第一の選択肢です。
ここで聞くのはその次の選択肢でしょう。
書込番号:24037844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Unifying Softwareで登録されているものを削除、それから登録で改善されるかも知れません。
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025297913
書込番号:24037949
1点

>瑠璃乃鳥さん
回答ありがとうございます。
自分でなるべく調べて、Yahoo!知恵袋や教えてgooとかその他HPをめぐってこちらに質問しましたが、そもそもカスタマーに連絡した方が早かったんですね。
どうも今までの経験でメーカーに電話するのが最終手段のように感じていました。
助言通りカスタマーに連絡したら対処法を教えてもらえたので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24038016
0点

>里いもさん
他の方の助言通りカスタマーに連絡したら対処法を教えてもらえました。
回答ありがとうございました。
書込番号:24038018
0点

>uPD70116さん
カスタマーセンターに連絡して対処法を教えてもらって無事解決しました。
回答してもらった方法にさらにひと手間加えた手順でペアリング出来ました。
回答ありがとうございました。
書込番号:24038022
1点

>なるみのさん
解決済みで申し訳ありません、「その一手間」とはどういった内容でしょうか?
当方も同じような現象が起きており、教えていただけると幸いです。
書込番号:24192850
0点

>Parman_さん
私の場合の話なので解決に至るかは判りませんがお答えしますと
ERGO M575の接続状態がBluetoothになってる状態だとUSBレシーバーが認識してくれないので
裏のボタンを一度押しして青色の点灯(Bluetooth接続状態)を白色に変えると無線接続に切り替わってUnifyingで認識してくれるようになりました。
お役に立てば幸いです。
書込番号:24193224
19点

あなたの投稿に助けられました。
こんなことは、箱、説明書、unifying ソフトウェアのウィザード上で明示して欲しいことですね。
Googleで検索しても、これに触れてる方は見つけられませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25047042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マウス > ロジクール > G703 HERO LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G703h
2021年3月20日からPOWERPLAYとG703hのセットで使用していますが充電とバッテリーの
効率が悪いと思います。
メーカーどくとくのランプの点滅はバッテリーの減りが早くなると思い両方消しています。
しかしG703h単体で使用してた3日間ほどですが使用時間6〜8時間くらいだったと思います。
その時のバッテリーの消耗を見たときはフル充電で3日間充電せず11%前後の消耗でした。
今現在、POWERPLAYとG703hのセット利用で消費電力の方が多いと感じています。
本当はPOWERPLAYのサイトがあればそちらに書き込みたかったのですが確認できなかった
のでセットで使ってるマウスの方で質問することにしました。
POWERPLAYワイヤレス充電対応マウスパットとG703hのセットで電力消費が少なく最も効率
のいい設定方法をPOWERPLAYを使用してる人に高率のいい使い方を知りたいので質問します。
あとよくバグが出てます。
3点

買った時の報告スレは建てた記憶ありますがいつだったかな?
おっしゃる通り効率が悪いというか使用してるマウスの満充電の表示って見たことないですねw
ただまぁ問題なくヘビーな使用でも使えてますので充電のパーセントは気にして使ってませんです。
当初84%とかでしたが今見ますと91%で使えてますね。
マウスも別製品ですけども何かの参考まで。
書込番号:24036809
0点

使用していない時もマウスの電源は入れっぱなしなのですか。
書き込みの内容からするとどうやら80〜90%前後でバッテリーの
充電が維持されていると判断しました。
過去に購入したマウス
「ロジックール ワイヤレス マウス M510」の方は単3電池2個で2年
利用可能だと説明書に書いてたので電源入れっぱなしにしてました。
書込番号:24037378
1点

しばらく使い続けてわかったのですがこのPOWERPLAYワイヤレス充電対応マウスパットは
マウスの充電を80%〜90%のあいだで充電電力消費していました。
フル充電にならないように維持されるようにソフトが作られてるようです。
ただこれでバグがでなければもっといいのですがね。
あと使わないときは自動でマウスの電源が切れれるように最初から設定されてるようです。
なので常にマウスの電源は入れっぱなしです。
それでバッテリーが80%〜90%で維持されています。
全く気にする必要はありませんでしたね。後は何年使うことができるかです。
書込番号:24044691
1点

パッド側が物理的破損や経年劣化で壊れなければ長持ちすると期待してますね。
それよか消耗品たるマウスが不安です。
マウスコレクターの気がある人なので更新が激しい人です。
今のお気に入りのG502WLもいつまでも売られてません。予備の同モデルは一台購入済みです。
以前に集めたG902,G903,G-Proが無線給電使えますからまぁ、パッドが廃れるまでは使えるかと思ってますしレイザーバシリスクのアルティメット(無線)もあり、同社有線マンバも繋いでますからPC操作に困ることは無いのですが。
で、悩ましいのはやはりと言うか時代の仇花、技術の無駄遣いとして淘汰されちまうだろうなー
と言う予測ですね。
こんなに便利で無線マウスの理想像なのですけども
コストが高い為に廃れてしまうって事ですね。
レイザーの左手パッドもそうなのですが。
左手パッドは昔ベルキンと言う会社でn52teとして売られていたモノをレイザーが買収して売り出したのですが。
これもハイエンドモデルが高過ぎて売れず廃盤になって困ってます←イマココ
モノが幾ら良くても売れなきゃダメじゃん!という事で。
書込番号:24045752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse Wireless Trackball K72359JP
みなさん、
はじめまして、こんにちは。
販売店さんには質問中ですが、ご経験談やご存じの情報をお聞きしたく、質問させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
今回、新しく、
「K72359JP [Expert Mouse ワイヤレス トラックボール]」(メーカー:ケンジントン)
を購入しました。
ですが、以下の事象を確認し、困惑しています。
・スリープや電源オフ状態からの再起動復帰後に自動的にマウスが認識されない。
・比較的長時間に電源オフ状態、スリープ状態していた後に起きるようである。
・解決方法:マウスの電源をオフ→オンすると認識される。
・ほかのメーカーさんのマウスではこのようなことはありませんでした。
・PC側(Bluetoothアダプタ)は正常動作しています(LED点滅や認識状態OKは確認済み)。
この事象が
仕様なのかどうか、
設定で回避できるのかどうか(専用アプリケーションではわかりませんでした)、
故障なのかどうか、
を心配しています。
※なんとなく、このマウスには“自動でスリープになる”機能があるん?なんて思ったり。
※そうだったとしたら、マウスを触ったら、自動復帰してほしいものです。
以上です。
ご経験、ご存知の情報などございましたら、どうぞ、お教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ORZ
1点

>CorydorasJuliiさん
> ※なんとなく、このマウスには“自動でスリープになる”機能があるん?なんて思ったり。
エキスパートマウス ワイヤレストラックボール No. K72359JP
https://www.kensington.com/ja-jp/p/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB/
> オートスリープ機能で単3電池の寿命を延長
環境の問題か?設定の問題か?器機の問題か?その他?
切り分けないと・・・。
> ほかのメーカーさんのマウスではこのようなことはありませんでした。
具体的に一体何?
PC を「完全シャットダウン」後の起動時では?
PC 側の Bluetooth の 省電力設定は?
書込番号:24031571
1点

>魔境天使_Luciferさん
はじめまして、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
“> オートスリープ機能で単3電池の寿命を延長”
→ ありがとうございます。
→ 該当のWebページも確認しました。
どうも、この機能が働いていたようです。
試しに、と思い、約30分放置したら、本機は無反応になっていました。
ボールを回しても、無反応です。
試しに、と思い、テキトーなボタンを一つ押してみました。
「ピンポン」といういつものWindowsの音がして、本機が反応しだしました。
なるほど、なるほど、こういう仕組みなのか、と思った次第です。
魔境天使_Luciferさん、アドバイスと背中を押していただき、ありがとうございました。
ご質問なさった件ですが、
ほかのメーカーさんのマウス:
M585、ロジクール。エルゴマウス、サンワサプライ。
PCのシャットダウン、などでの違い:
この現象が生じる要素には無関係でした。
マウスをほっとく時間の長さが影響する?ようです。
Bluetoothの省電力機能:
わたしが使用している、USB Bluetooth アダプタには、省電力設定項目がありませんでした。
以上です。
重ねて、ありがとうございました。
(*^^*)
書込番号:24031713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





