マウスすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マウス のクチコミ掲示板

(35941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4986スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホイールのクリクリ感…

2004/08/04 14:11(1年以上前)


マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイール

スレ主 コウ&ユキさん

動画の編集を最近始め、ホイールのクリクリがじゃまな時が多々あるのですが、ホイールがクリックリッとならずにスーっと回るマウスで
皆様のおすすめがございましたら、お教え下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:3106210

ナイスクチコミ!0


返信する
G Marshさん

2004/08/12 22:37(1年以上前)

まさにこのマウスのホイールは滑らかです、しかし完全にスーっと回るわけではありません。トラックボールなども検証しては如何でしょうか?
KensingtonのExpert Mouseあたりがオススメです

書込番号:3136960

ナイスクチコミ!0


しんととさん

2004/10/02 12:52(1年以上前)

さすがに遅すぎかも知れませんがとりあえず。
サンワサプライのMA-TB33UPBはご要望に合うのではないでしょうか。
ホイールがボールになってまして横スクロールも可能です。
(ホイールがトラックボールのようになっています。)
興味がありましたら下記のページをご覧ください。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-TB33UPB&cate=1

ただし欠点が1つあります。
使用しているうちにスクロールボールを支えるベアリングに埃がたまってきます。
この部分をたまに掃除してやる必要がありますが、この手間が気にならなければ
かなり使い勝手は良いですよ。

書込番号:3340129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

SetPointを起動するとハングする…

2004/07/31 18:29(1年以上前)


マウス > ロジクール > CLK-C71 コードレスクリックプラスオプティカルマウス

SetPointを起動するとシステムごとハングアップします。

マウス自体は問題なく使えているのですが、設定ができないので使いづらいです…。

使用環境はWin98SE。
再インストールは試行済み、ノートン関係は全部切っても同様の症状がでます。
USB、PS/2両接続ともに駄目でした。

起動しているアプリケーションは以下の通りでした。

Explorer
Internat
Khalmnpr
Poproxy
Kem
Navapw32
Systray
Imejpmgr

それらしいものは見当たらないのですが…。

同様の症状の方、改善した方、情報をお持ちの方、お待ちしています。

書込番号:3092373

ナイスクチコミ!0


返信する
おぷてぃかるC71さん

2004/08/03 18:28(1年以上前)

こんにちは、自分も今日買いました

原因はわからないですが、付属のCD-ROMに入っているSetPointのバージョンは2.0でしたが
Logicoolのサイトで、最新の2.11が公開されています
http://www.logicool.co.jp/download/cordless_mouse.html
一度試されてはいかがでしょう

書込番号:3103241

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAN3さん

2004/08/03 19:09(1年以上前)

おぷてぃかるC71さん、お返事ありがとうございます。
残念ながらすでに試してみました…駄目でした。


現在この件についてメーカーサポートとやり取りしているのですが…。この対応が本当に最悪です…。
お詫びの一言もなく、「もうすでに試しました」と言っているのに、同じような解答しか送ってこず…。
挙句の果てにはこちらのPCの性能不足まで疑ってくる始末…!(すでにこちらの環境や構成は送っているのに…)

製品に記載されているスペックで、通常に使用した上での不具合だというのを認めようとしていないように感じられます。

何のためにメーカー品を買ったのかわからなくなります…。
これなら少々出来が悪くてもMicrosoft製の方がなんぼかマシです。


非常によく出来たハードウェア。
少々出来の悪いソフトウェア。
最悪のサポート。

というのが現在のロジクール製マウスの評価です。

引き続き情報お待ちしております。
まともに動けばかなり出来のよい製品なのですが…。

書込番号:3103342

ナイスクチコミ!0


猫虎海豚さん

2004/08/14 20:48(1年以上前)

OSが98SEと言う事は4年以上前の機種ですよね?
98系OSならUSBと相性出たりドライバーがうまく入らなかったりします。
マザーボードのBIOSの更新は必至です。
チップセットのドライバー更新も必要かも知れません。

書込番号:3143860

ナイスクチコミ!0


TOMOKO☆さん

2004/08/15 08:56(1年以上前)

私も同様の環境です(98SE、ロースペックPC,ノートン).
最初やっぱりハングしました.前に使っていたエレコムのマウスの
ドライバー(?)をアンインストールしたら直りました.
参考になると良いですが・・・

書込番号:3145453

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAN3さん

2004/08/17 01:18(1年以上前)

TOMOKO☆ さん、貴重な情報ありがとうございます。
しかし残念ながら使用しているPCは、OSどころか組んでからずっとMicrosoftのインテリマウス(むか〜しのナスマウス)しか使っていないのです。
勿論そのマウスウェアは削除済みで、念の為ドライバデータベースもリフレッシュ済みです。


猫虎海豚 さん、私のPCは自作機ですのでそう古い構成では無いと思います。
スペックは以下のとおりです。

CPU:AthlonXP2500+
M/B:A7V8X(KT400)
MEM:256MB

とてもハードウェア側の性能不足だとは思えません。

ちなみにOSの話題が出ると必ずといっていいほど言われることなのですが、Win98SEは過去のOSではありません。メーカーのサポートもある現役のOSです。
それに例え4年前のPCであったとしても、記載している推奨スペックを満たしている以上は、製品が正常動作しない理由にはなりませんよね。
実はメーカーにも暗に同じようなことを言われ、非常に腹が立ちました。
(じゃあ推奨スペックに書くな!)


ともあれ今回、TOMOKO☆ さん に頂いた情報から考えると、やはりソフトウェアの問題で、しかも原因はコンフリクトのようですね…。
ますますサポートの怠慢のような気がしてきました。

ちなみにメーカーの今の対応は、「原因が不明なのでアメリカで検証するから結果が出るまで待て」とのこと。しかも期限は約束できないと言う。
『待つのは構わないが、それで不具合が直らなかったらどうするの?』と聞くと、
「返品は購入店と交渉してください」との馬鹿げた対応…。
的を射ないサポートのせいで返品期間を過ぎ、さらに無期限で「待て」と言っているのに、それで駄目だった場合はメーカーは責任取らないのか…?もう無茶苦茶…。

結局、電話口で怒鳴ってメーカーに直接返品を約束させましたが、やる気の無いサポートにうんざりです…。

動けば非常にいい製品ですが、サポートは最低です。

書込番号:3152320

ナイスクチコミ!0


123456789000さん

2004/08/20 22:59(1年以上前)

メーカーも同じ現象が起きないことには対策取れないからねぇ。
そういうときって対応悪いよね。何もできないから・・・

OSも入れなおして最小限の機器構成で、ソフトも何も入れてない状態で動作させても駄目なんだよね。
意外に前使ってた何かの全然関係ないようなドライバが邪魔しているとか、デバイスマネジャにどこか「!」なんかがあったり、IRQが競合しているなんてこともないよね?
PCに直挿しのUSBかな?USB-HUBの電源付だと上手くいったりもする。
でもこういうときって、動く動かないみたいな感じだから・・・
最後にBIOSのUSBのサポートがV2.0以上が使用できるようになっているかもポイントだよ。
とりあえず思いつく限りを書いてみました。

書込番号:3165957

ナイスクチコミ!0


123456789000さん

2004/08/20 23:02(1年以上前)

失礼!!
WIN98はUSB2.0は使えないんだっけかな?
逆にBIOSでV1.1しか使えないようにしたほうが良いのかもね。
その設定があればですが・・・

検討を祈ります。

書込番号:3165971

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAN3さん

2004/08/22 23:45(1年以上前)

123456789000 さん、情報ありがとうございます。

OSの再インストールは行っていません。
おそらく再インストールすれば問題なく動く可能性が高いと思います。
メーカー側もその可能性は示唆してくれました。
が、私にはマウスの為だけにOS再インストールは考えられません。そもそもそんなマウスウェアは問題だと思うのですが…?

また、BIOSのUSB周りの設定の可能性ですが、おそらくこちらも可能性は薄いと思います。
ハード的にそう古いパーツを使っているわけでもなく、PS/2変換を使用しても変わらない状況から見て、間違いなくソフトウェア的なものだと思います。
その点はメーカーも認めていました。

ただドライバ関係は旧マウスウェアも含め不要な物はアンインストール済みですし、念のためドライバデータベースもセーフモードから削除してリフレッシュ済みですので、これ以上は対策が取れない状態です。

IRQの競合についてなんですが、もちろんありません。
が、IRQの競合ってマウスやキーボードでもそうそう起こるものなんでしょうか?
素人考えな私にはPCIやAGP関係を頻繁に差し替えていると起こる、というイメージが強いのですが…。


とにかく今回の件で私が腹立たしかったのは、ユーザーが最初からコンフリクトを疑って必要な情報を送っているのにも関わらず、それに対して「わからない」と何ひとつ対策をとらず、いたずらに時間を使い、結果ただ「待て」とだけ言いメーカー返品方法の説明すらしない。
更にその対応を「通常の対応」だと言い切ったことです!

それに対してクレームをつけたら、「ああ、お客様の方が知識が豊富なようで…(鼻笑い)」…サポートでここまで露骨に皮肉を言われたのは初めてです。
言葉遣いだけ馬鹿丁寧で慇懃無礼とはあのことです。客を何だと思っているのか…。

ちなみにあれからまだ全く連絡ありません。
もしあのまま黙って待っていたら、販売店にも返品できず、メーカーに返品が可能なのかどうかすらわからずにいたでしょう。

今はいつでも返品できるので気楽に待ってます。

書込番号:3173868

ナイスクチコミ!0


ナ○シカさん

2004/08/25 00:37(1年以上前)

お気の毒様。
でも、自作PCで起きた問題だったらパーツメーカーの対応なんてそんなもんじゃないかしら。そもそも、幾万通りもの構成になる自作PCのM/Bでいちいち検証なんてやらないでしょう。どんなCPU載るか分からないしどんなOS載るかも分からないんだから。

それに、
>CPU:AthlonXP2500+
>M/B:A7V8X(KT400)
>MEM:256MB
このハード構成でOSがWindows98SE? その時点で腑に落ちないんだけど。マザーが対応しているとはいえ、そのスペックなら2000くらい入れたいよね。

思うに、自作の人はトラブった時に泣いたりわめいたりメーカーのつれない態度に怒ったりしちゃだめ。むしろそのトラブルの原因を徹底的に追求して詳細なレポートを送るくらいの意気込みを持たなくちゃ。
だってスレ主さんはそのハードウェア構成と全く同じものを何十台と組んでいて、その全てで不具合が起きたとかいうわけじゃないでしょ? なら、たまたまOSのインストールに問題があったかM/Bのチップに問題があったかとか判別できないと思うんだけど。

それにソフトウェアの不具合といっても、本当にそうなのかとことん調べたようには見えないし。
自作PC作るっていうのは自分が製造者になるってことなんだから、パーツメーカーの方に問題があったとしてもそれで怒っちゃだめよ。そういうパーツを選んだ方にも問題あるんだから。それで、次からそこのパーツを使わないようにするとかして経験値を上げていくものだと思うけど。

書込番号:3181560

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAN3さん

2004/08/25 15:14(1年以上前)

> 自作PCで起きた問題だったらパーツメーカーの対応なんてそんなもんじゃないかしら。

こちらが送った情報をまともに検証しないのが通常対応でしょうか?
ただ「待て」と言うだけで、駄目だった場合の責任(返品の可否等)の説明すらしないのがまともな対応ですか?

バルク品を買ったのならば仕方ないでしょうが、パッケージ品を新品で購入した以上は、メーカーにサポートの義務が生じるのは当たり前のことです。
自作だろうが何だろうが動作条件を満たした環境での動作不能であれば、少なくとも返品対象と考えます。
これは私の知識やスキルの問題とは全く別の問題です。全くの素人でもメーカーに責任を求める権利があります。


> このハード構成でOSがWindows98SE?その時点で腑に落ちないんだけど。
> マザーが対応しているとはいえ、そのスペックなら2000くらい入れたいよね。

失礼ながら用途は人それぞれですので。Win98SEでもまだ十分だと考える人間もいるのです。
95や98のようにメーカーサポートの終了してしまったOSならば仕方ないでしょうが、現役の、しかも推奨スペックに記載されているOSに文句をつけられても困ります。
大体そんなことをメーカーがユーザーに言い訳するのはおかしいでしょう?


> それにソフトウェアの不具合といっても、本当にそうなのかとことん調べたようには見えないし。

“とことん”と言われると私も自信がありませんが…。
少なくとも後にメーカーが提示してくれた方法は全て試行済みでしたし、さらに自分でも情報を集めて、思いつく範囲のことは試してからサポートに連絡しました。
試行した事柄にはそれなりの時間と労力を費やしたつもりですが、私も技術者ではありませんので大きな見落としや不足もあるかもしれません。
しかし何もせずにサポートを利用したわけでもなく、その時点でいきなりクレームをつけたわけでもありません。その点については何ら恥じる点はありません。
それ以上はご勘弁ください。
(ちなみにメーカー側にも再三確認したところ、ハードの相性等の可能性はかなり低く、ソフトウェアの不具合であることを認めています。)


> 自作PC作るっていうのは自分が製造者になるってことなんだから、
> パーツメーカーの方に問題があったとしてもそれで怒っちゃだめよ。
> そういうパーツを選んだ方にも問題あるんだから。
> それで、次からそこのパーツを使わないようにするとかして経験値を上げていくものだと思うけど。

よくこちらの板でも話題に上ることですが、“買った者負け”みたいな考え方には反対です。
中古品やバルク品でのトラブルならば仕方ないと思いますが、メーカーパッケージ品というのはその価格の中に保障の為の金額も含まれているのです。
その時点でメーカーには義務が生じ、返金処理や最悪の場合は逆に保障金を支払わねばならないリスクを負わねばなりません。
これは日本国内のどんな商売でも同じことです。販売した以上は不良品に対するリスクは負わねばならない。
もし私がトラブルに対して何も確認せずにクレームをつけ、サポートやこちらの情報であっさりと不具合が改善されたなら、自分の無知を恥じなければならないでしょうが、ある程度のことは試した上でメーカーにサポートを申し入れ、その態度があまりにも無礼だったので怒っているのです。

メーカーサポートも同じ人間がやっている以上、我慢の限度があるのはわかります。
しかし“お客に対して誠実である”という、サポートの最も基本的なスタンスが、メール・電話ともに全く感じられず、ここまでのクレームにまで発展した次第を考えると同情の余地はありません。
あまつさえ客に皮肉を言い、早く打ち切ろうとするなど以ての外。誠意云々以前の問題です。
(ちなみにロジクールは日本国内では動作検証ができず米国本社に任せているのだそうです。日本では基本的にマニュアルに頼ったサポートしかできないそうで、そのせいもあってマイナートラブルにはまともに対応できないようです。もっともこの話もサポートが言っていたことなので本当か嘘かはわかりませんが…)

今は返品を約束してもらえたので、のんびりと結果を待っていられますが、あの時本気で怒らなければその保障すら確保できなかったと思います。

各々のメーカーに対する好き嫌いはこうやって生まれていくというお話はよくわかります。
今回の件も勉強になったと思います。
個人的には自作はトラブル解決できた時の喜びもひとつの楽しみだと思っています。
しかし、それとメーカーの不備とは全く別な問題なのです。
ご理解いただけますでしょうか。


最後になりましたが私の発言で不快な思いをされている方がいらっしゃるなら、お詫びいたします。
私自身が情報を求めるとともに、不具合の情報、事のあらましを報告することが、今までも何度か問題解決のためにお世話になった方々やこちらの板の為と思い、投稿している次第です。

書込番号:3183245

ナイスクチコミ!0


みりいさん

2004/08/30 12:38(1年以上前)

自作PCの場合は、「ノーサポート」と言うのが、常識だと思うのですが・・・

そういったリスクを承知の上で、パーツ単位で集めて、組み立てるんですから

書込番号:3202597

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAN3さん

2004/08/30 17:17(1年以上前)

…ネタでしょうか?それとも悪しき時代の通例を引きずっているだけでしょうか。

現状、自作PCを保障外にしているパッケージ品のパーツが市場にどれほどありますか?
無いとは言いませんが非常に少ないですよ。マウスなんて括りをしたら尚更。

この現状で“自作PCはノーサポートが常識”だというのはいささか無理がありますね。
その気概は見習うべきかと思いますが。
まして今回の件はメーカーが不具合を認めているのですから。(今回は私は動かないことよりもサポートの態度にクレームをつけましたが)

繰り返しますが現在日本ではPCに限らず、基本的に売りっぱなしにしていい商品と言うのはありません。メーカー・代理店・ショップいずれかが責任を負うのです。
これが日本の販売の“常識”ですよ。

書込番号:3203400

ナイスクチコミ!0


みりいさん

2004/08/31 20:13(1年以上前)

FAN3さんの書き込みを見てみますと、マウス自体には何の問題もなく、マウスウェア
(ソフトウェア)が正常に動かないというのが、そもそもの原因ですよね

自作PCやショップブランドPCなど、メーカーPC以外のPCを非サポート(動作保証
対象外)にしているソフトウェアなんて、結構ありますよ。

あと、ハードにしても、パーツ間などの相性で動かないもしくは変な動作をするなんて
言うのもあります。
その場合なら、基本的には初期不良交換すら出来ません。

自作PCについて、よくまとまっていると思いますので、参考にしてください。
http://www.first.tsukuba.ac.jp/~dhiroto/99/pc/diy.html

書込番号:3207853

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAN3さん

2004/08/31 22:07(1年以上前)

失礼ながらかなり古い考え方ですね…。拝見したリンク先も結構昔の情報でしたし。
自作PCやパーツのほとんどが事実上ユーザー自己責任で販売されていたのは、自作PCやパーツがもっと特殊な市場だった時代の話です。
パーツ市場が、ここまで大きく、PCユーザーにとって一般的なものになってしまった現在、法に従って販売するのは当然の義務です。

現在の自作PCのシェアを考えれば、メーカー製PCしかサポートしないなんてことは現実的ではありません。
メーカーやショップもそのあたりは十分に理解しているらしく、最近は自作が原因でサポートしないということはほとんどないですよ。
貴方が示しておられるソフトウェア製品についても、ハードに比べれば多いと言う程度です。
(今は大抵、動作条件にはOSと構成しか記されていません。一般的にはメーカー製以外は保障しないなんてソフトの方が少ないです)
それに今回はドライバ関係とはいえハードウェアの製品の話をしているのですから。

また相性問題についてもショップなりメーカーなりが責任を取る流れになってきています。
(オプションサービスだったり、まだまだ市場全体においては完全なシステムではありませんが、動作条件を満たした状態での動作不良の場合は多くのショップで返品交換対象となります)
もう一度言いますが、原則的に“商品を売りっぱなしにしてはいけない”のです。
貴方がどう考えていようと現状は“販売したパーツに対する責任は販売したショップ・代理店・メーカーのいずれかが取る”のが通常です。
百歩譲って自作PCは無保証が当たり前かどうかを別問題としても、今回の件については保障内での不良であり、メーカーが認めているのですから。


生意気を言うようですが、もう少し生産的なレスをつけていただけませんか。
私は貴方を説き伏せたいわけではありませんし、こちらには有益な情報を求め、また私の持つ情報が役に立つなら提供したいと思って書き込みしています。
貴方のようなレスはこちらでも稀に目にしますが、私の件に限らず問題解決のために全く役立っていないと思いますが…。
私に何かを教えてくれようとして下さっているのなら大変申し訳ないのですが、この件については貴方のご意見には賛同しかねます。
PCパーツという商品の特殊性を考慮しても、現在の日本の販売の常識から大きく外れ、ユーザーの負担を当然とまで言い切る悪しき通例を“常識”などとは認められません。

書込番号:3208341

ナイスクチコミ!0


おぷてぃかるC71さん

2004/09/03 00:32(1年以上前)

まだ解決してなかったのですね、残念です。

FAN3さんの場合、サポートも言ってる通りソフト的な問題見たいですね
ご自分でも仰ってる様にOSを再インストールすれば解決する様な気がします
・・・が、マウスごときで再インストールする気がしないのも理解できます

自分もあまり詳しくないので、馬鹿げた事を言っていれば
笑ってスルーして頂いて良いので思った事を・・・

ご存じの通りPCでいろいろな作業をしたり、インストールやアンインストールなどをしていると
動作に必要なシステムファイルが突然消えていたり壊れていたりします
そこで一度サポートで動作に必要なシステムファイルを聞いてみてはいかがでしょう?
それが解れば98SEのCDからそのファイルだけをコピーすれば直るかも知れません
その前に98SEには確かファイルチェッカーなる機能があった様な?

もう返品が決まってる様なので、どうでもいいかも知れませんが
一応レスしてみました、それでは。。。

書込番号:3216680

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAN3さん

2004/09/04 01:02(1年以上前)

おぷてぃかるC71 さん、このような荒れ気味のスレッドに度々情報を頂き、ありがとうございます。

その通りなのです。システムファイルかどうかはわかりませんが、必要なファイルの破損の可能性は大いにあり得ると思うのです。
実はその可能性もメーカーに提示したのですが、これが言を左右にしてはっきりと答えてくれないのです。
セオリー通りの一般的な手順は提示してくれても、技術的な事については何一つ答えてくれないのです。

今回おぷてぃかるC71 さんにご提示いただいたシステムファイルチェッカーは、設定にてサブフォルダも含めた状態で、『変更のあったファイルをスキャンする』を試しておりますが、問題なく通ります。

書込番号:3220608

ナイスクチコミ!0


C×Cさん

2004/09/05 01:29(1年以上前)

一通り読ませてもらいましたが、なんとういか・・・・結構無茶な事言ってますね。
再インストールという一番現実的な解決法を提示されているにも関わらず、「嫌だ」というただの感情で拒否。
使用しているハードの組み合わせでさえ星の数ほどあるのに、その上個人個人で絶対に同じものは存在しないソフト環境まで動作保証しろというのはお門違いでは?
あなたのPCのソフト的な構成が不具合を招いていないと言い切れますか?
まずはできる事をしてから文句を言うのが筋だと思いますが。

書込番号:3225142

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAN3さん

2004/09/05 15:26(1年以上前)

再インストールが非常に面倒で嫌だというのは許されませんか…?
PCを道具としても利用している者にとって、周辺機器を導入する度に再インストールはしていられない、というのは決して無茶なことだとは思わないのですが…。

また、私固有の環境がこのような不具合を引き起こしている可能性が高いことは重々承知しています。
だからこそ私自身マイナートラブルと認識し、必要だと思われる情報・求められる情報は全て提供し、サポートと協力して解決方法を探っていこうと考えていたのです。
ところが、メーカー側は最初からそれらの情報に対して全く検証を行わず、「わからない」の一点張り。結局、後に同じ情報を求めてきたり…。
では何か対応をするのかと保障の話を振ると明言せず、挙句、客に対して不遜な態度をとったり…。
保障できないならそれはそれで構わないのです。販売店に返品すればいいだけのことです。
しかし保障はすると言うものの、ただ「待て」とだけ言いその先を明言しない、引き伸ばしとしか思えないような対応にクレームをつけたのです。

あくまで私が腹を立てたのは“動かない”ことそのものではなく、“サポートの無礼さ”に対してなのです。
こちらには製品に対する評価はありますが、サポートに対しては評価欄がありません。
少なくとも今回の件でサポートが漏らした“ロジクールは国内では詳細な検証を行えていない”という情報だけでも、一つの公に通ずる情報だと考えています。

以前も投稿したとおり、この製品はハードウェアとしては非常によく出来ていると思います。
ソフトウェアも少々出来が悪いものの我慢できるレベルです。
しかしサポートの無礼さは我慢できなかった、というだけです。

これ以上の弁明は避けさせてください。
私もこれ以降、このスレッドに於けるこの種の内容“のみ”に言及するレスにはお返事を控えさせていただきたく思います。
何度も言いますが、私はこちらに情報を求めて書き込み致しました。
私が欲しているのは、重要なのは、“解決の為の方法・糸口”であって、すでに私が報告した“サポートの無礼さ”への同意ではありません。
これ以上は真摯に情報を提供してくださった方々にも申し訳が立ちませんので、これからは考え方の“是非”ではなく、解決の為の情報を提供してはいただけませんか?

書込番号:3227151

ナイスクチコミ!0


おぷてぃかるC71さん

2004/09/05 22:19(1年以上前)

まったく的はずれなレスばかりで、またそれに付き合っていただいたにもかかわらず
お役に立てずに申し訳なく思っています。

スタートアップの項目でLogicool SetPointは有効になっていますでしょうか?
各ボタンのデェフォルトの設定は
左ボタン→左ボタンのクリック、右ボタン→右ボタンのクリック
スクロールボタン→ズーム、スクロールボタンの下の小さなボタン→ズーム
左上のボタン→進む、左下のボタン→戻る
の機能が割り当てられています、これらが正常に機能していればSetPointは
Windows起動時に立ち上がってるので、SetPointは正常に動作しているものと思われます
問題はマウスの設定をしようと、設定画面を呼び出そうとした時にフリーズすると言う事ですね
たしか初回起動時にFlashを使った、ツアーが表示されます
多分これを表示しようとする時に何か問題があってハングするのでしょうか?

I.Eの修復、再インストール、ディスプレードライバーの更新
サウンドドライバーの更新・・・・・etc

まったくの素人が言ってるだけですので、全てを検証して頂く必要はございません
何かヒントになれば幸いだと思って書き込んでるだけです

それでは、失礼いたしました。

書込番号:3228801

ナイスクチコミ!0


おぷてぃかるC71さん

2004/09/06 00:43(1年以上前)

あ、間違えました
スクロールボタンの下の小さなボタン→ズーム ×
スクロールボタンの下の小さなボタン→アプリケーションスイッチ ○ でした

近畿地方結構大きな地震で目が覚めました、恐いです恐いです〜

書込番号:3229545

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAN3さん

2004/09/06 19:22(1年以上前)

こちらこそ重ね重ねのご好意、感謝いたしております。

ディスプレイドライバとサウンドドライバはこのひと月の間に入れ直ししましたが改善せず、IEの再インストールは今回試してみましたが、改善しませんでした。
(勿論、対策のたびにSetPointの再インストールも行っております)

初回起動時のツアーは問題なく表示されます。ページを言ったり来たりしても平気で、全てのページが読めました。
スタートアップにも登録されていますし常駐アイコンも表示されています。
「進む・戻る」ボタンやチルト機能、アプリケーション切り替えボタンもデフォルト状態で使えますので、ドライバ・ソフト自体はアクティブになっているようです。
不具合は文字通り“SetPointをダブルクリックするとハングする”という一点だけです。
ちなみに常駐アイコンからでも、スタートメニューのショートカットからでも、直接プログラムアイコンからでも同様です。

…個人的な感想ですが、以前TOMOKO☆さんがご報告くださった“旧マウスウェアとのコンフリクト”の可能性もまだ捨てきれないような気がしています。
勿論以前ご報告したとおり、旧マウスウェアは削除済みですし、ドライバデータベースもリフレッシュ済みです。
しかし、何か“ゴミ”が残っているような気がするのです。
例えば、SetPointの再インストールの為、一度アンインストールします(勿論この状態では旧ドライバもすでにアンインストール済みです)。
その状態で、IE閲覧中にマウスホイールをクリックすると、フリースクロール状態(もう一度押すまで縦横関係なく移動できる)になるのですが、これは以前のマウスで出来たことなのです。
これが98SE標準マウスドライバで出来ることなのなら問題ないのですが…。当方は今までナスマウスしか使ってこなかった為、標準ドライバを使用したことがなく定かではありません。
しかしここに至って私と非常に酷似した状況がTOMOKO☆さんの環境でしか確認できないことを考慮しても、マウスウェアの残骸が不具合を引き起こしているような気がしています。

とはいえ、ドライバデータベースもリフレッシュ済みですし(具体的にはセーフモードにて不要ドライバを削除した後、『DRVIDX.BIN』と『DRVDATE.BIN』を削除)、これ以上は考えつかないのですが…。
何か他にドライバ関係を完全にリフレッシュする方法はないでしょうか…。

書込番号:3231618

ナイスクチコミ!0


みりいさん

2004/09/07 12:58(1年以上前)

同じ事言われてる・・・

書込番号:3234650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

800→400

2004/07/28 18:04(1年以上前)


マウス > ロジクール > CLK-31BK Click! オプティカルマウス (ギャラクシーブラック&プレミアムシルバー)

スレ主 beyondskyさん

古いCLK-30が800dpiで新しいCLK-31が400のはなんでなんでしょうか。
新しいほうが性能が低い?

書込番号:3081473

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 beyondskyさん

2004/07/31 14:01(1年以上前)

自己レスです。
ロジクールに聞いたら、事実、性能は下がっているようです。
そのかわり希望小売価格は2980→1980。なんですけど、店頭価格は同じ。

昨日名古屋のビッ○カメラに行ったらCLK-30の在庫は2個、完全にCLK-31に移行しているようです。配色も材質も30の方が豊富だったからめちゃくちゃネガティブなモデル変更。

書込番号:3091571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2004/10/06 11:34(1年以上前)

サンクスです。旧型30ゲットです。広島の八木ヤマダに旧型がまだいっぱいありました。となりのデオデオでは新型31に移行していました。おっしゃるとおり値段は同じでした。

書込番号:3354578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EXCELのVBEでスクロールできない

2004/07/28 10:39(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス

EXCELのVBE(Visual Basic Editor)でWheelによるスクロールができません。ドライバソフトのインストールミスのようには思えません。
PCを変えて最新ドライバでもNGのようです。
どなたか普通にOfficeのVBEでホイールでスクロールができている方がおられませんか?
VB.netのコードエディタ画面等、問題なくスクロールできます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;828806」の対応ができていないためでしょうか?
こうなるとMicroSoftのマウスを再購入するしかないのですが、
もし、自作パッチ等どこかで公開されているとかなにかの対処方法があるのであればどなたかご教示願えますでしょうか。

書込番号:3080494

ナイスクチコミ!0


返信する
akaさん
クチコミ投稿数:133件 MX-700 コードレス オプティカル マウスの満足度1

2004/07/29 00:52(1年以上前)

書き込み番号「[2940265]垂直スクロールしない!」を参照。

書込番号:3083076

ナイスクチコミ!0


スレ主 romfarさん

2004/07/29 08:41(1年以上前)

↑書き込み番号「2940265」で検索しましたが、「書き込みはありません」で返ってきます。すでに消されてしまっているのでしょうか?

書込番号:3083680

ナイスクチコミ!0


akaさん
クチコミ投稿数:133件 MX-700 コードレス オプティカル マウスの満足度1

2004/07/29 09:14(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2940265&ViewRule2=3&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0160&ItemCD=&MakerCD=&Product=

こちらの検索、上手く行きませんね。掲示板の表示を「マウス・タブレット」の「すべて」にしないと駄目みたいです。

書込番号:3083757

ナイスクチコミ!0


スレ主 romfarさん

2004/07/29 10:56(1年以上前)

ありがとうございました。
Wheel Redirectorにて良好にスクロールできるようになりました。

書込番号:3083981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リネージュ2

2004/07/27 12:44(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス

クチコミ投稿数:27件

Bluetoothとクレドールによる充電機能に惹かれて本マウスを購入しました。総じて問題ない(若干ポインターの反応が鈍い気がしますが)と思いますが、一つ困っている点があります。
リネージュ2を行う時に、マウスのホイールをクリックすると視点が逆向きになるのですが、マウスだとクリックしても視点が変わらないのです。因みに、自分が過去使っていたLogicoolの光学/wirelessマウスではこのような問題はありませんでした。
どなたか、MX900でも視点逆転が出来る機能をご存知ないでしょうか。

書込番号:3076765

ナイスクチコミ!0


返信する
@MAX@さん

2004/07/28 23:33(1年以上前)

このマウスは使ってないですがマイクロソフトのマウスだと
ホイールボタンが次のウィンドウになっているので設定で
オートスクロールにしたら視点逆転ができるようになりました。
コントロールパネル>マウスの設定で試してみてください。

書込番号:3082724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/07/29 08:56(1年以上前)

@MAX@さんadviceありがとうございます。早速本日帰宅したら試してみようと思います。
ところで、今会社のPC(OSはXP)で『コントロールパネル』>『マウスの設定』と行ってみたのですが、ホイールボタンをオートスクロールにする方法が判りません。申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。

書込番号:3083710

ナイスクチコミ!0


アオハナ34さん

2004/09/04 13:02(1年以上前)

Logicoolのマウスなら、タスクメニューのマウスを右クリック→マウスのプロパティ→「ボタン」メニューの2 ユニバーサルスクロール(これが既定だと思う)を「変更」→自動スクロールを選択、で、MSマウスで言うところのオートスクロールになると思います。
 ただし、私はリネ2やらないので(っていうか、DirectX9.0環境ないので出来まい・・・)これで解決出来るのかどうかは不明です。

書込番号:3222161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Optical バルク

スレ主 すっぽぴん!さん

GOODフィーリング!なマウスなのですが、電源カット後もお知りのLEDが着きっ放しです。BIOSなのでしょうかねぇー?M/Bはギガの8GE667 Pro でAWARD BIOSF1です。OSはWINーXPHOMEです。

書込番号:3073607

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがられさん

2004/07/26 17:12(1年以上前)

マウス・タブレット−すべて
から掲示板を開いて、「LED」で検索してみよう。

書込番号:3073703

ナイスクチコミ!0


スレ主 すっぽぴん!さん

2004/07/28 00:12(1年以上前)

「とおりすがられさん」返信有難う御座います。無事解決しました。
BIOS設定はマウスONをなしにしたのですが、それでも電源切れず結局PS−2接続を断念してUSB接続にしたら、問題なくシャットダウン後消灯するようになりました。

書込番号:3079256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング