
このページのスレッド一覧(全4988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2019年10月22日 23:30 |
![]() |
20 | 8 | 2019年10月24日 08:18 |
![]() |
1 | 6 | 2019年10月25日 00:49 |
![]() |
7 | 4 | 2019年10月20日 18:04 |
![]() |
6 | 2 | 2022年1月8日 18:50 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2019年9月26日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX Anywhere 2S Wireless Mobile Mouse
こちらのマウスを使用して、マウスを操作(ダブルクリックした)時に、パソコンを電源ONにして立ち上がるようにしたいです。
自分で調べてみたのですが、うまくいかずわかる方いましたら教えてもらえないでしょうか?
【パソコン】LEVEL-M040-i5F-RWR
【マウス】Bluetoothではなく、レシーバーで接続
【自分でやった設定】マウスの設定で「スタンバイ状態を解除できるようにする」をあり(チェック)にする
どなたか、わかる方いましたらお願いします!
0点

>スタンバイ状態を解除できるようにする
PCがスタンバイ状態の際にマウス操作でスタンバイ状態から復帰できるようにするための設定であり、
電源OFF状態から電源ONするための設定ではない。
Wake On LAN など設定していれば、 遠隔での電源ONは可能ではありますが・・
電源OFF状態からマウス操作で電源ONする方法はないのでは。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0602/25/news014.html
書込番号:22996423
3点

機種(PC)によってはマウスやキーボード入力で電源ON可能なものもありますが、
有線でないBluetoothやレシーバー接続の場合は、OSが起動しないと動作しないので・・・
書込番号:22996433
2点


>Aldraさん
>【自分でやった設定】マウスの設定で「スタンバイ状態を解除できるようにする」をあり(チェック)にする
スタンバイ(スリープ)からなら復帰できるでしょうから、PVを使わないときはスリープにしておけば良いでしょう。
シャットダウンから復帰するには、PC(マザボ)が対応している必要があります。
BIOSで、電源オフ時のUSB給電と、USB Wakeupなどの設定をオンにしておけばできるかも。
書込番号:22996507
1点

sengoku0さん
回答ありがとうございます。
教えていただいたリンク先のやり方も確認しましたが、やはりだめでした。
教えていただいてありがとうございました。
死神様さん
回答ありがとうございます。
やはり、マウスから起動は無理があるみたいですね、、、、
もう少し粘ってだめならあきらめようと思います。
ありがとうございました。
とにかく暇な人さん
回答ありがとうございます。
教えていただいたリンク先のやり方ですが、確認したところ
全部すでに設定されていたみたいです、、、、
もしほかに何かあれば教えていただけないでしょうか?
あさとちんさん
回答ありがとうございます。
スリープ状態を維持できればいいのですが、今住んでいるところが
寮でして、外出の際にはブレーカーが落ちる仕組みになっているので
可能であれば、シャットダウン後の状態から起動したいのです。
そもそもなぜこのようなやり方をしようかと思ったかというと、下記サイト
でUSBレシーバーの入力に反応してpcを起動できるといった内容が記載
されていたので、やりたかったのです(具体的なやり方は書いてませんでした)。
【URL】:「Unifyingレシーバーが便利な場合も」の項目に記載あり
https://kiritsume.com/logicool-mx-anywhere-2s-review/
このパソコンで対応しているようであればBIOSの設定等について教えてもらえ
ないでしょうか?
書込番号:22996673
1点

>Aldraさん
期待した動作になるかどうかわかりませんが、また、全て試されていたら申し訳ありませんが、
https://pc-karuma.net/windows-10-enable-disable-fast-startup/
の高速スタートアップが無効になっていた場合は、有効にして見てはいかがでしょうか。
尚、上記の方法は、電源ONボタンで起動するけれども、シャットダウン時の状態が保たれているのではないかと思っています。
書込番号:22996700
0点

>Aldraさん
>寮でして、外出の際にはブレーカーが落ちる仕組みになっているので
電源が切れたらUSB給電も切れるから無理ですね。
UPS(無停電電源)を買ったらどうかな。
しかし、それではレコーダーも使えないね。
書込番号:22996708
0点

とにかく暇な人さん
回答ありがとうございます。
教えていただいたやり方ですが、すでに有効になっておりました。
あさとちんさん
回答ありがとうございます。
ブレーカーの件ですが、外出中のみですので部屋に戻ってくれば
また通電する状態になります。
上記のような一度電源が断たれてしまう場合は、また通電してもUSB給電
はしないのでしょうか?
書込番号:22996722
0点

>Aldraさん
私のPCでは、元電源が切れると、復電してもUSB給電は再開しないですね。
書込番号:22996768
0点

>外出の際にはブレーカーが落ちる仕組みになっているので
>ブレーカーの件ですが、外出中のみですので部屋に戻ってくればまた通電する状態になります。
マウスだけでは解決しようがないと思いますが・・・
しかも、戻るまでブレーカは落ちたままでは、通電もなにも・・・
>外出の際にはブレーカーが落ちる仕組みになっているので
>可能であれば、シャットダウン後の状態から起動したいのです。
外出時に、普通にシャットダウンして、戻れば普通に起動すれば良いのでは?
帰宅後、PC電源が押しづらいというなら、ボタンだけ移動させる方法もありますが。
Ainex DTE-02
https://www.ainex.jp/products/dte-02/
書込番号:22997561
0点

PCのUSBポートには「常時通電」しているポートとしていないポートがあります。
(主に背面のポート)
常時通電のUSBポートに、ワイヤレスUSBアダプターを挿します。
原則としてマウス用の割り当てられているポートを使うのが良いが、マウス用ポートが常時通電でない場合は、他のポートを探します。
※常時通電ポートの確認は、PCがシャットダウンされた状態でUSBライトを挿したり、携帯を充電してみれば解ります。
どのポートも反応しない場合、UEFI(BIOS)の【Advancedメニュー】の「USB Configuration」でUSB設定を確認します。
有効/無効/自動などの項目を任意にいじります。
無効とかになっていれば、有効または自動に。
マザーボードの世代・メーカーによっては、項目に差異があると思うのでマザーボード(あるいはPCの)説明書を必ず読んで理解してからUEFIの設定に進んでください。
決して「勘」でやってはいけませんよ。
Windows側の設定としては、コントロールパネル→「電源オプション」の「詳細設定」。
USB設定の「項目へ。
「セレクティブサスペンド」が有効なら、無効にします。
ここが有効だと、マウスは立ち上がりにラグが出たりします。
一般的には、マウスのどこかのボタンでクリックで起動になりますが、マウスによっては少しマウスが動いただけでレーザーまたは赤外線出力部が「反応」してしまい、PCが起動しちゃいます。
意図せず立ち上がるのは逆に不便なので、そういった場合はキーボード起動にしましょう。
設定はマウスの時と同じです。
現状、私はWindowsの「休止」は無効にしていますが、完全シャットダウン状態からキーボードからもマウスからもPC起動できています。
当方の環境は、マウスはELECOMのワイヤレス(2.4GHz帯)BlueLEDマウスM-BL2DBを使用。
キーボードはLogicoolのEX110を使用。
幸運を祈ります。
書込番号:22997613
0点

追記
キーボード起動にする場合は、UEFIで起動に使うボタンを設定します。
一般的にはスペースキーが割り当てられると思いますが、ANYキー(キーを特定しない)を選ぶこともできます。
機種によっては、キー設定項目が選べない場合もあります。
書込番号:22997617
0点

あさとちんさん
回答ありがとうございます。
そうだったんですね。。。
どうしてもやりたいので、最悪冷蔵庫用の常時通電のコンセントがあるのでそこから電源を取るるようにしてみます。
パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
ディスプレイをテレビにつないでおりまして、本体をテレビ裏に置いているので、一々電源入れるたびにテレビ裏まで回るのが面倒でして可能であれば遠隔で電源を入れた医と考えてます。
電源ボタンを延長することに関してはテレビとテーブルの間を通ることがあるので、ケーブルで延長はやめたく、リモコンタイプもあるようですが、電源入れるためにリモコン増やすのもちょっとあれなのでマウスやキーボードから起動したいと思ってます。
φなるさん
回答ありがとうございます。
USB Configurationの項目は有効にしたのですが、どうやらどこのUSBポートにさしても通電して内容でした。
アドバイス通りに、キーボードから起動しようと思いBIOSを確認したところCtrl+スペースキーで起動するように設定できる項目は見つかり設定したので、あとは通電状態に設定できれば起動で来そうなのですが。。。。。。
書込番号:23003188
0点

>Aldraさん
それなら、BIOS設定で、復電した時にPCが起動するようにできると思います。
書込番号:23003209
0点



マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse

1000円2000円で買えるマウスしか使って来なくて、13500円もする高いモノ、買って壊れられたら堪らん!価格差から5年使えなきゃ!とのお気持ちは理解出来ます。
出来そうな事はツクモさんの延長保証や家電店の延長保証を付ける事になりますけど、スレ主さんご希望の「何があっても100%新品交換保証!5年間」というのは存在しません。
又、5年使えるか?と言うと疑問もありますね。
実際貴方が買ったマウスどれだけの期間壊れずに使えましたか?
品質による使える期間の耐久性は価格差とは比例・・・あんまりしないかなー?とも思ってます。
差額の分倍々で頑丈では決して無いですよ。
又お値段値の高性能!というのも期待掛けすぎかな?とも。
空くまでも「ちょっと便利な道具」です。
値段と耐久性を掛けて考えるのは無駄ですよ。
大切に使おうと思っておられるのは読み取れます。
が、飽くまでも消耗品ですので。
いくら高くても数年以内で破損故障して入れ換えです。
書込番号:22995880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウスも1〜2年でモデルチェンジすますので今のPL法で製造完了から6年間部品保管せよとかいう奴も実際全くあてにならんです。
下請けにアッセンブルで作らしてロット単位での発注、勿論下請けも組む為の部品しか買いません、修理部品は何処にもないからクレーム来たらものがあるうちは新品交換するけども、在庫切れたら塩対応。
ってのが今の産業全体的な流れです。
製造コスト安くなりすぎてて、ここで修理の人件費を掛けたら修理代より買った方が安いと。
なのでスレ主さんには申し訳ないが、気持ち切り替えるようにするか、若しくはそんな耐久性期待出来ないのはお金が勿体ない!と購入諦めるか?の二択となるかと思います。
尚「お高い」マウスメーカーの品物のなかでも路地はトップメーカなので品質は悪くない方です。
宣伝も派手にしてますから目立ちます。
当該製品の機能の良さや特徴に惚れたなら「買い」でしょうが、そこの特徴我慢出来るならサンワサプライさんとか国内メーカー製品もありますのでそちらも探しては?と思いました。
書込番号:22995900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
>”1000円2000円で買えるマウスしか使って来なくて、13500円もする高いモノ、買って壊れられたら堪らん!”ではありません。
ここ数年は、ロジクールの高級マウスと呼ばれるクラス以外購入しておりませんが、ほとんど2〜5年で故障しています。
毎日使うものなので、キーボードやマウスは使いやすければ1〜2万程度なら高くないと思いますが、故障前提なら
+1000円程度の保証金で5年以上使える方が良いですよね。
そもそもロジクールはマウスの修理をしません、保証期間中であればすべて新品交換となります。
ですから、保証額が下がるタイプの保証(延長2年目は購入額50%など)では、修理(交換)が不可能になり延長保証の意味がありません。(TUKUMOの場合、保証限度額分をポイントなど渡されて終わりとなります)
以上の理由で、5年間限度額が減らない保証を探しています。(例えばビックカメラが提供しているような延長保証です)
業界の流れなど関係ありませんし、高いマウスだから高耐久ということもないのは承知しております。
故障するからメーカー保証期間が2年と短くなったのではないでしょうか。
書込番号:22996421
2点

んー私のレス読み返して欲しいですかね。
2年経つと交換してくれる現物すらメーカー持ってませんと書いたつもりなのですが、それを>まんぼうくんさんは保証してくれる仕組みが無いか?5年後壊れても同じ品物出してくれるような仕組みの保証制度が存在しないか?と聞かれたので、無い!と答えたのですが?
最近呼んだ話ですがg903が発売開始1年経たずにメーカー在庫無しにされて故障品修理依頼した方が塩対応に怒るスレありました。
今g903は発売開始から既に2回代替わりしてます。
スレタイの品物は事務系統のハイエンドモデルなマウスかと思いますしモデル寿命は長いのかもですが、5年は続かないです。
ただレスにありましたビックカメラの保証が厚いよと言う話は知りませんでしたので今この後行って話聞いてみたいと思いますがね。
書込番号:22999994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビックカメラさん行き損ねてヨドバシさんにて店員捕まえて聞いてみた。スレ主さん仰るように延長保証は二年目80%から年々10%下がって5年目50%の修理額保証とのこと。
で、マウスどうよ?とじっくり聞くと、最初から延長保証対象外とのこと。
先に書いたように同じものがメーカーが持ってない事が考えられるので元から保証対象外にせざるを得ないとのこと。
ビックカメラさんの保証がそんなマウスも完全保証してくれるなら一生ビックカメラからマウス買いたいですがね。多分話は似たようなもんなのでしょう。
使用者にあまりに都合良すぎるワガママな保証、都合の良い話は無いヨという事でFAかと。
MISC類は消耗品という事で。
(実は私も詳しく聞いたことなかったので勉強になりました。)
書込番号:23000037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んー私のレス読み返して欲しいですかね。
>2年経つと交換してくれる現物すらメーカー持ってませんと書いたつもりなのですが
ロジクールは、修理依頼品と同型の商品が無い場合、同等の後継機と交換してくれます。ですから同型が無くても問題なしです
昨年MX MASTERが故障したときは、在庫が無いためMX MASTER2Sと交換になりました。
その手の書き込みは結構あります。
またビックカメラの保証は、家電の場合ですが5年保証で修理保証金額が期間中100%、修理回数無制限です。
(ただパソコン周辺機器は3年保証でこのマウスは対象外とのことでした)
クロネコ延長保証サービス、TWGワランティーサービス、SOMPOワランティなどもあるので、マウスが対象のものが無いか探しています。
書込番号:23001011
0点

>まんぼうくんさん
価格.com延長保証がありますよ、5年保証で、金額も100%保証になり、このマウスも対応していますので条件がぴったりかと。
ただ今現在、このマウスを販売している対応店舗が1店舗しかなく参考価格より高額+送料も高いので
買い時では無いですね。
もう少し対応店舗が増えてから購入するのが良いかと思います。
質問に対し知らないのに、思い込みでいい加減な回答を返す方もいますが
傾向として、話の趣旨からそれた独自の長い説明をする方には気お付けた方が良いですよ
まともに相手をしても、意味の無い回答が返ってくるだけで疲れます。
わざとなのかもしれませんが....
書込番号:23005532
14点

>やまやん2015さん
求めていた回答をありがとうございました
価格COMの延長保証とは、見落としていました。
最初の質問内容が言葉足らずだったから、”5年以上100%で延長保証”→”何があっても100%新品交換保証!5年間”と勝手に変換され仕方がないと思いつつ補足を記載しても、回答から遠ざかっていく.....
とりあえず、対応している某店舗を確認本体15,702円高い+送料1,250円送料取るの高いし+延長保証1,300円いい感じ=18,252円高すぎ、でした。
MX Master 2sでは安いところも同保証対応がありますので、そこそこ安い対応店舗が出たら購入しようと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:23005584
0点



マウス > ロジクール > G903 LIGHTSPEED Wirless Gaming Mouse
ゲーム中に急にG903マウスが動かなくなり、非常に困っています。
快適に動いている時は良いのですが、急に動かなくなったり、動くけど割り当てボタンのみ押しても動かなくなったり、左クリックが利かなくなったりと、一瞬の動作遅れすら命取りになるFPSのゲームのため、非常にイライラしてしまいます。
「Logicoolゲームソフトウェア」を確認すると、普段の表示ではなく、
”デバイスのスリープを解除するか、または電源を入れてください”となっています。
マウスは有線ですし、100%充電状態で、ロゴも光っているので、電源が入っていないわけがないです。
心当たりがあるとすれば、遅延0.02秒での連打マクロの利用ですが、これが原因になったりするのでしょうか。
それとも、勝手にスリープするボタンや組み合わせ?みたいのを自分で知らずに押してしまっているのでしょうか。
対処方法を教えてください。
0点

有線/無線両用だから、一度無線接続にしてデバイスマネージャでレシーバーの電源管理を確認。
書込番号:22990369
0点

症状だけをお聞きして思い当たる事が無いのですけども、LGS(ロジクールゲームシステム)が死に体なソフトと化してる事はご存知なかったですかね?
使い勝手や性能が余りにも継ぎ接ぎでしたのでLGSは発表当初から触っちゃいけない、入れちゃダメなソフトと認識してました。(ここは私の私見ですが)
今ロジクールから後継ソフトと言うかキーボードマウスの管理ツールとしてG-Hubの名前で新しい物が出てます。
マウスユーティリティとしてやっと使えるマトモなソフトが久々に出たと見てます。
G-Hubに切り替えてお試しを。
マウス自体のハードウェア故障も疑えますのでユーティリティだけの問題の可能性は低いですが。
(勝手にスリープ扱いに表示される処等変ですよね?)
取り敢えずマクロの設定が不具合の原因かも?と言う部分の検証も出来ますし
(ユーティリティ入れ換えて症状消えて、更にG-Hubにマクロ登録した途端に症状が出ましたとかならマクロ疑えますよね?)
逆にユーティリティ入れ換えた時点でも症状出るならハードウェア故障じゃないか?との切り分けも出来ないかな?と。
書込番号:22991678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと余計なお世話ですが(もしやってるのならば)左クリックボタンに連射マクロを組むのはオススメしません。
他製品のマウス繋いで普段は別マウスを使い、ゲームのラウンド、セッション開始と同時にマウス持ち変えるのはアリですけども。
左クリックに連射いれますと不意の故障(スイッチのチャタリングが出たり、何の気なしにミスクリしたり)でブラクラ喰らった様にブラウザが瞬時に数百個開いたり、止まらなかったりとロクな事にならんですね。
連射はサイドスイッチやホイールの上下の片方又は両方に入れるのが個人的にはオススメです。
尚ご存知の事で覚悟はあると思いますが、マクロによる単発銃の連射化はゲームシステムやメーカーの対応如何でBAN対象とされる事もあり得ます。
少なくとも部外ソフト使用による連射化は危険性高いのでマウスのマクロ以外は使用ご注意を。
あとゲームソフト側もマウスマクロ使用を見越してスイッチのマクロ的な連射を感知した途端に強制的にジャムらせられたり発射出来なくされたりという対策が取られてる可能性もありますし、回線速度、レスポンス速度から鯖側で連打を受け付けてくれない可能性もあります。
最終的には個人の腕を磨け!ってトコに話は落ちるのですが。
書込番号:22992429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yone−g@♪さん
ありがとうございます。
G-Hubを導入してみました。
これって、なんか直感的にすごく使いづらいんですが、品質は良いという事でしょうか。
マクロの編集方法がとりあえず分からず悪戦苦闘中です・・・。
ぐぐっても出来ないし・・・
書込番号:22997471
0点

パッと見アイコンの意味が不明で判り難いですね。
マウス型番のすぐ下にプロファイルがあり、横の下三角か何かで使いたいゲームやソフトを指定して、それから左脇の3段のアイコン押して使い、ソフト毎のボタン設定やマクロを作ります。
ボタン類は真ん中、一番上がライトの光り方かな?
真ん中しか使わないのと簡単なボタン配置しか使って無いのでマクロ試してません。
起動したゲーム等ソフトの起動に連動してくれれば良いのですが、時々追従してくれない(笑)のが悩みですかね。(ALT+TABで切り替えて強制的にソフト指定する事で回避可能)
他所でも礼賛しとるのですが、ゲームのプロファイル名に紐付けできるのが有難いです。
書込番号:23004307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
ありがとうございます。
マクロの設定場所が何とか分かりました。
アップルとか使っている人向けなんでしょうかね、直感的に個人的には合わない感じがします。
あと、連打マクロを切り替えで使っているんですが、それが一度発動したら延々切り替えができず、永久に左クリック連打状態となってしまい、ゲーム中だったので酷い目に会ってしまいました。。。
これってよくある事なのでしょうか?
ソフトウェアというより、G903のバグでしょうか。
G903マウスは3台持っているのですが、3台別マシンでよく連打が止まらなくなります。
有線から無線に切り替えたり、USBコードを引っこ抜いても延々連打状態。
そうなるとシャットダウンもできなくなり、電源ボタン長押しもなぜか利かなくなり、
無理やり電源コードを引っこ抜いたり、ノートPCの方はバッテリーをぶち抜きしなくてはならず、
非常に困っています。
サポートに連絡すれば対応してくれるものなのでしょうか。
書込番号:23007183
0点



マウス > ロジクール > Pebble M350
スクロールホイールは、押したり、左右に倒したり、に対応していますか。
店頭のサンプル品を触った感じでは、一応そのような操作で指にクリック感が感じられたのですが、実際はどうなのでしょうか。
4点

無理、違います。
仰る意味がホイールを左右に倒してそれぞれスイッチとする機能の事であれば「ホイールがチルトスイッチになっているか?」という言葉、質問になるのですが。
メーカーサイトの機能説明、価格コムでの説明でも3ボタンとあります。
左右のクリックボタンで2つ、ホイールをひとつのボタンとして合計3ボタンなのでしょうね。
個人的に気になるのはホイールは上下に回して使いますから、それを1ボタンとカウントして今では当たり前のホイールを押して使うホイールのクリックボタンを無視して数に入れて居ないのか??
逆にホイールの押しボタン機能を数に数えてホイールを回す機能をスイッチの数に入れてないのか??
ってのが少し気になりました。
製造単価下げるのに真ん中の押しボタン削るのもあり得ますから。
チルトボタン、機能の付いたマウスは価格帯高い方の品物じゃないと付いていないと思います。
カタログ等メーカーサイトでホイールのチルト機能又はスイッチで検索されると見付かるかと思います。
と思ったら価格コムの検索機能の中にもありましたね
https://s.kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1
書込番号:22981038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Yone−g@♪さん、コメントありがとうございます。
>「ホイールがチルトスイッチになっているか?」という言葉、質問になるのですが。
「チルトスイッチ」と言うのですね。何というのか分かりませんでした。
「ティルトホイール」とも言うようですね。やりたいことはその通りです。
メーカー情報にはその旨の記載が無いので、やはり無理ですかね。
ホイールのクリック位には対応して欲しいです。
書込番号:22983874
0点

この製品にその機能はありません。
単なる3ボタンマウスです。
書込番号:22997940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>U.S.Kさん
実際に使用した結果でしょうか。
ホームページのスペックでは、
・ボタン数: 3
・スクロールホイール: 有
・スクロールボタン: ミドルボタン
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/pebble-m350-wireless-mouse?crid=7#specification-tabular
のように記載されているので、
スクロールホイールがミドルボタンも兼用、つまり押せるボタンとしても機能するようにも受け取れます。
そうでなければ、わざわざミドルボタンという記載はしないのではないか、と思ってしまいます。
書込番号:22998740
0点



マウス > エレコム > M-DPT1MRBK
iOS13でbluetoothマウスをipadで使えるようになりましたが、このマウスはipadで使えますか?
接続はできたのですが、全く操作はできません
マウスの機種によっては現時点では使えないものもあるようなのですが
6点

僕も同様に使えないです。
MMOにも使えないし金をドブに捨てた気分。
13ボタンのDUX50マウスは最高なんですけどね。
開発した部門が違うのかな?
頭悪い連中が作ったんだろなぁ。
書込番号:23455489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は最近(2021年)に購入し他のOSで使用しておりましたが
ipadpro2020で使いたいため、Bluetoothでの接続などためしましたが、操作が全くできませんでした。
ですが、付属のUSBレシーバで、ポインターの移動やクリックなどは使用することができました。(マウスの機能100%は使用できませんでした。)
100%使用できれば最高なんですが、そこが残念です。
書込番号:24533612
0点



マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705m
こんばんは。
現在、マイクロソフトンのオプティカルマウス5000を使用していますが、ホイールが重くなってきたので買い替えを検討しています。
オプティカルマウスはホイールがカタカタしないので気に入ってたんですが、現在は販売がないようで、代位替え品を探しています。
そこでこのマウスが目に止まったのですが、こちらはのマウスはホイールがスルスル動くのでしょうか?
また、ほかにお勧めの機種がありましたら、ご教授お願いします。
0点


>あずたろうさんへ
レスありがとうございます。
大きさ的には、マイクロソフトのオプティカルマウスとあまり変わらないのでしょうか?
書込番号:22947643
1点

M545 幅x高さx奥行 58.5x38.35x102 mm
5000 サイズ (縦 x 横 x 高さ) 約 126 x 73 x 44 mm
M545は小さいですね
書込番号:22947670
0点

>あずたろうさんへ
レスありがとうございます。
もう少し大きいものがいいのですが? (できればオプティカルマウスくらいの大きさ)
そんなのないですかね?
書込番号:22947790
0点

https://kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx
大きさに関しては、左欄で絞り込み出来ます。
「ホイールがカタカタ」は主観ですので、最終的にはご自身で確かめるしかありませんね。
書込番号:22947843
0点

https://www.amazon.co.jpdp/B077P5LJTH/
今これを愛用してますが、クリック音はほぼ無音、スクロールもあまりカタカタしません。
LED照明はOFFにもできますので仕事用でも障りないかと。
寸法は 長さ12cm 幅7cm 高さ3.8cmです
書込番号:22948255
1点


>けーるきーるさんへ
レスありがとうございます。
確かに主観ですよね。
でも、ずーっとオプティカルマスを使ってるものですから、他に似たようなものは店頭にはあっても触れないのが現実でして・・・・。
まあもう少し自分なりに探してみます。
書込番号:22948270
0点

ゲーミングの路地マウスもカタカタとフリーと押しボタンで切り替えるタイプありますね。
私はスレ主さんの言うカタカタじゃないと嫌な人でしたので。
ロジクールのメーカーサイト読み漁るのも宜しいかと。
書込番号:22948434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさんへ
レスありがとうございます。
申し訳ないありませんが、教えていただいた愛用マウスのページに行けないんですが?
書込番号:22948559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上のURLはミスです。
下のURLが正解です。
書込番号:22948630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





