マウスすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マウス のクチコミ掲示板

(35965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マウス > ロジクール > Wireless Mouse M235 M235r

クチコミ投稿数:415件

前の口コミを見ると電池がずれてしまう不具合が報告されていましたけど
その後改善されていますか?

書込番号:22044626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2018/08/21 14:21(1年以上前)

何とも言えないと思います。
特に心配する必要もないと思います。

現在は改善されている可能性もあります。
でも改善前に製造された物が店頭にある可能性もあるでしょう。

過去スレでは、簡単な対処方法が明示されています。

書込番号:22046638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2018/08/22 17:59(1年以上前)

わかりました、ご回答下さりありがとうございました。

書込番号:22049414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マウス

クチコミ投稿数:415件

マウスのメーカーを比べた場合に
ロジクールとマイクロソフトではどちらがおすすめですか?

書込番号:22042635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/08/19 18:01(1年以上前)

漠然としすぎて、返答がし難いです。
どれと、どれを比較しているかを書いたほうが良いです。

マウスは、単純にボタンの数とかdpi値など数値的な部分だけでなく、形状による好みが大きく関わってきますから。

書込番号:22042754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2018/08/19 18:10(1年以上前)

今のマイクロソフトをすすめる理由がない。
もうマイクロソフトはマウス作る気ほぼほぼ無いでしょ。

書込番号:22042772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/08/19 19:44(1年以上前)

マウスは、自分が触ってしっくりくるものを選べば良いだけでは?

自分はClassic IntelliMouse HDQ-00008 を使ってますが、昔の IntelliMouse ぽくてすくですが^^;

消耗品なので、壊れるまで自分の手に有ったものを使うで良いんじゃないですかね?自分はロジクールがというより触った感じで今のマウスを使ってます。前はロジクールを使ってました。

書込番号:22042990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/19 20:14(1年以上前)

私はナカバヤシのマウスが好きですよ^^

書込番号:22043067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2018/08/19 21:41(1年以上前)

すみませんでした、ご回答下さりありがとうございました。

書込番号:22043322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

標準

マウス

クチコミ投稿数:31件

Bluetoothマウスってコードレスで取回しが楽になっていいですよね。
でもBluetoothマウスは10分くらい放置で経過すると勝手に省電力機構だかマウススリープだかの待機機構が働いて
再始動する際にまた動かそうとすると再始動待ちが発生し2秒くらいマウス再起に掛かり動作に遅れが生じます。

私はマウスに触れない時間が10分経過してようが使うときに常時通電状態で使える状態でいてほしいんです…!

最近のこういった商品は勝手に省電力だの勝手にスリープだのしてきて本当にムカつきます。
自動省電力モードなんて求めてないんですよ。
誰に同意を取って勝手にスリープしてやがるのかと。
こういう電力消費節減のための「親切して自動でスリープ機構に入ってあげてます」的な仕様はメーカー仕様書にも書いてくれていません。

(勘違いされそうなので先に補足しますがWindowsの電源管理省電力仕様とは別の話で、製品自体が持つ仕様の5分や10分経過後にスリープされる省電力機構です。勝手にスリープすることを望んでませんので邪魔な仕様です)

で、質問なのですが勝手にスリープ機構のない、何十分経過後も即座に動かせる常時動作可能なBluetoothマウスって存在しないのでしょうか?
あれば絶対買うんですけど…
ご存知の方いましたら情報提供くださいませ

書込番号:22040473

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/08/18 17:44(1年以上前)

OS自体の電源管理と同類かもしれませんが、以下のようなことはダメ?
https://www.iyamaittane.com/entry/2015/08/25/203000#st-toc-h-6

書込番号:22040498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2018/08/18 17:51(1年以上前)

当方にて使用しているマウスでは、そのような不具合は全く感じません。
ELECOM M-BT12BR

今までいろいろなBluetoothマウスを使用してきましたが、
不具合や不便を感じたことはありません。

書込番号:22040505

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/08/18 17:54(1年以上前)

まともなマウスなら、スリープ状態からの復帰は一瞬で、ほとんど違いはありません。
2秒なんてかかりませんよ。
logicoolのUnifyingのような独自の無線マウスなら、有線とまったく変わりません。

またスリープまで10分もかかるなんてこともありません。
むしろわずかな時間でスリープに入り、バッテリを長持ちさせます。
スリープに入らなければ、あっという間に電池がなくなりますから、使い物になりません。

書込番号:22040512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/18 18:23(1年以上前)

PCのBluetoothがVer4.0以上だったらBLE対応のマウスにすれば。

書込番号:22040565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2018/08/18 19:01(1年以上前)

Bluetooth用じゃない専用のレシーバーを使うゲーミング用ワイヤレスマウスでも、スリープに入らないマウスってのは現存しないんじゃないかと思います。

書込番号:22040649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2018/08/18 19:26(1年以上前)

みなさん情報を寄せていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

総括するとBluetoothマウスなどでは電池消費の都合で、商品それぞれによるが時間が少し経つとすべてスリープには入っている。
それなら再起の反応速度の速い物を探すのが良い。という認識でよろしいのでしょうか。

私のマウスは確認しましたが10分放置後から動かし始めようとすると即座には反応できず
電力を最小限まで落として待機しているのか再起時に確かに2秒待ちが発生します。
これが「2秒」ではなく0.5秒や0.3秒と短い反応速度に迫ればスリープ再起時の反応性も気にならなくなるかもしれません。

ということはBluetoothマウスではスリープ再起反応の早い物が良い、ということになりそうですね…
しかしこの即応性はピンキリなわけですからメーカーにはスペックとして公表しておいてほしいものです。
2秒待ちと0.3秒反応のマウスを比較したとしたら天と地ほどの使用感の差があるかと思います。
PC操作を再開しようとして動かそうとしたときに2秒遅れるこの不快感は本当にストレスとなります…

書込番号:22040700

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/08/18 20:27(1年以上前)

むしろ、今使ってるマウスとPC(レシーバが別ならその型番を)を書かれたほうが良いのでは?
もしかすると、他ではそこまでかかっていないかもしれません

また、Bluetoothにしなければならない理由はありますか?
なければ、USBレシーバを使ったワイヤレスマイスもおすすめに上がってくるかと。

書込番号:22040796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2018/08/18 20:50(1年以上前)

PC側のbluetoothの省電力設定はオフにされてますか。
https://www.iyamaittane.com/entry/2015/08/25/203000#st-toc-h-6

書込番号:22040840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2018/08/18 21:00(1年以上前)

>パーシモン1wさん

使ってるBTマウスはバッファローのBSMBB08という物です。

何度も言ってますがスリープ後の再起「2秒待ち」は『製品それぞれの仕様』からなるものです。
これ自体がマウスの性能差です。

この10分程度放置後からの再起に掛かる即応性を考慮しようという話しを理解してない人や見当違いなことを思ってる人もいるようですので
Amazonレビューから抜粋すると

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0053EB02U/

■■■■■■■■■■■■■■■■
実用上はこれで十分です
投稿者dokachan2014年11月12日

中略

何分か放置すると、Blootouthがスリープ状態になりますが、そこからの復帰に1,2秒かかることがあります。この点をイマイチと評価されている方が見受けられます

■■■■■■■■■■■■■■■■
手頃なサイズで気に入っています
投稿者じらうとたらう2012年10月18日

中略

機能面では、アイドリング状態からの復旧にやや時間がかかる(2〜3秒くらい)のが気になるくらい

■■■■■■■■■■■■■■■■


レビューを読めば分かるように「私だけ環境」ではないですよね。
この製品を使う人のこの製品の仕様です。

つまりこれがBTマウスそれぞれの性能差ということになります。

だからBluetoothマウスはスリープ入って電力落としてようが
再び動かすところですぐに反応してくれる即応制度をスペックとして公表すべきだなと思うわけです。

そしてこんな2秒待ち3秒待ちに悩まされることのない快適なマウスがあれば情報提供くださいという話です。

すぐ復帰できる快適マウスをご存知の方は引き続き情報をお願いします。

書込番号:22040863

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2018/08/18 21:08(1年以上前)

電池の持ちが数十「時間」のワイヤレスゲーミングマウスでもスリープからの復帰にかかる時間は最速クラスの製品でさえ0.2秒ほどかかるとされているそうなので、一般的なワイヤレスマウスで2秒とかいうのはまあそんなものかな、と。
動いたかどうかを検出する頻度を多くしなくちゃいけないわけだから、ものすごい勢いで電力を消費してしまいそうだし、一般向けのマウスでそんなに復帰を速く、というのは製品としてのバランスとか考えるとどうなんでしょうね。

書込番号:22040882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/08/18 21:26(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。
また、全部は拾えてなくてすみません。
ちゃんと読ませていただいて参考にさせていただいてます。


>クールシルバーメタリックさん

そうなんですね。
まあ言われてみると一般マウスならそんなものかという気もしてきます。
でも電池消費量をおさえるためとはいえ、エネループのような充電池を使って運用すれば消費量なんて気になりませんし
その都度交換すれば良いから私のように常時通電での即応性だけを大事にしたいという需要もあるわけです。
でも案外そういうマウスって存在しないものなんですね…

ていうかこのスリープからの再起待ち2秒を大して誰も問題視しないところを見るに思ったのですが
皆さん離席とかで10分間マウスに触れないとかっていう状況案外ないものなんですかね?
私はその状況がよくあるので、そこで再始動の反応2秒待ちが非常にフラストレーションとなるのですが…


ワイヤレスマウスでスリープしないマウスなり、放置10分経過後のスリープ復帰時であろうと再起0.3秒即応復帰みたいなマウスがあればいいのにと心から思います

書込番号:22040915

ナイスクチコミ!5


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/08/18 23:06(1年以上前)

最初にきちんと使っている機種を明示せずに、あたかもすべてのマウスが2秒かかるなどと決めつけるから、話がややこしくなるのですよ。
USBを一つ潰していいなら、unifyingを使えばいいんじゃないですか。遅延なんて、一切ないです。

書込番号:22041152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2023/10/20 02:32(1年以上前)

Appleマウスはスリープしませんよ。
これをずっと使って来たので、安いブルートゥースマウスに買い変えてこの不便さに難儀しています。
こんな環境がデフォルトなのかと思ったけど、解除の選択肢もないとなれば、やっぱりWindows関連のものはユーザーインターフェイスが疎かにされていて使いにくい。
Appleマウスはスリープしない分重たいかな、充電型単三電池二本でひと月に一回くらい充電必要ですが、エネループの使用で問題なしでした。
また、Appleマウスは指でガラス面を左右に動かすと、直前に見ていたページに行ったり来たりできます。
つまり、Webブラウザーの矢印までカーソルを動かさないで済むので便利です。
でも、Windowsでは使えないのではなかったかと思います。

書込番号:25470857

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ボタンの割り当て

2018/08/16 23:54(1年以上前)


マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s

スレ主 oarsis3さん
クチコミ投稿数:10件

こちらの商品ボタンが8個あるとのことですが全て任意で割り当ては可能でしょうか?
チルトホイールの押し込みのボタンはありますか?

書込番号:22036973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/17 00:23(1年以上前)

Logitech Optionsを使えば(FLOW専用のEasy-Switch以外)ボタン割り当て変更が可能。
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/mx-ergo-wireless-trackball-mouse/downloads

センタークリックについては
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/mx-ergo-wireless-trackball-mouse/getting-started
PREMIUM WHEEL W. TILT
Precision wheel (no-free-wheel) with vertical scroll (tilt) and middle click
とあるので有り。ついでにホイールはクリック付きでフリー回転への切り替えスイッチもない。

書込番号:22037037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

磁石は外せますか?

2018/08/15 00:05(1年以上前)


マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s

クチコミ投稿数:21件 Wireless Trackball MX ERGO MXTB1sのオーナーWireless Trackball MX ERGO MXTB1sの満足度5

もし分かる方がいらっしゃったら教えてください。
この製品の磁石は取り外すことは出来ないでしょうか?
もし試してみた方がいらしたら教えてください。
部屋に機械式腕時計やスマートフォン、クレジットカード等がある為、
強い磁力のある物は部屋に置きたくなく。

書込番号:22032293

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2018/08/15 00:41(1年以上前)

>部屋に機械式腕時計やスマートフォン、クレジットカード等がある為、
>強い磁力のある物は部屋に置きたくなく。

このマウスの場合、裏面のプレート固定用に磁石を使用しています。
ですが、この磁石があったからといって、機械式腕時計やクレジットカードが悪影響を受ける可能性は基本的にありません。

そもそも、磁力というのは磁石からの距離が離れるほど弱くなるものです。
一般的には、距離の2乗に反比例しますので、例えば距離が2倍離れれば磁力は4分の1、距離が10倍離れれば100分の1に弱まるんです。
また、最強の磁力を誇るネオジウム磁石だったとしても、この手の製品に使われるようなサイズでは距離が2〜3pも離れれば引き合う力を感じないほど磁力の影響が弱まりますので、機械式腕時計をした腕でこのトラックボールを操作しても影響は出ないはず。

あと、磁力は鉄などの強磁性体金属に遮蔽される性質もあります。
そのため、このトラックボールの裏面で使用されている磁石の磁力も、裏面のプレートが張り付いている限り、至近距離だったとしても大幅に弱まっているんです。


スレ主さんは磁石の影響について考えすぎのような気がします。
普通に生活していれば、マウスやトラックボールに付いている磁石のそばに機械式腕時計とかクレジットカードを置こうとしませんよね?
そういった、一般常識レベルの配慮をしながら使っていれば、同じ部屋にあったとしてもそれらに悪影響を及ぼすことはありませんよ。

ちなみに、オーディオ用の大き目のスピーカーにも強めの磁石が入っているってことは知ってますか?
大抵はこのトラックボールに搭載された磁石よりも大きいものを使っているため、磁力も強いですよ。
スレ主さんの過去の投稿履歴を見た感じ、結構大き目なスピーカーを使っているみたいですので、それで今まで何の影響もなかったのなら、このトラックボールを使っても影響はありませんよ。

書込番号:22032353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/15 00:49(1年以上前)

トラックボールの傾き状態を保持するだけの磁石だから、磁束密度はそんなに強くない。たぶんLANハブ裏の磁石よりも弱い。
もしネオジム磁石のような強力なものだったら傾きを切り替えるだけで一苦労するはず。

書込番号:22032364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 Wireless Trackball MX ERGO MXTB1sのオーナーWireless Trackball MX ERGO MXTB1sの満足度5

2018/08/16 10:09(1年以上前)

磁力が影響しない常識的な距離を保っておけば問題ないと私も思います。

悲しいことに私は非常識な人間らしく、
カードや(腕から外した状態の)腕時計に本製品を接触(重ね)させてしまう、
イレギュラーな状況が容易に想像出来てしまいます。
そこで、磁石を外すことが出来ればと考えた次第でございます。

ちなみに、これまでの人生で磁石で何かが壊れてしまったと言う体験をしたことはありません。
カードケース付のスマートフォン手帳型ケースはたいてい磁石でロックします。

私の考えすぎ、まさにその通りだと思います。
もし、この製品を批判しているととらえられた方がいらっしゃいましたらすみませんでした。
石橋を叩きすぎて壊してしまっては元も子もないので、まずは購入して試してみようと思います。

書込番号:22035083

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/16 17:43(1年以上前)

>緑茶>麦茶さん

手元に直流磁界が与える時計への影響についてプロットした表がありますのでそれを参照します。
気持ちの問題のようですので参考程度にどうぞ。

耐磁時計については1種が「4800A/mの機器に5cmまで近づけても性能を維持できる水準」、2種が「16000A/mの機器に1cmまで(以下略)」となっており時計は電子機器に近づけないことが基本になっているようです(当然ですが)。

では16000A/mの機器とはどういうものかというと、(古い本なのでマウスなんかはないのですが)「イヤホンのスピーカー」「ハンドバッグの磁石内側」が密着状態である場合があげられています(ようするに永久磁石)。
4800A/mでは「ハンドバッグの磁石外側」と密着がその程度。

逆に5cm離れた状態ではプロットされている中でも最強の「磁気バンド外側」「リモコンの固定用磁石」は4800A/mの基準を下回っています。「スマートフォン型手帳ケースの磁石」は「折りたたみ式携帯電話の磁石部分」というのがあるので(ガラケー)これと同じか少し強い程度と推測できます。

何も仰っていないので機械式時計とはおそらく防磁ではないのだと判断しますが、一般の時計でもほとんどが1600A/mの基準に耐えるそうです。そして5cm範囲で1600A/mを超えるのは上にあげた2つだけです。「折りたたみ式携帯電話の磁石部分」については5cmで500A/m以下です。

よって「好んで電子機器の上に時計を置こう」としない限り、ほとんどの状況において時計の帯磁については無視できると考えられます。これまで不具合もなかったとのことですし、仮に帯磁してしまってもオーバーホール時に消磁してもらえますので、そこまで深刻になる必要はないと思われます。

書込番号:22036021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Wireless Trackball MX ERGO MXTB1sのオーナーWireless Trackball MX ERGO MXTB1sの満足度5

2018/08/18 01:16(1年以上前)

トラックボールから磁石を外せるかを知りたかったのですが、
今回たくさんのアドバイスを頂きありがとうございます。
勉強になります。

私の持っている時計はどれも耐磁性能は無いようです。
オメガやグランドセイコー程の時計ではありません。

トラックボールの話に戻しますが、
トラックボール底面のプレートで磁力を遮断しきれていない場合、
機械式の時計、又はクレジットカードの上にトラックボールを乗せ一日放置する事で

「機械式時計が磁気帯びとなる。」「クレジットカードのデータが消える。」

これらが起こる可能性はある。という認識は間違っていないですよね。
(スマートフォンには影響無いかも?)

常識的な行動をしていれば問題が発生しないことはわかりますが、
想定外の事態により問題が発生する可能性を考えています。
ミスが起こらない仕組みづくりが改善の基本ですよね。
問題を起こす事は簡単ですが、対処には手間暇が掛かります。

その様な理由から、時計やカードへの磁力の影響では無く、
磁石の取り外し可否に興味があったのです。

そして、取り外せないならOUTと言った分けでもありませんので、
一度ここで解決済みにさせて頂こうと思います。
皆様、貴重なお時間にご意見ありがとうございました。

書込番号:22039249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使用後の電源の管理

2018/08/11 11:11(1年以上前)


マウス > ロジクール > M187

クチコミ投稿数:480件

Windows10でこちらの商品を使用しています。
使用後はWindowsはスリープにするのですが、こちらのマウスも電源を切った方が良いのでしょうか?
それともそのままでも問題はないですか?

あと、ファームウェアのアップデートとかもあるんでしょうか?
ご教示ください。

書込番号:22023193

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/08/11 11:25(1年以上前)

そのままで問題ないです。
FWのアップはありません。

書込番号:22023231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 M187の満足度3 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/11 11:54(1年以上前)

このマウスをWindows10で使っています。
スリープ中もマウスの電源はそのままです。
ファームウェアのアップデートとかも特に更新しなくても大丈夫です。
今まで通りそのままお使いください。

書込番号:22023287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/11 16:36(1年以上前)

Logicoolマウスは電源管理がよくできているから、PCを長期間使わないとき以外マウスの電源スイッチを操作することはほとんどない。
PC利用が月に1回ならPCの電源操作に合わせてON/OFFすればいいが、毎日使っているなら操作する必要はない。
それと通常のマウスではファームウェアの更新はないし、ドライバ更新がある場合もWindows Updateで行われるから気にすることはない。

書込番号:22023896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件

2018/08/11 19:56(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん
>Hippo-cratesさん

電源はそのままで良いんですね!
ファームウェアも気にせずしようしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22024337

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング