
このページのスレッド一覧(全4987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 3 | 2023年8月14日 00:50 |
![]() |
3 | 1 | 2023年7月17日 09:27 |
![]() |
6 | 5 | 2023年7月18日 20:52 |
![]() |
4 | 1 | 2023年7月6日 11:30 |
![]() |
0 | 7 | 2023年7月6日 18:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年7月4日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > G300s Optical Gaming Mouse
【使いたい環境や用途】
シューティング系ゲーム全般、ブラウザ
【重視するポイント】
左クリックボタンの横に2ボタン、右クリックボタンの横に2ボタンある
左右対称
軽い、小さめ(右手操作時つまみ持ち、左手操作時かぶせ持ち)
有線接続(USBをマウス側に指すやつは抜けるのでNG)
【予算】
とりあえず不問
【比較している製品型番やサービス】
G502が人差し指の横に2ボタンあったのでコルセアの類似形状のものも含め触ってみたのですが、大きすぎる、重い、G502は親指先端のボタンが邪魔
【質問内容、その他コメント】
人気のゲーム向きマウスはサイドボタンがなかったりでNG
ショートカットキーボードを置いてショートカットを設定する、ブラウザ利用時は違うマウスを使うというのもNG
FPSゲーム等の待ち時間にブラウザを開くこともあり、そのたび持ち変えは面倒、違うマウスを触ってしまうとその感覚が残ってゲームマウスに持ち替えた時に操作感の切り替えができない
条件さえ当てはまるなら中華でもなんでもいい
現在使用中のG300sが左クリックが勝手にダブルクリックになる減少が発生したため再購入しようと思ったら生産終了を知り
在庫を抱えたショップの割高なG300sを購入して繋いでるが、束の間なので乗り換え先を健闘中
有力候補求む
書込番号:25348034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き忘れましたので追記を。
基本的に左右どちらの手で持ったときもサイドボタンは中指で操作したいです
親指側にあるとゲーム中、力んだときなどにサイドボタンが入力されることがあるためです
ショートカットキー付きのキーボードやその類のものをNGとする理由は現在G300sを使用していてブラウザ利用時にはマウス一つとマイクで操作でき、キーボードに触れることがないためその操作に慣れすぎたためNGとしてます
書込番号:25348070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はG300のヘビーユーザーで後継機を探しましたが、申し訳ありませんがその条件に当てはまるものはありませんでした。
私もマウスクリックの異常、チャタリングが発生が多発しましたが、多少器用ならDIYで修理ができます。
分解清掃で接点復活剤を使い、それでも治らなければマイクロスイッチの交換でまず治ります。
マイクロスイッチはD2FC-F-7Nまたはその互換商品で、アマゾンで5個500円ほどで買えますよ。
G300 修理 で検索してみてください!
書込番号:25372002
5点

>うぃねさん
ありがとうございます!
とりあえず転売されてる奴をもう1つ確保しました
検索してみましたが、ちょっと難しそうですが、失敗してもどうせジャンクだしと思ってやってみることにします
こっそりとロジの公式からG300のマクロを設定するツールが消されていて悲しいです(´・ω・`)
書込番号:25382069
2点



マウス > ロジクール > PRO LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G-PPD-002WLr
ボタン数なのですが仕様を見ると8と書いてるのですが、
左右クリックが2、左右ボタンが4、ホイールが1で7ボタンだと思いますがどのサイトでも8と書いてます。
こちらは間違いなのか自分が勘違いしてるのとどちらでしょうか?
1点

ロジクールの説明を見る限り、底面のDPI設定ボタンも入れて8ボタンとしているようですよ
ちょっとそれは・・・と思いました(^_^;)
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-mice/pro-wireless-mouse.910-006860.html
書込番号:25347619
2点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
同じような現象が起こる方いらっしゃいますでしょうか?
左クリックの横の上下のボタンを音量の上下に割り当ててるのですが、Youtubeなどを見ている時に押すとブラウザバックすることが時々あり(おそらく下のボタン?)、どういう時に起こるのかも確定していなかったのですが先程気づいたので質問させていただきました。
使い始めた頃からあった現象で、アプリ上での割り当てもfnキーで設定してみるなど変えてみましたが解決できませんでした。電源を入れた後に一度カーソルを外してクリックすると安定して正常に機能するのでおそらく電源ON直後の動作のみだと思います。
少し不便で気になるのですが解決出来ますでしょうか?ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25346570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、Logicool Optionsの仕様です。
一例として、メールソフトからURLをクリックしてブラウザに切り替わったとします。しかし、Logicool Optionsはブラウザに切り替わった事を認識できず、ブラウザ用に割り当てた動作になりません。この状態では、直前のメールソフト用に割り当てた動作が有効となっていて、ブラウザで意図しない動作になってしまいます。ブラウザの適当な場所を一度クリックすればブラウザに切り替わった事を認識します。
対策として…、Logicool Optionsのマウス設定で「グローバル設定(標準設定)」、または、何かしらのソフトでマウス脇の下ボタンが「戻る」に設定されていると思います。その「戻る」を「音量を下げる」に変更すれば、少なくとも意図せずブラウザバックする事は無くなるかと存じます。
ではでは。
書込番号:25346592
3点

ご回答ありがとうございます。
ブラウザと認識するためにワンクリックが必要だったのですね、納得いたしました。
対策なのですが、特定のブラウザやアプリではなくグローバル設定(標準)で音量の大小に設定しているはずが、やはり電源を入れ直すとデフォルトの進む・戻るの動作をしてしまいます。他にマウスのアプリを使っているわけでもないので、マクロで設定するアプリを入れた方が早いのかなと考えたりしています。
書込番号:25347155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グローバル設定のみでしたか。
では、私の考えていた症状とは別の問題みたいですね。
正直、Logicool Optionsはバグだらけなので、手に負えない事が多々あります。
別のマウス割り当てソフトを使った方が手っ取り早い可能性があります。
もしもう少し粘ってみるなら、駄目元で下記を試して頂ければと存じます。
1.Logicool Optionsをアンインストール・再インストール
2.製品強化にご協力ください→「いいえ、共有しません」
3.ログインはしない(ログイン画面で×をクリック)
4.設定から自動アップデートをオフ
上記でLogicoolのサーバに余計なアクセスをする事が無くなるので、起動時にLogicool Optionsの立ち上がりが改善される可能性があります。特にログインは色々と悪さをする事が多く、ログインしても大したメリットも無いので避けた方がいいです。
5.グローバル設定で左脇のボタンに音量調整を割り当て。
6.右上の「すべてのアプリケーション」→「アプリケーションの追加」で利用しているブラウザを追加。左脇のボタンに音量調整を割り当て。(これは念の為です)
これで駄目なら、もう後は公式からLogicool Optionsの古いバージョンを試すくらいですね。私も経験した事がありますが、古いバージョンのLogicool Optionsではバグが出なかったケースもあります。望みは薄いですが。
公式ダウンロードページから「別のバージョンへのリンク」→「Windows10を選択」→「Show all downloads」で古いバージョンをダウンロードできます。(PCがWindows11でも古いバージョンが豊富なWindows10を選びます)
このマウスが対応しているのは2020年10月28日以降のバージョンとなります。
・Logicool Options 公式ダウンロードページ
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/software/options.html
書込番号:25347481
1点

とても丁寧にご回答くださりありがとうございます!
アドバイス頂いた手順通りにアンインストール、再設定致しましたが、残念ながら解決できませんでした…
Logicool optionsって不具合多かったのですね(・・;)
ですが色々と勉強になりました、ありがとうございました!
書込番号:25348943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 電源を入れた後に一度カーソルを外してクリックすると安定して正常に機能するのでおそらく電源ON直後の動作のみだと思います。
Logicool Options が起動する前に Browser を起動しているとか?!
後は 高速スタートアップ に悪影響を受けているとか?!
書込番号:25349965
1点



マウス > サンワサプライ > MA-BBHT616BK [ブラック]
今どき珍しく、ティルトホイールまで装備した意欲作で、着眼点は良いのですが詰めが甘くて惜しい。
デバイス切替が「2秒長押し」である点で、私としては即刻没です。
何故、ロジクールのように即時切替ではないのか? せっかく、押しやすい位置に切替ボタンがあるのに…。
それから、実際に買った人にお聞きしたいのですが、3台目のペアリングが無い状態で切替ボタンを押した場合、1と2の交互切替の動きになるのでしょうか? もしくは1->2->3のローテーションでしょうか? もし仮に後者だとすると、2秒長押しの仕様のせいもあって使い物にならないと思います。
1点

>せっかく、押しやすい位置に切替ボタンがあるのに…。
誤操作を防止するためでしょう。
3台未満の切り替えは、2台接続した状態で試しましょう。
PCが1台しかない場合は、スマホやタブレットとペアリングして
2台接続状態にして試せば良いです。
書込番号:25332415
3点



マウス > エレコム > M-XGL15BBSX
このマウスに変えた途端にPCが急に落ちるようになりました。
mac miniです。
サイドのボタンを使うとよくなるので、おそらくこのマウスが悪さしてるんだと思うのですが
他にも同じような症状の方はいませんか?
治し方とかあれば教えてほしいです。
0点

「落ちる」とは、どんな症状でしょうか?
具体的に書きましょう。
書込番号:25332405
0点

再起動というか電源が一瞬落ちたような症状になります。
ちゃんとシステム終了せずに電源を抜いてしまったときのような感じでしょうか。
で、そのままたちあがりappleに送信しますか?みたいなポップアップがでます。
書込番号:25332423
0点

多分ショートしているとかなので、サポートに問い合わせした方が早いと思いますよ。
書込番号:25332565
0点

無線で本体が落ちるとなると、ハード面の不具合?、BluetoothドライバやOSが破損?
書込番号:25332581
0点

壊れてるとしたら mac mini 側かと。
もしマウスが壊れてるとして、ただ規格に従った信号を発生するだけの Bluetooth マウスに PC 本体の電源を強制的に落とすようなことはできないと思います。
このマウスのせいというより、そのマウスのおかげで本体の故障が分かった、と言う感じじゃないですかね。
書込番号:25332616
0点

お返事ありがとうございます。
後出しですみません。
BluetoothマウスはこのPCでは初めてで有線のマウスと
USBに受信機?をさす無線のマウスはノートラブルでした。
あと、Bluetoothはキーボードもイヤフォンも使ってますがそれも問題なし。
なのでこのマウスだけなんです。
>ムアディブさん
Macのほうのサポートでしょうか?
ちょっと聞いてみてみます。
書込番号:25332778
0点

https://discussionsjapan.apple.com/thread/251393844
appleの方見てみたら他にも同じような症状の方がいるみたいで
ドライバが悪さしているようです。
アンインストールしましたが、それだと親指の第3第4ボタン?に割り当てができないのが悩ましいです。
書込番号:25332874
0点



マウス > ケンジントン > Pro Fit Ergo Vertical Wireless Trackball
【使いたい環境や用途】
会社のPC
【重視するポイント】
操作性・セキュリティ
【質問内容、その他コメント】
購入を検討しております。
このマウスは多数の操作ボタンが設置されており、ケンジントンワークスで詳細を設定できるかと思います。
わたしは上述のとおり会社のパソコンでこのマウスを使用したいと思っておりますが、社内のセキュリティ規則により設定アプリをインストールすることができません。
自宅のパソコンで設定を行い、会社のパソコンに接続した場合、自宅で設定した内容は引き継がれるでしょうか。
それともパソコンごとに設定が必要でしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。
書込番号:25329670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自宅のパソコンで設定を行い、会社のパソコンに接続した場合、自宅で設定した内容は引き継がれるでしょうか。
>それともパソコンごとに設定が必要でしょうか。
パソコン毎に設定が必要です。
この手の機能割り当てが可能な製品の場合、マウス/トラックボール側が設定を保持してくれるのは"オンボードメモリ"と呼ばれるものを搭載した製品のみです。
オンボードメモリは主にオンラインゲームなどのプレイを快適にするために搭載されることが多いため、トラックボールでオンボードメモリを搭載した製品というのはほぼ無いかと。
>社内のセキュリティ規則により設定アプリをインストールすることができません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SGBGBX1
そういった事情がある人向けに開発された製品がこちら!……らしいです。
前術したオンボードメモリを外付けしてくれるという機器で、自宅のパソコンで設定した上記製品をパソコンとマウス/トラックボールの間に接続して使います。
この製品1つで3つまでの設定を保持することができ、基板上のボタンを押すことによって設定を切り替えることが可能です。
設定用アプリの使い勝手がイマイチらしいのですが、スレ主さんの用途には向いているかと。
書込番号:25329756
0点

とっても詳しくありがとうございます。
やはりそのままじゃ使えないということですね...
教えていただいた機器を含めて再度検討してみます!
書込番号:25330232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





