
このページのスレッド一覧(全4987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 0 | 2021年12月1日 17:18 |
![]() |
2 | 1 | 2021年12月1日 10:49 |
![]() |
0 | 11 | 2025年9月6日 20:10 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2025年5月29日 23:08 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年11月6日 19:01 |
![]() |
3 | 4 | 2021年11月4日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > エレコム > M-XGL20DLBK
ホイールチルト機能で文字が入力されます
左で4、右で6が勝手に入力されます。
chromeの検索バーやスプレッドシートで再現し、エクセルでは再現したりしなかったりです。
マウスアシスタントを再インストールしましたが変わりませんでした。
解決する方法ご存じの方おられませんでしょうか。
6点



マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705m
このマウスはLogicool Optionsでアプリケーションごとにボタンのカスタマイズってできますか?
HPの対応表を見ても一覧にM705mがなくてカスタマイズできるのが
全体としてなのかアプリケーションごとなのか分からなかったので質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
1点

このマウスを使いながら書き込みしています。
>このマウスはLogicool Optionsでアプリケーションごとにボタンのカスタマイズってできますか?
可能です。
Logicool Optionsのウィンドウ右上にカスタマイズ内容が反映されるアプリを選択する部分(添付画像参照)があります。
ただし、マウスマクロ禁止なオンラインゲームなどでは動作しない可能性もあります。
オンラインゲームで使いたい場合は、マウス側にプロファイルを保存可能なゲーミングマウスを買ってください。
書込番号:24472131
1点



マウス > ケンジントン > SlimBlade Trackball 72327JP
お知恵をお貸しください。
当方、windows7 32bitを先日64bitにインストールしなおしました。
するとそれまで使えていたロジクールのトラックボールがフリーズして使えなくなりました。
トラツクボールマウスが古いのかと思い新しく同じロジクールのトラツクボールマウスを購入。
しかしドライバーをインストールするとまたフリーズしてしまいました。
サポートとメールで何度もやり取りしてあれこれ試しましたが、何をしてもドライバーを入れた途端フリーズします。
メールのやり取りにも疲れ、新たにケンジントンのトラツクボールマウスを購入することにしました。
これならちゃんと使えるだろう。
しかしながらドライバーをインストールした途端、フリーズしました。ロジクールのと同じ症状でした。
どなたかお助け下さい。何をやってもデバイスマネージャーにビックリマークがついてしまいます。
※ちなみにドライバーをインストールしなければただのマウスとして使えます。
しかし4つのボタンにコピーやドラッグ等を任意で割り当てたいのです。
0点

OSインストール後に適切なチップセットやグラフィックのドライバーをインストールしていないのではないですか?
メーカーPCならリカバリー状態に戻したほうがいいですよ。
書込番号:24455582
0点

Windows 7 64bit をクリーンインストールしたのなら、チップセット、LAN、
グラフィック、オーディオドライバーをを最初にインストール。
インストールメディアがNon SPなら、SP1をインストール。
最後に気が遠くなる程の時間をかけてWindows Updateを実行。(300本位?)
書込番号:24455684
0点

ありりん00615さん
ありがとうございます。
なるほどPC側のドライバーということですか。
マザーボードのドライバーはインストールしたのですが、他も探してみます。
書込番号:24458409
0点

猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
ドライバーのほかにupdate。
わかりました。とにかくやってみます。ありがとうございます。
書込番号:24458415
0点

FYI
[Windows 7] Service Pack 1(SP1)をインストールする方法、および注意事項
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1102231086861
> Windows Updateで、Windows 7 Service Pack 1(SP1)をインストールするには、Windows 7用の更新プログラム(KB2533552、KB2534366)のインストールが必要となります。
[Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100824/351391/
書込番号:24458557
0点

家にあるドライバーをそれぞれインストールしましたが、やはり症状に変化はありません。
もう諦めるしかないかと。。。
ありがとうございました。
書込番号:24463217
0点

どんなパソコンですか?
Windows 7 である必要がなければ、Windows 7 のプロダクトキーを
使用して Windows 10 をクリーンインストールすることができます。
※現状をWindows 10にアップグレードすることもできますが、
無用なトラブルを避けるためクリーンインストールをお勧めします。
Windows 10にするのに費用はかかりません。
書込番号:24463261
0点

仮想マシン上の Windows 7 Professional 64bit SP1 に KensingtonWorks 2.3.1
(kensingtonworks_2.3.1_1632814638.msi)をインストールしてみました。
インストール、起動ともに問題は無いです。
※ケンジントンの製品は持っていません。
書込番号:24463320
0点

ご返信が遅くなり申し訳ございません。
当方のパソコンはwindows7の32bitだったものを64bitにインストールしなおしました。
※32bitだとメモリが4GBまでしか使えないと知ったため。
64bitに変えてブラウザー落ちるとかもなくなり動きがよくなったのですが、
ご質問させて頂いたとおりマウスのドライバーをインストールしてもフリーズとして使えないという状況になりました。
※マウスのドライバーを削除すればボタン割当はできませんが普通のマウスとしては使えます。
とりあえず前より動きはよくなったので我慢してこのままでいるべきかとも思ったのですが、使ってきたセキュリティソフトもwindows7はサポートしなくなるようなことを言ってきましたので、
もう思い切ってwindows10にupグレードしたらマウスも直るかな?と考えております。
ところで今までwindows7のままで10にupグレードせずにきたのですが、今からでも無料でwindows10にupできるのでしょうか?
書込番号:24468652
0点

>ところで今までwindows7のままで10にupグレードせずにきたのですが、今からでも無料でwindows10にupできるのでしょうか?
できます。
先日、Windows 10 Home 64bit のノートパソコンをWindows 11 Pro 64bit にアップグレードするために、
Windows 7 Professional 64bit をクリーンインストール → Windows 10 Pro 64bit に無料アップグレード →
Windows 10 Home 64bit を無料アップグレードで得たProの共通プロダクトキーでProにアップグレード →
Windows 11 Pro 64bit にアップグレードを行いました。
何故こんな面倒臭いことをしたかといえば、無料で環境を引き継いでWindows 11 Pro 64bit にアップグレードするためです。
書込番号:24468709
0点

Windows7 (64ビットOS) ではTrackballWorks-Windows-v1.3.1[コントロールパネルTrackballWorks(32ビット)]が正常に動作します。
https://accobrands.co.jp/faq_data/%E3%80%90win%E3%80%91%E3%80%90mac%E3%80%91%E6%97%A7%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2-trackballworks-%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC/
書込番号:26283224
0点



会社ノートPCにUNFLYNG対応キーボード、マウスを購入、接続
自宅PCにも同様に別の対応キーボード、マウスを購入、接続
会社ノートPCを自宅に持ち帰った際、レシーバーの抜き差しなしに自宅PCに接続されているマウス、キーボードを会社ノートPCに接続したいと考えております。
ファイルの移動はできなくてもかまいませんが同時接続、キーボードにて切り替えもしたいです。
※会社ノートPCはソフトのインストール、bluetooth機器の接続は不可です。
会社PCへ付属ソフトのインストール無しに上記のようなことは実現可能でしょうか。
現在、キーボードとマウスも同時に持ち帰り、仕事をしているのですが荷物が多くなり煩わしく感じているため、このような事を考えました。
製品によっては、製品ページのシステム要件に
「他のデバイスをUnifyingレシーバーと接続するには、ソフトウェアが必要です。」となっている点も気になっています。
UNIFYING製品についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきますと幸いです。
よろしくお願いします。
1点

unifying softwareによってunifyingアダプタに6台までの機器を関連付けることが出来ます。これは自宅で行うことになりますね。
Windows版unifying softwareは日本語サポートサイトからはなぜか消えており、海外サイトからダウンロードする必要があります。
https://support.logi.com/hc/en-us/articles/360025297913-Logitech-Unifying-Software
古いunifyingアダプタはセキュリティ上の問題を持っている場合があるので、unifying softwareによってファームウェアを更新する必要もあります。
書込番号:24441585
1点

>会社ノートPCにUNFLYNG対応キーボード、マウスを購入、接続
>自宅PCにも同様に別の対応キーボード、マウスを購入、接続
それぞれの型番を書いてください。
Bluetooth、Unifying両対応で複数切替えできる製品でないと
複数台のUnifyingレシーバーとペアリングできないと思います。
書込番号:24441602
1点

確かにそうでした。
M235といった安いマウスだと1つのunifyingアダプタしか登録できません。アダプタを交換する度にunifying softwareで有効にしてやれば利用可能ですが、この作業は自宅のPCでしかできないので面倒です。このケースでは自宅のPCに挿しているunifyingアダプタを会社のPCに挿すのが最も簡単です。
この手間を省きたいなら、自宅用はUnifying及びEasy-Switch対応製品にする必要があります。
https://jisakuhibi.jp/archives/1060728090.html
書込番号:24441689
1点

「同時接続」がマウス動かしたら両方でマウスポインターが動くってことなら、そんなのは見たことないです。
Unifyingは、特別なソフトなしで動作しますが、ドングルとデバイスのペアリングには、専用ソフトが必要になります。
手元のボタンで切り替えられるマウスはありますけどBT禁止なら無理でしょう。
>レシーバーの抜き差しなしに自宅PCに接続されているマウス、キーボードを会社ノートPCに接続したいと考えております。
であれば差しっぱなしにするしかないですね。
切り替えは無理なのでもうワンセット購入。
書込番号:24442279
1点

unifyingアダプタへの関連付けが自宅のPCでできることは既に説明しています。
Flowを利用すれば2台同時に操作できるだけでなく、ファイル操作も容易に行なえます。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/options/page/flow-multi-device-control
そのためには複数のPCにLogi Optionsをインストールする必要があるので、スレ主の環境では利用できません。
安いUnifining対応マウスを利用する手段としては、自宅で使用する会社用PCのマウスを別途用意する手もあります。
書込番号:24442552
1点

自宅PCと会社PCの使用場所が近接しているなら、USB切替器で
自宅Unifyingレシーバーを切替える手もあります。
会社PCにUSBケーブルの抜挿しを行う必要がありますが。
私は、2台のデスクトップパソコンでUSB切替器を使用してロジクール製
Unifyingキーボード・マウスセット(MK275)を切替えています。
書込番号:24442592
1点

一つのUnifingドングルに、4機分の情報をペアリングすれば良いです。6機分まで登録出来ます。
ちなみに、マルチペアリング対応のMXマウスなら、3つのUnifyingドングルとペアリング出来ます。
3台のpcをあちこちに置いてある6台のマウスで使用できると言うことです。マウス側でチャンネルを切り替えて使用します。
書込番号:26194481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



razer synapseでdpiサイクルボタンにキー割り当てって出来ますか?例えば Lキーを割り当ててdpiサイクルボタンを押すとL入力みたいに
logicoolのソフトウェアでは出来たのですがrazerでも出来るのかわからず質問させてもらいました よろしくお願いします。
書込番号:24432958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > M585 MULTI-DEVICE Mouse
こちらを購入検討しているのですが、静音が希望です。カチカチしないでしょうか。お使いの方、ご意見いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:24429897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここのレビューの方より抜粋
「【総評】クリック音が大きいかもしれません。少し大きい様な気もしますが、M235を使っていて腕が痛かったりしびれたりすることがなくなったので購入してよかったと思います。」
書込番号:24429937
0点

>あずたろうさん
早速のコメントありがとうございます。
クリック音大きいのですね。
残念ですが、諦めます。別を探そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24429949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まうくんさん
同じ格好の静音マウス(M590)がわざわざ出ているんですから、静かでは無いですね。
で実際使っていますがカチカチといたって普通の音です。
書込番号:24429967
1点

>アテゴン乗りさん
コメントありがとうございます。
そうですね。見落としていました。
M590ポチりました。
ありがとうございました。
書込番号:24429986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





