
このページのスレッド一覧(全4988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月24日 13:08 |
![]() |
1 | 2 | 2006年5月23日 18:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月2日 20:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月14日 18:26 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月20日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月8日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
このマウスが初めてのワイヤレスだったのですが、やはり以前使っていたワイヤードマウスの操作感にはおよばないな、と感じていました。
いろいろと試行錯誤して操作感の向上を探っていましたが、今日、ためしにセットポイントをアンインストールしてOS標準のマウスドライバのみにしたところ、トラッカビリティが若干改善された気がしました(ただしこの状態ですと、進む・戻るボタン以外の特殊キーは無効になりますが)。
これは気のせいでしょうか?
0点

自己レスです。
特殊キーが無効だとやはり不便なので、セットポイントをまたインストールしました。
ポインタスピードの設定をいろいろと変えてみて最適な値を探してみます。
書込番号:5100586
0点

再び自己レスです。
今までの有線式マウスに比べてポインタ追従感度が悪いのは無線だからなのかな?と思っておりましたが、昨日、滑りの良いマウスパッド(シグマA.P.Oシステム販売のAK-67 究極セットIII エアーパッドプロ III+ソール)の上で使ってみたところ、有線マウスと同等の快適さを得ることができました。
このマウスは比較的重いので、今までそのせいで(普通のマウスパッド上では)細かいマウス操作ができなかったのではないか、と考えております。
このマウスパッドだと、マウスがすべるように動くので手先のセンシティブな操作がちゃんと伝わるようになります。
以上、このマウス(および特定のマウスパッド)を使用してみてのの報告でした。
書込番号:5106531
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Optical Mouse 5000 M03-00092 (プラチナシルバー)
横のボタンの機能なのですが、ホームページを見てるときなどの「更新」を割り当てる事は出来るのでしょうか?
マウスの設定見ていても良く分からないので・・・
宜しくお願いします。
0点

できますよ。
IntelliPoint(マウスドライバー&設定ソフト)Ver 5.5の場合、
「更新」の項目は無いので、以下の方法で可能です。
WindowsでInternet Explorer(IE)を使ってホームページを見る場合、
「キーボード操作の割り当て」で「F5」を割り当てると更新になります。
具体的には「キーボード操作...」を選び「F5」キーを押す。で、OK。
私の場合、IEの時は、
・ホイールをクリック=更新(F5)
・サイドボタン(大)=戻る
・サイドボタン(小)=進む
にします。
また、マウスボタンの全体の設定は変えず、
IEを使う時にボタン割当てが自動で切り替わる様にします。
設定方法は、
「プログラム特有の割り当てを有効にする(N)」にチェックを入れ、
「設定(S)」をクリック
プログラム「追加(D)」でInternet Explorerを選び、
ホイールボタンに「キーボード操作...(F5)」
サイドボタンは「戻る」と「進む(ブラウザ)」
に指定します。
IE 以外のExcelやWordなどの編集ソフトでは、「戻る」や「進む」の代わりに、
「コピー(Ctrl+C)」、「切り取り(Ctrl+X)」、「貼り付け(Ctrl+V)」
を指定して、
それぞれ、自動的に切り替わる様にしています。
「プログラム特有の割り当て」は、とっても便利ですよ。
書込番号:5102986
1点

いかおにさん、ありがとうございます。
早速やってみまして、出来るようになりました。
本当にありがとうございます♪
書込番号:5104161
0点



マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
バトルフィールド2のために、このマウスを購入し、SetPointでボタン設定を色々試しているのですが、なかなか、全体としてしっくりくる様にできていません。
今のところ、@左A右B真ん中ボタンは既定として、C左横−Q(通信)、D右にスクロールE左にスクロールF感度を上げる−3(武器選択)G感度を下げる−4(武器選択)に設定していて、特にD右にスクロールE左にスクロールのボタンをどういう風に割り当てるか、迷っています。何か、お勧めの設定があれば、教えてください。
また、解像度ボタンの切り替えは、上記の様に使用していないのですが(解像度2000dpiに固定)、解像度の切り替えをうまく利用している方がいれば、教えてください。ちなみにお気に入りの兵科は、工兵、AT兵、突撃兵です。
0点

しっくりこない理由は? (^^;
マウスって感覚的なものですしね・・・
照準がきちんと定まらない?
射撃のタイミングが意図したようにできない?
移動がまっすぐしずらい?
など状況によりけりだと思いますが。
BF2のマウス感度の調整を試行錯誤するしかないと思いますよ。
これ!という答えはないですから、万人がちょうど良いと思う。
うちは、マイクロソフトのレーザー6000とロジクールのLX610
レーザーマウスforLefthandです。ロジクールの方が耐久性で
分があるようです。
私は、支援兵・特殊兵がおおいかな? 時たまAT兵です。
書込番号:5080601
0点

ほぼデフォで使っていますが4の戻るボタンに落下傘を充てている位ですかね。解像度切り替えを戦車APC搭乗の時上げて使っていましたが、ゲームのオプション設定で車両の時だけマウス感度を別に設定できるそうで(^^ゞ
書込番号:5080694
0点

レスありがとうございます。Yone−g@♪さんが指摘してくれた、「ゲームのオプション設定でのマウス感度の設定」は盲点でした。TAILTAIL3さんの言うように、「試行錯誤」しかないんでしょうね。ただ、解像度の切り替えをうまく利用している方がいれば、ぜひ、教えてほしいものです。
書込番号:5082322
0点

すみません、便乗して質問させて下さい。
私もBF2をやっているのですが感度を上げ下げするボタン(+ -)に
別のボタンを割り当てるにはどうすればいいのでしょう?
キーストロークの設定でボタンを割り当てても感度ボタンのままに
なってしまいます。
書込番号:5133323
0点



マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
本日、G5レーザーマウスを購入しました。G5には調整可能なウェイトカートリッジが付属していると思いますが、その重りをカートリッジに入れて、マウスに挿入しました。再度、取り出そうと思って、マウスの裏にある取り出し用のボタンを押しましたが、上手くウェイトカートリッジが出てきません。これは不良品なのでしょうか?それともボタンを押した状態で、マウスを手で振り、遠心力でウェイトカートリッジを取り出したら良いのでしょうか?分かる方がおられましたら教えていただければと思います。
0点

不良品ですね。
イジェクトボタンを押すとスプリングの力で飛び出してくるので。
何か引っかかった感じとかはないでしょうか?
何回か抜き差ししてもだめでしょうか?
私はウエイト一番重くして使ってますがきちんと出てきますよ。
直らないようなら不良品として交換した方が良いですね。
書込番号:5075763
0点

ご連絡、ありがとうございます。私も使い勝手が変だなと思いました。販売店に「不良品として」問い合わせをしました。私が購入した物は、スプリングが弱くて、ウェイトカートリッジを取り出すことが出来ませんので、ガムテープで引っ付けてウェイトカートリッジを取り出していました。
書込番号:5076879
0点

そうでしたか。
間違えなく交換してもらえますね。
これでガムテープ使わなくてもすみますね。(笑)
書込番号:5078551
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
MX-1000を去年9月に購入して、1・2週間くらいで気づいたのですが。。。
マウス本体を充電用の台に載せると、接触が悪いようでマウス横のLEDがうまく点滅しなくなりました。
そこで、仕方なく名刺を間に噛ませて何回か置くとなんとか充電できるようになりました。
このくらいなら、マウス自体どうって事無いので我慢しておりました。
しかし最近では、充電式リチウムイオンバッテリーの減りが激しく、2日に1度の割合で充電しなくてはならなくなり、充電の度に名刺を挟ま、なくてはならず煩わしくなってきました。
そこで、ゴールデンウイーク前にLogicoolのサポート宛に交換か修理をお願いするメールを送りました。それから一向に返事が無くこちらの間違いかもしれないと思い、2006/5/10にももう一度同じ内容のメールを送りました。
このまま、無視され続けるのか心配です!
みなさんは、修理や交換の依頼は、どのようにして対処されていますか?
0点

>修理や交換の依頼は、どのようにして対処されていますか?
法律からいえば修理や交換は、まず小売店が対応するべき事なので、
まずは購入店舗に相談すべきじゃないでしょーか。
書込番号:5069312
0点

私の場合はmx-700ですが、3月頭にこちらから連絡して、
3月末に返事をいただきました。
ネットのフォームから連絡しました。
あのフォームも受理の連絡とか全くないですよね。
不安になります。
結局、保証書等々の問題があり、小売店経由で交換することになりました。
ちなみにまだ、交換品は届いていません。
総じて遅いですね。
まだかなぁ
書込番号:5069329
0点

書き込みありがとうございます。
ここに書き込みを行ったせいなのか解りませんが、本日5/12に返事が来ました。下記の内容です。
製品の検証をさせていただきまして、不具合の確認をしたいと存じます。
お手数ではございますが、不具合のある製品一式と下記4点を記載したメモなどをご
同封の上、当センター宛にご送付をお願いいたします。
(コードレス製品は受信機を、電源供給の必要があるデバイスはACアダプタもご一緒
にご送付ください)
1、保証書(販売店名、購入日のわかるもの)
*国内で購入された製品であることと、保証期間を
確認させていただき、円滑に対応させていただきます為にも、
保証書のご提示をお願いいたしております。
保証書がない場合、または白紙の場合は、
ご購入時のレシート/領収書や販売店の購入履歴など、
正規ユーザー様と判断できるものをご提示ください。
2、日中のご連絡先電話番号
3、製品の返送先ご住所、お名前
4、障害の詳しい内容
修理なのか、交換なのか解りませんが戻ってきたら報告いたします。
書込番号:5072074
0点

自分もマウスが調子悪くサーポートセンターにメールを送りました
しかし、なかなか返事が来なかったので、もう一度少し違う文で送りましたら、すると暫くして最初に送ったメールの返事が返ってきました。
メーカーは多分メール見てないのでは?
来たメールは味彩555さんと、まったく同じメールです。ということは使いまわしです。頻繁にあるのでは?
5月10日過ぎに(日にちを書くとばれるので...)しかも送料まで掛かって送りました。しかしまだ何の返事もありません。マウスが無くて困ってるのに...。これは長期戦になるのを覚悟で、それなりの処置をしていかないと直らないかも?
許す訳にはいきません。こんなメーカー野放しでいいのでしょうか?
あとメーカーは修理はしてなくて、悪かった場合交換になるそうです。
書込番号:5084627
0点

こんにちは!
経過報告です。
マウスをロジクールに修理&交換依頼のため、マウスを送りつけて以来、未だなんの音沙汰もありません。。。
受け取った旨の返事や、なんらかの返答があってもよさそうですが。。。
もうすぐ、6月に突入するってのに!
1ヶ月たった時点もしくは、マウスが返ってきたらスグに書き込みいたします。
書込番号:5121565
0点

私も同じ時期に送りましたが、結局商品の不都合で交換してもらいました。
あまりにも帰ってこないので泣く泣くフリーダイヤルでないサポートセンターにTELしました。サポートセンターには3つありまして購入前の方、購入後の方、修理その他の問い合わせ、とありました。
修理その他の問い合わせは何度掛けてもつながらないので、購入後の方でTELしたら、なんとかつながりました。そして担当の人にTELがつながらないこと、メールの返事が遅い事、先日サポートセンターのミスで勝手に問い合わせ済みのメールが送られてきたこと、その他、色々クレームを言いました。
すると担当の人はゴールデンウィークで込み合っていまして順次対応しておりますので暫くお待ちくださいとの事。
そこで暫くがどのぐらいですか?この会社のサポートセンターどうなっとんねん!!このままこのような対応をされると、こちらもそれなりの処置をとらさせていただきます。とプレッシヤーをかけたらお客様は特別に早急に調べて●●日までに送らさせて頂きます。ということで新品が帰ってきました。
しかしその新品の商品も同じ症状(症状を書くとばれるので・・・)が出ました。
そしてまたサポートセンターにメールしましたがいまだに返ってきません。
そこで購入店に相談したところ、送ってくれるとの事で送ってもらってます。
そのほうがいいかも・・・
送料もかからないし・・・
書込番号:5121701
0点

本日.5月31日に新品の商品が到着いたしました。なんとか、5月中に解決しましたが{Logicool}の対応は最悪でした。
紙切れ1枚が一緒に入っていました。内容は次のとおりです。
拝啓 時下、ますますご健勝のことお喜び申し上げます。
この度は、弊社製品の障害につき、大変ご迷惑をおかけいたします。
さて、弊社カスタマーリレーションセンターにて、お客様からお預かりした製品を検証しましたところ、ご報告いただいた不具合を確認いたしました。
つきまして、さっそく別の良品と交換し発送させていただきますのでご査収願います。再度、同様の不具合がお客様において発生した場合には、弊社製品とお客様の環境によって起こる不具合である可能性が高いと思われますので、テクニカルサポートをご利用される場合には、お手数ですが当カスタマーセンターにて既に検証を行っている旨をご報告願います。
と、書かれていました。
結局、全然誠意が見られませんでした。
不具合で、マウスをLogicoolに送ってからマウスが無く、ノートPCだから良かったもののデスクトップだったら。。。
送られてくるまでの期間、約3週間かなり不便でした!
PS.
以前、マイクロソフトのマウスで不具合が出てフリーダイアルのサポートセンターにTELした時は、メチャクチャ早く新品が送られてきました。私の、不具合のマウスを着払いで送った3日後に新品に交換されて、送られてきました。
これだけの、サポートに差があると、Logicool社製品は絶対に購入しません!
書込番号:5127528
0点

そんなに悪いですかね?
うちも1年半前に買ったMX-1000が急にカーソルが動かなくなる事象が発生したためサポートに電話しました。
とりあえず事象を確認するので送ってほしいとのこと
明日着払いで発送しますので返ってきたらまたレポします。
書込番号:5226750
0点

GD1さんのその後のレポがないって事は、まだ返ってきてないって事なんでしょうかね?気になりますね。
しかし、そんなにLogicoolのサポートって悪いんですか?
今、MX610を8〜9か月ほど使っておりますが、不満点は大飯食らいなのとボタンの配置が少し手に合わない、たまにポインタが飛ぶくらいですね。
充電式のRevolutionにしようかと画策中です…(^_^;
書込番号:5396719
0点

忘れてました^^;
1週間で新品が返ってきましたよ
まぁ、可もなく不可もなくってとこでしょうかね
書込番号:5462066
0点



マウス > サンワサプライ > MA-WHNBS バッテリーフリーワイヤレスマウス
無線マウスの電池切れにがイヤに成ってきたので買う気満々です。
ただ、パステルカラーのタブレットが使い物にならずポイした記憶が蘇えります・・・
使用して不満のある方はぜひ感想を聞かせて下さい。
0点

見て即買いしたのですが、全然動作しませんでした。
別に不良ではなかったことは判ったのですが、私の利用環境だと使えないという
ことが判りました。
まず、仕組みの話になるのですが、売り文句のバッテリーフリーにするため、マ
ウスパッド側で磁界を発生させ、それによってマウス内で電磁誘導を使った発電
を行っています。
この発電によって、マウス側のバッテリーが不要となります。
磁界発生がキーポイントになります。
私の利用環境だとダメだった理由は、机の裏に引き出しのレール固定のための金
属があり、この金属のせいで磁界の形成が行えなくなってしまい、マウス側で発
電が出来なかったようです。
机の上に厚み3〜4センチの雑誌を置いておくと、その上では正常動作する事が
出来ました。
でも、マウスを使うためにわざわざそんな本の上に置くなんて・・・
という思いから、とりあえず現時点の使用は諦め、コード付きマウスを使い続け
ることにしました。
書込番号:5206654
0点

バナナ饅頭さん 返信有り難うございます。
そうなんですか・・ それは痛いですね。
参考に成りました。
使えないのは残念ですが、情報提供に感謝x感謝です。
書込番号:5207040
0点

利用環境が木製、樹脂製の机の上で、使用している金属が、せいぜ
いネジ程度であれば問題ないのだと思います。
OAデスクのようなものを使っていると、逆にダメな場合が多そうで
すね。
魅力的な商品なので、その分トホホ感が大きかったです。
書込番号:5209032
0点

う〜〜ん、そうですかぁ。
裏がモロ鉄板貼りの OA デスクなんで無線には不安が有ってコレ狙ってたんですけど。。
同じ理由で使えないんじゃ、まさにトホホですね。
ネット検索しまくっても、そんな有益な情報は出て来なかったです。
A4Tech の OEM だと思うんだけど、対策版出してくれないかなぁ・・
当分は有線に成りそうって事で。
今は、Logicool の MX400 に注目してます。
書込番号:5209526
0点

マウスパッド側の注意書きに小さく「本製品をスチール製などの金属製品の表面で使用しないでください」とありますね(^^A。
買って半月ほどになるので、使用感を書かせていただきます。
・私は幸運にもトップが木製でしたので問題なく使えています。電池代が掛からないのがなんと言っても最高です。
・マウスパッドからの電界によりマウスに給電しているので動作にマウスパッドは必須(マウスパッドのUSBコードは1.5m)。マウスコード・マウスパッドからの解放が目的でワイヤレスを使用している方には向きません。
・マウスパッドの裏に鉄板(0.5mm程度)を当ててみましたが、全体面積の1/3位なら正常動作しました。
・マウス本体は60gで非常に軽く快適。普通のワイヤレスマウスの重さに慣れた方には戸惑いがあるかもしれません。
・スクロールボタンの押し込みはストロークがやや多目。
・週に1度程度マウスカーソルが飛ぶ症状が出ていますが、TUNEボタンを押してやれば即座に正常に戻ります。
利用条件さえ整えば、価格も手ごろですし低ランニングコストでお勧めです。
書込番号:5325899
0点

鵜の目鷹の目さん 良いですね。
未だにショップへ行くと眺めてしまいます。
在庫処分とかに成ったら、玉砕覚悟で買ってしまうかも知れません・・
片思いの辛さに近いものがあります。
書込番号:5327984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





