
このページのスレッド一覧(全4988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月8日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月7日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月15日 23:43 |
![]() |
3 | 2 | 2006年1月10日 06:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月5日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月5日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Wireless Optical Mouse K80-00033 (アクアブルー)
ワイヤレスタイプの使用は、この製品で初めてですが、とにかく「クリックに対し反応が遅い」の一言です。
PCを買ったときに附属していたコード有のボールタイプの方がよっぽど軽快に反応します。
クリックしても数秒間経たないと反応してくれないのです。何度もカチカチ押して、やっと反応するような感じです。どのソフトでも同じ使用感です。クリックしたい箇所にポインタを移動した後、一呼吸置かないと反応してくれません。
メモリー512Mですが足りないのでしょうか。色々設定欄も見ましたがよく分かりません。改善させる余地は無いのでしょうか。
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Notebook Optical Mouse BX3-00007 (マイカブラック)
本体裏の電源スイッチがOFFの状態から戻らなくなり
マウスが作動しなくなってしまいました。
(赤外線センサーが常に消えている状態です。)
対処法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
詳しく説明しますと、
このマウスは使用しない時は、レシーバーをマウス本体にはめ込み、同時に
レシーバーで本体裏のボタン型スイッチを押し込むことで
電源をOFFにする仕組みになっていますが
現在、そのスイッチが引っこんだまま戻らない状態です。
同じ経験お持ちの方いましたら、どうかお助け下さい。
よろしくお願いします。
0点

まこうさん、こんにちは。
書き込みからずいぶん経ってしまいましたが今日初めて拝見しま
したので、もう解決されているかもと思いつつも投書します。
>このマウスは使用しない時は、レシーバーをマウス本体にはめ込み、同時に
>レシーバーで本体裏のボタン型スイッチを押し込むことで
>電源をOFFにする仕組みになっていますが
>現在、そのスイッチが引っこんだまま戻らない状態です。
とのことですが、ボタン型スイッチって丸いやつのことですか?
これは電源ボタンではなく、確かレシーバーと本体の間で強制的に
通信をするためのボタンだったと思います。
電源を入切するスイッチはレシーバー収納部の側面にある三角形
のレバーみたいなものだと思うのですが、これが引っ込んだ状態
になっていませんか?
書込番号:5057281
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
こんばんは、ちょっと質問させて頂きます。
私はMX700からの乗換えでMX610購入しました。
MX700の時はマウスパッドなしで机の上でそのまま使用していたのですが、MX610で同じように机の上でそのまま使用するとひっかかって動くように感じ、細かい作業をしようとしてカーソルを合わせようとしてもなかなか合ってくれません。
MX610を快適に使用してる皆様はマウスパッドなど使っておられるのでしょうか?
また、ほかに解決策がありましたらご教授願います。
0点

僕は、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MPD-GELB13BK&cate=3
↑を使っています。
パッド表面が布製なので少し摩擦があります。
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/mousepad/
↑に他にもレーザー式に対応したものがあるようです。
書込番号:4716747
0点

遅くなりましたが、さいたま君さんありがとうございます。
早速お勧めのマウスパッドを買ってきてためしたところ、とても快適に使えるようになりました!!
ありがとうございましたw
書込番号:4738538
0点



マウス > ロジクール > LX-7BL コードレス オプティカル マウス (グロスメタリックブルー)
LX-7 を購入して、以前より使用していた4ポートPC切り替え器経由で接続したのですが、setpoint を起動しても設定画面が出ず、LX-7として認識しません。
前後ボタンは使えるので、機能的にはチルト機能が使えないということになるのですが、チルトを目的に買い換えたのでこれは痛いです。
誰か、無理やり認識させたとか、このメーカーの切り替え器ならLX-7として認識したとかいう方はおられませんでしょうか?
1点

切り替え機は、マウスをシミュレートしているものが多いですので、多機能マウスを切り替え機経由で使用しても、基本機能しか使えないものも多いです。
専用のユーティリティでデバイスを手動設定してあげるとOKなものもあるのですが、デバイスの認識が「自動」しかない場合は、うまく扱えなかったりします。
たとえば
ケンジントン製のマウスのすべてや、Logicool製マウス(トラックボール)の一部などです。
私自身が所有しているCT-100というLogicool製トラックボールは切り替え機経由では全機能が使用できませんでした。
一方
MSのIntelliPointだと、デバイスを手動で選択できますので、デバイスの自動認識に失敗しても、マウスの設定を変更することで、対応が可能だったりします。
たとえば、MS Trackballの場合、「インテリマウス」として認識されますが、IntelliPointでデバイスを切り替えることでうまく動作させることができるようになります。
#切り替え機自身がMSに対応している場合も多いですが。
とはいえ、必ずしも「動作する」訳ではないので、切り替え機のメーカーに一度ご確認された方がよいと思います。
なお、私が切り替え機を使ったケースは、すべてPS/2接続です。
書込番号:4722314
1点

>切り替え機は、マウスをシミュレートしているものが多いですので、
「エミュレート」ですね。
書込番号:4722359
1点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
このワイヤレスマウス買って感動している初心者です!!
すごい初歩的質問ですが、どなたか教えて下さい★
受信機をUSBに挿しっぱなしにしてると、使えないマウスなのでしょうか?
挿しっぱなしで、パソコンを一度電源を切り、再び電源を入れるとマウスは全く反応しません。
パソコンの電源を入れる度に受信機を挿し直さないといけないの??
0点

それはお困りでしょう。
僕の利用環境ではレシーバを挿しっぱなしでも使えてますよ。
PCを起動する度に挿し直さないといけないのでは
とても不便だと思いますので、メーカーのサポートに
連絡して相談してみてください。
親切に対応してくれますよ〜。
書込番号:4708466
0点



マウス > ロジクール > G7 レーザーコードレスマウス
初心者てきな質問なのですが解像度の+、−はちょくちょく
変えたりするものなのでしょうか?
自分のPC用に解像度を合わせたらもう使うことがないのかな?
また個人的にブラウザの「進む」と「すべてを最小化」を
使っているのですがマウスのボタンの設定で解像度の+を「進む」
、−を「すべてを最小化」に設定を変えたりすることは
出来ますでしょうか?
0点

>ボタン機能
製品付属のソフト「SetPoint」で自由に割り振りできます。
さらにはアプリごとにボタン機能を設定出来ます。
たとえば通常サイドボタンは戻るですがFPSでは弾薬のリロードに割り当てたり。
もちろん+や-に最小化・最大化を割り当てる事も可能です。
>マウス解像度
私は2000dpiに設定して後はOSやゲーム側で調整しています。
ので、±は使いませんね。
書込番号:4705096
0点

広く浅くさん
ありがとうございます。
これで安心して買えます^^
でも地元の電気屋にG5しか売ってなかったorz
また遠出をしなくちゃいけないのかぁ;;
書込番号:4708303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





