
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-610BK レーザー コードレス マウス (ブラック)
本体についている「電池残量インジゲーター」ですが、何も点灯していません。取説ですと、電池に問題が無い場合は「緑」に点灯すると記載がありますが、これってやっぱり故障でしょうか?
0点

マウスの電源を入れると点灯し、しばらくすると消灯します。
説明書の書き方が言葉足らずなのじゃあないでしょうか?
パイロットランプは裏で点灯していますから、2つも点灯させる意味が無いと思いますので、電池残量インジケーターは、これで正常だと思います。
書込番号:4614672
0点



マウス > ロジクール > CLK-C71R コードレスClick! プラス リチャージブル
購入してさっそく付属のCDからSetPointをインストールしたのですが、マウスボタンの割り当てや電池残量などの項目をチェックする「マイマウス」が表示されません。最新版をダウンロードしてもダメでした。この機能はXPでなければ使えないのでしょうか?
現在、OS:Windows2000 Pro
付属CD:SetPoint 2.11C
1点



マウス > ロジクール > G7 レーザーコードレスマウス
G7を木製の机の上で使用しているのですが、起動・再起動後にマウスを動かすとポインターの動く速さが1/2程度になる場合があるのですが、これは仕様なのでしょうか?
底面のON/OFFスイッチを押すと通常の速さに戻るので、使えないと言うほどではないのですが、初期不良or故障なのか気になったもので・・・。
SetPoint等のアプリケーションはインストール済です。
※上記のことをメーカーに問い合わせようと思ったのですが、シリアル番号はどこに記載されているのでしょうか?保証書には載っていなかったですし、箱にも載っていなかったような・・・。
0点

RYO157さん、こんにちは。
私にも同様の現象が発生しています。
確かにマウス電源を入れなおせば速度は戻るのですが、
少々面倒ですよね・・・
Setpointのバージョンを2.46(G7用としてはまだダウン
ロードできませんね。。。)に上げてみても状況は
変わりませんでした。
マウスパッドは絵柄付ですが光沢は無く、すべりの良い
ものを使っています。(すでに5年もの)
そこで、
PC起動後に速度遅延が発生しない時もあるので、何か
起動時のタイミングが関与しているのかな?と思い
Setpointをスタートアップからはずしてみました。
Setpoint無し状態では速度遅延は特に感じられなかった
ので、マウス自体の故障ではなさそうです。
そして、SetpointをWindows起動後に手動で起動する
ようにしてみました。すると、現在四日目になります
が速度の遅延が発生しなくなっています。
msconfigでスタートアップを確認してみたところ、結構
な数が登録してあったので、もしかすると起動時の負荷
が関与しているのでしょうかね??
>※上記のことをメーカーに問い合わせようと思ったのですが、シリアル番号はどこに記載されているのでしょうか?保証書には載っていなかったですし、箱にも載っていなかったような・・・。
私も問い合わせをしようとしたところ、見当たらなかった
ので結局問い合わせしませんでした。マウス裏面のP/Nと
PINがそれらしい雰囲気を出していますけれど・・・
もう少し様子を見ながら使ってみようと思っています。
何はともあれ、良いマウスですね。
バッテリーの交換も何となく格好良くて結構好きです。
書込番号:4605530
0点

moco09さん どうもありがとうございます。
マウス自体ではなく、アプリによる現象とは考えつきませんでした。
moco09さんの書き込みを見て考えたのですが、もしかしたら起動直後、G7はWindows標準ドライバで動作していて、電源をON/OFFすることによってG7として認識されSetPointやロジクール用ドライバで動作するのではないでしょうか?
書込番号:4605770
0点

ドライバですか。。。
Setpointをアンインストールするとドライバも削除される
ようで、デバイスマネージャ上では単純にHID互換マウス
となりますね。
インストール後はLogitech HID-compliant〜と表記が
変わるため、マウスの電源ON/OFFに関わらず、OS起動時には
すでに専用ドライバをロードしているのだと思います。
単純に利用環境によって発生する現象だとは思いますが、
「万が一故障」だったらそれはそれで困りますので、
先ほどサポート宛てにメール問い合わせをしてみました。
返信が返ってきましたら、ご報告させていただきますね。
書込番号:4606377
0点

RYO157さん,こんばんわ。
>シリアル番号はどこに記載されているのでしょうか?
私の使っているマウスは,MX900なので違うかもしれませんが・・・・?。
マウス裏側の[S/N:アルファベットor数字]で記述されている部分の「アルファベットor数字」がシリアルナンバーです。
MX900の場合,サポートはそれで受けられましたよ。違っていたら御免なさいね。
書込番号:4608447
0点

お節介爺さん、こんにちは。
G-7の底面にはS/Nの記載は無いのです・・・
その代わり、P/NとPIDの表記があります。
P/Nがそれらしいですね。
とりあえず問い合わせの際にS/Nはどこに?と記入
しました。
まだサポートからの返信は返ってきていませんが、
Setpointの再起動でも速度は戻りますね。
書込番号:4614061
0点

わたしも、同じ症状で苦しんでます。
だんだん腹が立ってきました。
メーカーの対応遅いんじゃないかな?
書込番号:4618543
0点

サポートから返信がありました。
結果はマウスのハードウェアトラブルではなさそうだ、
との見解です。私もそう思います。
結局、OS起動時の負荷がsetpointになんらかの影響を
与えている可能性が高そうです。しかしながら、負荷に
よって速度遅延が発生してしまうことは問題でしょう。
私のPCのスタートアップ内ですと、ウイルスバスター2006
は相当起動に手間かかっているようです。
リアルタイム検索をOS起動時に手動で立ち上げるように
すると状況が変わるかもしれませんね。
でも、setpointを起動し忘れる程度ならまだしも、ウイルス
リアルタイム検索の起動忘れは怖いので、検証程度で
しか使えないですね。
とりあえず、setpoint再起動でどうにかなっているので
これでしばらくはしのぎたいと思います。
書込番号:4620888
0点

moco09さん ありがとうございます。
moco09さんの考え通り、マウス自体の不具合ではなかったようですね。
ロジクールさんには早期にSetPointのバージョンアップ等で対応してもらいたいものです。
書込番号:4621294
0点

みなさん、こんにちわ。
私も同様の現象です。
私の場合は、充電ステーションのUSB受信機?の抜き差しで対応しています。マウスパッドはAirpadProを使っています。
書込番号:4646998
0点

何となくわかったような気がします。
パソコンを立ち上げ、Setpointが起動するときに
マウスが待機状態になって休止しているときにこの現象が起きます。
つまり、ソフトウェア側の最初のマウスの保存データ送信時に
マウスを動かし、データを受け取れる状態にしていれば問題ないと思う。
確証はないですけど。たぶん、これでいけます。
起動後に不具合が生じたとき、マウスの電源を入れ直したとき
不具合が直るのはデータのやりとりが再度行われるためだと思う。
データのやり取りのタイミングは、Setpoint起動時とマウス関連の
電源&USB再接続時に行われる。
試してみて。
書込番号:4647122
0点

起動タイミングの問題であれば、このソフトを試してみては。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/25/xyzstartup.html
CPUがアイドル状態になったら起動してくれるようですので。
私は、いろいろ不具合を聞くのでまだ標準ドライバのまま使用していますが、ちょっと解像度高と中の間が欲しくなってきました…
書込番号:4648843
0点

rookie_myuukichiさん、こんにちは。
確かに起動時にマウスをぐるぐる動かしている時は
速度遅延が発生していなかった気がします。
私の場合、PCの電源を入れたら他のことをしている
ことが多く、気がついたらマウス速度が遅くなって
いることが多いのですが。。。
setpointが何気に2.47にアップデートされています
が状況は変わらないですね。
ところで、タスクトレイのsetpoint設定を起動して
キャンセルするだけで速度が戻りますね。
私は最近この方法で対処しています。
書込番号:4649424
0点

私の場合、OS起動時にカーソルを動かしていても、速度が遅いことがよくあります。起動後に、なにかの拍子で設定通りのスピードになることもあれば、ずっと遅いままということもあります。
また、私のはセットポイントを起動し、OKあるいはキャンセルするだけでは効果がありませんでした。
確実に設定通りのスピードに戻す方法は、セットポイントを起動、「マイマウス」の「マウスのゲーム設定」で、右下の「詳細ゲーム設定・・・」を立ち上げ、「OK」をクリック これで確実に設定通りの速度になります・・・・・少なくとも私の環境では。
書込番号:4730080
0点

先日この件でサポートにメールしました。
見事に返事ももらえません。質が伺えます。
これ以外のマウスの性能に関しては
満足していただけにとても残念です。
どなたかサポートから返事か来た方
いらっしゃいますか?
書込番号:4895283
0点

わたしも同様の症状になります。再現率は100%かと思ってます。
解決方法ですが、とっても「オカルト」な方法なのですが、以下の方法でわたしの環境では100%直ります(速くなります)。
・タスクトレイ(右下のアイコンが並んでいる部分)のSetpointアイコンを「撫でる」(XPでSetpointアイコンが隠されている場合、【<】でタスクトレイを広げてやります)
なぜ直るのか理論的に説明できません、すみません。ただ、これでわたしの環境では直ります。
書込番号:4896728
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
普通にマウスを使う分には問題ないのですが、キーボードを操作したり、席を離れてしばらくマウスに触れてない状態から、動かそうとすると、一瞬反応がなく間をおいてマウスカーソルがピョンって感じにワープします。(よくいうマウス飛び(?))
私だけでしょうか?
0点

電池の消耗を防ぐため一定時間操作しないと、スリープ状態になります。他のワイヤレスでも同じでMX-610については割りと復帰が早いようです。また、マウスとびは加速をきつく設定しているために復帰後突然動いているのかな?いずれにしろ復帰後すぐは動きが良くないのは事実です。(これはワイヤレスの宿命です)
書込番号:4605821
0点

なるほど省電力機能だったんですね。
自分はこれで2個目のワイアレスになるのですが、今まで使っていたのが安い奴で、そういう機能がついてなかったので違和感を感じていました。
宿命とあらば諦めるしかありませんね・・・
レスありがとうございました。
書込番号:4607502
0点

確かに省電力機能なのには違いありませんが、復帰が遅いのか省電力になるまでの時間が短すぎるのかわかりませんが違和感がかなりあるように思えます。
たとえばwebみているときに読みながらホイールでスクロールしているときなどにも1ノッチ無視される感じです。 このMX610を使う前にC51という同じロジクールのオプティカルコードレスを使用していましたが全く違和感ありませんでした。
SetPointも2.46を使用しているので、次の最新版で何らかの改善があればいいのですが・・
書込番号:4607952
0点



この製品に大変興味があるのですが、実物を見たことがない、使っている人の感想を聞いたことがない、と言う事でどなたか使っておられる方がいましたら使い心地等教えてください。また、近畿〜東海地方で試用できるお店がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

私は、タブレットに馴染めないので、
自分なりに集めたペンマウスの情報を
まとめると・・・
長所
V-mouseはボタンの大きさと、解像度の高さ。
PenZは、ペン先クリック。軽量。
WoW-Penはスクロールホイール搭載。
マウスにもなるクレードル付
短所
V-mouseは、太いし寝かせては使えない。
他のものより重い。
PenZは、マウスとして使うクレードルが
がたつくらしい。
WoW-Penは、ホイールクリック不可。
ボタンの位置と大きさ。
MA-PENは、まだ調べてない。他にも
多機能なCOMMANDOってのもあるらしい。
個人的には、ペン先クリック搭載で
ペン先が細い、PenZかな。
書込番号:4601316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





