
このページのスレッド一覧(全4988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月21日 12:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月12日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月12日 15:49 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月11日 20:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月9日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月9日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > エレコム > M-PG2UP2RGN pop grast 2 GN (よもぎ)
型が少し古いですが、現在 M-PGUP2RGND を使用しています。
このマウスをUSBに挿しっぱなしで起動・再起動するとなぜかマウスが動かなくなります。動かないのならマウスに電気がいってないのかな?と見ると光学式センサーは光っているのです。それならドライバが原因なのかな?とドライバを入れなおしても動かないのです。
どうやって使うかというと、USBを挿しなおすだけで動作します。また、この現象がおきるのは WindowsXP のみで他のOSでは正常に動作します。
同じような現象がおきている方がいらしましたら、アドバイスを下さい。
0点

私もELECOM製マウスで同様の現象が発生しますが、それはUSBのハブをかませている場合になります。(WinXPsp2)
ハブ無しで直接指している場合はでません。
書込番号:4393910
0点

peugeot106 さんレスありがとうございます。
なるほど、ハブですか...
私の自作PCはUSBコネクタが6ポートあり、そこに直接指しているのですがこの現象が発生します。
ここから推測するとハブの場合もUSBポートが多い場合も、1ポートへの電圧が低くなることが関係してそうですね。
書込番号:4444657
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス


勘違いみたいですね。
通常マウスには付属していませんので、使ってみて、短かったらお買い上げください。
書込番号:4422003
0点

13B REW さん、返信有難うございます。この製品には付属で付いてないんですか。ちょっと残念です。けど延長ケーブルって別売りでちゃんとあるんですね。参考になりました。
書込番号:4422145
0点





FUJITSUの光学式マウスのPCを使用しているのですが、光学式ってすぐ電池を買い換えないといけないものなのでしょうか?
すぐ電池が切れてしまってマウスが動かなくなってしまいます
光は光っているのですが・・・。
どなたか教えてくださいませんか??
0点

>FUJITSUの光学式マウスのPCを使用しているのですが、光学式ってすぐ電池を買い換えないといけないものなのでしょうか?
光学式マウスでも、ワイヤレスでないものは、今までのボールマウスなどと同じで、PCから供給されています。ですから、電池もなく動きます。
ワイヤレスのものに関しては、ものにより電池の消費が激しいものもあったはずです。
書込番号:4408768
0点

「すぐ」といわれても分かりません
1時間?1日?1週間?1ヵ月?
「FUJITSUの光学式マウス」といわれても分かりません
単品では売っていないと思いますので、本体のパソコンの型番をお書きください。
書込番号:4409038
0点

皆さんありがとうございます。使用しているのはFUJIRSUのLX70Lの型です。マウスは1ヶ月ほど使っただけで効かなくなってしまいます。。。
書込番号:4410444
0点

私はLX70Jを使用中です。
使わないでいると省電力モードに入りますが、ちょっとした振動でも反応してアクティブモードになります。
1ヶ月程度での電池切れは十分ありえると思います。
また、他社製のマウスでも1ヶ月程度のものはたくさんあります。
電池の持ちに関して言えばマイクロソフトのマウスがいい感じです。
3ヶ月ぐらい持ちます。
タッチなどのフィーリングはあまりよくありませんが・・・
書込番号:4414545
0点

ありがとうございますw
やっぱり光学式って電池消費力が高いのでしょうかね(^^;
これは仕方のない事なのでしょうか・・・
書込番号:4419814
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
はじめまして、こんばんわ
MX-1000の受信機をロジのキーボードと共用はできないでしょうか?
(マイクロソフトはUSBコネクタ1つでマウスとキーボード両方動かせる共用ドライバがあったりしますので・・)
現在マイクロソフトのキーボード&マウスのセットを使っていますが、マウスのクリック感のなさになじめません。スペース的に受信機を今と同じ1つにしたいのと、息子のマシンに払い下げる都合で、MX-1000とワイヤレスキーボードのセット(MX-1300)の発売を首長竜に待っていましたが、どうやら日本では発売しない見込み?とのこと。
キーボードもワイヤレスにしている方は、何を使われていますか?
例えばマイクロソフトとのキーボードとロジのマウスという組み合わせでは問題ないでしょうか?同じロジどうしで1つの受信機だと理想なのですが・・
0点

当方このマウスと同社のdiNOVOキーボードを使用しています。
受信機はキーボードのほうの受信機1つで使用できています。
使い心地は、自分としては満足しています。うまく表現できないですが、「思ったところにピタッと行く」って感じです(ただ、値段が高いのがガンですけども)。
書込番号:4404270
0点

回答ありがとうございます。
悩んでる間にロジとマイクロスフとから怒濤の新製品ラッシュが来ましたね。また悩み直しです。(^_^;)
書込番号:4414385
0点



マウス > マイクロソフト > Trackball Explorer D68-00010
10年間マウス一筋でしたが、ここ最近トラックボールの
存在が気になり、勢いで本製品を買ってみました。
印象は想像以上に使いやすいな〜ですが、
やっぱりトラックボールよりマウスの経験値が高いせいか
ボールの動かし方がぎこちない状況です。
ボクは人差し指で一生懸命、ボールを回転させているのですが、
みなさんもやっぱり人差し指ですか?
それとも、人差し指以外に中指や薬指など数本の指で
ボールを回転させてますか?
慣れや好みで左右はすると思いますが、
トラックボール経験者みなさんのご意見聞かせて下さい!
0点

自分はCT-100コードレスオプティカルトラックマンで、中指と薬指の両方でボールは動かしてますね。自分も前はTrackballExplorer使ってましたが、親指で左クリックをするのに指がつる感じになってどうにもなじめなくて今のに換えましたが。
書込番号:4245377
0点

私は人差し指と中指ですね、右のボタンは薬指で。
書込番号:4245989
0点

お返事どうもです。
なるほど中指も駆使するのですね。
購入して3日経過しまして、人差し指と中指で安定した動きが出来るようになってきました。
たまに、薬指も使い、指3本でボールを転がしたりしてます。
文字の選択などドラッグ(クリックしながらボールを転がす)するのは、
もうちょい訓練が必要です。(^^;
書込番号:4249727
0点

慣れたら使いやすいトラックボール。
私は掌下端をロゴ部分に合わせ人差し指と中指でボールコントロール。
薬指と小指は残る右ボタンです。
当然、親指は常にフリーです。
慣れの問題ですね。
今更普通のマウス使うと完全にドシロウトですw
書込番号:4412446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





