
このページのスレッド一覧(全4988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2019年11月12日 19:59 |
![]() |
1 | 6 | 2019年11月6日 08:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2019年11月5日 16:37 |
![]() |
3 | 0 | 2019年10月30日 01:58 |
![]() |
25 | 11 | 2019年10月28日 19:54 |
![]() |
1 | 6 | 2019年10月25日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Wireless Mouse M280
昨日ヨドバシで購入しました。
買うときも確認できなかったのですが、当方パッドを使っているので昔ながらの赤色LEDがいいかな、などと思って物色していたのですが、本機はパッケージを見てもわかりませんでした。自宅に戻り調べても今一つ?です。裏返して見ても、赤くも青くも光っていませんし、ロジ独自の技術という事でしょうか。パッドはあれば使った方がいいでしょうか?(今のところパッドにてきちんと動いていますが…)。
あとパッケージが昔と違っている(当方のは薄緑単色)ようで、かなり簡素化されています。目立たないようにmade in chinaと書かれていますが、昔はjapan製だったのでしょうか?
2014年発売という事で、マウスのサイクルとかは結構長いのでしょうか?ご意見よろしくです。
3点

別に飾りでLEDの色を決めているわけではなく、光の波長と性能が関係しているだけです。一般には青色LEDの方が性能が良いとされていますが。光って見えないのなら赤外線ではないかと。
>パッドはあれば使った方がいいでしょうか?
統べたのパッドが並べて良い物ではありません。既に買ったのなら、「今使っているパッド」で試せば済む話かと。
>made in chinaと書かれていますが、昔はjapan製だったのでしょうか?
10年単位で昔なら。歴史の話をしてもしょうがないと思いますが。
…
使えているのに何か不満が?
書込番号:23039979
4点

M280のアドバンス オプティカル トラッキングは
ここで言う「高度な光学」ですね。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/articles/11539
旧来のぱっと見で光ってる赤・青光学マウスとは別物で
レーザーマウスの技術を取り込んだ光学マウスといった感じですね。
シビアですが特定の角度から覗けば光ってるのが見えるかも知れません。
書込番号:23040090
0点

M280はレーザーではない光学マウスだが、可視光外の波長を使っているのだろう。不可視光LEDはデジカメ液晶で確認できる。
市場在庫はあるようだが、ロジクールのWebカタログからは外れているから製造終了かもしれない(最近のLOGIサイトはまったく役に立たないが)。
書込番号:23040646
0点

皆さま、ありがとうございました。とても参考になりました。
しかしこれは2014頃発売されたものみたいで、いまだに店頭にならぶっていうのはマウスとかはサイクルが長いのですねー。
今のところいい感じでつかえているので、なかなかの逸品だと思います。
書込番号:23043125
0点



マウス > Razer > Razer DeathAdder Elite
過度なつまみ持ちのせいか、サイドのシリコンゴムの凹凸がヘタリ、滑りやすくなってしまいました。
(特にサイドボタンのある親指側)
こちらのシリコンゴムの交換品はあるのでしょうか?
調べても純正品を見かけなかったたのですが、ご存知の方がいらっしゃればご教示いただけませんでしょうか。
サイドゴムの付いていない時代のDeathAdderからずっとDeathAdderを使い続けて、
形は手に馴染んでいるため、これからも使っていきたいとは思っています。
よろしくお願い致します。
1点

世の中には塗るゴムみたいなものもあります。
塗って乾くとゴムの皮膜が出来上がるというものです。
そういったものも考えてみた方がいいでしょう。
書込番号:23029036
0点

左手パッドのオーブウィーバー使ってます。
(デスアダーはここ数年お休み中)
ゴムカバーのリカバリー方法ですが、私も悩み抜きまして。
加水分解で接着剤かゴムがアメてネチャネチャになってしまうのがこのメーカー製品の難点ですよね。
で結局はパーツの再利用しか今のところ解決策見いだせずにおります。
ネチャネチャした奴は無水アルコール(ネットか薬局にて購入)で丁寧にとるしかないです。
でゴムの再利用で接着剤ですが今は色々良い接着剤が新作として次々出てます。
(あとで貼っておきます)
書込番号:23029172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単品で買えると良いんですけどねー。
仕方がないですかね。
んと、接着は凄く良いです。
これで年単位でアメてこないと良いのですが。
書込番号:23029359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


uPD70116さんのアドバイスにあたる奴は
信越シリコーン社さんの一液型RTVゴム
って奴ですね。
ただ製品種類あるんでそれの中から良さげな奴探すの大変ですが。
書込番号:23029950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yone−g@♪さん紹介の接着剤を使って貼る「何か」がほしいんだろうけど、これがなかなか売ってない(^_^;)
持つところなので感触が気に入らないとかあったらあまり意味がないので、適当にゴムシート切って貼れば?とも言えないし。
マウス関連の消耗品といえばまっさきにソールが思い浮かぶけど、サイドのシリコンゴムのところの別売り品はあんまり見たこと聞いたことがないし、Yone−g@♪さんが実際の商品を紹介してないとこから考えてもあんまり無いんではないか、と思ったのでその手のものを色々売っていそうなアークさんでなにか売ってないか見てみた・・・・・・ソールはあるんだよ、ソールは。
マウス用滑り止め、というのが該当しそうだけれど専用品はもちろん汎用品すらあまりない・・・・・・もうマウス買い替えのほうが早いんじゃないか、と思いました。
書込番号:23030108
0点



マウス > エレコム > M-XGL20DLBK
ホイールのチルト機能でWebの戻る進を使いたかったので購入したけど全く使えない
safariだと左右クリックとホイルしか使えない、Chromeならサイドボタンも使えるけどMacでChromeは使わないし
サイドボタンは使いにくい
10/3更新のアシスタントソフトは更新済み
ウィンドウズ10では問題なく全てのボタン使えます
os Catalina
使えてる人いますか?もしくはこうすれば使えるよ、
ELECOMはMacでは諦めろとか
何でもいいのでアドバイスを!
Macの為に買ったのにこれは困る、チルト機能がある安いマウスは貴重なんですけど…
他のメーカーでもホイールが左右動くのはあることはあるんですけど、ホイールのノッチがフリーのやつが多くて
ノッチがシッカリしたのが好みなんです
Microsoftのマウスが個人的に1番好きでMicrosoftでチルト機能があってノッチがフリーじゃ無いのあったらそれが良いんですけどね〜
0点

こんにちは。
エレコム マウスアシスタント (Mac版)
https://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/assistant/mac/
http://tanosala.com/gadget/750/
有料 ステアーマウス
http://www.plentycom.jp/steermouse/
無料 Karabiner-Elements
https://clrmemory.com/pc-mobile/mac/karabiner-elements-5button/
書込番号:23027014
0点

>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます、無料の方はサイドボタンだけは使えるようになりましたが
割り当ての英語がさっぱり分からずに四苦八苦
有料の方は体験版を入れて試しました、ショートカットをチルトホイールに割り当て出来そうなんですが反応しません…サイドのボタンすら反応来しない
お手上げ状態です
書込番号:23027472
0点

>有料の方は体験版を入れて試しました
ステアーマウスは以前使ったことありますがサイドボタンが使えないとは驚きました。
昔はどのマウスもボタンの割り当てができましたよ。
無料のソフトでもう少し頑張ってください。
書込番号:23027829
0点

>ニコン富士太郎さん
ロジクールのM557が左右のチルト機能でブラウザの戻る進むが使えました
残念ですがせっかく買ったマウスですがやくたたずに終わりました
アドバイス有難うございました
書込番号:23028983
0点



マウス > ケンジントン > Orbit Trackball with Scroll Ring
Macのバージョンは「10.14.6」です。
毎回スリープからの復帰後にマウス操作が不能になり
都度USBを刺し直して対応しているのですが
煩わしくてしょうがありません。
解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら
ご教授ください。よろしくおねがいします。
3点



マウス > ロジクール > G703 HERO LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G703h

ここから入ってみたら?
https://origin-gaming.logitech.com/ja-jp/product/g703-wireless-gaming-mouse
書込番号:23014315
1点


>ガンバの冒険さん
どうだめなのか記載されたら
エラーがでるのであれば、エラー内容など
できません、だめですのみでは 傍にいないこちら側の方は何も・・
ブラウザを変えるなど自分でできそうなことをしてみたら如何
書込番号:23014348
7点

OSは?ブラウザは?ウィルス対策ソフトは?
情報書きませんか?
書込番号:23014384
5点

セキュリティソフト何を使ってるのか知りませんし説明も無いので判りませんが、セキュリティソフトを一時停止して落とせるか?ダメだったならばブラウザをChromeに切り替えてダウンロードが出来ないか試してみる。
リンク先に飛べないのは危険と判断して無効化されてるって事で、ユーザーに断り無く勝手にそういうことをやるのは使えないセキュリティソフトやブラウザの仕事、と疑ってみる。
書込番号:23014385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マウス > ロジクール > G903 LIGHTSPEED Wirless Gaming Mouse
ゲーム中に急にG903マウスが動かなくなり、非常に困っています。
快適に動いている時は良いのですが、急に動かなくなったり、動くけど割り当てボタンのみ押しても動かなくなったり、左クリックが利かなくなったりと、一瞬の動作遅れすら命取りになるFPSのゲームのため、非常にイライラしてしまいます。
「Logicoolゲームソフトウェア」を確認すると、普段の表示ではなく、
”デバイスのスリープを解除するか、または電源を入れてください”となっています。
マウスは有線ですし、100%充電状態で、ロゴも光っているので、電源が入っていないわけがないです。
心当たりがあるとすれば、遅延0.02秒での連打マクロの利用ですが、これが原因になったりするのでしょうか。
それとも、勝手にスリープするボタンや組み合わせ?みたいのを自分で知らずに押してしまっているのでしょうか。
対処方法を教えてください。
0点

有線/無線両用だから、一度無線接続にしてデバイスマネージャでレシーバーの電源管理を確認。
書込番号:22990369
0点

症状だけをお聞きして思い当たる事が無いのですけども、LGS(ロジクールゲームシステム)が死に体なソフトと化してる事はご存知なかったですかね?
使い勝手や性能が余りにも継ぎ接ぎでしたのでLGSは発表当初から触っちゃいけない、入れちゃダメなソフトと認識してました。(ここは私の私見ですが)
今ロジクールから後継ソフトと言うかキーボードマウスの管理ツールとしてG-Hubの名前で新しい物が出てます。
マウスユーティリティとしてやっと使えるマトモなソフトが久々に出たと見てます。
G-Hubに切り替えてお試しを。
マウス自体のハードウェア故障も疑えますのでユーティリティだけの問題の可能性は低いですが。
(勝手にスリープ扱いに表示される処等変ですよね?)
取り敢えずマクロの設定が不具合の原因かも?と言う部分の検証も出来ますし
(ユーティリティ入れ換えて症状消えて、更にG-Hubにマクロ登録した途端に症状が出ましたとかならマクロ疑えますよね?)
逆にユーティリティ入れ換えた時点でも症状出るならハードウェア故障じゃないか?との切り分けも出来ないかな?と。
書込番号:22991678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと余計なお世話ですが(もしやってるのならば)左クリックボタンに連射マクロを組むのはオススメしません。
他製品のマウス繋いで普段は別マウスを使い、ゲームのラウンド、セッション開始と同時にマウス持ち変えるのはアリですけども。
左クリックに連射いれますと不意の故障(スイッチのチャタリングが出たり、何の気なしにミスクリしたり)でブラクラ喰らった様にブラウザが瞬時に数百個開いたり、止まらなかったりとロクな事にならんですね。
連射はサイドスイッチやホイールの上下の片方又は両方に入れるのが個人的にはオススメです。
尚ご存知の事で覚悟はあると思いますが、マクロによる単発銃の連射化はゲームシステムやメーカーの対応如何でBAN対象とされる事もあり得ます。
少なくとも部外ソフト使用による連射化は危険性高いのでマウスのマクロ以外は使用ご注意を。
あとゲームソフト側もマウスマクロ使用を見越してスイッチのマクロ的な連射を感知した途端に強制的にジャムらせられたり発射出来なくされたりという対策が取られてる可能性もありますし、回線速度、レスポンス速度から鯖側で連打を受け付けてくれない可能性もあります。
最終的には個人の腕を磨け!ってトコに話は落ちるのですが。
書込番号:22992429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yone−g@♪さん
ありがとうございます。
G-Hubを導入してみました。
これって、なんか直感的にすごく使いづらいんですが、品質は良いという事でしょうか。
マクロの編集方法がとりあえず分からず悪戦苦闘中です・・・。
ぐぐっても出来ないし・・・
書込番号:22997471
0点

パッと見アイコンの意味が不明で判り難いですね。
マウス型番のすぐ下にプロファイルがあり、横の下三角か何かで使いたいゲームやソフトを指定して、それから左脇の3段のアイコン押して使い、ソフト毎のボタン設定やマクロを作ります。
ボタン類は真ん中、一番上がライトの光り方かな?
真ん中しか使わないのと簡単なボタン配置しか使って無いのでマクロ試してません。
起動したゲーム等ソフトの起動に連動してくれれば良いのですが、時々追従してくれない(笑)のが悩みですかね。(ALT+TABで切り替えて強制的にソフト指定する事で回避可能)
他所でも礼賛しとるのですが、ゲームのプロファイル名に紐付けできるのが有難いです。
書込番号:23004307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
ありがとうございます。
マクロの設定場所が何とか分かりました。
アップルとか使っている人向けなんでしょうかね、直感的に個人的には合わない感じがします。
あと、連打マクロを切り替えで使っているんですが、それが一度発動したら延々切り替えができず、永久に左クリック連打状態となってしまい、ゲーム中だったので酷い目に会ってしまいました。。。
これってよくある事なのでしょうか?
ソフトウェアというより、G903のバグでしょうか。
G903マウスは3台持っているのですが、3台別マシンでよく連打が止まらなくなります。
有線から無線に切り替えたり、USBコードを引っこ抜いても延々連打状態。
そうなるとシャットダウンもできなくなり、電源ボタン長押しもなぜか利かなくなり、
無理やり電源コードを引っこ抜いたり、ノートPCの方はバッテリーをぶち抜きしなくてはならず、
非常に困っています。
サポートに連絡すれば対応してくれるものなのでしょうか。
書込番号:23007183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





