
このページのスレッド一覧(全4988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2019年2月12日 16:36 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2019年2月6日 09:35 |
![]() |
1 | 4 | 2019年2月2日 18:19 |
![]() |
7 | 6 | 2019年1月31日 11:38 |
![]() |
1 | 4 | 2019年1月27日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2019年1月26日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse
これ買ったんですが、もしかして2台のPCを行き来させるにはBluetoothアダプター2つ必要ですか?
1台に1つ必要?
そうしないとFlow有効化出来ないですか?
どちらもデスクトップPCです。
0点

BluetoothかUnifyingレシーバーが二つ必要です。
Unifyingレシーバーは一つついていますから、どちらかをもう一つ用意してください。
書込番号:22453645
0点

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
Flow出来たみたいなんですが、2台目のPC(Bluetoothアダプタ)の方に移動する時に少し時間がかかるのですか?
何か引っかかったような感じがしてようやくポインタが動くんですが。
スムーズには行かないんでしょうか?
書込番号:22453750
0点

Unifying同士で使ってますが、スポンと隣の画面にカーソルが移る時もあるけど1秒くらい引っかかる時のほうが多いですね。
書込番号:22461572
0点



マウス > ロジクール > G703 LIGHTSPEED Wirless Gaming Mouse
G703はとても気に入っています。最初のLenovoの5年ほど前のノートPCでは普通?にワイヤレス使用可能だったのですが、次の昨年購入のフロンティアノートPCで有線使用可能ですが、ワイヤレス使用不可能です。取扱説明書は簡潔で、ロジクールWEBも探しましたが見当たりません。基本的な間違いと思うのすが、どこが原因でしょうか?
0点

単に新しいPCにレシーバー(受信機)挿してないとかそういうことはないよね?
書込番号:22444820
0点

受信機というか、有線コードをUSBポートにさして、有線状態では使用可能ですが、マウスからコードを抜くと使用できません。
別の受信機があるのですか?
書込番号:22444889
1点


書込番号:22444918
0点

電池は充電されていますか?
ワイヤレスは付属のレシーバーが必要ですが使っていますか?
2.4GHz帯の通信とUSB3.0は相性が悪いこともあります。
USB2.0がなければUSB2.0の延長ケーブルを使ってみてください。
書込番号:22445018
0点

みなさん、ありがとうございます。小型受信機?があったのですね。
この小型受信機をレノボPCに付けたのを忘れたかもしれません。明日、職場で確認します。
レノボPCではワイヤレス可能なので、充電は大丈夫と思います。
書込番号:22445275
0点

>この小型受信機をレノボPCに付けたのを忘れたかもしれません。
まあ、どちらにせよ新しいPCに受信機を付けてないのは確実っぽいし、だとすれば無線で動くことはないよ
これはBluetoothじゃないから、無線で使えてたのなら間違いなくもう一個のPCに受信機挿さってるはずだよ
書込番号:22445310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、お騒がせ致しました。
小型受信機はレノボにさしていました。
USB延長コードにさしたので、見えていませんでした。
G703は快調です。ありがとうございました。
書込番号:22446376
0点



マウス > ロジクール > G700s Rechargeable Gaming Mouse
スリープ復帰後Logicool ゲームソフトウェアが全く機能しなくなり、
タスクトレイにアイコンはありますが起動することはできず、
再起動すると直ります。(スリープすると再発)
最新のドライバを入れても改善しませんでしたが、
どうにか直す方法はありますでしょうか?
0点

検索結果のタイトルでしか読んでませんが某巨大掲示板にてその手の症例報告とボヤキが記載されてる様子ですね。
多分私の勘当たってると思うのですが、このツール未完成の腐れソフトに思います。(今使用していないだけで勿論使用経験はあります)
つまり、作成時にパソコンのスリープを使うってことを全く想定していない作りって事ですね。
他にもLGSの付け焼き刃的な作り等、批判ネタはあるのですがスレ違なので省略で。
ゲーム用途マウスでロジクールさんのはユーティリティの作りが甘過ぎるのが非常に残念です。
現実的にはメーカーさんにクレームつけて(これは悪質クレーマーとは言われないと思います)改善求める。壁に投げてレイザー製品に乗り換えて信者になる。そして壊れやすさにキレて又ロジクールに・・・以下ry
真面目に書きますと、スリープ使用止めるか?毎回LGS再起動するか?でしょうね。
某板ではPCのスリープ復帰の時にスクリプトでLGS再起動させたとかちらっと書き込みありましたが現実的ではないでしょうしね。
書込番号:22185265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマウス自体は好きで2個目なんですけど、
ソフトはダメなんですね。
残念です…
書込番号:22185291
0点

LGS自体も後付けであとからライバルの真似をしましたが機能不足で未対応なトコあります!って品です。
LGSは別仕立てであとから作られたソフトでして、それ以前にセットポイントとか言って別にマウスユーティリティがちゃんとあったんです。
マウス設定を記憶出来る数が3個しかないとかおバカで残念な部分はあれど、ハードウェアとしてのマウスに罪はなく、私も愛用製品でした。
g901使ってますしg903も予備に買ってます。
LGSがちゃんとマウス、キーボード、その他ロジクール製品の設定管理を統合してしっかりしてくれる製品になれば万歳なんですがねー。
ソフト部門の方の奮起を期待するしかないでしょうね。
書込番号:22186725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G600t にて同様の症状が現れました。
うちでは他のキーボード、マウス全て動かなくなり致命的なので
スリープ復帰時に再起動を設定しました。以下手順。
タスクスケジューラにてスリープ復帰時にタスクキルする.batファイルを実行
(参照:https://efcl.info/2010/0504/res1674/)
.batファイルの中身は
@echo off
taskkill /im LCore.exe /f
timeout /t 2 /nobreak
その下にLCore.exeを起動するタスクを追加すれば完了です。
書込番号:22437857
1点



マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse
・古いロジクールマウスで使っていたSetPointが入っていたので削除。
・干渉を疑い、無線を切る
・差し込み口を変える
・LogiOptionsのスムージングのON,OFF
・パソコン側のスムージングのON、OFF
ありとあらゆる方法を試しましたが駄目です。
飛ぶし、止まるし。
あと考えられるのが、前のマウス「M235」のUnifyingレシーバーをそのまま使ってペアリングしているのですが、それでしょうか。
他になにか試せる事はありますでしょうか。
昨日まで使っていた「M235」では問題ないので「M590」固有の問題なのですが。
1点

>あと考えられるのが、前のマウス「M235」のUnifyingレシーバーをそのまま使ってペアリングしているのですが、それでしょうか。
レシーバーの使い回しはできません。
書込番号:22380352
0点

>G4 800MHzさん
ごめんなさい、ちょっと良くわからないのですが、そもそもUnifyingレシーバーは複数台をペアリングできる仕様ですよね?
私がこれでしょうか、と訪ねたのは使い回しの話で無く、M235は古い昔の機種なので「Unifyingレシーバーの仕様が変わっていたら、もしかして」と思ったからです、
書込番号:22380363
0点

>ネッシーは実在する。さん
こんばんは。
私も同様の症状を経験しました。
対処も一緒です。
私の場合はレシーバー交換で治りました。
USB延長ケーブルも購入しましたが、マウスとレシーバー距離に関係はありませんでした。
原因は不明ですが結果オーライで使っています。
書込番号:22380482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CANONだいすきさん
お返事が遅れて申し訳ございません。
私もあとはレシーバーを変えるしか思いつかず、試しましたが私の場合はダメでした。
Bluetooth接続でもダメ、Amazon上位レビューでも同様の記述がありなので
「飛ぶ」「止まる」がこの商品のパフォーマンスなのかもしれません。
※ちなみにポインタの速度をデフォルトからイジっていますので、そこらへんも関係あるのかもしれません。
書込番号:22395701
1点

>ネッシーは実在する。さん
そうでしたか、お役に立てずすみません。
書込番号:22395838
0点

後日談ですが、マウスパットを変えた事により、幾分改善されました。
なぜかこのマウスはマウスパットの相性がシビアなようです。。
同様の事象にみまわれた方はぜひお試しください。
ただ、急にマウスが反応しなくなり止まる事象はあいかわらず発生しますし
有線マウスのレスポンスに慣れている方はオススメできない機種ですね。
書込番号:22432704
2点



マウス > ケンジントン > Orbit Trackball with Scroll Ring
右手がマウス使用による痛みがあるためトラックボールを購入しました。それでも右手に負担があるため左手で使用し始めましたが、左手で使用されている方は、いわゆるクリック、右クリック動作を右手の場合と逆にされていますか、それとも右手の場合と同じにしていますか。個人の好みとは思いますが、どちらもしっくりこなく皆さんの感覚を教えて下さい。
0点

>ACOS750さん
以前、利き腕の右手首を傷めて、一時的に左手でパソコンを操作したことがあります。トラックボールはロジクール製品でした。
この時は、ボタン設定を入れ替えずに左手で操作しました。
右手を使えるようになるまでの2週間程度でしたので、ボタンを入れ替えない方が、違和感無しに使えると思いました。
P.S.お仕事で、メインフレームACOS 750をお使いだったのですね。
書込番号:22420463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>右クリック動作を右手の場合と逆にされていますか、それとも右手の場合と同じにしていますか。
私は右手と同じにしてます。
それで違和感もなかったので。
足でクリックなら、左右関係なく・・・
USBフットペダルスイッチ 3ペダル グレー RI-FP3MG
http://route-r.co.jp/?p=3121
書込番号:22421027
1点

>papic0さん
回答ありがとうございます。
>P.S.お仕事で、メインフレームACOS 750をお使いだったのですね。
よく気付かれましたね。30年以上も前の話ですが。。
思わぬところのご指摘 (^_^;)
>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
USBフットペダルスイッチ なるものがあるんですね。
さすがにこれを会社で使用していたらちょっと引かれそうですね。
書込番号:22424629
0点

>ACOS750さん
匿名掲示板ですので、名前は公開できませんが、
わたしも、GE635と良く似たACOS 750を使っていました。
この話しはここまで。お元気で。
書込番号:22424802
0点



マウス > Apple > Apple Magic Mouse MB829J/A
PCの掲示板に書き込もうか迷ってこちらに質問することにしました。
PanasonicのLet'snote CF-NX3に接続して使用しています。
使用自体には問題ないのですが、PCを起動する度にデバイスの削除→デバイスの追加を行わないとマウスが動きません。
PC起動後、設定→Bluetoothはオンになっており、PC本体のワイヤレスのスイッチも入っています。
デバイス一覧にはマウスが表示されていますが、マウスを動かしても反応しないため上記の手順を踏み、使用できるようになります。
毎回面倒なので、自動で接続できるように設定したいのですが、調べる限りのことを行いましたが解消できません。
どなたか設定方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
行った作業は
・デバイスマネージャー→インテル(R)ワイヤレスBluetooth(R)のプロパティ→「電源の管理タブ→電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする」のチェックをはずす
・コンパネ→Bluetooth設定→オプションタブ→検出の囲みの中にあるBluetoothデバイスによるこのPCの検出を許可するにチェック
・コンパネ→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→ワイヤレスアダプターの設定→省電力モード→バッテリ駆動、電源に接続ともに最大パフォーマンスに変更
それぞれ変更後、PC再起動しましたが解消できません。
手持ちのMacBookProに接続するとPC再起動後も自動で接続できるのでマウスの問題ではないと思います。
よろしくお願い致します。
0点

Windows×MagicMouseってのは使ったことないけど↓↓これとか入れた?
https://support.apple.com/kb/DL1836?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
DVDドライブなんかもそうだけど、Appleの純正オプションってWindowsでは動かないように制限かかってること多いよ
書込番号:22420536
0点

>どうなるさん
書き込みありがとうございます。
はい、おっしゃる通りですね。
Bluetooth接続は出来てもスクロールができなかったため、bootcamp5.1.5769は入れました。
今はマウスの機能としては問題なく使用できます。
ただ、起動する度に一旦デバイスを削除して、追加し直す手間がありますが。
書込番号:22420580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとするとだけど、MacBookProでも接続してるってことなんでマルチペアリングとかそういう絡みかもしれない
書込番号:22420600
0点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。
「なるほど。そうかもしれない!」と思いまして、
これまでペアリングしたことのあるPC(Windows10とMac)の両方から
デバイスを削除しました。
再度PCを起動して、デバイス削除、追加してから再起動・・・
残念ながら状況変わらず、でした。
これはもう仕方ないのでしょうか。WinPCでAppleのマウスを使っているという
情報はネット上では複数みましたが、毎回デバイスの追加をされているのかも・・・
でも、ちょっとしたことだけど面倒なんですよね。
アドバイスありがとうございました。
解消できなくて残念でしたが、自分では思いつかなかったです。
書込番号:22420662
0点

ダメでしたか。
WindowsはOSが立ち上がってからBluetoothが繋がる、MacはOSが起動する前にBluetoothが繋がる仕組みなんだけど、マウスやトラックパッドがその仕様に合わせてカスタマイズされている(電波を出す、受けるタイミング的なやつ)のかもしれないね
解決する方法はあるのかもだけど、確かに毎回接続は面倒だしそんなに高くないから別のマウスを買ってみるのがいいかもしれないね
僕が使ってるのは
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FNDTLSG/ ←これ(正確にはこれの前のモデル)
https://www.amazon.co.jp/dp/B014S6AXEY/ ←これ
この辺だと特にそういうのはないので問題なく使えてる(下のやつだったらよくセールで2000円以下とかになってるよ)
最初に書いた通り、WindowsはBluetoothがOS起動後にしか使えなくて不便なこともあったりするので、正直なところBluetoothマウスよりUSBの受信機を使う(ロジクールのUnifyingなど)やつの方が良かったりするんだけどね(USBポートは一つ塞がるというのはあるけど)
書込番号:22420706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





