
このページのスレッド一覧(全4988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2018年9月17日 22:24 |
![]() |
4 | 5 | 2018年9月11日 16:39 |
![]() |
0 | 0 | 2018年9月9日 12:57 |
![]() |
1 | 7 | 2018年9月5日 01:43 |
![]() |
6 | 4 | 2018年8月30日 06:30 |
![]() |
0 | 2 | 2018年8月22日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows10のパソコンに、
エレコムのワイヤレスマウスM-XGS10DBBKを使用しております。
BlueLEDのタイプです。
電源供給型のUSBハブにレシーバーを刺して使っていました。
今までは全く問題なく使えていたのですが、
レシーバーの横に外付けHDDを刺した途端、
マウスが反応しなくなりました。
(恐らくこのタイミングだったと思います)
ちなみに同じハブでワイヤレスのキーボードも使用していますが、
こちらは影響なく使用できております。
他のSDカードリーダー等も反応します。
他のUSBポートに刺すと使用できます。
なぜかハブにだけ反応しなくなってしまいました。
ポートをマウスのレシーバー1個で潰したくなく、
なんとか解消したいのですが、
方法はないでしょうか。
PCを再起動したりハブの電源を抜いたりと
試行錯誤はしてみたのですが。。
宜しくお願い致します。
1点

外付けHDDを外せば認識・動作するんですか?
いくらセルフパワーのUSBハブといえども供給電力には限界がありますので、
たまたまギリギリで動作していたマウスのレシーバーに影響が出たのでは?
別のセルフパワーのUSBハブで試してみましょう。
書込番号:22071156
0点

>猫猫にゃーごさん
回答有難うございます。
外付けHDDを外した後も
認識しなくなりました。
他のUSBハブでセルフパワータイプでも電源供給タイプでも
どちらも認識します。
(認識はするのですがUSB2.0なので、これは使用したくなく…)
宜しくお願い致します。
書込番号:22071216
0点

じゃあ、新しいUSBハブを購入しましょう。
書込番号:22071245
3点

USBハブを別のポートに挿してみたらどうでしょうか?
あとはマウスのドライバを再インストールするとか
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02088759
書込番号:22071811
0点

>りょうまCCさん
回答有難うございます。
なるほど、帰宅しましたら、
一度試してみます!
書込番号:22071919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
まだ買って1週間も経ってないんですよね。。
他の機器は稼働するので、取り敢えずマウスは他のポートで使います。。
>りょうまCCさん
やっぱりどちらも試しましたがダメでした。
今まで使えたのに急に使えなくなったのは残念ですが、
仕方ないですね。。
書込番号:22080470
0点

あと考えられるのは、マウスのレシーバーの接触不良ですね。
原因としては、USB端子の電極そのものが短い場合と、
ハーフシールドのため電極が浮いてしまう場合があります。
製品写真では、ハーフシールドかフルシールドが分かりません。
電極が浮く場合は、間に薄い紙を挟んでやると改善します。
書込番号:22080519
0点

>猫猫にゃーごさん
仰る通り、接触不良だと思います。
取り敢えず今のところはポートは余っているので、
そのまま使おうと思います。
まぁ発売から3年ほど経ってますし、
マウスの買い替えも検討しようと思います。
書込番号:22080742
1点

>猫猫にゃーごさん
すみません。 ハーフシールドとかフルシールドって何でしょうか?
検索してみても何故かヘルメットの画像が出てきてしまうので。
書込番号:22117612
0点



マウス > ロジクール > M221 SILENT Wireless Mouse
キーボード K270 の Unifying レシーバーに接続しようとしたら、認識されないのですが、
接続方法って有りますでしょうか?
M185 は Unifying レシーバーに接続可の様なんですが。
付属のレシーバーはUnifying ではないから K270 が使えなくなるからダメですし。
0点

M221がUnifyingに対応していないだけです。
M185は公式にはUnifyingには非対応で、M185にもUnifyingが利用できないロットがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001175/SortID=21427794/
安いUnifying対応マウスとしてはM280GYがあります。
書込番号:22089469
0点

M220/M221 共通仕様
https://support.logitech.com/ja_JP/product/m220-silent/specs
ワイヤレス プロトコル: Logicool 非 Unifying プロトコル (2.4GHz)
書込番号:22089477
2点

ありりん00615さん、Hippo-cratesさん
ご教授、ありがとうございました。
現在、M310とK270を使用中で、別のPCでM510を使用しています。M310の左クリックがおかしくなったので、
新しいマウスに替えようかと...ワイアレス・マウス、かなり安くなったので
ヤマダ電機でロジクールの新しい型番のマウスは全て Unifying 対応と思い込んで、つい買ってしまいました。
隣に並んで、しかも安かったM235を買えば良かったと後悔しています。
:追伸
M280は形状が今までのと違うので、抵抗感があります。
書込番号:22090886
0点

安く売るためなんだとは思うけど
Unifyingレシーバー付属マウス
Unifyingレシーバー付属しないマウス(Unifying対応)
Unifyingレシーバー付属しないマウス(Unifying非対応)
↑この売り方はホントに紛らわしいよねぇ
まあ安いの選ばない人は下2つに遭遇しないとも言えるけど
K270を使ってるってことはデスクトップPCだろうし、USBポートがもうひとつ埋まってもって感じで使うのがいいんじゃない?
書込番号:22101100
2点

>どうなるさん
ご提案、ありがとうございます。
でも、レシーバーをひとつにまとめるという事でK270を選択したので、悔しいです。(笑)
→ PCの画面を42インチのTVに表示させ、映画やビデオを鑑賞する際、座った場所に
キーボードとマウスを持って来るために導入。
他のデスクトップPCも有るので、そちらの方でM221を使うこととします。
書込番号:22101379
0点



マウス > steelseries > SteelSeries Rival 110
使用感は良いのですが、マクロを登録しても、いつの間にかマクロが消えるという現象が起きます。
再度、アプリを起動させて登録し直すと復活するといった状況です。
同じような症状の方居ますか?
書込番号:22095860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > マイクロソフト > Classic IntelliMouse HDQ-00008
このマウスを1週間以上使っています。
左シングルクリックをすると瞬間的にダブルクリックになってしまって困っています。
そのような不具合は皆様の機種でありますか?
修理したほうが良いのでしょうか?
書込番号:21955056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャタリングと呼ばれる現象で、新品ならスイッチなどのパーツに問題があったのでしょう。
7日目ならまだ初期不良対応期間である可能性があります。購入した店舗で確認してください。
書込番号:21955073
1点

同じの使ってるけど、無いですね
単なる不良だと思います
交換期間なら交換してもらいましょう
書込番号:21955486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>ありりん00615さん
ご教示ありがとうございます。
「マウスなど壊れるはずがない」と思い、うかつにも保証書を捨てておりました。
Amazonのレビューでも同様の不具合が多いようですので気をつけておくべきでした。
発売直後に購入するとほかの人のレビューが見れずに、不具合リスクを把握できませんでした。
いい勉強になりました。
書込番号:21956028
0点

最後の投稿から時間が経っていますが、
保証期間が1年で、発売して1年たっていないので
保証書がなくても、購入店に相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:22072662
0点

>take4 at workさん
Amazonにて購入しました。
どのようにして交換を要求できるのかお教えいただけると助かります。
故障などアフターケアのことを考えると実店舗のありがたみが良くわかりました。
書込番号:22072823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shige-geeさん
>Amazonにて購入しました。
Amazon.co.jp 販売・発送商品、30日以内なら返品・交換可能です。
残念ながら今回は30日を過ぎていますので、マイクロソフトに交換依頼することになります。
・個人のお客様向けマイクロソフト製品 (マウス、キーボード、ウェブカメラ、メディア) 購入後の交換方法について
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/875477
購入証明書は、Amazonの注文履歴の写真で良いんじゃないかと思います。
詳しくは、↑の末尾にある電話番号に電話して確認してください。
うちがマウスの交換を行ったときは、購入レシートの写真をメールしただけで、
交換品が送られてきました。
故障品は、送付せずに破棄してくれとのことでした。
書込番号:22073249
0点

>shige-geeさん
同じ状況になった訳ではないのですが
amazonから購入されていると事なので、猫猫にゃーごさんの書かれている通り
購入した事を証明できる画面やメールの履歴をもとに
MSのサポートに連絡することになるかと思います。
書込番号:22084246
0点



最近のマウスの解像度の流行りは1000dpiよりも1200dpiなのでしょうか?
エレコムやバッファローのマウスは1200dpiが多いですね
マイクロソフトやロジクールは1000dpiだけですけど
1000dpiと1200dpiのどちらの方が流行りなんでしょうか?
書込番号:22064263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぞれの会社の商品開発の意図の違いかと思うのですが。
特に流行とかではないと思います。
流行とかで判断して購入するより、用途や形状、その他特徴を考慮して購入する方が良いかと思います。
そういうのを気にしないのであれば適当に選んでも問題ないのでは?
書込番号:22064337
1点

1000dpiということは、1カウント1/1000インチだから0.0254mm。
「解像度」でいうのなら、人間の間隔感度を超えたものですので。1000か1200かなんて差は、手の動かし方に対する
マウスポインタの移動距離しか意味しません。
マウスポインタの移動距離がどれくらいがいいかは、個人差やモニターサイズによりますし。Windowsなら設定が変更できますので。自分が使いやすい値に設定をすればよろしいかと。
書込番号:22064407
2点

最大解像度の流行りは12000DPIか16000DPIだと思う。
実際に使うのは400DPI〜800DPI前後でも。
書込番号:22064515
1点

なるほど!ご回答下さりありがとうございました。
書込番号:22068944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M235 M235r

何とも言えないと思います。
特に心配する必要もないと思います。
現在は改善されている可能性もあります。
でも改善前に製造された物が店頭にある可能性もあるでしょう。
過去スレでは、簡単な対処方法が明示されています。
書込番号:22046638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました、ご回答下さりありがとうございました。
書込番号:22049414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





