
このページのスレッド一覧(全4987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2023年9月24日 20:21 |
![]() |
1 | 0 | 2023年9月24日 10:20 |
![]() |
4 | 6 | 2023年9月2日 10:58 |
![]() |
9 | 6 | 2023年8月31日 12:01 |
![]() |
1 | 2 | 2023年8月20日 21:50 |
![]() |
2 | 3 | 2023年8月14日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近6年ぶりにパソコンを買い替えましたが、今までのパソコンの
マウスに使い慣れてしまったせいか、新しいマウスのクリック感が
重くて使いづらく、買い替えたいと考えています。
光学式かレーザー式の有線(USB)で、とにかくクリック感の軽いもの、
また重量も軽ければなお良いと思ってます。
それ以外のボタン数、解像度、価格、機能などは全くこだわりありません。
何かおススメのマウスありませんでしょうか?
3点

私はもう3年近く使っていますけど、このマウスを使うと他は使えません(笑)
>解像度、価格、機能などは全くこだわりありません
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2135,CONTENTID=12134
(URLはコピーしてください)
書込番号:9980487
0点

今まで使っていた、クリックが軽いマウスと、新しくてクリックが重いマウスは具体的に何ですか?
(PCの付属品だったとしたらPCの機種名と型番は何ですか?)
手指の形状やサイズとマウスが合わなくて、スイッチの直上ではなく、支点側を押す感じになっていませんか?
一番いいのは、ヨドバシカメラなど大量に陳列している店で実際に触ってみることですが、何とか実際に触ってみることはできないでしょうか。
書込番号:9980512
0点

うまくリンクしませんね。
ロジクール「MX Revolution」です
書込番号:9980529
1点

>何かおススメのマウスありませんでしょうか?
PC量販店の袋入りバルク品だとクリックの異様に軽いものが有ります(クリック感の少ないもの)。
ロジやMSのバルク品など一流どころの汎用品まで色々有りますが、ただ左右のクリック感の違うもの、全くクリック感の無いものが有りますので注意が必要です。
自分はクリックが軽すぎる時には購入するのを躊躇しますが・・・。
書込番号:9982197
1点

皆様返信ありがとうございます。
かっぱ巻さんの書き込みを見て、1つ大事なことに気付きました。
新旧マウスともパソコン付属のもので、一見しただけで新マウスのほうが
一回り大きいことには気付いてましが、先ほど実際に測ってみたところ、
およそ幅・高さで5mm、長さで10mm程度大きく、さらにはマウスの先端側に
行くほど高さが約30mm近くも低くなるため、全くスイッチ部分に指先が届いてなく、
スイッチの支点側を押してる状態でした。
マウスの先端側を押せば、決してクリック感が重いわけではありませんでした。
恥ずかしながら、単に私の手には新しいマウスの形状およびサイズが
合ってないだけのことでした。
おそらく、旧マウスのような小さめの物を選べば解決しそうです。
皆様、大変お騒がせしまして、すみませんでした。
書込番号:9985679
2点

ロジクールのマウスは、MX620とMX Revolutionの2種使ったことありますが、
シングルクリックがダブルクリックになってしまういわゆるチャタリングが
すぐに発生し使い物になりませんでした。
私はマイクロソフトのExplorer Mouseに乗り換えたら、チャタリングが全く
発生せず、クリック感も「カチン!」と軽くて気に入っています。
書込番号:10015740
1点

とにかく数多くのマウスを実際に調べまくった結果です。
有線だし今時ただの光学式ではありますがdigio2とかいうパステルカラーのマウス。
(正確にはロアス オプティカルホイールマウスMUS-CKT49シリーズ)
なんか貧相なマウスですが、意外にもこれがダントツでもっとも軽く、
触れただけでカチッと入るような感じです。
クリック音もシャープかつ高めの音で、安っぽさがありません。スイッチ部分に関しては素晴らしいの一言。
色々探しましたが、これより軽いものはありませんでした。
これとまあまあ同じくらいの軽いものならありますが
これを超えるものはありません。
他の人が挙げているLogicoolの有名どころなどは調べてみましたが、これに比べると
はっきり言ってもっさり重たいですわ。
FPSなどにも向いているかもしれません。
書込番号:15059774
2点

ohno tetsurohさん、情報ありがとうございます。
耐久性はどうなのでしょうね。
それはばっかりは、使い続けてみないと判らないところなんですけれど・・・
ただ
なして今頃・・・
書込番号:15060012
0点

2017年、クリック感の軽いマウスの情報を探してこのスレが引っ掛かりました。
握り込んで「基節骨」で押せるごろ寝マウスは失われた今、マウス腱鞘炎を救えるのはクリックの軽いマウスの存在だけ。
ここの情報も参考にします。
書込番号:21304527
1点

Logicool G304は軽くて好んでいます。クリック音は大きめですが。
静音タイプのマウスだとエレコムのM-IR07は割と軽めで気に入っています。
色々マウスを使ってきましたが、昔は重たいマウスも多くありましたが、
最近のマウスは特別クリックが重たいやつはあんまりない印象です。
書込番号:25436501
0点



マウス > ロジクール > PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse
発売してすぐ購入したのですが、当時はGhubで色々と設定を行えました。
しかし現在、GhubのUIが変わり、設定項目が一切なくなってしまいました。
最近、ApexLengedsをプレイしていて、2,3分に一度ガクつくという症状に悩んでいます。
コントローラーに切り替えると発生せず、またマウス操作を行わずキーボードオンリーの操作でも発生せず、
マウスが原因だと考えています。
Ghubの過去バージョンを探しましたが、UIが変わる以前のバージョンは見つからず、
実質的にDPIやポーリングレートの変更が行えないという状況です。
皆さんはどうしているのでしょうか?
1点



マウス > ロジクール > Signature Plus M750 Wireless Mouse
サイドボタンってデフォルトでmouse upになっていると思うのですが
これをmouse downに変更することってできますかね?
page upとpage downに割り当てていてよく使用するのですが、
mouse upだとワンテンポ遅れてどうにも気持ち悪いです。
2点

Mouse upって何かしら?
ちょっと聞き慣れない単語だし何の動作をさしてるのかわからないわねぇ、、
とりあえず、Logicool Optionsで割当はどんな動作にでも変更できますわね。
動作割当一覧になければキー入力で指定すればよろしくってよ
書込番号:25404577
0点

返信ありがとうございます。
自分も用語がわからなかったのでネットで調べて該当したものがmouseupとmousedownでした。
mousedownはボタンを押したときに反応することで、mouseupは押したボタンを離したときに反応すること
と認識してここでは使用しています。
左右クリックはmousedownなので押せば反応しますが、サイドボタンはmouseupなのか押したボタンを離したときに作用するのでコンマ何秒か差異があって気になっています。
option+でのキー入力の割り当てはできています。
書込番号:25404657
1点

つまりサイドボタンを離した瞬間に動作するって事ですわねぇ。
それを押した瞬間に動作するようにしたいという事ね。
あたしもロジクールのマウスはいくつも持ってるけどサイドボタンは全て押した瞬間に動作するわねぇ。
このマウスは持ってないけど仕様が違うのかしら。
古いマウスでも無いのにそんな扱いにくくて不評そうな仕様にするかしらねぇ、、。
少なくとも動作するタイミングを押した瞬間か離した瞬間か選べる設定はパソコン人生で一度も見た事ないですわねぇ。
変更する設定は無いと思うけど、それが正常な動作なのかは持ってる人の回答を待つしかないですわね。
書込番号:25404701
1点

返信ありがとうございます。
-あたしもロジクールのマウスはいくつも持ってるけどサイドボタンは全て押した瞬間に動作するわねぇ。
ありがたい情報です。やはり通常はそうですよね。
-少なくとも動作するタイミングを押した瞬間か離した瞬間か選べる設定はパソコン人生で一度も見た事ないですわねぇ。
pcのレジストリかlogi option+の設定か何かで変更できればと思ったのですが無理そうですね
自分だけがそうなのか、それとも仕様なのか
持っている方いらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25404732
0点

>kennykonnyさん
当方M590をWindows11で使っていますが、マウスのすべてのボタンは、mouse upで動作します。
LogOptionsでボタンはカスタマイズしていますが、Flowは使っていません。
ドライバは、HID準拠マウスで、Logicoolのドライバではありませんが。。。
書込番号:25405351
0点

返信ありがとうございます。
すみません、この質問をいったん閉じさせてください。
先ほど気づいたのですが、状況によっては右クリックがmouseupのものがありました。
つまり、使用しているブラウザ・アプリによってボタンごとのmouseup mousedownが変わってるかもしれません。
以前使用していたG300sのサイドボタンにnum9とnum3を割り当ててfirefoxでブラウジングしていた際は確かに
mousedownでした。
しかし今回M750を使用してサイドボタンにnum9とnum3やpageupとpagedownを割り当てるとmouseupでしたので
マウスが原因かとも思ったのですがよくわからなくなりました。
左右クリックに関しては静音性は抜群ですし、この部分はちょっと目をつぶって使用していこうと思います。
>見てるぞさん
>sss555さん
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25405750
0点



マウス > エレコム > M-DPT1MRBK
2021年7月に購入したものですが、スクロールホイールを回しても画面がスクロールしないことが多くなりました。
回していると途中で止まったり間欠的にスクロールされたりします。
電池交換やPC変更、接続方法(有線、.24GHx無線、Bluetooth)を切り替えても改善されないため、マウス固有の症状と考えています。
エアダスターで隙間から風を送り込みましたが改善されず。
このような症状が出た場合、改善する手段などありますでしょうか。
※使いやすいマウスだと思いますので買い替えも検討しています。
2点

2年も使っていればホコリも溜まるし、油汚れも有るのでは。
分解掃除ぐらいは試してみましょう。
(^o^)
書込番号:25403227
1点

分解して掃除しましょう。
MAC用トラックボールをWINで使ってますが、数か月に一回分解して掃除してます。
隠しネジとあるのでご注意を。
エレコムは一回購入して懲りてます。
書込番号:25403246
1点

>CLOPQWOPさん
>このような症状が出た場合、改善する手段などありますでしょうか。
私も分解掃除かなぁ と思います。
ボールを取り外して、光学センサー部を綿棒でくちゅくちゅって 出来ると思うのですが・・・。
トラックボールタイプはホコリがたまりやすいと思います。
書込番号:25403248
1点

>CLOPQWOPさん
出来るなら分解清掃が良いと思う。
基本エアダスターってゴミを押し込むので、
個人的には分解しないで使うのはあまりおすすめしません。
確実にゴミが出てくる場所が確保出来る構造なら良いですが…
やるならまだ掃除機で吸ったほうが良かったかも。
掃除用具も適材適所です。
書込番号:25403252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20年ぐらい使っているかな?
マイクロソフトのインテリマウス5ボタン
何もしていないですが何とも無く使える、手垢で汚いと言われてるけどね。
他のはしっくりこない…
分解掃除しかないです。
それでダメなら寿命ですね。
買い替えましよ。
書込番号:25403340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏面を剥がして荒れるのを避けるために分解清掃をためらっていましたが、駄目なら変えるつもりで行いました。
結果、大量ではないけどホコリは溜まっていたので清掃したところスクロールが復活しました。
意外と裏面の荒れも大したことなく済みました。
みなさんコメント、ありがとうございました。
書込番号:25403353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マウス > Razer > Basilisk Ultimate RZ01-03170100-R3A1
下記と同じような現象の方、解決方法がありましたらアドバイスいただけませんでしょうか。
使ってしばらくすると、chromにてYouTube動画を見ているときに引っかかるようなカーソルの動きとなり、
デスクトップや他の画面でもカクつくような動きになります。
*試しに前まで使っていたBUFFALOの無線マウスを試してみると違和感なく動きました。
初めて使う時に自動でインストールされたソフトや設定の影響かは解りませんが、
このマウスを使用しているときだけ発生します。
0点

無線(2.4GHz帯)は、USB3.0/Bluetooth/Wi-Fi(2.4GHz帯)等と干渉します。
@USBレシーバーをUSB2.0ポートに接続する。
ABluetoothをオフにする。
BWi-Fiを5GHz帯で接続する。
CUSBレシーバーをUSB2.0ハブやUSB2.0延長ケーブルで接続する。
うちでは他社製ワイヤレスキーボード・マウス(2.4GHz帯)で、
Wi-Fi(2.4GHz帯)に負荷が掛かるとマウスの動作が遅くなる
ことがありました。
※↑のBを実施することで解消しました。
書込番号:24929508
1点

返信が遅くなってしまいまして、申し訳ありません。
新しい13世代CPUのデスクトップを作成しまして、そちらでは問題なく動作しました。
問題のPCは6世代CPUのものでして何かしら相性の問題があったのか
改善はできませんでした・・・
新しいデスクトップでの作業がメインとなりますので、解決とさせていただきます。
最後に遅くなってしまいましたがアドバイスありがとうございました。
書込番号:25391057
0点



マウス > ロジクール > MMO Gaming Mouse G600 G600t
2画面で作業しています。
ファイルやフォルダをとなりのモニタにドラッグしようとすると、2つのモニタの境界で引っかかるように
ドラッグが止まってしまいます。その後もう一度ドラッグすると隣に持って行けます。
困ってます。誰か対処法を知りませんか?
0点

「システム」→「マルチタスク」→「ウィンドウのスナップ」→無効
これで直るかお試しください。
書込番号:25375442
0点

>miler33さま
OSがWin10でスナップ無効化で問題解決なら良いのですが、OSがWin11でしたら、ディスプレイ間でカーソルを簡単に移動させるにチェック入っているかご確認くださいませ。
書込番号:25376734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなって申し訳ありませんでした。
投稿した日にコロナに罹って・・・。
「システム」→「マルチタスク」→「ウィンドウのスナップ」→無効
この指示通りにしたところ無事解決しました。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25382360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





