
このページのスレッド一覧(全4988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2021年11月29日 19:16 |
![]() |
4 | 5 | 2021年11月29日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2021年11月25日 05:42 |
![]() |
17 | 11 | 2021年11月12日 06:19 |
![]() |
18 | 13 | 2021年11月9日 10:55 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年11月6日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > G502 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G502WL

Q.無線なのに有線より軽いのはなぜでしょう?
A.がんばって軽くしました!!
ではダメですか(^_^)
G502の有線バージョン、120gにしかできなかったってわけじゃないと思うんですよ。
マウスはただ軽くすりゃあいいってわけでもない(おもりで重量調節するくらいだし)し、Logicoolは別に軽いマウスも作ってるからG502をことさら軽くする必要がなかったというか、ある程度の重さを持ったゲーミングマウスに仕立て上げたのかもしれないし、そういうことだとすればがんばりゃ100g切るくらい軽量な無線マウスも作れるLogicool、有線版と同等かそれより軽い無線版作るのもできんじゃね?というか・・・・・・まあ、深く考えたら負けなので、そういうもんだ、と思ってりゃいいのかな、と(^_^;)
なんかかなりいい加減なレスになったけど、案外そんなもんな気がしてます。
書込番号:23409462
0点

外観はそっくりですが追加の重りまわりの設計とか無線版は根底から再設計しるので
公式ページでアピールしてるように軽量化も意図してやったのだと思います。
有線と同等の重さにしようとして軽量化頑張ったら有線より軽くなってしまった
みたいな裏事情があるかもしれませんが部外者に知る由もなく、
技術的興味であれば両方買ってバラして比較してみるしかないと思いますが。
書込番号:23409467
0点

個人的に気になるのは軽量化に伴い、剛性が下がって無いかってとこですね〜。本来金属パーツだったとこをプラにしたとかね。そういう心配です。
書込番号:23409480
0点

頑丈さの話であれば全く問題なしかと。ソースは私。有線502使い倒した上で無線502を2つ購入してまだ初代WL使ってるから、ですね。
流石にチルトは弱いですけども、まぁ仕方ないですかね。
書込番号:23409720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらなる軽量化ですか、、、、まぁ、実のところ興味本位でして、実際に購入予定は有線のほうなんですよね。
有線使って良ければ無線も考えてみます。
とにかく今使ってるG600はサイドボタンの熱が凄くて使えません。
書込番号:23410616
0点

それは手で持ち上げたときの重さでしょうか。
自分も有線無線持ってますのでわかるのですが基本同じくらいの重さに感じますが重量バランスが違う為か傾けたりして持つと
重さが変わったように感じますね。
あと普通に置いて動かしてみると有線のほうが軽く感じます。
ただケーブルを浮かさず配線したときケーブルに抵抗かかるせいで重いと思った時がありますので
測定条件をできる限り同じにしてみてはどうでしょう
書込番号:24469705
0点



マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M185
昨年の5月くらいから使っているのですが、数日前から、反応が悪いというか、マウスを動かしてもポインタが反応しなくなることが度々あり、電池がなくなってきたのかなと思ったんですが、新しい電池を入れても変わりませんでした。
これってもうマウスがダメなんでしょうか?
ほかに原因がないか確認できることはありますか?
安いマウスなのですっぱり諦めて新しいの買ったほうがいいでしょうか。
0点

確かに価格的にも、もう一つくらいは持ってても良いと思います。
自分もマウスは安物中華製の1600円ほどのものですが、運よく2年過ぎてもまだ現役です。
LED装飾部分は光り方が落ちてきたので、OFFにしてますがその程度です。
書込番号:23895500
2点

>マシュー先生となかまたちさん
こんにちは。
>ほかに原因がないか確認できることはありますか?
ほかに原因があるとすれば、マウスではなくパソコンのほうがフリーズ(プチフリ?)しているなどが考えられると思います。
別のマウスでは問題ないとか、ノートPCならタッチパッドでは問題なく動作するのでしたら、マウス側の問題である可能性が高いと思います。
>安いマウスなのですっぱり諦めて新しいの買ったほうがいいでしょうか。
このマウスには3年保証が付いていますので、ロジクールに連絡すれば対応してくれると思いますよ。
ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス M185SG 小型 電池寿命最大12ケ月 M185 スイフトグレー 国内正規品 3年間無償保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EUU1NW
以下は参考までに。
Logicool(ロジクール)のマウスが壊れたので保証サービスを使ってみた感想
https://www.aya-simplelife.com/logicool-support/
(⌒▽⌒)
書込番号:23895635
0点

ありがとうございます。
>あずたろうさん
私もマウスがこんな早くに具合が悪くなるとはちょっと思っていませんでした。
>CwGさん
3年保証だったんですね。そのへん何も考えてませんでした。
教えて頂いたブログも読みました。Amazonで買ったんですが領収書はないかも・・・でも
あとから印刷できるからそこは問題ないですね。
マウスの入ってた箱は捨ててないはずなので探してシリアルナンバー確認してみます。
本体のシリアルナンバーはこすれて半分消えてしまってます。
ちなみにタッチパッドは無効にしてるのですがThinkPadなのでトラックポイントは使えてます。
ポインタが動かないとき、フリーズはしてないです。
いざというときのために予備のマウスを用意したほうがいいですね。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:23895729
1点

>マシュー先生となかまたちさん
こんにちは。
>Amazonで買ったんですが領収書はないかも・・・でも
>あとから印刷できるからそこは問題ないですね。
Amazonの購入履歴から領収書を印刷できますので大丈夫だと思います。
>マウスの入ってた箱は捨ててないはずなので探してシリアルナンバー確認してみます。
>本体のシリアルナンバーはこすれて半分消えてしまってます。
なんとか読み取れるといいですね。
>ちなみにタッチパッドは無効にしてるのですがThinkPadなのでトラックポイントは使えてます。
>ポインタが動かないとき、フリーズはしてないです。
なるほど、それならマウスの故障の可能性が高いと思います。
>いざというときのために予備のマウスを用意したほうがいいですね。
そうですね、例えばこんな有線マウスをひとつ持っておけば、いざという時役に立ちますよ。電池も不要ですし。
ロジクール 有線マウス M90 左右対称型 USB 簡単接続 マウス 国内正規品 3年間無償保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MEFJ2KI/
保証対応してくれるといいですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23895748
0点

購入日から3年、保障3年の間はメーカー製備品なり新品なり送ってくれますよ
https://support.logi.com/hc/ja
ここからM185を入力して検索
「準備する - ワイヤレス マウス M185」ページに左側に保障という文字があるのでクリック
Warranty - Wireless Mouse M185
3 年間の期間限定保証とあるのでここから
「保証請求」をクリック
ここで自分の名前やメールアドレス、購入し潰れたマウスとマウスのシリアルナンバー、レシート等をデジカメ等で
撮影してサポートに送る
2,3日で返信がメールアドレスに対して送られてくる
「保障クレームのお手伝いをさせていただきます」とくるので
氏名、 都道府県を含むご住所郵便、電話等を記入してメールフォームから返信する
チケット番号はどこかにメモしておくとサポートが途切れた時にすぐ再開できるので良い(交換品の初期不良対応時に有効)
指示に従い不具合品は新品が届くまで保管。
黒い猫が届けてくれるまで待ちましょう
小型家電リサイクルとしての処分は悪質業者が転売する事も考えて
マウスとして使える部分を破壊してからボックスへ出す事をお勧め。
廃棄処分されたはずのシリアルナンバーのマウスが今もネットで
第三者によって使われているなんて事になったら、補償請求した人が疑われる事になるので。
保証期間内であれば、新しいマウスを買う必要は無いと思います。ロジクールマウスは6年―10年使ってやっと壊れる物だと思ってますので
1年で壊れるのは不良品ですね。
書込番号:24469412
1点



マウス > Razer > Basilisk X HyperSpeed RZ01-03150100-R3A1
M950tと比べると解像度は良くなってます
ですが、FPS等のゲームやらないのであれば操作性からフィット感全てにおいてM950tのが上です。
先ず重さが安定しないので滑ります、クリックのストロークが多く硬くて手が非常に疲れます。
女性や腱鞘炎起こしやすい方にはオススメ出来ないマウスです、そしてクリック音が非常にうるさい・・・
壊れてるのかと思い3つこのマウス買いなおしたくらいカチャカチャ音がうるさいです
スレ主さんには多少値が張ってもG502WLの方をお勧めしますよ
自分はM950tとG502系を用途で使い分けしてますが、このマウスは・・・なんで人気高いのか理解できない
書込番号:24462326
0点



マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse
購入を検討しています。過去ログを見ましたが、よくわかりませんでしたのでご質問します。
「マウス側でbluetooth1・2を切り替えながら、パソコン1・2を操作する」、はイメージできたのですが、
パソコン1でBluetooth接続、パソコン2でUSB接続 これをマウス側で切り替えながら使用できるでしょうか?
USB接続をしている間はbluetooth接続はできない?あるいはその逆?
あるいは、同時に両方つながってしまうので、意図していない方のパソコン動作は誤作動につながる?
自分の環境だと、Bluetooth接続とUSB接続を切り替えながら使うのがベストの環境です。
パソコンが、bluetooth4.0と3.0です。3.0のパソコンにUSBレシーバーを挿して使用したいと考えています。
メーカーホームページでマニュアルが見つけられず、個人様のホムペで製品同梱マニュアルを発見しましたが
全く分かりませんでした。(汗)
宜しくお願いします。
1点

2台のPCは同時に起動させた状態ですか?
1台のみの起動で、時々もう1台も使うことかな?
それに依っては回答具合も、お勧めできることも変わりますよ
書込番号:24423852
0点

>あずたろうさん
早速の返信を有難うございます。
情報不足でした。
パソコン1・2、ともに起動状態で、一つのマウスで使いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24423861
0点

同時操作でということはありません。
切り換えているのですから、もう一方との接続は切れます。
電波を出す部分を共有化しているので同時送信は不可能ということもあります。
これだけならソフトはなくても問題ないです。
それ以上のことがソフトを入れると可能になります。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/options?page=flow-multi-device-control
マウスで使ったことがないので何とも言えませんが...
書込番号:24423874
2点

昔と変わってなければ、、、
手元のボタンで、USBドングルとBluetoothで切り替えて使えます。
というか、それ以外のことができるんだっけ?
>切り換えているのですから、もう一方との接続は切れます。
接続が切れることもありません。単に動かなくなるだけ。
毎回接続切れてたら、レスポンス悪くてしょうがないですね。
書込番号:24423877
3点

PCのスイッチが入ってようが、入ってまいが、マウス側の動作は変わりません。
書込番号:24423878
2点

自分は2台同時で立ち上げてることはよくありますが、
片方のPCでマウスクリックしたことで、もう1台のPCで触って欲しくない箇所をクリック動作は嫌なので
マウスもキーボードも面倒だけどUSBセレクターで切り替えしています。(ボタンONだけです)
https://www.amazon.co.jp/dp/B088FL4Q3P/
ただ、Bluetoothはこの方法は無理です。マルチペアリングじゃないので片方しかつながりません。
有線と2.4GHzのワイヤレスマウスは可能です。
書込番号:24423885
2点

>ei@eiさん
Bluetooth接続は、
「マルチペアリング」とか
マルチペアリングを強化した「マルチポイント」が対応していないと
2台を切り替えることは出来ません。
昔、Bluetooth規格がVer2頃の時、
マウス、キーボードの共通化を考えましたが、
「マルチペアリング」、「マルチポイント」の概念がなく、
しょうがなく切替器・分配器(ELECOM 旧製品のKVM-DVU2)で使っていました。
https://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/KVM-DVU/index.asp
書込番号:24423904
1点

みなさん、有意義な情報を有難うございました。
大変参考になりました。
>uPD70116さん
ソフトの件、検討してみます。安定運用を確認し、応用編を試せたらと思います。
有難うございました。
>ムアディブさん
頂いたご説明で、しっくりきました。手元のボタン切り替えでいけるというのが理想でした。
bluetooth1・2切り替えができるのは理解していましたが、USB・bluetooth共存できれば要求通りです。(^^)
購入を前向きに検討したいと思います
>あずたろうさん
>有線と2.4GHzのワイヤレスマウスは可能です
書き込みを有難うございます。私も別機種で、有線・2.4無線の併用を試したことがありました。
スムーズでしたね。これはこれで便利!(^^)
>おかめ@桓武平氏さん
bluetoothにも歴史ありなんですね。
どんどん進化していくので、私みたいなおじさんはついて行くのが大変です。(^^;)
理解が深まりましたので、解決済みとさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24424006
1点

>ei@eiさん
サイレントではないM585使ってます。
おっしゃった事は
出来ますよ。
BT 2台間、
若しくは
USB(付属子機)とBT各1台、
での切り替えになります。
書込番号:24424285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテゴン乗りさん
おおー、できるのですね!心強い情報を有難うございます。
ポン!と背中を押された気分です。
さらに調べていたら、buluetooth・USBに加え有線も使えるマルチ接続機種もあるとか!
でもこれは予算が許しません。( ノД`)シクシク…
書込番号:24426540
1点

m590を購入しました。使用感の報告です。
やりたかったことができました!2台のPCを、ロジクールマウス・エレコムキーボード各1台で操作できるようになりました
最初は今一つだったのですが、「Logicool Options」インストール後は大変スムーズになりました。
お陰様で、パソコン周りがとてもすっきりしました。
これは仕方ないことなのですが、あえて言えば。。。
近くの電子レンジが動くと、bluetooth接続が途端に不安定になります。電子レンジ、強し!
しかし、パソコンの位置は動かせません。調理中はバックアップ用の有線で凌ぐか、諦めるか、ですねー。
書込番号:24441729
2点



マウス > ロジクール > MX MASTER 2S Wireless Mouse
私は現在、windows[USB @]⇔mac「bluetooth A]で接続しています。
その際、windows→macには移動可能なのですが、
mac→windows には移動できません。
どうすれば治りそうですか?
解決策のご提案があれば、教えてほしいです!
よろしくお願いします。
0点

例えば右Mac、左Windowsで左から右へ動かして切り替わる、Macも右端まで行くと切り替わるなんてことはないでしょうか?
その機能は使ったことがないので判りませんが、PCの位置を設定したりするところはないか確認した方がいいでしょう。
上記の例ならどちらも自機が左の設定になっているみたいな...
書込番号:22417913
0点

うちのmac環境だと,青歯の接続自体に問題があったため,
winもmacも共にunifyingレシーバーを使用しました.
ちなみに,2つ目のunifyingレシーバーは,
\1000くらいで入手した同社のマウスに付属していたものを流用しました.
書込番号:22439627
0点

>fimepaさん
私も同じ問題で困っております。
(左側)Windwos 10 / (右側)Mac(10.14.3)
キーボードはCRAFT/ マウスはMX MASTER 2S です。
Windows 10 → Macへはスムーズにいきますが、
Mac → Windowsは動けません。
書込番号:22510622
6点

同じ症状になって、Macを再起動したら私の方では相互にWindowsとMacで行き来できるようになりました。
書込番号:22579470
3点

私も同じ内容ですが、双方のPCを再起動をしても治りません。どなたかわかる方教えていただけないでしょうか?
windows10→macには移動可能です。逆が不可です。
USBの差し込みを変えてみたり、OSアップデートしてみたりいろんなことをしてみましたが、治りませんでした。
書込番号:22825511
0点

私も同様の現象で悩んでおります。どなたか解決された方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
再起動しても認識させ直したり色々試して見ましたが、ダメでした。
書込番号:23615806
4点

私も同じ症状出てましたが、
Mac側で「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「プライバシー」タブ→「入力監視」
「Logi Options Deamon」をチェックで治りました。
書込番号:23705135
3点

win8.1(ユニファイリング)→win8.1(ブルートゥース)で同じ症状あり。ファイアウォール等いじってもだめ。
そういえばと思い,シフト+シャットダウン(完全シャットダウン)を実行すると
できるようになりました。M720ですが。
書込番号:23818591
0点

>fimepaさん
こんばんわ。
mac miniを購入してスレ主さんと同様の現象が起きています。
私の場合はWin⇨Macはカーソル移動できるけどMac→Winの移動ができる時とできない時があります。
スレッドに書かれていることは一通り試しましたが現象変わらず。
logicoolに問い合わせたところMacOSがBigSurは同様の現象が起きているとのことでした。
このスレッドを確認したところスレッド作成日が2019/1。
BigSurが発表されるまえに同現象が発生しているのでOSと同現象の関連性が薄いと感じました。
スレッド作成日より月日が経過しましたが解決策が分かればご教示いただけますでしょか。
よろしくお願いします。
環境 Win10・Mac mini(M1チップ)
キーボード:KX800
マウス:MX MASTER3
書込番号:23854939
2点

>ぱなこ69さん
既に解決済みかもしれませんが、私も同様の環境で同様の問題が発生していましたが、Logicoolのアプリを両OSとも最新化することで解決しました。
書込番号:23901416
0点

>キングはまちさん
同じ症状が出ていたのですが、キングはまちさんのアドバイスで解決することができました。ありがとうございました。
(他の方のアドバイスも実施しています。(アプリの更新、Macの再起動))
ポイントは、「Logicool Options Daemon」を追加すること。
私は「Logicool Options」を追加しただけで完了した気になっていました。
Logicool Options Daemonは、/Applicationではなく/Library/Application Support/Logitech/Logitech Options/
にありました。
書込番号:23985312
0点

>winecobさん
自分も同じ状況でしたが、MacとWinをそれぞれLOGI OPTIONS+のベータ版にしたらスムーズに使えるようになりました。
めちゃくちゃ便利なだけに、一度不安定になると本当に困りますよね。
書込番号:24437457
0点



razer synapseでdpiサイクルボタンにキー割り当てって出来ますか?例えば Lキーを割り当ててdpiサイクルボタンを押すとL入力みたいに
logicoolのソフトウェアでは出来たのですがrazerでも出来るのかわからず質問させてもらいました よろしくお願いします。
書込番号:24432958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





