
このページのスレッド一覧(全4988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年8月9日 15:16 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2020年8月4日 23:37 |
![]() |
2 | 5 | 2020年7月31日 17:00 |
![]() |
0 | 13 | 2020年7月29日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2020年7月27日 11:41 |
![]() |
2 | 4 | 2020年7月22日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://kakaku.com/item/K0001167266/
https://kakaku.com/item/K0001167266/
むしろ、高くないですか?
その赤字の表示価格税別ですよ。
書込番号:23588555
2点

>KIMONOSTEREOさん
そうですよね、アウトレットも魅力がなくなりました。
書込番号:23588684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570t
Mac OS 10.6.8 にて
SW-M570
Logicool Control Centerをインストール(ver.3.9.1)。
システム環境設定→Control Centerを開く。
「ロジクール製品が見つかりませんでした。」
と表示され、設定画面に進めない。
画面下の「Unifying ソフトウェアを開く」をクリック。
「次へ」をクリック。
指示に従うも「接続に失敗しました」と表示される。
「リトライ」しても同様。
いったん終了。
再度、Unifying ソフトウェアを開く。
左下の「詳細」をクリック。
Unifying受信機の欄に「マウス M570」と表示されている。
というような状況です。
Macを再起動したり、Logicool Control Centerをアンインストーラーで削除、
再インストールしても状況は同じで、
「ロジクール製品が見つかりませんでした。」
と表示されます。
左右クリック、トラックボールによるポインタの操作は出来ます。
どなたか対処方法を教えていただけませんでしょうか?
2点

残念ながらMac環境ではありませんが気になった注意文が有ったので書き込みます。
https://support.logitech.com/en_us/article/Logitech-Options-permission-prompts-on-macOS-Mojave
右側下Or use Google Translateのlanguageを日本語と変えると判りやすくなるかな?
書込番号:22343960
0点

>平_様
ありがとうございます。
Mojave環境ではまだ試していませんので何とも。
二年ほど前まで、このトラックボールを使っていました。
3年保証時代のやつですが。
トータルで5台使い潰し、あまりにも耐久力なさ過ぎで、
しかもサポートが怪しくなってきていたので、
ここ一年ばかり他社製品を使っておりました。
でも、使い勝手はやはりこのトラックボールが一番で。
耐久性に目をつむって久々に導入しました。
以前は問題なく使えていたのですが。
今回はこのざまで。
休日は電話サポート休みですし、繋がってもアレでは・・・。
メールでの問い合わせフォームも無くなってるみたいですね。
もう少しあがいてみます。
書込番号:22344051
1点

だいぶ前の内容だと思うのですが、質問させていただきます。
私も同じ現象に悩まされています。
同じように再起動したり、アンインストールしたりとしましたが解決できません。
その後解決は見られましたでしょうか?
もし解決したのであれば、教えていただけると幸いです。
書込番号:23260842
0点

>loki0107さん
最新版ではなく、すこし古いバージョンのものをインストールし直すとできました。
OSはmojaveですが最新の3.9.11をアンイストールして3.9.8のインストールで設定することができました。
参考になればぜひ。
(https://support.logi.com/hc/ja/articles/360024847273--%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB-M570)
書込番号:23292067
3点

私も同じような認識されない不具合出ていました。macOS 10.14.6です。
これとは別にロジのマウスM705も認識されなくなりロジクール製品が全滅でした。
再インストールなど試行錯誤してようやく原因と解決方法がわかりました。原因は何かと言うと、Ver 3.9.9以降のMac用のロジクール日本語版ドライバインストーラにはバグがあるようです。
そこで以下の方法で解決できました。
はじめにロジクールの英語版ドライバをインストールします。最新のVer 3.9.11でも大丈夫です。
これで動作するようになります。しかしコントロールセンターの設定画面が英語になります。英語の画面が使いにくい方は同じバージョンの日本語版インストーラを上書きインストールしてください。必ず上書きで。ドライバは上書きされずにコントロールセンターのみが日本語版で上書きされて、設定画面が日本語化されます。
英語版のドライバの入手方法は、日本語版ドライバのダウンロードURL末尾の「j.zip」の「j」を無くして直リンクでダウンロードできます。
例えばv3.9.11のダウンロードURLは
https://download01.logi.com/web/ftp/pub/techsupport/mouse/mac/lcc3.9.11j.zip
ですが、この末尾の3.9.11j.zipの「j」を付けないと英語版ドライバになります。
以下のようになります。
https://download01.logi.com/web/ftp/pub/techsupport/mouse/mac/lcc3.9.11.zip
試行錯誤して見えてきた原因についてです。どうやら日本語を優先言語に設定しているmacOSアカウントの環境では、ロジクールの日本語版ドライバをインストールしてもカーネルエクステンションフォルダに正しくドライバがインストールされないようです。具体的には、/Library/Extensions/LogitechHIDDevices.kextです。
日本語環境ですと、ドライバkextインストール先のルートである「/Library/」ディレクトリがFinder上では「/ライブラリ/」と日本語名で表記されます。多言語にちゃんと対応していない外国製ソフトではこのようなフォルダ名のローカライズに対応していないものが時々あります。
ロジクールは外資系ですから、英語ドライバに日本語の翻訳リソースを入れて、外国人のエンジニアが英語のmacOS環境でのみ日本語インストーラの動作テストを実行してOKを出してドライバを公開してしまっているのではないかと思われます。
あと、時間がないので検証はしていませんが以下の方法でも解決するかもしれません。
インストールする前に「システム環境設定」→「言語と地域」で「英語」を追加して、「英語を優先言語にする」ように設定してからOSを再起動すると、英語環境になります。この状態で日本語ドライバをインストールすると一発で正しくインストールできるかもしれません。その後は再度、システム環境設定で日本語に戻すと元の日本語環境に戻ります。
書込番号:23453341
4点

解決したと思いましたが、その後しばらくすると問題が再発してしまいました。
どうやらv 3.9.8のドライバを使用することが一番安定しているようです。
やはりv 3.9.9以降のドライバは何かが変ですね。
書込番号:23453630
2点

macOS Mojave v10.14.6 + MX1000レーザーコードレスマウス の組み合わせです
logicool製品が見つからないで検索してこちらへたどり着きました
>apsdさんの 英語環境等を試しましたがマウスを認識することはありませんでしたが
>e宮さん の バージョン3.9.8で使えるようになりました
なお
バージョン3.9.8のLogicool Control Centerをインストールするには、
バージョン3.9.11のLogicool Control Centerをアンインストールしなければなりませんが、
Finder > ユーテリティから LCC uninstaller を使います
システム環境設定のパネルを削除するだけではダメでしたことを付け加えておきます
いずれにしましても 解決しました
ありがとうございました
書込番号:23496401
1点

私もmacOS Mojave v10.14.6で同様の現象が起きてこちらにたどり着きました。
>まいう☆さんと同じく>e宮さんの下記古いバージョンで使えるようになりました。
Logicool Control Centerのバージョン3.9.8
すでに接続自体はできていてマウスの操作はできる状態だと、画像の箇所からデバイスの接続を一度解除した状態で進めると、Control Centerでデバイスを検出してくれて追加することができました。
一度この件で問い合わせもしたのですが、もうやり取りし始めてから数週間経つのに返信は遅いし会話は噛み合わないし同じ手順を何度も送ってくるしでサポートの対応がかなり醜く。。。こちらを見つけて解決することができました(^^)
書込番号:23535813
0点

>e宮さん
おかげで設定可能になりました。
書込番号:23579664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりv3.9.8のインストールで動作が安定するようですね。みなさんのお役に立つコメントができてよかったです。
まいう☆さんのコメントに追記があるのでそちらも参考になると思います。
書込番号:23579710
3点



マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705m
ホイールがカリカリ回るかシャーと回るかの切替スイッチですので、割り当ては出来ません。
書込番号:23569778
1点

>ぶんぶんぶ〜んさん
マウスのボタンをより多くカスタマイズ出来る低価格なマウスをお探しなら、私も使用している、
https://kakaku.com/item/K0001155853/
をお勧めします。
書込番号:23569785
0点

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます
ホイールの調整スイッチはホイールを押し込むと変わるんじゃなかったですか?
ホイール下のランプとの間のボタンなんですが、このボタンでホイールの動作が変わるのですか?
>とにかく暇な人さん
コメントありがとうございます。
G300Srは有線タイプなんですね。
こちらM560使ってたのですが壊れてしまってM585を買ってみたのですが、ホイール下のボタンがデバイス切り替えのスイッチで、設定変更できず、M705mはどうなのかと思い質問してみたのです。l
書込番号:23570081
0点

>ホイールの調整スイッチはホイールを押し込むと変わるんじゃなかったですか?
>ホイール下のランプとの間のボタンなんですが、このボタンでホイールの動作が変わるのですか?
スクロールホイール下のボタンはスクロールモード切替ボタンです。
M705取説
https://download01.logitech.com/web/ftp/pub/pdf/M705_ug_WEB.pdf
書込番号:23570148
1点

>ナナミとユーマのパパさん
コメント&マニュアルまで載せてくださってありがとうございます。
下のボタンはスクロール切り替えスイッチなんですね。
なかなか理想のマウスが見つかりませんが、色々探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23570283
0点



マウスのクリックについて
先日とうとうパソコンのマウスがクリック等できなくなり
家電量販店に行き店員さんのすすめで、こちらの
商品を購入しました。
自宅へ戻り早速使用してみたところ、左、右クリックなど問題なく
(新品なので当たり前ですが)使用することができました。
しかしこのマウスには、左側面にボタンが2つあり、一つは進むボタン、
もう一つは戻るボタンになっております。(ボタン割り当て機能
があり、変更できるようですが・・・)
今まで使用していたマウスは、なんの機能もないマウスでしたので
この側面の進む、戻るボタンを使用してみたところ、すごく便利で
感動すら覚えました。
ところが、上側の進むボタンはどこを押してもほどよいクリック感
で問題ないのですが、その下の戻るボタンが、端の方をクリック
すれば上側進むボタン同様にほどよいクリック感で動作するのですが、
真ん中付近をクリックすると、表現が難しいのですが、「カチッカチッ」
と2回高速で押したような感じになります。試しにゆっくり押して
みたところ、ある程度押し込むと「カチッ」となりそのまま最後まで
押すとまた「カチッ」となります。
(動作は、問題なく一つ前の画面にもどります。)
これは商品がこういうつくりなのか、それとも初期不良なのか
もし同じ商品を使用されている方、また、お詳しい方いらっしゃい
ましたらご教授ください。(エレコムのサポートにTELしている
のですが、全くつながらないもので・・・)
長文となり申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
0点

>IWGP KINGさん
私はPC本体以上に入力デバイスに拘る人間なので、いろいろなマウスを使ってきましたが、
>「カチッカチッ」と2回高速で押したような感じになります。
というマウスに遭遇した事は無いので、間違いなく異常だと思います。
尚、サポートセンターが繋がらなければ、購入した家電量販店で見てもらえばよいのではないでしょうか。
書込番号:23546793
0点

>IWGP KINGさん
これのワイヤレス版所有しています。
だいぶ使い込んで予備に保管してありますが、
戻るのボタンも進のボタンも押してカチッとなるのは1回だけです。
スイッチがおかしいか、何か途中で引っかかっている可能性があると思います。
2回クリック感があると凄く使いにくいように想像しますが…
買ったばかりなら購入店に相談してみた方が良いと思いますよ。
書込番号:23547048
0点

おはようございます。早速のご返信ありがとうございます。そうですかぁ。やはりおかしいですよね?
正直マウスというものは特にこだわりもなく、先日壊れたマウスも5年以上はしようしていたと思いますが、
もしかしたらこの5年間の間に、そういう仕様のものが発売されていたのかな?と淡い期待をいだいて
こちらに投稿させていただきましたが、初期不良の可能性大ですね。
試しに、途中まで押して「カチッ」とするところで離してみたところ、一つ前の画面に戻りました。
次に最後まで(途中まで押して「カチッ」となりそのまま押し込んでまた「カチッ」となった状態)で
離してみたところ、これもまた問題なく一つ前の画面に戻りました。
幸いにも、私は手が小さいほうなので(サイズはMを使用)マウスを握ったときに(人それぞれだと思いますが)
この2つのボタンを使用するためには親指で押す形になるのですが、この戻るボタンはちょうど上の
端を押す形となり、その場合は「カチッ」と一回のみで一つ前の画面に戻ることができています。
(端以外を押そうとするとちょっと手が不自然な形となります)
なので、今後使用していく上では問題ないといえば問題ないのですが、新品で購入したのにこの状態
ではあまり気持ちのいいものではありません。
ご教授いただきましたように購入店に連絡してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:23547707
0点

ちなみに皆さんはどういうマウスを使用されていますか?
おすすめのものがございましたらご教授ください。
書込番号:23547725
0点

>IWGP KINGさん
マウスは使い方もあるし千差万別んだと思います。
自分はノートでは中華の安いワイヤレス、
デスクトップはゲーミングのワイヤードマウス使っていますね。
この価格帯だとAmazon辺りの中華製でもきちっとした製品なら案外差がなかったりします。
自分も進む戻るボタンは必須条件で探していますね。
書込番号:23547736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IWGP KINGさん
私は
https://kakaku.com/item/K0001155853/
ですが、各ボタンのフィーリングは良好です。
戻る、進むボタンに加えて、普通のマウスより4つボタンが余計にある為、これらをCtl+C、Ctl+V等に割り当て、極力キーボードを使わずに済むようにしています。
書込番号:23547859
0点

ご教授いただきありがとうございます。実はさきほど運よく?エレコムサポートに
つながりまして、この戻るボタンの症状を下記の状況をふまえ
「試しに、途中まで押して「カチッ」とするところで離してみたところ、一つ前の画面に戻る。
次に最後まで(途中まで押して「カチッ」となりそのまま押し込んでまた「カチッ」となった状態)で
離してみたところ、これもまた問題なく一つ前の画面に戻る」
伝えたところむこうで現物があるようで、対応者の方が試したところ、そのような
現象はないとの回答でした。
むこうで試したところ現象が無く、私が購入したものがそういう状況だとなれば
普通に考えて、初期不良ですよね?
しかしその対応者の方の回答は、「端を押して前の画面に戻るのであれば
正常とみなされ、初期不良とはならない」という回答でした。
ちょっとキレそうになりましたが、「ではこのまま使うしかないのか?」と尋ねたところ
「現物を送って頂き、エレコム側で確認した上で今後の対応を決める、しかし
初期不良にはあたらないと思うので、修理扱い(補償対象外)になるかも」
ということでした。
この対応がおかしいと思うのはわたしだけでしょうか?
この商品を送ってしまうと、手元には壊れた以前のマウスしかないため
結局、別なマウスを購入せざるを得ないので、別なマウス(もちろんエレコム以外)
を探すことにしました。
書込番号:23548004
0点

>IWGP KINGさん
残念な事になりましたね。
修理扱いはともかく、
買ったばかりで普通に使っているのに、
保証外の意図が分かりませんね。
話の流れ的に、期間無いですよね?
安いマウスとはいえちょっとイメージ悪いですね。
こう言ったときは実店舗で購入していると、
お店によっては店でで対応してもらえるかもしれませんが…
って店頭で買っているんですね、
ならまずお店で相談が良いかと。
その為、前にレスで購入店と書きました。
書込番号:23548100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アテゴン乗り様、私の心情お察しいただき本当にありがとうございます。
アテゴン乗り様のコメントを拝見し、ダメもとでつい先ほど販売店に
連絡したところ、「明らかに初期不良ですので、在庫が1つありますので
交換させていただきます。」と回答いただきました。
エレコムの対応については?首をかしげておりましたが・・・
いづれにせよ、アテゴン乗り様の助言のおかげで、解決することが
できました。(交換後の商品に不具合がないことを祈るばかりですが)
感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:23548179
0点

とにかく暇な人様、ご使用になっておられるマウスを教えていただき
ありがとうございました。
自分でも使えればと思い見てみましたが、つい先日までなにも機能のない
マウスを使用していた私にとっては高根の花でした。
でも色々とアドバイスなどいただき本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。
書込番号:23548240
0点

先日、投稿したものです。
本日、販売店にて交換してもらってきました。
(自分で行ければよかったのですが、色々なことが重なり行くことが
できなかった為、丁度弟が近くに用があるとのことだったため、
簡単に事情を説明し交換してもらってきました。)
さっそく先ほど使用してみたのですが、先日の戻るボタンはきちんと
1回カチッとなり正常な状態でした。
が、上の進むボタンとクリック感が違いました。
更に言うと、通常?の左クリックのボタンと右クリックのボタンの
クリック感も微妙に違います。
先日も記載しましたが、以前使用していたものはなにも機能が無い
いたってシンプルなマウスで、気にしたことがありませんでした。
このような機能付きのマウスは、そのボタンによってクリック感が
違うのが普通なのでしょうか?
それとも安いマウスだからこのような感じなのでしょうか?
ある程度値段が高いマウスだとこのようにクリック感にばらつきが
ないのでしょうか?
(今更ながら自分で交換に行き、確認すればよかったと後悔しております。)
書込番号:23566614
0点

>IWGP KINGさん
安いマウスならそんなもんだと思いますよ。
でなければ、私の様にマウスやキーボードにこだわりを持ってお金をかけている事が全く無意味になってしまいますからね。
書込番号:23566647
0点

やっぱりそうなんですね。正直今までマウスについてこのように
色々考えることなどありませんでした。
(安かろうが高かろうがそんなに違いなどないだろうと・・・)
勉強になりました。とりあえずはこのマウスを使用しながら
別なマウスの購入を検討したいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:23567007
0点



現在 スマホはQiの置くだけ充電で
充電しています。ゲーミングPCのマウスも充電できれば
便利なんですが、Qi対応マウスってありますか?
レイザーのバジリスクは、出来ませんでした…
逆に ロジクールやレイザーの充電パッドで、
iPhoneの充電できますか?
書込番号:23561165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>クールシルバーメタリックさん
情報有難うございます。
ぱっと見 バジリスクに似てる
けど、横から見ると平べったい感じですね。
考えてみます。
書込番号:23561560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705m
恐れ入ります。
使い始めなのですが、意図しないブラウザの拡大縮小が起こります。
なんでだろうと思ったら、
ホイールを押しながら回転させるとそうなってしまいます。
ホイールのクリックが軽いため回転してるだけで急に拡大されたりします。。。
ホイールクリックを無効にしてもいいのですが、
この誤作動を防ぐ方法はありますか??
なにかアイディアでもいいです。よろしくおねがいします。
1点

そのマウスでは有りませんが昔、マウス特有のドライバーをインストールすると各ボタンの動作を拡張したり制限出来ていました。
メーカーによってはマウス用のアプリなんかが有る…忘失です。
書込番号:23525132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バットノーズクールさん
正直、慣れではないでしょうか。
私は同じホイール形式(たぶん)のMXmasterを複数台仕事で使い続けていますが、意図しないタイミングで1クリック動いてしまうことは未だに皆無にはなりません。(使用時間は複数台累積で数千時間に及びます。)
コツとしては、1クリック動かす際に確実に1クリック分動かす。
ホイールクリック時にホイールが回転方向に動かないよう、マウス自体をしっかりつかみ確実にクリック方向のみに力をかける。
くらいでしょうか。
あとは、ホイールの機能は回転方向のみにして、ホイールクリック(中央ボタン)は他のボタンに機能割り当てする方法も有効です。
M950を使用していたころはこの方法で運用していましたが、指を動かすのが面倒で現在はデフォルトのままです。
高速スクロール機能をあきらめれば、もっと確実にクリックするホイールを搭載したマウスも選択できるのですが、今さらこの機能は捨てられませんし、利便性とトレードオフと考えてユーザー側で頑張るしかないと思っています。
書込番号:23525556
0点

Logicool Option
使ってみてください。
スレさんの不満が解消できるかは不明ですが。
書込番号:23527738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バットノーズクールさん
こんにちは。
私は705シリーズを自宅や職場などで3台を5年近く使用していますが、ホイールクリックを誤操作したことは無いと思います。
親指側のボタンは「戻る」や「進む」を割り当てて頻繁に使用しますし、ホイールの手前のボタンは間違えて押してしまってホイールがフリーになってしまっている事は良くありますが、ホイールクリックはその存在を失念してしまう程押しませんね。(私はホイールの左右クリックも使いません)
ところで私は他のMicrosoftマウスなどの他のメーカーのマウスでもホイールボタンを間違えて押して回してしまった経験はありませんが、バットノーズクールさんはどうでしょうか?
もしも他でもあるのなら慣れの問題かもしれませんが、この製品だけなのなら、”個体差でホイールのボタンが軽い”とか”不良品”とかの可能性がありますね。
書込番号:23549505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





