
このページのスレッド一覧(全4988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2020年6月23日 04:53 |
![]() |
6 | 0 | 2020年6月21日 05:10 |
![]() |
6 | 3 | 2020年6月19日 23:13 |
![]() |
1 | 0 | 2020年6月16日 21:03 |
![]() |
11 | 2 | 2020年6月16日 00:58 |
![]() |
3 | 2 | 2020年6月14日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > G502 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G502WL
どなたか教えて下さい。
logicoolのG HUBをダウンロードしたのですが、
インストールも全て正常に終え、
いざG502WLを繋いだのですが、
認識はしてるのですが「ダウンロードしてます...」の表
示から変わりません。
このダウンロードは時間が掛かるのでしょうか?
数時間置いても終わりません。
御協力宜しくお願い致します。
書込番号:23418235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況が投稿文章から上手く理解出来なかったので確認させて下さい。
G-Hubはインストール成功で、PC起動後、502WLのマウスを繋いで、G-Hub開いてみたらダウンロード中の表示が出て固まり、何時間かかっても終了しないで合ってますか?
以上の説明で合っているならば質問ですがG-HubはインストールしたあとPCの再起動とか求めてきませんでしたか??若しくはインストールして起動したあとG-Hub自身のアップデートを行い、終わったら再起動しますと出ませんでしたか?
よく見てい、覚えていなければPC再起動をお試しを。
今時のゲームとか何も文句言いませんが、パソコンにソフトを入れたり(何かパーツを付けてドライバーをインストールしたり)改造、カスタムやソフトの更新、追加は、本来加工後にPC再起動するのが当たり前なんです。
アップデートなんかも続けて出来なくなる事もあるのでトラブルが出たら再起動を試すってのも手ですね。
G-Hubのアップデートとマウスの接続初期化?の作業が同時進行でかち合ったのか?と妄想してみました。
書込番号:23418848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数時間単位でアップデートを待たされる事は無いです。確かにマウスユーティリティ関連のやらかしとかサーバー転けたりなんてのはたまにあるのですが、最近は普通に動いてますね(私の使ってるメーカーは)
書込番号:23418852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G HUB自体はインストール完了します。
G502WLを繋ぐと正常であればバッテリー残量等が表示されるみたいなのですが、その部分がダウンロードしてますとなります。
書込番号:23419000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おうふ!
んー誰か知人同僚でスレ主さんのマウス検証出来る方、例えば奥さんいてノート別に持ってるとかでもOK、で試してもらって切り分けましょう。
認識すればスレ主さんPCに原因が、しなければ(同様の症状なら)マウスに故障の可能性が。
と言う切り分け勲章をオススメします。
書込番号:23419568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうひとつ案を。
有線接続で使えますよね。
充電とマウス利用の同時使用可能です。
それで充電しながら使ったら最初からちゃんとG-Hubで認識しませんかね?
(購入時全く空になるほど放電してて認識しなかったとか可能性無いかな?と)
書込番号:23419953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅のデスクトップでも試しましたが、無理でした。
同僚のPCで試すと正常に動作出来ました。
PCの環境に問題が有るみたいです。
オンボードメモリで設定登録出来るので、同僚のPCで実施します。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23421312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

糸口見えてよかったです。
個人的には原因が是非知りたいトコではあるのですがね^_^;
多分本体メモリかストレージかな?とは思うのですけども。
書込番号:23421614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G HUB は非常に不具合が多いソフトウェアで、ある日突然動かなくなるというのが日常茶飯事です。
なので、保存しておきたい設定情報は「メモ帳」などに書き出しておく事をお勧めします。
バックアップは不可能と思った方が良いです。
(私はバックアップしようとしたら、逆に設定情報が綺麗さっぱり消えてしまいました)
書込番号:23486520
0点





マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse
このマウスとK380キーボード使っていたんですが、Bluetoothイヤホンを購入して接続後、音楽を聞くと音切れがします。
購入したイヤホンの不具合かなぁと思って返品しようとしたんですが、マウスかキーボードのどちらかを切断すると
音切れがなくなりスムーズに聞けるんです。
再度、切断した方のデバイスを接続するとまた音切れがします。
Bluetoothのデバイス3つ使いは負担がかかるのでしょうか?
Bluetoothが内蔵されていないデスクトップPCを使っています。
なのでBluetoothアダプタを差し込んでいます。
解決方法あったら教えて下さい。
購入したイヤホン
https://item.rakuten.co.jp/milink-inc/qcy-t5/
1点

Bluetoothは互いに干渉しますから、互いに邪魔し合っているのかも。
書込番号:23479458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tjcrr153さん
こんばんは。
たぶんですが、USB3.0ポートとの干渉じゃないかと思います。
デスクトップPC(Windowds)を使っており、Unifyingレシーバーを1つUSBポートに挿しています。
レシーバは、ロジクールの当マウス(M590)とキーボード(K780)で共用しています。
Bluetoothアダプタを介して音楽を聴いたことは無いですが、
外付けHDDをUSBポートに挿してデータバックアップ(フルコピー)を実施している時に、
マウスやキーボードの反応が悪くなって困る事はありました。
最近はその問題は起きていませんが、一つ前のデスクトップPCの際には、
UnifyingレシーバーをUSB3.0ポートではなくUSB2.0ポートに挿しかえる事で、干渉は回避できていました。
軽くググっただけですけど、下記と同じ状況っぽいかも。
https://musible.net/hdd-usb3-wireless
USBポートの挿す位置を変えてみるなど(裏面利用など)で、少し探ってみてはどうでしょうか。
書込番号:23479492
3点

>でそでそさん
回答ありがとうございます。
あ!Unifyingレシーバーの存在を忘れていました!
マウスをUnifyingレシーバーで接続、キーボードとイヤホンをBluetoothアダプタで接続したら
音飛びしなくなりました。
キーボードはUnifyingレシーバーに対応していなくてどうせだからマウスとキーボードをBluetoothに接続していたんです。
しまっていたレシーバーを差し込み上記のように分けて接続したら大丈夫でした。
ありがとう御座います!
書込番号:23479706
0点



マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse
設定ソフトの項目にSmartShiftの感度設定があるのですが
このバーを右いっぱいに動かした状態でスクロールボタンを高速回転させたとき
回転に引っ掛かりが生じ(重くなり)高速回転がすぐに止まってしまいます
おまけになにやら高速回転中に擦れるような異音も
設定バーを左へ動かせば問題なく通常モードから高速回転へ切り替わったら無音でホイルが回り続けます
SmartShiftの設定を右いっぱいに設定した時の動作はこれが普通なのでしょうか?
他の方がどうなるのか知りたいため質問を書きました。
よろしくお願いいたします。
1点




エレコムの場合は、下記のようなセットモデルを購入するしか無いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001135841/
ロジクールの場合、Unifyingに対応していれば6台までマウスやキーボードを接続することが出来ます。バッファローにもSimpringという類似規格がありましたが、現行商品はありません。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/simpring/simpring/
書込番号:23471973
5点

https://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_ma=10,34,35,52,53,121,239,292,293,345,488,585,609,1872,7858,15118&pdf_Spec005=1
価格.comでは43機種あるが、いずれもレシーバーとデバイスは製造段階で紐付けされていて、組み合わせを替えることはできない。
できるのはLOGIのUnifying対応レシーバー/デバイスだけ。
書込番号:23472023
3点



マウス > Razer > Razer DeathAdder Elite
razer basilisckをps4で使用してまして、pcの方のゲームにこのマウスを使ってみたいのですが、バジリスクとは操作感が違いますか?
basilisckを2使ったほうがいいですか?
わかるかたお願いします。
書込番号:22368133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バジリスクは未経験。
デスアダーはかれこれ6〜7台、代替わりする度に買い換えて使ってきました。
仕様読みますとバジリスクの方が機能的に良さげに見えます。
マクロ機能はデスアダーの場合シナプスによる機能しか使えません。
チルトもありませんし追加ボタンも無いです。
ロジやバジリスクのようにマウスにメモリ機能も便利機能もついとりゃしません。
デスアダー側の優位として特徴としてのクリック感の良さと持ちやすい形状位しか優位点は無いかもしれないです。
なので余程細部のタッチに快適さを見いださなければ古い旧製品なマウスと感じるかもしれないです。
PSに繋いでるバジリスクを外してきて使うのが良いかと。
バジリスクを使ってきて更なる品物を!と言うならばデスアダーではなく無線マンバ、ロジG903、そしてお値段的にもなかなか手が出しにくいロジクールプロの3つ辺りをオススメします。
あとG903ライバルとして自動給電のマンバもありますが・・・あまりにアマゾン評価がアレで、怖くて買えなくなりましたので評価外とさせて下さい。
書込番号:22370611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイスボタン感謝。
そういやバジリスクのUltima?でしたっけか?買いまして使用中の人になってました。
えーとバジリスクの感想ですが、物は路地のG502WLのパクり品?と言っても良いほど形状クリソツでした。
逆に言えば使い勝手凄く良かったです。
チルトボタンを含めて多ボタンマニア?な私的に502はベスト(無線給電含めて)なのですが
バジリシクもマグネット接続の追加ボタンが有りましてサイドボタンがひとつ追加出来ます。
使い勝手は凄く良いですね。
並べて交互に使用してます。
デスアダーとの比較は・・・・金がなければ一度はデスアダー使ってクリック感覚の良さを味わってみるとよろし!ただ最新版ゲーミングマウスの高い奴には機能的には負けてます。
と言うトコロに落ち着くと思います。
後からスレ読んでる方には何か参考になればです。
書込番号:23467520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





