
このページのスレッド一覧(全4987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2023年2月21日 16:35 |
![]() |
10 | 4 | 2023年2月19日 18:04 |
![]() |
0 | 3 | 2023年2月16日 23:41 |
![]() |
15 | 34 | 2023年2月16日 23:22 |
![]() ![]() |
74 | 14 | 2023年2月14日 10:55 |
![]() |
4 | 1 | 2023年2月13日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > G703 HERO LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G703h

「マウスのスクロール」ではなく、「マウスのホイール」が正しいですね。
書込番号:25152575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっしーしーさん
こんにちは。
このマウスはチルトホイールではない気がするのですが、チルトホイールなのでしょうか?
チルトホイールではないのなら左右スクロールは出来ないのが当たり前なのですが、そうなると右スクロールだけ出来るというのが不思議ですね。
書込番号:25152583
2点

ゲーミングマウスだとG502が対応しています。
https://kakaku.com/pc/gaming-mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1
書込番号:25152584
2点

チルトホイールというのですね。
勉強になりました。
調べてみたところ、たしかにこのマウスはチルト機能は無いようです。
しかし、たしかに右スクロールはできます。
仕様ということで、クローズします。
ありがとうございました。
書込番号:25152598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マウス > ロジクール > Signature M650 Wireless Mouse
Logi Options+ の設定でサイドボタン(進む)を中ボタンに変更してみましたが、
クリックはできるが、ドラッグができないという状態になりました。
試しに左クリックにも変更してみましたが、同様にクリックはできるが、ドラッグができません。
進むボタンを押し続けてもそれを認識できていない様な挙動に見えます。
試しにキーボードのShitに割り当ててみると、Shiftは押し続けた状態を認識できている様で、進むボタンを押しっぱなしのままキーボードの「a」を押下するとテキストエディタなどでは、「A」が入力されます。
さらに試しにキーボードの「a」を割り当てて、テキストエディタ上で進むボタンを押し続けましたが、
この場合は、「a」と一文字だけ入力されます。
「aaaaaa」とaが連続しないので、おそらくこの場合も押しっぱなしを認識できていない様に見えます。
おそらく、ソフトウェア制御の問題もしくは仕様なのかとも思えますが、ハードウェア故障の可能性も捨てきれません。
サポートに問い合わせましたが、「Logi Options+ で出来る事はマニュアルに書かれていることだけなので、後は自分で判断してください」という旨の回答で、明確な答えは得られませんでした。
blenderなどの3Dモデリングソフトを使用する際に中ボタンを押しながらマウスを移動させるという操作が多発します。
従来より中ボタンはホイールと一体であり不安定でホールドし続ける事が苦痛です。
以前は、MX620という同じLogicool製のマウスでSetPointというソフトで設定を行っていました。
この時は、問題なくドラッグの挙動を実現できていました。
この問題を解決できる後継機を探していますが、情報が少なく購入して試してみるしかない状態に陥っています。
本製品以外でも現行機で、「このマウスならできた」などの情報があれば、ご教示頂ければと思います。
0点


あとはこんなツールもありますが、使えるかどうかは確認できていません。
ttps://www.gigafree.net/utility/keyboard/NeatMouse.html
書込番号:24825408
0点

キーボードを併用する。
または、Altボタンをサイドに割り当てて、そこと右クリックを同時押ししながらドラッグする。
という方法ですね。
やはり、操作性が損なわれるので、SetPoint + MX620の様にワンボタンでドラッグできるマウスが良いですね。
もう、自作しようかな。。。とも考えています。
ここまで、入手困難であれば、クラウドファンディングとかで、それなりにお金が集まりそうな気もしないでもないです。
書込番号:24825411
0点

私もCADソフトを使用する際に中クリックをサイドボタンに割り当てると画面移動のドラッグ操作ができなくて困りましたが、「ポイントとスクロール」の項目でサイドボタンの中クリックに割り当てる方のボタンを水平スクロールをオフにしたらドラッグで画面移動ができました。
サイドボタン押しながらホイールを回すと水平スクロールになる機能が何か引っかかっていたのかも知れません…
書込番号:25149991 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



マウス > エレコム > DUX M-DUX50BK

マウスのボタンに文字列は登録できません。
1文字のみとなります。
コピーしておいて、ペーストをボタンに割り振って使う位しか無いかと思います。
別のをコピーしてしまうと使えませんけど。
書込番号:25140897
0点

ですよね!!!回答、ありがとうございます!!!
書込番号:25143494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れい77777さん
こんばんは。
>文字列(テキスト)のボタン登録はできますか?
このマウスはマクロを設定することが可能なようですので、マクロとして登録することは出来るかもしれません。
詳しくは下記をご確認下さい(22ページのマクロを設定するの項目です)。
M-DUX50BK ドライバマニュアル [PDF形式]
https://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/mouse/m-dux50bk/M-DUX50BK_driver_guide.pdf
でも、個人的には登録単語として IME などに登録したほうが使いやすい気がします。
(^_^;
書込番号:25146087
0点



マウス > ナカバヤシ > Digio2 MUS-UKT173
今までエレコムやサンワサプライ、バッファローと色んなメーカーの無線マウスを使用して来ましたが、大抵半年で壊れて買い替えになるので、せめて一年は持つマウスを探してます。
メーカーも大手3社は試したので今回は初のナカバヤシ製に変えてみようかと思ったりもします。
無線マウスの前は普通の有線マウスでしたが、5年以上使えていたので何故無線マウスはここまで壊れやすいのか気になります。
あえて有線マウスに戻すのが一番良い手でしょうか?
詳しい方居ましたらアドバイスお願いします。
1点

無線マウスも買ったことあるけど、結局自分としては電源のオンオフや、電池の交換が煩わしくて有線に戻ってしまった。
書込番号:25115474
1点

>まゆひな321さん
>あえて有線マウスに戻すのが一番良い手でしょうか?
故障頻度は有線、無線で差が有るとは考えにくいのですが、私は他の方も指摘している様に電池交換のわずらわしさで有線を使用しています。
マウスは価格次第でもありますが、消耗品と考えて良いと思います。
形状的にエルゴノミクスをお勧めします。
手首が楽になります。
書込番号:25115504
1点

>まゆひな321さん
こんにちは。
>無線マウスの前は普通の有線マウスでしたが、5年以上使えていたので何故無線マウスはここまで壊れやすいのか気になります。
私は Logicool 無線マウスを使い始めてからは、ずっと Logicool です。無線マウスが壊れやすいという印象はありません。
ですが、5年以上使えるか?と言われれば、さすがにそこまでは持たないと思います(特にマウスとキーボードは消耗品ですし、PCパーツの中で最も過酷な使われ方をしますので)。
私が Logicool 無線マウスを使っていて壊れたなと感じる箇所の殆どは、左クリックボタンがチャタリングを起こし始めたと感じる時です。
わかりやすく言えば、左クリックしたのに、思った操作にならない(クリックできなかったり、ダブルクリックの操作になったり)という意味です。
>まゆひな321さんが、無線マウスが壊れるというのは上記のような状況でしょうか?そうではなく、無線が効かなくなるといった症状で壊れるという意味ならば、一度 Logicool 無線マウスを使って見られてもいいかもしれませんね。
Logicool 無線マウスは、ざっくりですが、年に一度くらいしか電池交換しません(他メーカーではあり得ないほどの電池の持ちがあります)し、何よりも邪魔な有線から開放された事を考えると、(個人的には)有線マウスには戻れませんね。
書込番号:25115525
2点

>まゆひな321さん
私は業務でCADを使う、マウスのヘビーユーザーです。
そんな私はもう10年以上前からロジクール一択です。
エレコム?サンワサプライ?かつて使ったことがありますが1ヶ月使えたら良い方でした。今でもそうなんですね。(^0^;)
ロジクールマウスは大丈夫です。
一日12時間以上酷使しても数年は大丈夫。素晴らしい品質だと思いますよ。
ただし価格は高めです。
一番のお勧めは私も使っているこれですが、
https://kakaku.com/item/J0000038697/
とりあえずでしたらこのあたりはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000040133/
書込番号:25115534
1点

使い方や使用頻度にもよると思いますが、私はロジクールの無線マウスを使用していて1年とかで故障したことはないです。
電池交換して使い、クリックボタンの劣化または汚れが酷くなって交換するぐらいです。
ちなみに5台のPCすべてロジクール製マウスを使用して故障で交換はないです。
書込番号:25115543
1点

他の方も薦めてるけど、何故ロジクールを外す?
大手3社って言ってるけど、エレコム・サンワサプライ・バッファローなんて安い製品を数だけ出してるイメージしかない。
書込番号:25115549
3点

>まゆひな321さん
検討なさっている価格帯で Logicool 無線マウスを選ぶなら、以下のような製品でしょうか(他にも色々ありますが)。
ロジクール M221 SILENT Wireless Mouse
https://kakaku.com/item/J0000020075/
【Amazon.co.jp限定】ロジクール ワイヤレスマウス 静音 M220CG 無線 小型 電池寿命最大18ケ月 左右対称 M220 マウス 無線マウス 静音マウス グレー 国内正規品
https://www.amazon.co.jp/dp/B09J46WG5D
ロジクール 静音マウス プラス M331rBK ワイヤレスマウス 無線 静音 3ボタン 電池寿命18ケ月 ワイヤレス マウス M331 ブラック 国内正規品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B821VGJB
個人的にはサイドボタンの便利さに取り憑かれてからは(笑)、サイドボタン無しの無線マウスを使うつもりはありませんが、ごく普通のマウスとして使えればいいというのでしたら、上記のような安いマウスを(お試しで)一度使ってみられるのもいいと思います。
書込番号:25115591
0点

logicool の M705m しか使った事しか無いけど概ね 電池寿命は1年程度、クリックボタン(左)が 2〜4年程度で壊れている。
この型番の無償保証期間は 3年なのでそれ以内なら無償交換して貰っている。
(ゲームはしていない。)
こいつは アプリ毎に ボタン の割り当てが変更出来るので重宝しているのでこれ以外に浮気する気になれない。
書込番号:25115697
1点

無線はわりと昔から使っています。
個人的な感想としては専用充電池タイプならかなり持ちます。製品自体の寿命も特に短いとは思いません。
ここ20年くらいはだいたいロジクールのワイヤレスマウスを愛用してます。有線も使った時期もありますが、半分以上は無線です。
現在使ってるのはコレ。2〜3か月に一回充電する感じですかね?使用中に切れた経験は無いけど早め充電する感じです。
https://kakaku.com/item/J0000031304/
購入から、ちょうど丸3年になります。
使い方で寿命も人それぞれでしょうが、私の場合は4〜5年くらい使ったら、買い替えるって感じですかね?壊れて変えるっていうよりも、飽きが来てって感じですかね?
無線だから特に壊れやすいとかは思ったことないですね。そもそも先に書いたように壊れて買い替えってのはほとんどありませんので、、
パソコンは毎日4〜5時間は使っていますが、マウスの使用頻度が高いかと言えばそこまでは無いと思います。ゲームとかもやりますけど、マウスとキーボード両方使うゲームですしね。
ちなみにマウスは30年くらい前から、90%の確率でロジクールです。
書込番号:25115842
0点

それ3つとも使い捨てブランドですよ。
格安なんだけど、ちゃんと使える (粗相はあるが) っていうのがいいところ。
事務用だとロジクールだけど、ロジクールも格安マイクロスイッチを高級機に使ってくる上に、評判の良い商品も平気でディスコンにしてしまうのでプロ用途ではちょっとって感じですかね。
わたしは個人用途ではRAZERが好きなんだけど、RAZERは今のところ朽ちたものはないです。
ウレタンコーティングはダメだと思うけど、まぁ、気にしないか重曹でゴシゴシすれば、、、
でも多分この辺も格安の海外製オムロン使ってるので、延命のために自分で高寿命タイプに交換するとかは必要かも。クリック感は変わります。
RAZERの最近のフォトインタラプタ使ってるものは長寿命だと思うけど、どっちにしろソールとかホイールのクリック感はヘタリが出ると思います。最近愛用のBasiliskはホイールのクリック感調整があるから結構もつかもですけど。
>あえて有線マウスに戻すのが一番良い手でしょうか?
バッテリー式ならバッテリー交換が必要ですけど、特に無線マウス (ロジクール) が壊れやすいという気はしません。
わたしは有線が好きなので自宅は有線メインですが、会社は無線メインです。バッテリー交換、マイクロスイッチ交換しながら使ってました。
ロジクールは少なくても安いマイクロスイッチより回路が先に逝くって経験はないです。
書込番号:25116690
0点

> 無線マウスの前は普通の有線マウスでしたが、5年以上使えていたので何故無線マウスはここまで壊れやすいのか気になります。
スレ主さんの感想に全く同感です。無線マウスは何故か壊れやすいです。
私の手許には使えなくなった無線マウスが4個、転がっています。
その内3個はロジクールの無線マウスです。
上の返信を見るとロジクールのマウスを薦める人が多いですが、ロジクールの無線マウスも同じように壊れ易いです。
https://kakaku.com/item/J0000027335/
このロジクールの無線マウスの小ささが気に入って、壊れても壊れても同じものを買ってきたのですが、ついに3個目も壊れてもう諦めました。
どれも、ある日突然反応しなくなります。まず電池切れを疑って新しい電池に換えても反応しません。
その後 Sanwa Supplyの小型の無線マウスを買ったのですが、これもまた先日お亡くなりになりました。スレ主さんと同様、半年くらいの寿命でしたね。
しかし、無線マウスの便利さは捨てがたいです。有線マウスは壊れたことは有りませんが、便利さで無線マウスに適いません、悩ましいです。
小型の無線マウスばかりを選ぼうとしたのが悪かったのかと思い直して、今は普通サイズのロジクールの無線マウスを購入しました。使い勝手の点でロジクールが気に入っていたので4度目のロジクール無線マウスです。(半年後に壊れず使えていると良いのですが…)
書込番号:25116787
0点

>まゆひな321さん
>Chubouさん
何処が壊れるんでしょうか?
反応しなく成る?
その場合、ドングル ?本体?
他の PC に接続すれば良否判断が可能かと思うけど。
デバイスマネージャー 上で単純に エラー と成っていて デバイス を Uninstall / Install すると復活しない?
USB の セレクティブサスペンド で OFF 状態に成っている可能性は?
USB の セレクティブサスペンド を設定していても USB 2.* だけしかしておらずその結果 ドングル が壊れやすいとか?!
書込番号:25116839
0点

>まゆひな321さん
>Chubouさん
こんにちは。
Logicool 無線マウスの評判に関しては、アマゾンの評価などを見ても分かる通り相当に高く、ざっくり7割〜8割の方は満足しているような気がします(私もその中の一人ですが)。
で、あなた方がおっしゃるように、本当に無線マウスが壊れて使えなくなるのであれば、もしかすると(無線マウスの品質の問題ではなく)ご自宅の環境に問題があるのかもしれませんね。
まず基本的なことですが、
■パソコン周辺の利用環境について
ワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスは電波でパソコンと通信しています。
以下のような環境では電波の影響を受けやすく、正常に動作しない場合があるので注意してください。
・パソコン本体を、スチール製の机やスチール棚のような金属製の物の上に設置している
・パソコンを複数台、隣接して利用している
・パソコンに隣接した場所で、電気製品を利用している
■パソコンとワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスの距離について
・パソコンから離れた距離でワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスを利用すると、正常に動作しないことがあります。
パソコンとの距離を近づけて操作し、正常に動作するか確認してください。
下記URLより抜粋
https://support.lenovo.com/hn/ja/solutions/ht117442
それ以外では、例えば、電子レンジをPCの近くで使っているとか(電子レンジに限らず、特に古い家電などは電波障害を起こしやすい気がします)、携帯電話の基地局や電波塔などが家の近くにあるとか、何らかの電波干渉による問題が発生しているのかもしれません。
どこかのタイミングで、お部屋のレイアウト(PCを設置する場所など)を変えてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:25116977
0点

>魔境天使_Luciferさん
> 何処が壊れるんでしょうか?
突然反応しなくなります。
デバイスマネージャーでは問題無く、USBのセレクティブサスペンドは有効になっていますので、問題はドングルではなくマウス本体側だろうと思います。
また、ドングルを他のPCに挿してもやはり使えないです。
光学マウスの光が出なくなっている様です。多分発光ダイオードが経年劣化でダメになったか?
ダメになった3個のロジクールの光学無線マウスの光は赤外線方式なのか赤色光だったか覚えが無いのですが、赤外光であってもスマホのカメラなら光っているか光っていないかをチェックできますので、今確かめてみたところやはり光っていない様です。
もう一つのサンワサプライの光学無線マウスは確か青色光であったので、目視で確かめられるのですが、現在光らなくなり使えない状態です。
光学マウスの光が出なくなった理由として、発光ダイオードの経年劣化の他には、On/Offスイッチの不良とか回路の故障とかも考えられますので、確実にこれだとは決められません。
まさか、???タイマーとかが組み込まれていて、一定時間後に発症するとか… は、無いですよね。
書込番号:25117056
0点

>CwGさん
■パソコン周辺の利用環境について
・パソコン本体を、スチール製の机やスチール棚のような金属製の物の上に設置している
→普段は畳の上で使っています
・パソコンを複数台、隣接して利用している
→パソコンは数台有りますが、あまり同時には使っていません。ドングルを挿し替えたりして、適宜切り替えて使用します。
・パソコンに隣接した場所で、電気製品を利用している
これは有りますね。テレビとか暖房器具(温風ヒーターとか)。
■パソコンとワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスの距離について
・パソコンから離れた距離でワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスを利用すると、正常に動作しないことがあります。
→無線マウスは主にノートPC用に使っていて、PCとマウスの距離は20〜30cmくらいです。
それ以外では、例えば、電子レンジをPCの近くで使っているとか
→電子レンジの置き場所からは1部屋離れています。近くに有りがちなのは上述の温風ヒーターくらい。
引用URL、有り難うございます。
→該当する問題点は余り無いかも。
→魔境天使_Luciferさんへの返信にも書きました様に、発光ダイオードが光らなくなっている事が原因の様に思います。
書込番号:25117106
0点

>Chubouさん
ご返信ありがとうございます。
>・パソコンに隣接した場所で、電気製品を利用している
> これは有りますね。テレビとか暖房器具(温風ヒーターとか)。
テレビは間違いなく電磁波を出していますから(チューナーかな?)、可能でしたら少し距離を取ってみるのもアリかもしれません。
それと、気になったのが以下です。
>光学マウスの光が出なくなった理由として、On/Offスイッチの不良とか
私としては On/Offスイッチはほとんど触りません。
PCを使っていない状態でも1年中ずっと On のままです。この状態で1年くらいは電池が持つのですから Logicool マウスの電池持ちは驚異的です。
少なくとも Logicool のマウスに関しては On/Offスイッチは触らなくてもいいんじゃないかと思います。一度、それでどうなるか試してみられるのも一つの方法ですね。
もしかすると On/Offスイッチが壊れているというのは有り得るかもしれませんね。
話は変わりますが、交換用の電池としては、私は eneloop を使っています。20本くらい(それ以上かも?)あって、充電済みの電池を入れておくケースと、充電が無くなった電池を入れておくケースの2つに分けて使っています。
そして、充電が無くなった電池が、ある程度たまった時点でまとめて充電し、充電済みの電池ケースに移し替えています(この作業も、年に一度やるか、やらないか、くらいの頻度です)。なので、この数年くらい(5年以上?)新しい電池を買ったこともありません。
注意点としては eneloop は通常のアルカリ電池よりも少し電圧が高いようで、乾電池を必要とする全ての機器に問題なく使えるとは限らない(新しい機器であるほど対応している気がします。古い機器では対応していないケースが多い気がします)という点ですが、少なくとも Logicool マウスには使えています。
書込番号:25117131
0点

>Chubouさん
> USBのセレクティブサスペンドは有効になっていますので、
其れは、USB 2.* の方で USB 3.* の方はどうなっていますか?
> デバイスマネージャーでは問題無く
ロジクール を認識していない様ですが 「非表示デバイス」を表示させた場合 ロジクール 関連がエラー 等に成っていませんか?
> まさか、???タイマーとかが組み込まれていて、一定時間後に発症するとか… は、無いですよね。
M705 マウス を何回か更新してきましたが必ず クリック ボタン(左)のチャタリングでした。
ドングル は使い回しで古いのを使っているけど壊れた経験は無し、何とかタイマー ってのは無い様な気がしますが・・・。
> →無線マウスは主にノートPC用に使っていて、PCとマウスの距離は20〜30cmくらいです。
Bluetooth 内蔵の場合は干渉する可能性も有るので要注意。
USB からの ノイズ 干渉の可能性が有るので要注意。
ワイヤレスキーボードまたはマウスの接続範囲が制限されている
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000016225/intel-nuc.html
USB 3.0 * 無線周波数干渉 (PDF)
https://www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/boardsandkits/usb30radiofrequencyinterference.pdf
USB 3.0 デバイスと同時に使用すると、ワイヤレス製品が適切に動作しない
https://logitech1640183673.zendesk.com/hc/ja/articles/4422617480727
<2.4GHz ワイヤレス接続の場合>USB3.2(USB3.1/3.0)の周辺機器と2.4GHzの周辺機器を同時に使用すると、適切に動作しません。
https://www.sanwa.co.jp/support/faq/kaito?qa_id=3721
直接の関係性は不明ですが参考まで。
書込番号:25117156
0点

まぁ、おそらくは安物買いの銭失いって奴じゃないんですかね?
昔より安価になったとはいえ、マウスって結構複雑なメカニズムを持ってますから、そこそこの使い勝手もあって耐久性もってなると価格もそれなりに必要じゃないかなと思います。
ロジクール愛用と書きましたが、特価セールを除けば5000円以下の製品は買ったことがありません。安い奴はやはり同じメーカーでもコストダウンされているのが如実にわかるからです。
通常1万円前後の物を購入しましす。
有線で5000〜1万円の間、無線だと1〜1.5万円の間くらいが私的な相場です。
失礼ながら、安価な製品に過度な期待はしないがいいと思いますよ。
なお、ロジクール以外で使った経験があるのはエレコム、マイクロソフト、Razer、steelseriesあたりですかね。
マイクロソフトはかなりまだボール式のときですかね。
現在もメインは先に書いたMX Master 3ですが、サブPC用はRazerです。Razerはクリック感が軽すぎて好みではないです。
キーボードも黒軸を使ってるくらいなので、クリック感の強いもののほうが好みです。
この辺の好みの差も人それぞれなので、どのブランドが良いと明言はしませんが、少なくともそれぞれフラッグシップ級を使ったほうが満足度も耐久性も良いかと思います。
私はMX Master 3のような左右非対称の流線形デザインも好みなので、現状は当分このマウスで行く予定です。余計な機能もついてますが、そういうのは使いません。壊れた時に選択肢が無ければまた同じものを買うかと思います。
書込番号:25117168
0点

>CwGさん
発光ダイオードが光らなくなった原因として、テレビの電磁波も可能性は無くも無いかも知れませんが、影響が有るとすれば弱い電磁波よりはむしろパワーのある暖房機器具の方が大きい様にも思ったりもします。
On/Offスイッチの不良について
最近の無線マウスは省電力になっている様だから、あまりOn/Offスイッチには触らず点けっ放しが良いのでしょうね。
それでも、たまに、長目に使わない時にOffにしたりすることが有ります。
ロジクールにしてもサンワサプライのマウスにしても、小型のマウスのOn/Offスイッチはとても小さく華奢でいかにも壊れ易そうです。それが原因かも知れないという思いも若干有って、今度買った5個目の無線マウスは比較的大きめの普通サイズのものにしました。
eneloop、私も使っていました。
上記のように最近のマウスは省電力になっているという事もあり、私は今は、充電が面倒なのでマウスには eneloopを止めて普通の乾電池を使っています。
eneloopは他のシェーバーやリモコン、時計などに結構重宝して使っています。
>KIMONOSTEREOさん
> まぁ、おそらくは安物買いの銭失いって奴じゃないんですかね?
> 昔より安価になったとはいえ、マウスって結構複雑なメカニズムを持ってますから、そこそこの使い勝手もあって耐久性もってなると価格もそれなりに必要じゃないかなと思います。
それは、おっしゃる通りだと思います。
上にも書いたように、壊れた3個のロジクールマウスも1個のサンワサプライのマウスも本当に華奢な作りです。取りわけメカニカルなOn/Offスイッチ部分が頼りない作りになっていて見るからに壊れ易そうです。
ただ、私は手が比較的小さくて、なるべく小型のマウスが手に馴染むし、ノートPCと一緒に持ち運ぶ際にも邪魔にならない小さなマウスが欲しかったので、壊れても壊れても同じマウスを買い続けたのですが、さすがに3個とも同じように壊れては、少し考えを改めました。
書込番号:25117248
0点

>hamutan5054さん
>魔境天使_Luciferさん
> 其れは、USB 2.* の方で USB 3.* の方はどうなっていますか?
USB 2.* USB 3.* というのは、いわゆる USB 2.0 とか USB 3.0 とか 3.2 とかのスピードの事ですよね。
マウスに付属して来るドングルは低スピードの USB 2.0 接続が普通では?(特に安物のマウスでは。)
USB 3.* というのは何処に表示されるのでしょうか?
私の添付したデバイスマネージャーのスクリーンショットの「HID準拠マウス」というのが、問題のドングルを挿した際に表示される項目です。ドングルを抜くと、このこの項目は消えます。
> ロジクール を認識していない様ですが 「非表示デバイス」を表示させた場合 ロジクール 関連がエラー 等に成っていませんか?
ドングルを挿した際に「HID準拠マウス」が現れ、抜くと消えます。
ロジクールの名前の付いた項目はどこにも出ません。多分標準的な機能だけの極くシンプルなマウスなので「HID準拠マウス」という表示しか出ないのでは無いでしょうか?
> Bluetooth 内蔵の場合は干渉する可能性も有るので要注意。
Bluetoothマウスは使っていません。(持っているのですが、ペアリングが面倒なので)
もっとも、意図せずに近くにあるスマホやタブレットのBluetoothがオンになっていて干渉が有るかも知れませんが。
> ???タイマー
これは、ちょっとふざけてみただけです。気にしないで下さい。
??? には有名企業 ソ○ー が入ります。(ソ○ーさん、ゴメンなさい。本当はファンですよ)
書込番号:25117335
0点



いつも質問ばかりで恐縮です…。
同じメーカーの全く同じマウス(ともにUSBレシーバー2.4GHz使用)をすぐ横で使っ
たら、マウスは混線してしまいますか?
例えば、ノートPC2台があって、それぞれに同じ型のマウスを使っているとします。
(それぞれに付属していたUSBレシーバーを使用)
そうすると、同時に2台のパソコンのカーソルが動いてしまいますか?
何もわからず、いつも質問ばかりで本当に申し訳ありません。
よろしくお願いします。m(_ _)m
6点

基本的には大丈夫です。
同じ車が隣にて、リモコンで解除すれば隣の車の扉も開きますか?という質問と同じです。
数多くのチャンネルが準備されており、それらより1つだけ使用して、レシーバとマウスがリンクしています。
その数多くから、たまたま一緒のモノを2つ持つのは、なかなか稀です。
書込番号:24020004
8点

>CLX三〇さん
ご返信ありがとうございます ><;
本当ですか!
それはどのメーカーでも一緒ですか?
もし可能でしたら、同じメーカーの同じUSBレシーバーなのに混線しない理由
を簡単に教えていただけましたら嬉しいです。
書込番号:24020006
10点

>パーシモン1wさん
夜遅くにもかかわらず、ありがとうございます。(涙
おっしゃっていただいた例、とても分かりやすいです!
たしかに、同じ車が隣に停めてあって、それが私の鍵のロック解除でドアが開
いたら怖いですもんね。
ワイヤレスのマウスをいくつか発注しなきゃいけないので伺わせていただきました。
本当にありがとうございました☆
書込番号:24020014
4点

>CLX三〇さん
>パーシモン1wさん
あっ、ということは、同じマウスが沢山あるからと言っても、USBレシーバー
をなくしたら、もうそのマウスは使えないということですよね!
↑もし間違ってたら言ってください。^-^;
参考になりました。><
書込番号:24020018
4点

同じマウスの2個買いは3回行っていますが、最初に買ったものは
マウスを入れ替えても動作しました。
背中合わせで2m程離れての使用なので、混信はしなかったです。
※オートバイのキーが友人のと同じだったことがあります。
書込番号:24020023
6点

ネット喫茶だと同じ無線マウスと無線キーボードが何十台とありますが、よそのブースと混線しないです。
レシーバー無くすとそのマウスは使えません。
unifyingの場合はペアリング自分でもできるので、無くしてもレシーバー買ってペアリングしたら使えます。
sonyのtap11はキーボードが無線ですが、一応ペアリングするためのソフトがあって、キーボード変えたらペアリングして使えます。
一般的な無線マウス、だとペアリングは出荷時にメーカーでしか出来ないので、片方無くしたら終わりです。
レシーバー買い直しができるのも一部ありますが。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MARC1N
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/514480.html
書込番号:24020027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>猫猫にゃーごさん
同じレシーバーで使えたんですか!?
ということは、2台をほぼ真横で使ってたら、隣のカーソルが動くという事でしょうか??
書込番号:24020029
3点

>MA★RSさん
猫猫にゃーごさんは同じレシーバーでマウスが使えたようなのですが、
やっぱりレシーバーをなくすと使えない??
ちょっと頭が混乱してきました…
同じワイヤレスマウスを発注しようと思っているのですが、チョット怖いです。。。><;
書込番号:24020032
2点

その後、
とりあえず、2つ同じマウスを発注して、それで様子をみて大丈夫そうなら
追加で購入することにしました。^-^;
深夜にお騒がせしてすみませんでした…。
皆様ありがとうございました!!
書込番号:24020060
2点

IDは無限ではないので、かぶる事もあるかと。
無くしたら、あたりが出るまで買うというのはあり?なし?って話です。
逆に当たれば、2個同じってこともありえない話ではないです。
書込番号:24020118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

好奇心強いね。
電波は基本的に1つの機器のみに届けるということができません。
部屋の中で口でしゃべってるのと同じ。(音波と似てます)
複数の人がしゃべれば聞く方は全部聞こえる訳です。
じゃあどうすればコミュニケーション取れるかと言うと、それぞれ名前を付ける訳です。
「Aさんにお願い。左ボタンを押した。Bより。」という喋り方をします。
別のペアが同じ部屋にあっても「Cさんにお願い。右ボタンを押した。Dより。」といえばお互いちゃんと動作します。
で、「AさんとBさんがペアになっている」というのはハードウェア固有ではなく、「ペアリング」と言って最初に設定します。
この設定をユーザが出来ない可能性はありますが、わたしが良く使っているロジクールはできます。
あるいは、ロジクールの場合は1つのドングルで2つのマウスとペアを組むこともできます。(逆は出来ません)
その場合は、どちらのマウスを動かしてもPCの操作が出来ます。2人で使うと「あれ?あれ?」ってなことになりますけど。
大雑把に言うとこんな感じ。
で、電波もデジタル機器も速くて、この「聞き分け」を一瞬してやってのけるので、部屋の中に結構な数のマウスを入れてても割とちゃんと動きます。
設定できるかどうかとか2台以上の入力デバイスを使えるかとか、過去の設定を残すとトラブルになるなどは個別に機器によって違います。
あんまり広く知ってるわけじゃないですが、ロジクールのUnifyingは問題が出たことが無いのでお勧めします。
ただし、USB3.0機器は2.4GHzワイヤレスには近づけないでください。これはどの機器でも同じです。(USB3.0の設計ミスです)
書込番号:24020539
6点

>ひまわりのココロさん
>同じレシーバーで使えたんですか!?
>ということは、2台をほぼ真横で使ってたら、隣のカーソルが動くという事でしょうか??
20年程前のPS/2接続のものなので、ペアリングという概念が
無かったのかも知れません。
横に並べて使用したことはありませんが、マウスのみ入れ替え
てもちゃんと動作していました。
現在手元にあるバッファロー製のマウスは、横に並べてもペアに
なっている方しか反応しません。
その前の同社製のマウスも同様でした。
専用レシーバーを必要としないBluetooth接続の製品ならレシーバー
の故障は気にする必要ないです。
Bluetooth非搭載PCにはUSB Bluetoothアダプターを取り付ければ
使用できるので、汎用性は高くなります。
ペアリング必須なので混信の心配もありません。
Bluetooth、専用レシーバーとも2.4GHz帯を使用しますので、Wi-Fiを
2.4GHz帯で使用していると干渉して動作不安定になることがあります。
うちでは、Wi-Fi(5GHz)が不安定になったときに、2.4GHzに切替えて
PC間でファイル転送(10GB程)行ったところ、転送中マウスがカクカクで
まともに操作できなかったことがあります。
現在は5GHzに戻しており、大量のファイル転送を行っても無問題です。
書込番号:24021297
3点

以前ノートパソコンを使用しパソコン講座を開催した際同一モデルのワイヤレスマウスを20台使用しました。
その時お隣通しが混線し、その日はマウスパッドで辛うじて終えることが出来ました。
回答者の中には問題なく利用できた方もおられますが利用者間の混線しない距離が保たれていたのはないでしょうか。
物理的には混線するのではないかと思います。
書込番号:25142545
4点



マウス > ロジクール > MX Master 3S Advanced Wireless Mouse
windows11 proにoptions+をインストール、logi bolt接続で運用しています。
1行ずつスクロールしたい場面(google calender月送り、google map拡大縮小など)があるのですが、うまくいきません。
どうやっても3行程度送られてしまいます。
フリースピンモード、ラチェットモードどちらでも同様です。
windowsのマウス設定で1行ずつスクロールを選択しても挙動は変わりません。
なお、同じPCにM705を接続すると1行づつスクロール可能です。
同様の問題に遭遇して解決した方がいれば、設定など教えて頂きたいのですが。。
2点

スミマセン、自己解決しました。
スムーズスクロールをoffにしたら1行ずつスクロールするようになりました。
書込番号:25140979
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





