
このページのスレッド一覧(全4987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年6月16日 09:01 |
![]() |
11 | 7 | 2022年6月16日 05:07 |
![]() ![]() |
36 | 25 | 2022年6月15日 13:58 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月14日 11:07 |
![]() |
3 | 11 | 2022年6月6日 13:58 |
![]() |
6 | 10 | 2022年5月30日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > Razer > Basilisk Ultimate RZ01-03170100-R3A1
当該機をCADの業務で使用しています。
各ボタンにキーコマンドを割り当てていましたがある日突然登録してあったプロフィールが消えてしましました。
LEDライトギミックも全て消去してたのですが点灯してたのでおかしいなと思ったところでしたので全初期化されてしまったようです。
今までに何度か起動直後に勝手に更新がスタートしてたりして鬱陶しいなと思ってましたがこれは頂けません。
ちなみにOSはWIN10であるアプリで不具合が生じるので自動更新はOFFにしてあります。
このマウスの自動更新をOFFにする事は出来ますでしょうか。
0点



マウス > ロジクール > G502 RGB Tunable Gaming Mouse G502RGB
現在メインにG700SとサブにG500を愛用してます。G500のメインサブボタンのクリック感がおかしくなってきた(チャタリングではない)ので、G700Sをサブマウスに移動させて、本製品をメインに使ってみたいと考えました。
しかしながら、本製品は何故いまどき?と個人的には感じてしまう光学センサー採用モデルです。
というのもボール型から光学センサー型、そしてレーザー型へと20年以上ロジクール製品を愛用してきましたが、レーザー型は個人的には画期的で、私の環境においてはマウスパッドが不要です。一般的なリビングテーブルをPCテーブルとして利用しているのですが、この机ではマウスパッドなしで問題なく使えてます。以前所有してた同社の光学センサー製品では飛びまくるポインタも全く問題ないです。
マウスパッドなしの生活に慣れきってしまっているのでいまさらマウスパッド使えばいいじゃんっていうのは無理です。
何か理由があっての光学センサー採用なのでしょうが、昔の光学センサーより進化しているのでしょうか?
マウスパッドなしで使えたりとかしませんか?
0点

単純に動作の正確性とかそんなとこ。
ネガティブアクセルとか出にくいし。
がちなゲーマーさんはマウスパッドは絶対使うから、光学式の方がいいとかそんなとこ。
ガチンコのゲームでの使用じゃない場合には、レーザーの方が使う場所を選ばずに使えて楽っちゃ楽なんだけれど。
光学式ゲーミングマウスがきちんと舗装された路面では圧倒的に速いフォーミュラカーで、レーザーマウスが多少の悪路でも速いラリーカー、みたいなところと認識してる。
書込番号:19843085
8点

>以前所有してた同社の光学センサー製品では飛びまくるポインタも全く問題ないです。
光学式が採用されている理由は知りませんが、大丈夫だと思いますy
以前とはどの型を使っていたのでしょうか?
G400等使用しましたが、問題なく使えましたy
M950のようなガラスでも大丈夫とまでは言えませんが。
下手に安いレーザーマウス買うより、良かったですね。
書込番号:19843447
0点

最近の傾向として、ブルーLED>レーザーというのが、メーカーの主張するところです。
http://buffalo.jp/product/input/mouse/mouse-guide/read-mouse/
このマウスがブルーLEDかは分かりませんが。オプティカルだからだめということも無いのではないかと。
書込番号:19843489
0点

http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160324160/
この記事の下の方になぜロジクールGが光学式を採用するのかが書いてあります。
オフィスユースで最適なものがゲーミング用途でも最適、というわけではないそうです。
ロジクールGに限らず多くのメーカーが光学式を多く採用してますけど、結局はガチゲーマーさんの支持を得ているセンサーが光学式であるがゆえにそういうセンサーの選択になる、ということでしょう。
書込番号:19843651
2点

詳しい解説ありがとうございます
クールシルバーメタリックさん
>光学式ゲーミングマウスがきちんと舗装された路面では圧倒的に速いフォーミュラカーで、レーザーマウスが多少の悪路でも速いラリーカー、みたいなところと認識してる。
例えがわかりやすかったです。
パーシモン1wさん
>以前とはどの型を使っていたのでしょうか?
色々使ってましたが、最後はたぶんG3です。G5とG7も使ってまして、この両者がレーザーでG3が光学でした。
同世代だったので如実に差を感じてました。
KAZU0002さん
最近はLED製品がいろんな分野で出てますね。省電力、高効率というのはわかるのですが、パッドなしで反応が問題ないかが私的なポイントになります。
ゲームは確かにやりますけど、さほど精度が重視されるようなものではないのでパッドなしで使用できる実績を買ってレーザーで考え直して見ます。
書込番号:19844183
1点

他社製のマウスではありますが。
http://kakaku.com/item/J0000012862/
この青色LEDなマウスで、透明アクリル板の上でも問題なく使えました。液晶モニターの上でも動作します。
また、白い化粧板や白いプラ板の上でも動作しましたが。なぜか白いコピー用紙の上だとほとんど動きませんでした。
使えない条件は、よく分かりませんが。レーザーより悪いという感じではないです。
5000円前後のマウスは、私もいろいろ使ってきましたが。結局はマイクロスイッチの耐久性で寿命が決まるので。ダメ元で上記の安いマウスを買ってみたのですが。予想以上に使い心地が良いので、これを使い潰すようになりました。
書込番号:19844959
0点

古い投稿ですが、私も気になったので。
HPの2019年5月の記事によれば、
「レーザーマウスは表面の情報を詳細に拾いすぎるため、マウスを高速に動かすとトラッキングが混乱して、マウス加速が起きる場合がある」
Tom's Hardware の2022年5月の記事によれば、
「光学式マウスの方がわずかに精度が高い。レーザーマウスはより多くの表面で動作する。本当に選り好みする人なら、光学センサー、できれば PixArt のものを選択してください」
とのことです。
https://www.hp.com/us-en/shop/tech-takes/optical-vs-laser-mouse-for-gaming
> Laser mice are more prone to acceleration because of all the detail that a laser mouse picks up. All the tiny variances detected on the surface can make the tracking go haywire, especially when you’re moving the mouse at a fast speed.
https://www.tomshardware.com/best-picks/best-gaming-mouse
> optical mice have slightly better accuracy. Laser mice work on more surface types. If you’re really picky, go for an optical sensor, preferably one designed or developed by PixArt.
書込番号:24795581
0点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570t
【使いたい環境や用途】
3年ほど前に、CAD使用だと1番良いという事ですか購入しました、結局CADをやらないことになり、そのままにしていましたが、この度使おうとしたら、USBポートに差し込むチップのようなものがなくなっていて使えません。これだけ購入することはできますか?
どなたか、お分かりの方がありましたら教えてくださらと助かります。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23737628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>churu-さん
電池いれるところに、それを収納する所があるのですが
そこに戻してたりしませんか?
書込番号:23737659
1点

>churu-さん こんにちは
>たく0220さんが書かれてるところへ収納されてなければ、前にご使用のPCへ差しっぱなしかも知れません。
それが無いとすれば、レシーバー単体で買うことでマウスとの番号割り当てなどでの不具合など考えられるので新しくマウスとセットで1000円程度で売られてますのでお求めになるのがいいでしょう。
オフィスで多くのワイアレスマウスが同時使用されてる場合、一人のマウス操作で他人のPCが動いたりしたら問題になるため、
一台ごと違う番号の割り当てがされてるかと思います。
書込番号:23737690
0点

価格コム評価で4.5ポイント以上で、1000円前後のものを選んでみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019052_J0000028716_J0000029417_J0000029081_J0000028717_J0000006049_J0000020077&pd_ctg=V062
なぜかエレコムが多いですが、この結果は誰が検索しても同じ結果になります。
書込番号:23737711
0点

M570のレシーバーはUnifying仕様でAmazonのLOGIショップで売っている。
あとはSetPointを使って接続するだけ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-Unifying-RC24-UFPC2-RC24-UFPC-windows/dp/B088P6MPNH
書込番号:23737736
4点

レシーバー自体は単体で買えるんだけど、レシーバーを買えばそれでこのトラックボールが使えるようになるかっていうとそこはちょっと・・・・・・なのは注意が必要なんですよね。
書込番号:23737789
1点

Unifying接続のポインティングデバイスとレシーバーはSetPointを使えば再接続可能。
PCがなにか不明だが、他にポインティングデバイスがなくてもキーボードが正常に動くなら、キーボードだけでSetPointをダウンロードし起動と操作するテクニックが必要だがトラックボールとレシーバーを接続できる。
書込番号:23737809
3点

>Hippo-cratesさん
ほんとにできます?
なくしたレシーバーとのペアリングを解除していない状態で。
MX Masterなどのマルチペアリングができるものならできたと思うんですが、そうじゃないと意図しない状況でペアリングが解除されかねないからか、できなかったと思うんですが。
書込番号:23737848
1点

レシーバーとセットものの場合は、メーカーにお願いして修理扱いで新しいレシーバーをペアリングして貰う必要がありますが、そんな事をするよりも新しく別のものを買った方が安いと思います。
書込番号:23737908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のUnifyingレシーバーは、そんなにシビアになったの?
自分のM570tでは"Logicool Unifying ソフトウェア"で普通にペアリングできてるし
別のレシーバーでペアリングしたら、以前のレシーバーでは反応しなくなったけど…
仕様変わったのかな?
書込番号:23737951
3点

このマウスが使いたくてレシーバーをなくして困っているスレ主に対して、1000円前後の普通のワイヤレスマウスの紹介って、きっと他スレと一緒でロジクールのマウスすら使用したこと無いのだろうな。
スレ主だって何でもいい訳ではないだろうし、そもそも別のものでも構わないなら、こんな所で質問する前に購入しているだろう。
書込番号:23738429
4点

>エメマルさん
レシーバー単品で買うよりマウス込みの方が安いんですよ(^_^;)
書込番号:23738443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
ロジクールだとM235でも1,082円+送料540円が最安ですよ?
Hippo-cratesさんのリンクにあるamazonなら、レシーバーのみで送料込み1,100円です。
スレ主さんはこのマウスが使いたくて困っているので、1000円程度のエレコム製品とか眼中にないと思いますが。
書込番号:23738817
4点

>エメマルさん
>churu-さん
じゃこれ載せておきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01BUS7H3I/
書込番号:23738913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
レシーバーを単体で買うより、こちらのリンク先のマウスを購入する方が安いので合理的と言うロジックは良くわかります。
上の方でエレコムのマウスとかレシーバー単体より高いロジクールのマウスのリンクを貼っている方に教えてあげれば良いのではないでしょうか。
書込番号:23738930
2点

>よこchinさん
おはようございます。
失礼ながら、そのリンク先の商品「M171GR」のレシーバーは
「Unifyingレシーバー」ですか?
書込番号:23738983
0点

>たく0220さん
ロジクールでUnifyingレシーバーで無い物って有るのですか?
長くロジクール製品使っていますが知りません
書込番号:23739000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>churu-さんはCADにはこのマウスがいいとすすめられたが、CADはしなかったと書かれてるので、安く評価の高いものがいいのでは。
書込番号:23739012
0点

>よこchinさん
>ロジクールでUnifyingレシーバーで無い物って有るのですか?
"Nanoレシーバー"と一般的に言われている非Unifyingのレシーバーがあります。
"Logicool Unifying ソフトウェア"ではレシーバーとして認識されません。
このレシーバーとペアリング出来るのは1台のみだったと思います。
書込番号:23739040
0点

>たく0220さん
ロジテック時代からロジクール製品使って来ましたが
ロジクールの魅力無くなって来ましたね(>_<)
書込番号:23739057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > Vertical Ergonomic Mouse LIFT M800
LIFTで
1デバイス目がWindows10にBluetooth接続
→Easy-Switchボタンの1ボタン目に割当
2デバイス目がLogiBoltドングルでWindowsXP
Easy-Switch
→Easy-Switchボタンの2つ目に割当
としています。
この時Easy-Switchボタンを押す度に
1→2→3と切り替わっていくのですが、
3においてBluetoothペアリングモードに
毎回なってしまうので、周辺の機器がそれを
毎回検知してしまい鬱陶しいのと、切り替えも
ワンクッション要らないものが挟まるので快適度が
下がります。
3だけ切り替えスキップできる設定は無いものでしょうか?
設定アプリの「Logi Options+」にはその設定項目は無いような?
皆さんどうされてますか?
少なくともBluetoothペアリングに入らないよう、ダミー機器を登録しておくとかしか思いつかないのですが、良い知恵無いでしょうか?
書込番号:24792773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
購入後1年ほど経過しました。レシーバーで使っています。
最近電池の残量はあるのに電池を認識しなくなってマウスが動かないことが度々発生するようになりました。
マウスを振ったり電池カバーを押したりすると動くようになります。
また、最初に付属の電池は半年ほど保ったのですが、以降自前で用意したものは2,3ヶ月で交換が必要になっています。
この状態になったら買い替え推奨でしょうか?
1点

国内有名メーカー(パナソニックとか)の乾電池を使用していますか?
100均の電池は持ちが悪いですし、+極の形状が悪く緩いものもあります。
そのため、接触不良を起こすことがあります。
付属の電池は動作確認用のもので普通より持ちが悪かったりしますが、
たまたま当たりの電池だったのでしょう。
書込番号:24777320
0点

>以降自前で用意したものは2,3ヶ月で交換が必要になっています。
交換には早い気がしますね。
それは電気切れになって交換ですか?
100均だと、電圧が下がりやすいので、それが原因で交換が早くなる可能性はあります。
電池残量があるのに反応しなくなるさい、そっと持ちあげてマウスポインタが動かないのを確認したら、電池を押し込んでください。また、そっと置いて、動きますか?
それで動くなら、電池を保持する力がかなり弱く落ちて接触不良になるのでしょう。蓋に薄いクッションでもつければ改善する余地あり。
また、それで直らず、マウスを振ったりすると使えるなら、内部で接触不良を起こしている可能性が高いです。(買い替え推奨)
書込番号:24777338
0点

このマウスは、保証が2年あります。
購入時のレシートがまだ残っていれば、メーカーに交換を依頼してはいかがでしょうか?
書込番号:24777341
0点

それは、私もなったことあります。
もちろん、100均ではなくパナソニックの電池でした。
何ヶ月ももたなくなりましたね。
幸い、予備があったのでそちらを使っていますが。
どうも、この製品ではたまにあるみたいですね。
いい製品なだけに残念なとこです。
書込番号:24777439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>国内有名メーカー(パナソニックとか)の乾電池を使用していますか?
電池はPanasonicの充電式EVOLTAを使用しています。
>蓋に薄いクッションでもつければ改善する余地あり。
電池カバーを押し込むと直ることがあるので、試してみます。
>このマウスは、保証が2年あります。
そんなに長かったんですね。。しばらく使っていて問題なかったので捨ててしまいました。
>S_DDSさん
たまにあるんですね。初めてのトラックボールで大分なれてきていたので残念です。
書込番号:24777556
0点

保証期間は判らないのですが、2年と言う話が出ているので…
保証期間が2年ならメーカーに相談してみてはいかがでしょうか?
まだ発売されてから2年経ってないので…
書込番号:24777569
0点

>hiro_____さん
充電式EVOLTAって1.2Vしか無いから寿命短いかも、
※普通のアルカリは1.5V
書込番号:24777598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電電池はアルカリより電圧が低いので、
使用期間が短くなる機器は割と普通にありますよ。
アルカリ乾電池で長く持つマウスはその傾向強いです。
不良ではないと思いますよ
素直にアルカリ乾電池で運用してみては?
書込番号:24777603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電池じゃ、しょうがないですね。
私は20年以上ワイヤレスマウスを使用しており、一時充電池も使用しましたが、
充電切れで充電済みの電池に交換しても自然放電で充電量が減っており
短期間での交換の繰り返しでした。
結果、乾電池に戻りました。
今使用しているのは東芝製です。
※電池の持ち時間はあまり気にしていません。
キーボードは数年、マウスは数ヶ月(いつ交換したか覚えていない)持っていると思う。
書込番号:24778109
0点

昔のロジクールなら発売して保証期間以内なら、それだけでも対応してくれましたが、今はどうだろ?
連絡してみないとわかりませんね。
電池切れになったときの、その電池の電圧測ってみるのも良いかと。
書込番号:24778113
0点

皆さん、ありがとうございます。
電池は通常のもので試してみて、ネットで購入したのでサポートセンターに問い合わせてみます。
書込番号:24780715
0点



マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M510 [ダークグレー]
タイトル通りです。並行輸入品のlogitech製ですが、OSをWindows10に変えてからこの症状が発生します。(今まではWindows7)
ホイールのみで、クリックなどほかのボタンは正常です。
また、UnifyingにてキーボードK750もあわせて使っていますが、ほんの少し、タイピングの遅延があるような気がします。これもWindows10に変えてからです。一応ドライバーも最新のものを使っているのですが、原因がわからず困っています。
何か解決策などご存じでしたらご教授ください。よろしくお願いいたします。
1点

自己レスですが、遅延の件は解決したようです。単純に、Unifyingレシーバーをキーボードのすぐ近く(30センチくらい)に移動させたところ気にならなくなりました。
書込番号:24767821
0点

うちのM185(MK275のセット品)は、突然ホイールクリックだけが効かなくなります。
電源スイッチをOFF/ONすることにより復活します。
修理に出そうかなと思っていますが、放置状態です。
今は、M185の使用を止め、以前使用していたマイクロソフト製ワイヤレスマウスを使用しています。
書込番号:24768106
0点

ホイールの裏側にホコリが溜まってるだけでは?
だとしたら、分解してホコリを除去するしかないです。
書込番号:24768171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホイールの裏側にホコリが溜まってるだけでは?
であれば、電源OFF/ONで復活はしませんよね。
一度効かなくなると、クリック方法を変えて何度やっても駄目です。
現在、M185を含め3台のワイヤレスマウスを接続しているので、
マウスかOSかの切り分けは簡単にできました。
主に、ソフトを新しいウィンドウで起動(タスクバーのアイコンに
マウスカーソルを合わせてホイールクリック)する場合と、
ブラウザの上下左右スクロール(マウスのホイールクリック)を
行うために使用しますが、ホイールクリックが効かないと
不便極まりないです。
書込番号:24768502
2点

ホイールの間に鼻糞が溜まってるだけでは?
だとしたら、分解して鼻糞を除去するしかないです。
書込番号:24770135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>脱落王さん
ありがとうございます。
結構汚くしてますが、
>猫猫にゃーごさん
の仰るようにその線は無さそうです。
書込番号:24770149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。同じような不具合で悩まれているんですね。
私も試しにロジクールの設定ソフトをアンインストールしてみたところ、今のところ正常に動きます。原因これなんですかね?だとしても好きな機能を設定できないので不便ですよね。
書込番号:24770154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ララァさんさん
ありがとうございます。
鼻糞はほじるたびに残さず食べてますので、その線は無さそうです。
書込番号:24770156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ういすぱさん
>私も試しにロジクールの設定ソフトをアンインストールしてみたところ、今のところ正常に動きます。
Logicool Optionsのアンインストールですね。
一瞬頭をよぎりましたが、放置していました。
良く考えれば、
・問題無し:購入時、何もインストールせず。
・問題無し:SetPointをインストール。
・問題発生:Logicool Optionsへのアップグレードを促してきたのでインストール。
な流れでLogicool Optionsをインストールから問題発生したと思います。
早速Logicool Optionsをアンインストールして様子を見てみます。
情報、ありがとうございました。
書込番号:24770312
0点

>猫猫にゃーごさん
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
苦肉の策というか、「マウス買い替えるよりはマシ」的な考えかもしれませんが、とりあえず以前よりは快適になりました。
また何かわかりましたら投稿します。
書込番号:24770501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





