
このページのスレッド一覧(全4987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月20日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 20:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月17日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月17日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月17日 07:41 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月17日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス


本日、当マウスを購入。初めてのロジクールのマウスを使用しますが、次の2点についてお聞きします。
1.チルトホイールの前後方向のスクロール時、ガタツキ(遊び?)があります。指を止めるてもホイールがキチンと止まらなく、遊びの音がでます。どこくらいのガタツキあるのか表現するのは難しいですが、少なくても、マイクロソフトの今まで使用していたワイアレス インテリマウスより、このガタツキは多いです。
2.マウスの裏(スイッチがある側)に3箇所ひび割れのようなスジが1〜1.5cmあります。皆様のもありますか?。
その他は、結構気に入りました。
教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/20 00:11(1年以上前)
ひび割れみたいに見えるものはウエルドラインと呼ばれるもので
製造する上で必ず出るものです。他の電化製品などもよーく見ると
どこかには必ず出てます。で、やっぱり気になります?
作ってる側の人間としては『これくらいはいいんじゃないの?』
なんですが...。
あ、誤解しないでね。このマウスのメーカーの者じゃあないですよ!
書込番号:4095172
0点

私は、4台のMX-1000を交換したのですが裏のヒビ(?)はすべてのものに同じように入っていました。これはこの製品には入っていると思った方がよいです。
チルトホイールの遊びは4台ともありました。ただクリック感や早く回した時の送り側と戻し側のクリック感の違い,硬さは固体差がありました。
書込番号:4095336
0点


2005/03/20 01:51(1年以上前)
2の「ひび割れのようなスジ」については、過去ログのこちらをご参照ください。(ちなみに、ひび割れでも不良でもないようです。)
[3417692]裏面に・・・・ヒビが!
書込番号:4095645
0点



2005/03/20 21:54(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございました。皆さんの使用のマウスもその様なものがあると云うことで、安心しました。
書込番号:4099175
0点



マウス > ロジクール > MX-510 パフォーマンスオプティカルマウス


MX700の充電の煩わしさから
こちらにシフトしたのですが
このマウス、左クリックの下の部分が浮いてませんか?
下の部分というのはマウスパッドと接する部分です。
カーソルを移動し、いざクリックしようとするとカタカタ・・
左に親指 右に中指をあてて親指に力をいれるとカタカタ・・
有線ですが不具合でまくりのMX700に比べて軽いし
充電も必要ないのでうれしい限りなのですが
結構イラつきます
皆さんはこの様な症状はありませんか?
0点


2005/03/20 20:45(1年以上前)
こちらではそんなことはありませんね。
ソールを張り替えてみたらどうでしょうか。
エアパッドソールなら最近は大きな店でも取り扱っています。
書込番号:4098778
0点



マウス > エレコム > M-D5URWH 光学式モバイルワイヤレスマウス (ホワイト)


この機種の掲示板とは機種が違うのですが、この掲示板なら回答もらえるかも、と思い質問いたします。
時代遅れかもしれませんが、
コード付光学スクロール式マウス「M-N4P2RBK」に変更してから、MS-IMEのツールバーが反応しなくなりました。
タスクバー内のMS-IMEは正常なので、一応 文字入力に支障ないわけですが、とても気分がすぐれません。
高機能のマウスに変えて、この環境を我慢する。・・・のは、チョッとねえ。(^_^;)
使用環境の説明をしますと、Win2000 で、MS−IME2000 です。
マウスのドライバーは、エレコムのHPよりダウンロードしました。
何か、ツールバーを正常に戻す方法はありませんでしょうか?
0点





ネットで調べたところサンワサプライの「MA-PEN ペンマウス i-Pen」
とテックの「 V-MOUSE VM-101」だけなのですが、その他のメーカーで
も「ペン型マウス」を出しているのでしょうか?
タブレットに決めようかとも思ったのですが、凄く使いにくい感もあり
購入を諦めてしまった事があります。
どうぞ宜しくお願いします。
0点



2005/03/16 12:43(1年以上前)
個人的意見ですが、
ペン型マウスはものすごい使いにくいです。
V-MOUSE VM-101を使ったことがありますが、
通常のマウスと違って適当な場所に置けない
(ペン型マウスは立たないので、専用ホルダーとかに置かないといけない)
のが極めて使い勝手を損なってます。
ドラッグ&ドロップがやりにくかった記憶もあります。
まぁ安いですから話のタネに使ってみるのも良いですかね。
書込番号:4079294
0点



2005/03/17 12:04(1年以上前)
N2-net さん、「ペン型マウス」の使用感についてのリポート有難う御
座います。
私は絵やCGを描きたい目的なので、特に「使用感」に関してはこだわり
たいのです。
マウスを「置く」と云う動作自体には抵抗はないのですが、「描く時」に「描き辛い」「思う様な線が描けない」等の方が何十倍も気になるので出来れば「描いた時の使用感」についてのレポートがあればいいなと
思ったので、こちらで質問させて頂いた次第です。
書込番号:4083563
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス


MX-900を使い始めて1週間ほどになります。マウスに付属の充電器兼用のレシーバは使わず,VAIOのSRX7に内蔵されているBluetoothアダプタを介して接続しています。特にドライバやSetPointなどをインストールしない状態でも中央手前のアプリ切り替えボタン以外は一応使えてはいます。ただ,各ボタンの機能割り当てを変更したく,SetPointをインストールしても肝心の「マイマウス」タブが表示されず機能の変更ができません。また,SetPointをインストールする前は使えていたホイール上下にあるクルーズアップ&ダウンのボタンも機能しなくなってしまいます。マウスに付属のレシーバを使えば「マイマウス」タブが表示され,正常に使えるのですが,ノートパソコンの機動性を生かしたく,レシーバをはずすとまたタブが消え,設定していた機能割り当ても元に戻ってしまいます。
マウス付属のレシーバは使わずにSetPointの「マイマウス」タブを表示させる,又はSetPointを使わずに各ボタンの機能割り当てを変更する方法はないでしょうか?お知恵をお貸し下さい!!
0点


2005/03/17 02:50(1年以上前)
某巨大掲示板で成功したとのカキコを見ましてその通りにやったんですが駄目でした。
サポセンに電話して
「ノートPC内蔵のBluetoothで使いたいのですが」
と聞くと出た女の子は
「それいいですねぇ、情報をお探ししてみますっ!」
と良い感じだったんですけどね。
結局家で使うときは付属のレシーバーを使い、外出時には内蔵のbluetoothを使って標準マウスとして使っています。
このぐらいしか今の段階で出来ないようです。
ただし、これで諦めちゃいけないと思いロジには「次期ドライバーで何
とかしてください。」とメールしました。
同じような事を考えている方が沢山いるようならロジも検討してくれる
のではないかと思うのですがいかがでしょう。
書込番号:4082661
0点



2005/03/17 07:41(1年以上前)
返信ありがとうございます。
あれから自分でもいろいろ調べたり試したりしまして,
おそらく「わたしも同じ」さんがおっしゃる書き込みを見て
試したものの最終的にはうまくいきませんでした。
私の環境では付属レシーバーをつけたままデバイスマネージャーで
"HID compliant mouse"(だったと思う)を削除し,
その後でレシーバーを外すと,マイマウスタブが残ります。
スリープモードから復帰してもそのままなのですが,
残念なことに再起動するとまた消えてしまいます。
以前からデスクトップで使っているMX-700(現在はMX-1000)と
同じ設定にしようと試行錯誤しているのですが・・・。
SetPoint側で対応してくれるのを待つしかないですかね。
書込番号:4082893
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス


これのレーザー光は眼に安全なのでしょうか?
光線が見えないのでついのぞき込んでしまいましたが、大丈夫なんですかね?
取説には「予測可能な使用環境において極めて安全です」とありますが、好奇心で照射窓をのぞき込んでしまうことは「予測可能な使用環境」に入りますか?
0点


2005/01/08 19:39(1年以上前)
まったく光ってないっていう位わかりません。はっきり言って真っ暗です。これが私も不思議です。でも快適なんですよ!
書込番号:3748722
0点

不可視光線ではありますが、持ち上げたらすぐレーザー切れるので、
見ても目に照射される事は無いので、関係ないと思いますよ。
書込番号:3749345
0点

真っ暗な部屋の中で、マウスの下部をマウスパッドとの隙間から覗き込むという予測不可能で意味不明なおバカな使い方をしても、バッテリーインジケータの反射光しか見えませんので、おそらく安全なのでしょう。
書込番号:3753456
0点



2005/01/09 19:31(1年以上前)
> 持ち上げたらすぐレーザー切れるので、
そうなんですか?
不可視なので確認できませんが、それなら安心ですね?
情報ありがとうございました。
書込番号:3754175
0点


2005/01/14 01:25(1年以上前)
> 持ち上げたらすぐレーザー切れるので、
???ソースはどこですか?
切れずにしっかり出てますよ。
書込番号:3775718
0点



2005/01/14 14:51(1年以上前)
> 切れずにしっかり出てますよ。
ホントですか?
レーザーを切ってしまうと復帰判別用のセンサが別に必要になるはずでは・・・と疑問に思ってはいましたが・・・
ちなみに、出てるか出てないかはどのようにして確認できるのですか?
書込番号:3777296
0点


2005/01/14 17:25(1年以上前)
切れはしねーよ。かなり早いタイミングで出力落とすだけ。
MX700だのZM100だの見てりゃ分かりやすい。あれよりもかなり切り替えのタイミングは早い。
書込番号:3777719
0点


2005/01/15 00:47(1年以上前)
>びびっと・・・ さん
デジカメとか携帯カメラのモニターで確認できます。
書込番号:3779984
0点


2005/03/17 00:19(1年以上前)
はじめまして。
それで結局,このレーザーは目に影響ないのでしょうか?あるいは,脳とかにも影響ないのでしょうか。。。ジワジワっと侵されてたりして。
製品のマニュアルやパンフの注記があまりにも大雑把なのでわかりません。
どなたかわかる方,お願いします。
書込番号:4082179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





