
このページのスレッド一覧(全4987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月28日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月25日 07:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月25日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月24日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月23日 17:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月21日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス


今までに買ったコードレスマウスは省電力モードからの復帰時にマウスの応答が悪く、ひっかかるような感触があり結局使っておりません。
でも、コードレスの魅力も捨て難く、いつかはコードレスにと思っています。
このMX-1000は、省電力モードからの復帰時の違和感はどうなのでしょうか? どなたか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/28 09:51(1年以上前)
マウスを動かさないと、6〜7秒で電池残量のインジケータが消えます。これですぐに省電力モードに入ってしまうのか分かりませんが、私の場合、引っかかるような感触は一度も体験していません。
フル充電から1週間で、インジケータがレベル3から2になりました(パソコン使用時間1日6〜7時間 マウスのスイッチはオンのまま)。1週間で1レベルずつ下がるという計算なら、メーカーの説明にあるように、1回のフル充電で21日間もつことになりますね。購入して10日ほどですので、それだけもつかどうか、まだ不明ですが。
参考までに。
書込番号:3696690
0点

私は今までコードレスは使ったことがなく、MX-1000が初のコードレスです。
省電力からの復帰に関しては私も全く違和感がありません。
省電力モードになっていたのも気づかないくらいなのです。
人によって感じ方が違うしパッドでも多少違うと思いますが私はこう感じました。
ちなみに復帰に関してはマウスを浮かせたほうが遅いと感じます。
浮かせなければ問題ないので個人的には問題無しです。
書込番号:3696717
0点



2004/12/28 10:11(1年以上前)
ヘリコバクターさん、みとぅをさん ありがとうございます
今まで、安価な2機種のコードレスマウスを買って、2つとも省電力からの復帰時のひっかかり感がひどく、技術の進歩?を待つことにしておりました
(ちなみに、買った2機種はロジクール製ではありません)
ちょっと値段は張りますが、安いお店を探すことにしました
書込番号:3696742
0点

何の商品でもそうですが、完璧な商品というのは、
世の中には、まず存在しません。
その点を理解して使うのであれば、まちがいなく、
コードレスマウスの中で、三本指に入るであろうクオリティーを
提供してもらえると思います。
ちなみに、私も引っかかりは、体験したことがありません。
MX-700についても、同様です。
書込番号:3697897
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス


おおむねネットでの評判はよろしいようですが、
同社の有線マウスMX-500やMX-510シリーズと比べても、
同等の応答速度感が得られるのでしょうか、
それとも実際に両機種を比較すれば、
やはり無線であるが故の微妙な遅延感が生じるのでしょうか。
Microsoftの無線マウスが体感上酷かったもので。
0点


2004/12/24 01:49(1年以上前)
コンバンワ。そろそろクリスマスなので、自分へのクリスマスプレゼントにこれを1週間くらい前に買いました。
ご質問の遅延なのですが、直前まで使っていた有線タイプと比較してもほとんど遅延は感じられません。
ほとんど、といったのは、レシーバの周りの電波状況(無線LANとか本体すぐ近く)によっては一部通信可能距離が縮んだり反応が弱くなるからです。
しかしながら、レシーバをケースから20センチ離した現在ならば、大きな問題もなく、前の有線光学式よりも鋭い反応を見せてくれましたよ!
スタンバイ状態からの復帰がとても優秀だと感じました。
書込番号:3677808
0点



2004/12/25 07:35(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
俺も自分にプレゼントするかー
書込番号:3682213
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス


よろしくお願いします。WinXPで使っています。
アプリケーションスイッチがとても便利なのですが、
Sleipnirを使っているときに使うことが出来ないです。
スイッチを押すと一瞬しかウィンドウが開きません。
同様の症状の方いらっしゃいますか?
解決方法ありましたら教えてください。
ブラウザって常に起動してるから、
けっこう不便な状況なんです(>_<)
0点

私もなりますよ。
ですので、設定変更で Alt+Tab に変更して使っています。
これだと、直近2画面の切り替えのみになってしまいますが、
個人的には、1アクションのみで切り替えられるし、直近2画面を比べながら仕事することが多いので、
こっちの方が便利と感じています。
書込番号:3673154
0点



2004/12/24 03:43(1年以上前)
>Alt+Tab に変更して使っています。
便利ですね。
sleipnir以外でも上手く動かないことがあるので、この方が無難かと感じました。
ありがとうございます。
書込番号:3678054
0点


2004/12/25 00:34(1年以上前)
キーの割り当てを、「汎用ボタン」にする事によって、従来通りの操作ができるようになりますよ。
自分は、戻る、進む、ホイールクリックの3箇所を汎用ボタンに割り当てています。
一度、お試しください。
どうも、ロジクールの方の設定は、オフィスなどでの操作に特化させているようですね。その辺、良くわかりませんが、とりあえず、自分はこれで問題解決しました。
書込番号:3681495
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス


購入して使い始めたばかりの者です。終了オプションからスタンバイを選択すると、一旦はスタンバイ状態に入ってくれるのですが、すぐに復帰してきます。以前に使用していたマウスでは問題なかったので、このマウス特有の問題ではないかと思うのですが、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2004/12/24 11:05(1年以上前)
s3 onlyに変更すれば、どうでしょう?
書込番号:3678700
0点



2004/12/24 12:36(1年以上前)
レスありがとうございます。s3only とのことですが、私ではよく理解できません。すみませんが、できればもう少し易しく説明をお願いできないでしょうか?。
書込番号:3678945
0点



2004/12/24 20:57(1年以上前)
自己レスです。詳しい理由は解りませんが、PS/2接続していたものをUSB接続に変えてみたところ、解決してしまいました。お騒がせいたしました。ありがとうございました。
書込番号:3680372
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer M60-00008
電池は1本でも動くしニッケル水素電池でも動くけど、使い方や比較のしようがないのでなんとも言えませんね。
普通の無線方式と比べたら10mも飛ぶようなBluetoothは持ちが悪いんじゃないかなぁ。
電源スイッチもないので不安ですので、職場で使うなら予備として単三電池1本は机の中に入れて置いたほうが良いと思いますが。
書込番号:3634616
0点


2004/12/23 17:57(1年以上前)
Bluetoothは元々モバイル向けの規格なので、逆に電池の持ちはいいかもしれません。実際のところは判りませんが。
書込番号:3675341
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless IntelliMouse Explorer for Bluetooth M60-00003


旧タイプのMicrosoft Bluetoothマウスをディスクトップで便利に使用しています。外出用にBluetooth内蔵のノートパソコンも使用しているのでこちらでも使用したいのですが、旧タイプは電源スイッチがなかったのであきらめました。新しいマウスをすでに購入された方、電源スイッチがついているかレポートをお願いします。電源スイッチがついていたら即買いの予定です。
0点


2004/12/21 02:56(1年以上前)
新しいタイプのマウスを購入し使用していますが、残念ながら電源スイッチはついていないです。使用感はとてもいいですよ。
書込番号:3664110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





