
このページのスレッド一覧(全4987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月15日 07:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月14日 13:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 13:11 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月11日 20:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月10日 05:00 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月7日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス


ようやく手に入れ使用してみました。
ホイールの音、重さ等は他の方の書き込みとうりでしたがソフトウエアをインストールしょうとすると、ウイルスバスター2005が HKTL PRCVIEW.B
ウイルスが発見されました、となります。
使用機種はNEC TZ(2004年夏モデル)USB接続 SetPoint 2.11Cです。
同じような症状の方いらっしゃいますか
0点

ノートンでも同様ですね。
とりあえずウィルスソフトを無効にしましょう。
インストールが終わるまで。
書込番号:3487467
0点


2004/11/15 07:46(1年以上前)
通常インストール作業時はウイルスソフトは向こうにしておくものです
書込番号:3502772
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless IntelliMouse Explorer for Bluetooth M60-00003


このマウスの新しいバージョンの購入を検討しています。現在、無線LAN(b/g)なので電波の干渉が気になってマイクロソフトに問い合わせたところ、やはりbluetoothと無線LANの電磁波が干渉する可能性があるとのことでした。無線LANでこのマウスを使用している方、または使用した経験のある方はいますか?無線LANでbluetoothはやめておいた方がいいのでしょうか?
0点


2004/11/13 01:25(1年以上前)
私もbluetoothマウスと無線LAN(802.11g)を併用していますが、使い始めてまだ一度も干渉しておらず、マウスもインターネット接続もともに調子は良いです。電波の帯域はカブっているはずなんですけど、一度もそう言った事はないですね。
もしかしたらbluetoothの側でそういった対策がとられているのかな?
ちなみに電子レンジを近くで使っていると、bluetoothマウスの方は影響ありませんが、無線LANの方はレンジ使用中は全く繋がらなくなります。レンジのある部屋ですと完全に無線LANとレンジが干渉を起こしているようです。しかし2階でインターネットすれば問題ないです。
ということで、経験則ではありますが、無線LANとbluetoothマウスの併用については問題ないと思います。ただやはり他の意見も調べたり聞いたりした方がいいとは思いますが。
書込番号:3493486
0点



2004/11/14 13:54(1年以上前)
青歯鼠さん、返信ありがとうございます。問題ないという話を聞いてちょっと安心しました。
書込番号:3499417
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス


ようやく手に入れてからしばらく使っているのですが、左右のクリックボタン
の感触(硬さ?)、押したときのクリック感がかなり違っていて使いづらい
状況です。押したときの音も片方はなんだかはっきりしない音で、使って
いると肩が凝ってしまいます。みなさんの書き込みを見ているとやはり個体差
が激しいようなのですが、みなさんのマウスはどうなのでしょうか? 左右が
同じクリック感でしょうか?
マウスとしては人生でもっとも高いお金を出しただけにちょっとショックで
す。うーん、これは交換してもらえるのでしょうか・・・?
0点


2004/11/10 13:13(1年以上前)
感触、とまではいきませんが、音は確実に違います。ただ、私の所持しているモノの場合は、そこまで気にはなりません。下の記事を読む限りでは、ロジテックの方もそこまでシビアに考えてはいないみたいなので、直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3483284
0点


2004/11/10 14:26(1年以上前)
個人的な感覚で言わせて貰えば、一連の個体差については特にプラスチック構成部品の寸法バラツキが大きいような気がします。以下は私の勝手な想像です。
本来、プラスチック部品成型の際は樹脂温度、金型保持時間など正規の寸法範囲に収める為の成型条件は細かく決められているはずです。このMX-1000は生産数量逼迫の為にこれらの成型に掛ける時間が減らされているのかもしれません。金型へ流し込む樹脂の温度を上げて流動性を上げ、金型内での保持時間を短くすれば(すぐに金型から取り出せば)短時間で成型が出来ますが、成型部品が高温の状態から急激に常温に戻されると、材料の熱収縮により想定外の歪が生じます。この条件がバラつけば部品の寸法もバラつき、その寸法バラツキが正当に管理されていなければ完成品の使用感に個体差が生じます。
これらは私の単なる妄想に近い想像であり、可能性のひとつを指摘しているに過ぎません。しかし、もしこれが正しければ、ハズレを掴みたくなければ消費が一巡して定常的に販売店での在庫がある状態まで待つべきだと思います。
書込番号:3483468
0点


2004/11/12 13:11(1年以上前)
私が使っているMX-1000に関しては,左右のクリック感の違いはありませんでした.
ただ,その後購入したMX-510は,スイッチの個体差でしょうか,左の方が押した感覚が緩慢で,音も大きかったです.
ただMX-510は,値段がMX-1000に比べて安かったので,あまり気になりませんでした.
こういうインターフェイスツールは,感覚が大事ですから,その辺までテストして出荷してもらいたいものです.
書込番号:3490823
0点



マウス > ロジクール > MX-510 パフォーマンスオプティカルマウス


はじめまして。
こちらを参考にしてMX−510をしばらく前に購入し大変気に入っていますが、困っていることがあるのでみなさま教えてください。
「マウスのプロパティ」の「スクロール」で
・選択したアイテムをスクロール
・ポインタで示したアイテムをスクロール
このどちらかが選択できるようになっていますが、僕の場合このどちらを選択しても常に前者になっているような気がします。
本当は後者を選択したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
前まで使用していたマウスでは、スクロールさせたいウィンドウ上にカーソルを移動させるだけでそこをスクロールさせることができていましたが、このMX−510にしてからはスクロールさせたいウィンドウをクリックして選択してからでないとそこがスクロールしません。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/03 23:00(1年以上前)
PowerToysをインストールして,
X-Window機能をONにすればいいと思うよ〜
書込番号:2881250
0点



2004/06/07 17:59(1年以上前)
すいかの奈良漬けさんお返事ありがとうございます。
さっそくPowerToys for Windows XP を調べてみましたが、10個プログラムがありますが、そのうちどれをダウンロードすればよろしいのでしょうか?教えてくれませんか、よろしくお願いします。
書込番号:2894525
0点


2004/06/12 17:09(1年以上前)
以前のマウスは「エレコム」のものでしたか?
私も最近マウスを買い換えたのですが(MX-510じゃありませんが)ポインタ下のウインドウがスクロールしなくて困っていました。
・・・で、これ入れたら以前のような動作になりました。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se274065.html
MX-510でうまくいくか分かりませんが、ご参考までに。
書込番号:2912862
0点


2004/06/28 23:28(1年以上前)
みなさん、こんにちは。こちらの書き込みを参考に、昨日510を購入いたしました。とても気に入っています(^^)
knjtkさんに質問ですが、
「マウスのプロパティ」の「スクロール」で
・選択したアイテムをスクロール
・ポインタで示したアイテムをスクロール
って510の標準アプリにこの機能ついてます?
見当たらないので気になったのですが、やはり510の標準アプリでは「ポインタで示したアイテムをスクロール」はできないですね。。これは不便です。フリーソフトで対応するしかないですね。
書込番号:2973053
0点



2004/07/07 16:25(1年以上前)
oxo さん、アドバイスありがとうございます。返事が遅れてすみません。
教えていただいたソフトをインストールしてONにしたら、確かにポインタ下のウインドウがスクロールしました!しかし、残念ながらクルーズボタン(ホイールの上下にあるボタン)の調子が悪くなってしまいました。。。どうしたものだか。
ごはんおおもり さん の指摘された機能は自分がこのパソコンを使用しているときからあった気がします。XPだからですかねぇ?
前に使っていたエレコムはアンインストールしてしまったので、それは関係ないと思いますが。
書込番号:3004239
0点


2004/08/08 23:34(1年以上前)
今日MX-510を買いました。
んでもってビックリ!
カーソル下がスクロールしないじゃないの!
わざわざアクティブにするために一回クリックしなけりゃならない。
皆さんの書き込みを見て2度ビックリ!
フリーソフトで対応とは!
使い心地が気に入っていたのでとてもショックです。
こんな糞ユーティリティのままユーザーに買わすんじゃねぇよ。あ?
書込番号:3121946
0点


2004/08/12 15:45(1年以上前)
今日問い合わせてみました。
マウスウエアVer,9.73以降で発生するようです。
9.41.2以降もXPに対応してるので旧バージョンにしたらどうか
と言う内容でした。
皆さんも問い合わせしてみたらどうでしょう。数によっては対応してくれるかも・・・・
書込番号:3135619
0点


2004/11/11 20:46(1年以上前)
何日か前に購入しました。
Ver 9.73以降のマウスウェアがインストールされていても、クルーズアップ・ダウン機能を利用することで、非アクティブ項目のスクロールは可能なようですよ。
非アクティブウインドウの上で、クルーズアップもしくはダウン機能を割り当ててあるボタンを押してみてください。使い勝手はともかく、この方法でとりあえずポインタ直下の項目をスクロールすることができます。
書込番号:3488256
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


一年半ほど使っているのですがいつの頃からか
充電器に置いても充電できていないんです。
ちゃんと緑色の点滅は点くんですが、
充電が終わって使ってみると5分経たずに赤点滅が始まり
10分持たずに電池切れになってしまいます。
電極の部分が少し錆びている感はありますが、
接触は良好で何度も置きなおしたりする必要もなく、
接触不良で途中で充電が途切れる
っていう感じでもないです(何度試しても同じ結果になります)
電池の寿命が切れたのかと考え、
付属の電池を店に持っていって店員に選んでもらった
ニッケル水素電池の1.2V 2150Ah
でも同じことが起こります。
原因はやっぱり電極部分の錆びでしょうか?
磨いたりして元に戻ったりしますか?
それともやっぱり買い替えないとだめでしょうか?
0点

茶飯 さん こんばんわ。
充電器具は、電池とともに充電器の方も消耗品とお考えになられて良いかと思います。ニッケルカドミウムであれ、ニッケル水素であれ充電時にはトランス等にかなり負荷がかかっているのです。充電頻度や充電時間などにもよりますが、だんだん劣化し充電不能になってくるのです。
特に建築用の急速充電器などは顕著に現れてきます。この場合もそれらのことを考慮されると良いと思います。以上です。
書込番号:3286729
0点

http://www.logicool.co.jp/products/c_mouse/mx_700.html
>保証期間 5年
保障期間中ですよね。メーカに修理依頼しましょう。
私も同じような症状が出ましたが、色々(大きさ、重さ、精度 等)馴染めない部分があり諦めました。当分、ワイヤレス製品は購入しません・・・
書込番号:3288061
0点


2004/09/21 11:12(1年以上前)
私は2002年12月に購入しましたが、数ヶ月後に充電されない症状が発生し、
新品交換となりましたが、今年7月からまた充電されない症状が発生し、
今は使っていません。
どうも充電器本体側の電極ピンが内部では板バネ状になっており、その辺に
問題がある感じです。
(そのバネが弱っているとか、スイッチングみたいな機能があるとか、
よく調べていませんが・・・)
正常に充電中の場合、ランプの点滅と同時にチーチーチーと耳を澄ませば
聞こえるくらいのノイズのような小さな音がするはずです。
その音がなければ充電されていないということです。
5年保証ならまた交換してもらおうかな・・・
書込番号:3293645
0点



2004/09/21 15:49(1年以上前)
返信が遅くなってすいません
カスタマーセンターに送ってみることにします
でも保証書なくしてしまったんだな〜
発売して五年たってないだろうから、その辺で交渉してみます
みなさんありがとうございました
書込番号:3294325
0点


2004/11/10 05:00(1年以上前)
保証書なくて結局交換できたんですか?
書込番号:3482469
0点



マウス > ロジクール > MX-500 オプティカルマウス
ワイヤレスの「MX-700」を購入したのですが、
他のパソコンでも、このマウスを導入しようと思います。
ケーブルタイプの「MX-500」のケーブルの長さは、
どの位なのでしょうか? ユーザーの方、教えてください。
2メートルあれば、買いなのですが…。
0点

いであ〜 さんこんばんわ
メーカーサイトでカタログ(PDF形式)をDLされますと載っています。
http://www.logicool.co.jp/products/r_mouse/mx_500.html
書込番号:2736932
0点

あもさん、ど〜もです。(^O^)
PDFは、見逃していました。
商品パッケージにも載ってなくて、困ってたんです〜。
1.75mですね。
微妙な長さですので、素直に「MX-700」にします。
家族用には、MX-500にする予定です。
それにしても、このマウスは「凄い」良い感じです。
入力系の機器には、凝るタイプなんですが、
これは「買い」な逸品ですね。
書込番号:2737419
0点

なんだか良さげなマウスですけど、私はMicrosoft IntelliMouse Opticalの5ボタンがお気に入りです。
書込番号:2737713
0点


2004/04/26 07:10(1年以上前)
キーボードもマウスも、
PS2延長コードで強引に使ってますっ。
たまに絡まって引っこ抜けて、
操作不可能で強制終了させてますが、
たまになので満足してますっ。
ほんとに満足してるんです。
書込番号:2737812
0点


2004/04/26 16:13(1年以上前)
あもさんには申し訳ないですが(汗)、私は断然Logicool派ですネ♪
MX-700、CLK-C70を使っていますがこれを知ったら他は使えない?!
因みにMS IntelliMouse Opticalももっていますがお蔵入りしてます(汗
書込番号:2738824
0点

私も○デ×ヲさんと同じく、乗換え派です。
本日もう一台、購入してきました。
スタパさんも、絶賛してますね〜。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/12171.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/18355.html
書込番号:2739919
0点


2004/11/07 08:23(1年以上前)
:
書込番号:3470386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





