
このページのスレッド一覧(全4984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年1月15日 11:54 |
![]() |
4 | 8 | 2025年1月12日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2025年1月7日 12:26 |
![]() |
2 | 3 | 2025年1月1日 20:14 |
![]() |
2 | 3 | 2024年12月31日 23:24 |
![]() |
1 | 4 | 2024年12月31日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Signature Plus M750 Wireless Mouse
先日このマウスを購入し、Bluetooth接続にてLogi Flowで2台のWindows PCに接続して利用しています。
ホール操作によって、画面をスクロールさせるとピタリと止まらず、少し流れるような動きをします。
これがとても使いにくく、回した分だけでピタリと止めてほしいのですが何をすれば改善するでしょうか。
PC2台とも同じ症状で、エレコムの別のマウスでは発生しません。
購入したばかりですので、埃などの影響とは考えにくく、WordやExcelよりブラウザ利用時に症状がひどい気がします。
(Wordでも若干止まりが悪い時があるので、ブラウザの影響とも思えません)
アドバイスを頂けましたら有難いです。
1点

>トコちゃん☆さん
>回した分だけでピタリと止めてほしいのですが何をすれば改善するでしょうか。
●Windows の設定 でスクロール1回転で 何行移動する って項目があります。 そこの設定で改善しないでしょうか?
書込番号:26037839
1点

LED側のスイッチを押すと切り替わるんじゃないかな?
書込番号:26037856
1点

アドバイスありがとうございます。
JAZZ-01さん
設定を1〜10くらいで変えてみましたが、効果はありませんでした。もちろん数字を小さくすると動く量は減るのですが、ピタッとは止まらず止まるまで少し流れます。
uPD70116さん
ポインタの速度が変更されますが、スクロールの動きに変化はありませんでした。
書込番号:26037890
0点

Logi option+で、「スムーズスクロール」をOFFにしたら直りました!
お騒がせしてすみませんでした。
お二人とも有難うございます!
書込番号:26037894
2点



マウス > ロジクール > M331 SILENT PLUS Wireless Mouse M331r
元々キーボードk270を持っていて、
付属していたUSBレシーバーには
Unifyingのマークがついています。
今回、M331を購入したので、
Unifyingのレシーバーに接続(ペアリング?)
したいのですが、できません。
接続するためにダウンロードしたソフトは、
Logicool Unifyingソフトウェアというものです。
ダウンロードしたソフトウェアが間違っているのでしょうか?
それとも、M331はUnifying非対応なのでしょうか?
0点

>shinshin227さん
レシーバーとういうのは俗に言うドングルというもので
付属しているものの場合はPCのUSBへ挿せばそのまま使えます。
つまりその機種専用です。
新しく買われたものにレシーバーが付属していない場合は、PCに無線規格が対応している必要があります。
対応していればPC設定から接続すればレシーバー無しでそのまま使えるはずです。
書込番号:26033376
0点

>shinshin227さん
ちょっと勘違いしてしまってたようなので訂正しますね。
電池の確認
マウスやキーボードの電池が消耗していないかを確認してください。電池交換が必要な場合は新しい電池に交換してください。
レシーバーの再接続
レシーバーをパソコンから抜き、数秒待ってから再度接続してください。
デバイスとレシーバーの距離が近すぎないか確認してください。デバイスとレシーバーの距離は30cm以内が最適です。
ドライバーの更新
ロジクールのウェブサイトからデバイスのドライバーを最新版にアップデートしてください。
Bluetooth接続の確認
デバイスがBluetooth接続になっていないかを確認してください。Bluetoothモードになっている場合は、UNIFYINGモードに切り替えてください。
デバイスの再登録
デバイスをレシーバーから登録解除し、再度登録し直してください。
書込番号:26033401
0点

>shinshin227さん
カタログサイトを見ましたが、UnifyingもBOLTも表記がありませんので、残念ながら非対応と思います。
付属のレシーバー専用だと思いますので、USBを専有してしまいますが両方のレシーバーを併用されてください。
書込番号:26033404
0点


> Unifyingのレシーバーに接続(ペアリング?)
> したいのですが、できません。
結果だけで無くその途中経過は?
> Logicool Unifyingソフトウェアというものです。
そのソフトで合ってはいる。
書込番号:26033534
0点

>shinshin227さん
こんにちは。
M331含めLogiのワイヤレス製品を複数所有しています。
>M331はUnifying非対応なのでしょうか?
かつてのM331はUnifying対応だった、しかしここ最近売られている現行製品M331は非対応、って仕様変更されているっぽいですね。。。残念ながら。
私も「M331のマウス本体は付属USBレシーバー=nano Receiver(非Unifying)にもUnifyingレシーバーにも対応していますよ、mokochinさん引用の如く取説にも書いてありますし」、と書きながらメーカーlogiの製品情報をよく見てみたら、
M331には無線仕様の異なる2種類の製品が存在すします。片やUnifying対応、他方は非対応。
●M331n SILENT PLUS技術仕様 | Logicool サポート + ダウンロード
https://support.logi.com/hc/ja/articles/23362395057175-M331n-SILENT-PLUS
本体電池格納部分内の銘板に記載された型番(M/N)が、
M-R0051 なら Unifying対応、
M-R0112 なら Unifying非対応。
手っ取り早いのは、マウス本体裏面に刻印された「M331」文字の横に「四角に歯車」=Unifying対応のロゴ表示があるか否か、かと。
上記前者なら当該ロゴあり、後者ならロゴ無し、のはずです(たぶん)。
もし非対応なM/NのM331製品を入手されたのなら残念ながら。。。です。
余談、
私自身のM331は2年前かの購入ですが、
それとサイレントキーボードK295付属のUnifyingレシーバーとをペアリングして、1個のUnifyingレシーバーでM295とM331の両方を使っています。
書込番号:26033630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shinshin227さん
>私のM331は非対応でした
そうでしたか。。。残念でした。
なおご参考、
今回の発端ってか最終目的が「M331マウスとK270キーボードとでレシーバーを1個にまとめたい」なのであれば、
逆方向で「M331付属のnanoレシーバーにキーボードK270を追加でペアリングしちゃう」という道はありますね。K270ってNanoレシーバーにも紐付けできるので。
ご承知でしたらご容赦を。
書込番号:26034535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マウス > Elgato > STREAM DECK MK.2
Elgato Stream Deckを使っているのですが、何度もGoogleログインを求められます。勝手にGoogle chromeが起動して、ログイン画面のポップアップ画面が何重にも表示されます。酷いときは50個ぐらい勝手にログイン画面のタブが出ます。
配信中に個人情報が何度も出てしまうので困ってます。
Elgato Stream Deckのusbを抜くと、ポップアップは出なくなります。
Stream Deckのアプリではログイン済みですが、この画面が何度も出ます。
一度ログアウトして再ログインしたり、再起動したりしましたが直りませんでした。アドバイスよろしくお願いします。
Elgato公式に問い合わせましたが、Googleに問い合わせてくださいと言われて解決しませんでした。
Windows11 デスクトップPCです。
0点

>Elgato公式に問い合わせましたが、Googleに問い合わせてくださいと言われて解決しませんでした。
そんな 返答をする企業の製品は 返品/返金 しなさいよ、と言いたいよね。 担当者にスキルがないのを丸出しだよね。
日本はひどいね。 やりたい放題じゃんねぇ。
さて、
>酷いときは酷いときは50個ぐらい勝手にログイン画面のタブが出ます。が出ます。
それはおかしいよね。 感染の疑いが濃厚だよね。 ”酷いときは50個ぐらい勝手にログイン画面のタブが出ます。” それだけプロセスが起動されて、メモリーを食いまくっているよね。 バッファーオーバーフローさせて、何かしようとしている感じだよね。
@その デバイスをつなげたままで バイラスチェックしてみたら?
Aそして、起動した直後には ネットにつながらないようにしておいて(WiFiオフ)その機器を接続して、同じようになるかやってミレル?
書込番号:25995105
0点

私も同じような症状に陥ってサポートに解決してもらったので共有しておきます。
私の症状:ある日突然streamdeckソフトウエアが立ち上がるタイミングでgooglechromeで新規タブが立ち上がり、StreamLabsのログインページが開くというものでした。streamdeckソフトウエアを強制終了させて再起動をしても新規タブが開きます。
アプリの再インストールやダウングレードも意味なし。
サポートによる指示(要約):
まずはプロファイルのバックアップを録っておけ
やり方はこうだよ
https://help.elgato.com/hc/en-us/articles/360048424432-Elgato-Stream-Deck-How-to-Back-Up-and-Restore-Profiles-
システム トレイから Stream deck アプリを閉じて
Windows検索に %appdata%\Elgato\ を打て
StreamDeck フォルダを削除
Windows検索に「Regedit」でレジストリをいじるよ(※レジストリをいじる意味を理解できない人はやめておけ)
Computer\HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Elgato System GmbH\StreamDeckまで行くとStreamDeckフォルダがあるので削除
これでプロファイルとプラグインが消える
再度Stream deck アプリを立ち上げると素の状態で立ち上がる
バックアップを戻す
私の場合、アイコンの絵柄が変わったなどがありましたがおおむね修復できました
ご参考までに
書込番号:26027743
0点



マウス > マイクロソフト > Basic Optical Mouse
このマウスを使っていてカチカチとしたクリック音は気にならないのですが、ギシギシといったきしみ音が凄く気になります。
このマイクロソフトのBasic Optical Mouseはギシギシといったきしみ音が出るのは普通なのでしょうか?
もう一つ使ってるロジクールのマウスは、もちろんそんなきしみ音はでません。
0点

安価なものとそれなりのものとの差ですかね〜。
シリコンスプレーを塗布することで改善する可能性はあります。私も以前PS4を買ったときにコントローラーのギシギシ音に悩まされて軽く塗布したら改善されました。
シリコンスプレーはホームセンターなどに売ってるもので問題無いと思います。商品名はクレポリメイトとかアーマーオールですね。自動車用部品販売店にもあると思います。500円前後で買えると思います。
ちなみにうちは99%ロジクールマウスですが、最近のメインはクリック音すら鳴りません。下記の製品になります。
https://kakaku.com/item/J0000038697/
https://kakaku.com/item/J0000041836/
書込番号:26020925
1点

>マーロン・ブランドさん
マイクロソフトのキーボードと可マウスは昔使ってましたが、真似なのが多いです。
自分はキーボードはセンチェリー製のキーボードでマウスは
ロジクール製のドラックボールとふつうのブルーツゥースのマウスです。
全然無問題です。
書込番号:26020981
1点

KIMONOSTEREOさん
早速シリコンスプレーをマウスの溝に吹き付けたところ、完全ではありませんが、きしみ音がほぼなくなりました。
分解してプラスチックどうしの接触部にシリコンスプレーをつければ、完全にきしみ音が消せるかもしれませんね。
使用したシリコンスプレーは100均のものです。説明にプラスチックも大丈夫と書いてあるものです。
ありがとうございました。
書込番号:26021275
0点



マウス > エレコム > M-SH30MBSKX

・M-SH30MBSK(X無し、旧モデル)
裏面のボタン、スイッチ構成:スライドスイッチ(電源&接続先切替)+ペアリングボタン
パソコンとの接続方法:Bluetoothのみ
・M-SH30MBSKX(X有り、新モデル)
裏面のボタン、スイッチ構成:スライドスイッチ(電源オンオフ)+接続先切替ボタン
パソコンとの接続方法:専用USBドングルを使った2.4GHz無線+Bluetooth
両者の違いはこんな感じかな。
基本的なスペックとしては変わっていないけど、裏面のボタン&スイッチが変わったのと、新モデルだと2.4GHz無線×1台+Bluetooth×2台の合計3台の機器との接続をマウス側のボタン操作のみで切り替えられるようになっています。
書込番号:26018091
2点

教えていただき、ありがとうございます。
今使っているマウスが調子悪いので、エレコムのマウスを探していました。
参考になります。
書込番号:26019285
0点

自宅用、会社用、持ち歩き用の計3台、M-SH30MBSK(X無し、旧モデル)を使っています。
このマウスの場合、Bluetooth接続の製品としては珍しくホイールのチルトボタンが付いていて、このチルトボタンにも自由に機能やキーストロークを割り当てることが可能という点が個人的にはメチャクチャ気に入っています。
Logicool製の1万円くらいするようなマウスなら同じようなことが出来る製品もあるのですが、実売価格で5千円程度という安価で同様の機能を持った製品というのはほとんど無いんですよね。
使い始めてから1年くらい経っていますが、普通の使い方をしている限りでは遅延やカーソル飛びなどもありませんし、それなりに大きい割には軽くて扱いやすいためオススメですよ。
書込番号:26020444
0点



マウス > ロジクール > MX Master 3S Advanced Wireless Mouse
旧モデルから買い換えたのですがホイールにクセと言うかスクロールが効かない時が多発します。
症状としては高速でホイールを回すとホイールが回転してるにも関わらずスクロールされないと言うものです。
特にホイールの止まりかけの時にカラ回転が発生します。
これは仕様なのでしょうか?
旧モデルでは発生しませんでした。
書込番号:26019322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョストさん
3S愛用してます。
高速スクロールも多用しますが、お書きになられてるような症状はありません。
確かマウスカーソルがウィンドウ外に出るとスクロールが止まったと思いますが(今はiPadで書いてるので確認できません…)、そういうことではないですか?
そうでなければ初期不良の可能性もありそうですね。
書込番号:26019344
0点

ご返信ありがとうございます。
ウィンドウの中で発生していますね。例えば全画面表示中でも空回転のような症状は発生していますね。
ここまで違和感のあるホイール、スクロールは初めてなので、念の為不具合可能性も含めて対応してもらおうかなと思います
書込番号:26019405
0点

うちのもないですね〜
旧型から現行の乗り換えて、スイッチの音が無いこと以外同じ感覚で使えています。
ドライバーはLogiOPが常駐してるので常に最新になってます。
スクロール中にスクロールボタン押してるってことはないですよね〜?
書込番号:26019417
0点

うちのもないですね。
むしろ、まだスクロールするんかいっ!!て、慌ててホイールを押さえて止めるくらいです。
書込番号:26019641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





