
このページのスレッド一覧(全4984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月12日 21:57 |
![]() |
0 | 18 | 2004年1月12日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月11日 18:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月10日 17:13 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月8日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月8日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


LogicoolのMX-700コードレスオプティカルマウスの
ボタンに割り当てる機能を早速変更しようと
マウスのボタンプロパティを表示したら、
タッチパッドの設定になってしまって困っています。
タッチパッドを無効にしても、
相変わらずタッチパッドの設定画面になってしまってしまいます。
同じ様な症状の方、また解決法など思い浮かぶ方が
いらっしゃいましたら教えて下さい。
ちなみに、使用PCはSONYのVAIO GR-5FBPです・・。
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


こんばんわ。MX−700&エアーパッドプロ(笑)を使用し始めて約1週間が経ちます。
コードレスマウスは初めてなのですが、本当にコレ気持ち良いですよね。(エアーパッドもイイ!)
さて表題の件なのですが、1日(約12時間程)使用するとランプが赤色点滅し始めます。
もちろんフル充電(ランプ緑色点灯)確認してからなのですが、充電池の使い始めってこういう物なのでしょうか。みなさんは如何でしたか?
もう少し様子を見て変わらない様でしたら交換してもらった方が良いのでしょうか。どなたか宜しくお願い致します。
0点

新米の者ですが、私の場合。
購入後、電池を入れるとLED点滅するも、カーソルは動いたのでそのまま
使ってみました。
4時間程で、バッテリー切れ、停止。
充電開始、10時間後使用開始。
その後、マウスは使っていない時もマウスパッドの上に放置、で3日目です(笑!
時々、電池残量見るのですが、「十分です!」だそうで、未だ、2度目の
充電はしておりません。
余り持つので、PC電源Off時はどうしてるんだろうと、マウス裏を見ても
普通に光ってました。
LED点滅しだしたら、充電してみようと始めたのですが、「思ったより
持つなあ」という印象です。
携帯並みに充電しなきゃだろうと思っていたので意外でした。
新しいNi-MHは活性するのに時間がかかると思って始めたのですが、
その状態でもこれだけ持てば、かなり期待できるかも、と感じています。
書込番号:2279096
0点



2003/12/28 10:41(1年以上前)
ジェドさん、TM33さん 大変ありがとうございます。
>ジェドさん FULLチャージしていると思うのですが...
FULL充電終了時、ランプ緑色点灯その後消灯。マニュアル通りです。(その状態で一旦充電器からはずして戻してもやはり緑色点灯します)
但しFULL充電まで4.5時間もかかっていない気がします。
買ったばかりですので金属部分にゴミが付着とかもないですし電池側の問題でしょうか?
>TM33さん 明らかに違いますね!私、既に3回程充電しましたよ(泣)。
PC:OFF時オプティカル部分が点滅(勿論マウス動作時よりは暗い)のも同じだと思います。
TM33さんの1日の使用時間はどれくらいですか?私と余り変わらないのでしたら、本当に違いすぎですよね。
使用開始したばかりなので、結果を出すのは年明け辺りにしたいと思いますが、どうも電池側がこなれてない状況の様ですね。
書込番号:2279824
0点

充電用の端子は使い始めは接触が悪いような感じです。
私の場合はランプの点滅すらなかったので、端子を磨いてみたりしたこともありましたが、今ひとつ効果が無く、最後の手段(笑)で、端子に唾つけて充電器におくとあら不思議、ちゃんと充電されました。
お試しアレ(笑)
書込番号:2279932
0点

ジェドさんの言われる様に、しっかり電気が通っていないかもしれません。
端子接点復活してあげたらキチンと充電されるでしょう。
しっかり磨いて、酸化防止にPROもやってるCRC塗布が良さげ。
この充電器はフル充電後ランプが消える所を見るとトリクル充電はして
くれないようなので、フル充電難しいかもですね。
仕様では4.5時間フル充電で10日持つ、様ですので、半分見ても4~5日は
持ちそうですが。
私は1日8時間位の使用です。
で、今のところまだ「十分です」です。
エアーパッドプロほしい(笑!
書込番号:2280864
0点



2003/12/28 21:01(1年以上前)
ジェドさん、TM33さん 何度もレス頂きありがとうございます!
充電器との接点ですね。分かりました。布でよく拭いて様子見てみます。
それでもだめでしたら販売店に交換できるか問い合わせてみようかと思います。お二人とも本当にありがとうございました。
>TM33さん 「エアーパッドプロ&足」いいですよ。私もマウスパッドに¥3,000もかけるのは...と店で品物持ったまま暫く悩みましたが、”丈夫なのであれば一生物”と割り切って買いました。使ってみて正解! 気持ちいいです(笑)
何に使ったか分からない¥3,000よりもずっと価値ある¥3,000でしたよ〜
書込番号:2281487
0点


2003/12/30 16:56(1年以上前)
こんにちは、私も電池がすぐ終わってしまいます。最初に充電後ほとんど使用せずに2日間机の上に置いていて電池がなくなりました。念のため、電池を別の充電器で充電しましたが、やはり4日から5日で終わってしまいます。使用時間は数時間です。別の電池で試しましたが同様です。酔吉さん、その後の経過はいかがでしょうか。よろしかったらお返事をいただけますでしょうか。私は本体の不良を疑っています。
書込番号:2288186
0点

うちは、嫁さんが几帳面なので(笑)、私が机の上に放りっぱなしのマウスを必ず充電器に差し込みますので、長期間充電しないと言うことがありません。
ということで、個人的には使用に問題がなければカタログスペックと違っても問題はない(^^と思います。
気にする理由がわかりませんです。ハイ(^^;
ノートPCでスペックと大きく持続時間が違う製品はざらですよね。
なお、光学式マウスは使っていなくても常に光を発して検出を行っていますから、電池は消耗すると思います。
どうしても気になるなら不使用時は電池を抜くことがイイかもしれませんね(それでも電池自体は消耗しますが)
書込番号:2288440
0点

hiromayuさん、こんばんわ。
別の充電器で5日持ったという事は、クレードルからの充電が十分で
なかったという事ですよね?
クレードルとマウスの接点他、電池と電池ケースの接点など繋がっては
いても、完全では無い場合は、フル充電出来ていない事も考えられます。
5日持てばメーカー標準値なのではないでしょうか?
書込番号:2288565
0点


2003/12/31 11:59(1年以上前)
ジェドさん、TM33さんありがとうございます。昨日、接点に注意して改めてフル充電して使っています。以前より、緑の点滅時間が長かったと思います。しばらく様子をみることにします。
書込番号:2290982
0点



2004/01/03 23:53(1年以上前)
>hiromayuさん返事が遅くなりスミマセンでした。
私と同じような現象ですね。
最近物は安くなった分どこか部品が変わったのですかね?
当初電池がこなれていない為だろうと思っていたのですが、既に何度も”完全使用→充電”を繰り返したので、最近はTM33さんが仰る様にクレードル(充電器)から供給される電圧が既定値を満たしていないため一定以上充電すると途中であってもFULL充電と認識しているのかな〜と思っています。
品物が安くなる事は大歓迎なのですがね...
>TM33さん,ジェドさん
せっかく何度もアドバイス頂いたのですが、その後良くなる傾向が見えないので明日初期不良扱いしてもらおうかと思っています。
(唾はショートしたら怖いので試していませんが...)
レシートや購入時の備品は全て残しているので恐らく可能かと思いますので、2代目が来た暁には再度レポート入れたいと思います。
書込番号:2302482
0点


2004/01/04 06:50(1年以上前)
>端子に唾つけて充電器におく..
なんだか子供の時にファミコンでおなし様な事をした気が(笑)
新品で充電しにくいのは、金色の充電する部分になにか加工でもしているのでしょか。
空気が乾燥していると..という事もあるかもしれませんね。
いいマウスであるとは思いつつ、トラックボール派の私はCT-100を新規に注文..
はたして受光器が変わってもキーボードのほうが機能してくれるかどうか..
うまくいったらマウスは処分します(当然捨てるわけではありません)
書込番号:2303353
0点

>唾はショートしたら怖いので試していませんが...
そんなんでショートするわけがない、本来電気を通すための端子ですからね。
心配しすぎですよ。(^^;
書込番号:2304191
0点


2004/01/07 04:08(1年以上前)
こんにちは。
半年以上、このマウス使ってます。
充電に関してですが、このマウスは、充電器との接触が悪いときがあります。
充電器に挿した時点で緑の充電ランプが点滅していても、途中で接触不良となる時があります。
唾を付けると一時的に改善しますが、唾が乾くと充電途中で接触不良になる時があるかもしれません。
充電完了時同様に、緑の点滅が消えるので、一見では判断しづらいので、Itouchの画面で電池残量を確認するしかありません。
これは、自分の失敗談ですが、自分はPCを消して、マウスを充電して寝ることが多いです。
そして、PCの電源をPC用の、スイッチが一つ付いた分岐コンセントからとっていました。
その時、マウスの充電器の電源を同じ分岐コンセントからとっていたので、PCの電源を落とし、マウスを充電器にのせた後、待機電力節約のために、コンセントのスイッチを切ってしまいました。
当然、充電器の電気も切れ、マウスは充電されるわけがありません。
この原因に気づいた後は、マウスの充電器だけ別のコンセントからとっています。
書込番号:2315184
0点


2004/01/09 22:46(1年以上前)
酔吉さんこんばんは。こちらもお返事が遅くなり申し訳ありませんでした。私のほうは、だんだん充電の点滅時間が長くなり充電器に載せていなくても5日ほど電池が持つようになりました。やはり接触が疑わしいです。次のレポートもお待ちしています。
書込番号:2325226
0点



2004/01/10 21:15(1年以上前)
みなさんこんばんわ。
1/5に初期不良扱いにて交換してもらいました。
その後ですが、その日の晩に充電開始。翌朝クレードルからはずし仕事へ。晩から使用開始するも1時間程で赤ランプ点滅...
そのまま充電開始 → 30分程でFULL充電ランプ点灯。
(前回機と同じ現象です。)
原因が他にあるのかもと思いつつ金属部分を磨きながら再度クレードルに置くと充電し始めました!(嬉)
(前回機は何度磨いても、置き直してみてもFULL充電ランプ点灯でした)
充電時の金属部分接触は相変わらず悪い様ですが、取り敢えずこれを使って行きます。
助けてくださりありがとうございました。
書込番号:2328918
0点

あとですね、まっすぐ(というか正しく)マウスが充電器に置かれているかも関係あるようです。
マウスを置いて前後左右にずらしてみましょう。うまく充電されるときもあるようです。
書込番号:2330339
0点

このスレ見落としてました(汗!
交換後の個体は調子良さそうで何よりです。
充電接点トラブルは、全ての充電式機器に付きもので注意が要りますね。
毎日持ち歩く携帯などは定期的にしっかりメンテしないと使い物になり
ません。
金メッキ端子!!なんて書いてあってもメンテしないと同じです。
大体、オーディオ用の金メッキ端子付きケーブルで音の良い物は皆無です
(笑! 脱線しました、失礼。
で、私もパッド&足で快適になりました(笑!
書込番号:2334489
0点





ボタンに割り当てる機能を早速変更しようと
マウスのボタンプロパティを表示したら、
タッチパッドの設定になってしまって困っています。
タッチパッドを無効にしても、
相変わらずタッチパッドの設定画面になってしまってしまいます。
同じ様な症状の方、また解決法など思い浮かぶ方が
いらっしゃいましたら教えて下さい。
ちなみに、PCはSONY-VAIO GR-5FBPです・・。
0点



2004/01/11 18:01(1年以上前)
すみません。大事なことを書き忘れてしまいました。
使っているマウスはLogicoolのMX-700コードレスオプティカルマウスです・・。
書込番号:2332687
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


お初にお目にかかります。
ちょうどマウスを新調しようといろいろ調べてるうちに
みなさんの書き込みを拝見して、MX-700を使ってみたくなりました。
ですが、私の場合、CPU切替器を使って3台のパソコンを一組の
ディスプレイ、マウス、キーボードにつないでおります。
(マウスとキーボードはPS/2です)
この手の多機能マウスってCPU切替器を使っても
ちゃんとドライバさえ入っていれば正常に動作するもんでしょうか?
どなたかやってみたことがある方がいらっしゃれば教えて下さいませ。
0点

切替器次第ですね。
左右クリック、ホイールは多くの場合問題ないですが、
それ以外のボタンは使えないことが多いです。
(私が使ってた切替器ではこのタイプ)
宝の持ち腐れなので、私は切替器の方を諦めました。
無線であることはあまり問題にはなりませんが、
その辺りの機能的な問題になると思います。
書込番号:2270623
0点


2003/12/26 01:00(1年以上前)
はいっ、みなさんの言う通りCPU切替器にもよるとは思いますが、特殊機能は使えない場合が多いようです。
実際CPU切替器側でもその辺の保証はしないと謳っているの見たことがあります。
自分の場合も切替器で2台のPCを使い分けていますが、完全には機能しなかったので、今は目の前にMX-700が2台並んでます(笑)。
書込番号:2272428
0点



2003/12/26 10:59(1年以上前)
なるほどなるほど。
jubakoさん、りおりお♪さん、詳しく教えて頂いて
ありがとうございます。
やっぱり買う前に聞いてみてよかった。
私の場合、使用スペースの問題でCPU切替器を使わざるを得ないので
そのへんもう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2273257
0点


2004/01/10 17:13(1年以上前)
はいどうぞ。って、もう見てないかな?
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/kvm.html
(ちなみに使用してませんので、その点はあしからず。)
書込番号:2328046
0点



マウス > ロジクール > MX-500 オプティカルマウス


MX-500のドライバソフト、MouseWare9.79について。
マウスのプロパティの「動作」タブ内の「高度の機能」とは
一体何を設定するところか・・・。
いろいろと試してみたのですがよくわかりませんでした。
「PS/2レポート速度」となっていますが・・・。
おわかりの方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

あ。マルチだったのね(^^;
どっちに書いても見ている人は同じ(笑)だから、二つも書かなくてイイですよ。
書込番号:2320034
0点

よく見たら、9.73ってWin95用とかになっていますね。
でもWin2000でも問題なく使えるよ。参考までに。
気が向いたらバージョンアップしようかな?(^^;
書込番号:2320048
0点

その名の通り、PS/2接続された機器からPCへのデータが秒あたり何回送られるかの数値ではないでしょうか。
PS/2機器が接続されていない状態では表示されない項目らしいですし、仮に表示されても関係のない項目だと思います。(味噌犬さんは、キーボードとかなにかPS/2接続している機器があるんでしょうか)
「40〜200の間で設定でき、大きくするとマウスの動きが滑らかになるが、最大にしてもUSB接続時のマウスと同程度」というレポートが2チャンネルにありました。
書込番号:2320228
0点



2004/01/08 17:04(1年以上前)
回答ありがとうございました!
>ジェドさん
すいません。
500と700ではマウスのプロパティは大差ないだろうと思って
700のほうに書き込んだのですが
やはり違うようだったので・・・。
これから気をつけます。
>srapneelさん
なるほど〜・・・。
自分のPCはデスクトップで、キーボードとマウスをPS/2接続しています。
USB接続でもいいのですが、昔気質か、やはりキーボードとマウスは
PS/2のほうがいいかな・・・と思いまして(汗)。
つまりPS/2接続している場合の、データ転送量の速度を設定する
項目だったのですね。
早速最大の200に設定しなおしたいと思います。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:2320488
0点

↑私もキーボードはPS/2ですね(^^しかもメカニカル。
理由はBIOS設定をすることが多いからとメカニカルキーボードはUSB接続は少ないからです。別に使用感変わらないしね。
書込番号:2321969
0点



マウス > ロジクール > MM-70G マウスマンモバイル (ペパーミントグリーン)


このマウスのマウスプロパティーで、マウス動作を速めにしているのですが、何かのタイミングで動作がデフォルトに戻っているように思えてなりません。
マウスプロパティーの動作の設定自身は僕が設定した時のままなのですが、明らかに動作は遅くなっています。
サポセンには問い合わせていませんが、同じような症状をお持ちの方はいらっしゃいますか?
書き込みが少ないので、目に付かないかな・・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





