
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年4月1日 13:28 |
![]() |
8 | 8 | 2022年9月30日 07:06 |
![]() |
0 | 1 | 2022年3月17日 06:11 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月15日 09:59 |
![]() |
0 | 0 | 2022年2月11日 04:01 |
![]() |
5 | 1 | 2022年5月6日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > Razer > Razer Viper
ロジクール製やマイクロソフト製マウスを長年使用してきましたが、RAZER製マウスを試しに買ってみました。
しかし、スクロールホイールが固すぎます。そしてホイールクリックは軽すぎます。そのため、押し込んでしまい誤ってクリック操作になってしまいます。
仕事上、過去に50種以上のマウスを触ったことがありますが、過去最高のホイールの固さです。このマウスは、スクロールホイールの固さが3〜5倍で、スクロールクリックの固さは半部くらいです。
ゲームでは武器の交換などで使用するスクロールホイールですが、操作ミスが連発してしまい、使いものになりませんでした。
数日使えば馴染んでくるのかと思って我慢して使用していましたが全く変化せず、現在は全く使用していません。
通常のブラウザ観閲などでもスクロールホイールは多様するため、通常使用としても全く使いものになりませんでした。
ゲーミングマウスなのに致命傷です。応答速度が速いとか以前の問題です。
結局、無駄使いになってしまいました。RAZER製マウスは二度と買わないと心に誓いました。
2点



マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse
これ一台でBluetoothとUnifyingに対応し同時に2台まで登録可能で素晴らしい
2台のPCを行き来でき、コピペまでできる「Flow」機能は素晴らしい
手動切り替えもサクサクで問題なし
しかし、これらのすべての機能を全て台無しにする"ホイール"の軽さ、とても使いにくくストレスがたまります
分解して中身を見ましたが、ホイール裏側の引っ掛かり部分の山が小さすぎて調整してもどうにもならない事が解りました
このまま使い続けても苦痛になりかねないので、電池だけ取り出してゴミ箱行きです(3日で耐えられなくなる)
値段も手ごろで高機能だっただけに非常に残念です
3点

もう捨てましたか?
爺も,この社のマウス愛用者です。
ヒョッとして,ホイールが軽すぎて使いにくい・・・と,言うことでしょうか !
このホイール・・押し込むと クリック感が出て適度な感触で使えるのですが ・・・・
爺の勘違い/お節介 なら 御免なさい。
書込番号:24680522
1点

ホイールの押し込みではなく、スクロールでストレスが溜まります。分解して機構を調べ調整しましたが適度な重さにならないと解り、持っていても邪魔になるだけですので捨てました。
PC3台所有していまして、いつもは2台+サブモニタ込み3枚で作業しており、Flow機能の存在を知ったので便利そうだと思い購入しましたが、結果的にマイクロソフト公式のMouse without Borders(Flowより優秀でした)を入れ、使い慣れたエレコムマウスに戻しました。
書込番号:24680814
0点


このマウスに高速スクロール機能はついていません。
ただし分解すると解るのですが、高速スクロール用のマウスにも流用できるホイールの仕組みにはなっています。
ここでコストダウンしているのだと思われます、これのおかげで全てダメになってるんですけどね。
書込番号:24682055
0点

ダメというか、単に貴方の好みの問題でしょう…。
私は一般的なホイールでは重すぎて指が痛くなるので、軽いものの方が良いです。
とはいえ、全くノッチ感が無い高速タイプは逆にコントロールが難しくてストレスが溜まる。
ので、私にとってこのホイールはまさに理想形です。
書込番号:24758461
3点

僕も最初はスクロールが軽いというか、安定しないというか、ストレスがたまりました。
ドライバーをよく見ると、スムーススクロールを切り替えると、普通に使えます。それからは、概ね満足して使っています。
ところで、M590は値上がりしているようで、ヨドバシの価格表記が3500縁になっていました。値札は3280円でしたが。品薄がつづいていましたが、今後M650になっていくのでしょうか。
書込番号:24801105
0点

>コメント書きたい人さん
まだ需要あるかわかりませんが、
ホイール支えている針金を曲げると重くなりますよ
https://kaizou77.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
説明長くなりそうなので記事にしました。
書込番号:24945240
0点



マウス > ナカバヤシ > Digio2 MUS-BKT99
まずは買ってすぐに使おうとした所、左クリックが強く押さないと反応しませんでした。
原因は内部のボタンが押される前にケース同士が先に当たっていた為でした。
これは内部のボタンの上に厚めのテープを貼ってかさ上げし、さらにケースを削って対応しました。
次に硬いテーブルの上で動かす時に引っ掛かってうまく動かない。
原因は裏面のwi-fi接続ボタンが四隅の足より出っ張っていて,テーブルに当たっていました。
これはボタンをカッターでカットして対応。
次にこれがとどめですが、3ヶ月位使った所で急に電源が入らなくなりました。
原因は電池の電極がなんとプラスチックにメッキをしたもので、どうやら内部で電池が動いた時にメッキが?がれたのが原因でした。
構造的にあり得ないことばっかりで買って3ヶ月でゴミになりました。
もう二度とこのメーカーのは買いません。
書込番号:24653062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンのレビューも見ました。全く同じ内容ですね。
最初の不具合発覚時に速攻で返品するべきでしたね。
書込番号:24653508
0点



マウス > HP > Spectreマウス 700
【良いところ】
・デザインがおしゃれ
・機能が色々付いていて、慣れると便利
【悪いところ】
・Bluetoothを設定して使う方法とUSBタイプのレシーバーを差し込んで使う方法の2通りあります。Bluetoothの設定が面倒だったので、最初はレシーバーを差し込んで使ってましたが、レシーバーを抜こうとしたら、手で頭の部分だけ取れて中身が刺さったままになってしまいました。
検索してみると、他にもそういう事例があるようです。パソコン本体を修理に出さないといけないなどと書かれていたので、かなり焦りました。
その後なんとか取り外すことができましたが、二度とレシーバーを使うことはないです。ですがレシーバーをマウスに収納しておける仕様は紛失防止になり良いと思います。
・付属の説明書が長くて外国語が多く、読む気がしませんでした。
検索してやりかた解説のページを見たほうが早いと思ったので、早々に諦めて設定や機能の解説は自力で調べました。そのほうが早く解決できますが、ネット初心者の方にとってはもしかしたら大変かもしれません。
・使い心地は、ホイールが回りすぎる感じがあり、止めたいところで止めたと思っても行きすぎたり、ちょっとのことでポインターがズレたりします。
悪いところの文章のほうが長いですが、レシーバーを使わなければいいだけだし、設定もネット検索のほうが分かりやすいので、困ることはないかと思います。
0点



マウス > Corsair > M65 RGB ELITE
前モデルから一回り縮小されて更に持ちやすくなったりdpiが上がったりと良い事しかないように思ったのですが、リフトオフディスタンスの設定が出来なくなっているのは不便。
何よりスナイパーボタンを使うと低カウントで固定しされてしまう現象が頻発するので困っています。
物理的なものでは無いので初期不良なのかクセなのか……。
書込番号:24592434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse
Master 3、使って1年弱で皆様がよく加水分解というベトつきが激しくなってきました。
スタパさんの記事によれば、これは加水分解ではなくブリーディングと呼ばれる現象だそうです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapaapple/1339127.html
=引用==========
【筆者追記 2021/07/30 18:33】
後によく調べてみたところ、ラバー素材などから謎のベタベタが発生する現象は、加水分解ではなく「ブリーディング」や「ブリードアウト」と呼ばれる現象らしい(bleed/血が出る、樹液が滲み出すという意味)。これは合成樹脂の表面に主成分(ポリマー)とは異なる合成樹脂構成物質が滲み出してくる現象だそうだ。
滲み出してくる物質は、合成樹脂に色を付ける着色剤、合成樹脂を柔らかくする可塑剤、油分など多種多様。合成樹脂表面に滲み出した物質を拭き取るなどすればベタベタは収まるが、一時的なもので、ブリーディング自体を止めることはできないそうだ。
なお、加水分解が起きた場合もにベタベタしてくることがあるが、加水分解の場合は合成樹脂素材自体がボロボロと分解したり硬化してしまうことが多いそうだ。
=引用==========
同時に使っているMaster 2Sでは遙かにこの減少は少ないです。
はっきりいって評価は 2S >>>> 3です。
4点

古い投稿ですが、私も同様の症状になりましたのでコメントさせてもらいます。
私は2年ほど使ってますが、親指と小指の部分がベトベトまでは行かないですが、ザラザラに。
これって、ラバーコートの宿命ですよね・・・。 つるつる素材でも良いので長く使える素材にしてもらいたいものです。
(ホイールにはゴムがついてないので良いですね)
私はガワだけの交換や修理が出来ないか探してみましたが見当たらず。
代わりに下記のようなゴムをAliexpressで見つけてを貼り付けてみました。
手触りや見た目は悪くなりますけど、不快度は緩和されます。
https://ja.aliexpress.com/item/1005002589666854.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.3a6c4caau7pbOr&algo_pvid=2c579ba1-dffd-4751-ada8-6808ddc587a5&algo_exp_id=2c579ba1-dffd-4751-ada8-6808ddc587a5-56&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000021291959301%22%7D&pdp_npi=1%40dis%7CJPY%7C%7C433.0%7C%7C%7C%7C%7C%400b0a555716518174804437418eb086%7C12000021291959301%7Csea
バッテリーもへたり始めてますが、MX Master 4が出るまで頑張ってもらいます。
書込番号:24733751
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





